Results of 101 - 200 of about 1227 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10407 麻上 WITH 7748... (6.776 sec.)
歳時部二|歳時総載下|三元
[p.0153] 東都歳事記 一正月 十五日 上元御祝儀、〈◯中略〉太かぐら来る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0153_1040.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|民間万歳
[p.0887] 東都歳事記 一正月 元日 三河万歳、今日より当月中、家々お廻る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0887_3932.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|商始
[p.0901] 日本歳時記 一正月 二日 商家にはあきなひ初(ぞめ)おし、舟人は船乗初おす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0901_4006.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] 東都歳事記 一正月 七日 若菜〈人日〉御祝儀、諸侯登城、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4051.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鏡開
[p.0918] 東都歳事記 一正月 十一日 御具足の餅、御鏡開諸家同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0918_4086.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥
[p.0920] 東都歳事記 一正月 十五日 貴賤今朝小豆粥お食す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0920_4097.html - [similar]
歳時部十四|子日|供若菜
[p.0957] 北山抄 一正月 上子日、供若菜事、〈内蔵寮、内膳司、各供之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0957_4240.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1431] 東都歳事記 一正月 六日 良賤年越お祝ふ〈六日年越といふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1431_6101.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1431] 日次紀事 一正月 十四日 歳越〈今夜俗称十四日年越、各相祝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1431_6104.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1432] 東都歳事記 一正月 十四日 良賤年越お祝す〈十四日年こしといふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1432_6108.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|下食日
[p.0123] 江次第抄 一正月 四方拝〈○中略〉歳下食 其日注暦、下食者鬼神之名、此日沐浴、則鬼舐頭而髪落、故憚之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0123_494.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|八将神方
[p.0170] 江次第抄 一正月 四方拝〈○中略〉次大将軍(○○○) 一方三年、二干三辰、仮令寅卯辰年在北方、次東、次南、次西也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0170_689.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|物忌
[p.0221] 江次第抄 一正月 四方拝〈○中略〉御物忌 物忌、鬼神王之名、依其人年有可慎之日、件日禁一家人之出入也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0221_885.html - [similar]
方技部十六|疾病二|鬼舐頭
[p.1257] 江次第抄 一正月 四方拝 歳下( せいげ) 食 其日 注暦( ちうれき) 、下食者鬼神之名、此日沐浴則鬼舐頭而髪落、故憚之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1257_4112.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0347] 江次第抄 一正月 元日宴会給臣下飯汁物 飯雖無人処必居之、汁菜随人数居之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0347_1462.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三首日
[p.0063] 日次紀事 一正月 凡毎月朔日、十一日、廿一日、三首日、神明、二十一社詣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0063_450.html - [similar]
歳時部五|四方拝|雑載
[p.0395] 日次紀事 一正月 四方拝〈寅一刻、主上出御清凉殿東庭、有四方御拝、或関白職為御代有被勤之、若然則長橋局預以奉書伝命、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0395_2377.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|諸司奏
[p.0502] 江家次第 一正月 元日宴会〈◯中略〉 氷 山城国徳岡、大和国都介、河内国更占、近江国竜華、丹波国神吉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0502_2762.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0594] 日次紀事 一正月 元日 御慶〈新年良賤相遇、先称御慶、互謂少成(わかくなる)、是歳初之祝詞也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0594_3035.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|牛飼御礼
[p.0618] 日次紀事 一正月 四日 御牛飼仙納并弥市〈参禁門、仙納在御泥池村、弥市在京師、常飼所駕御車之牛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0618_3086.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|農民参賀
[p.0618] 日次紀事 一正月 三日 御領農民〈毎年今明日間、禁裏御領農民参清所賀年始、則賜餅并酒、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0618_3089.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0726] 日次紀事 一正月 四日 農民来賀〈凡禁裏院中御領民人、其外家領之農夫、各来其本所賀新年、則与餅酒而祝之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0726_3314.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0743] 東都歳時記 一正月 元日 諸家年礼〈商家にては二日より出る、元日は戸お開かず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0743_3374.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0758] 日次紀事 一正月 毎年大筆祐以、小筆善大夫、献御筆、至近世世尊寺家主紙師筆人之事、猶久我家之主盲人、今無其儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0758_3424.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供御薬
[p.0789] 日次紀事 一正月 元日 一献供屠蘇〈古者屠蘇之屠、忌死尸之尸、加一点作戸、是本朝之故実也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0789_3540.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0831] 日次紀事 一正月 凡新年、〈◯中略〉京師俗、自元日至晦日、親戚朋友互設酒食饗応、謂之節、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0831_3701.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0835] 日次紀事 一正月 元日 蓬萊台〈倭俗新年三方台、置海老、熨斗、昆布、榧、橙、穂俵等、先供賀客祝新年、是謂蓬萊台、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0835_3718.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|禁忌
[p.0853] 日次紀事 一正月 元日 掩門戸〈京俗自元日至三日、民間掩門戸、言不令福神出外也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0853_3814.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0867] 享保集成糸綸録 四十九 慶安元子年十二月 一正月之門松、十五日迄置可申事、 十二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0867_3842.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0873] 青標紙 三編 一正月の門松かざり拝領之家は、安藤対馬守と松平九郎右衛門なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0873_3863.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|立門松
[p.0873] 東都歳事記 一正月 二日 吉原遊女年礼〈(中略)此里の門松は、各家の方お向けて立るおもてならはしとせり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0873_3865.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|撤門松
[p.0875] 東都歳事記 一正月 六日 今夕門松お取納む〈承応の頃までは、十五日に納めしとなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0875_3877.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|商始
[p.0901] 東都歳事記 一正月 二日 商家には、今日貨桟おひらき售お肇め、年礼に出る故に、市中賑ひて酔人街に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0901_4007.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|商始
[p.0901] 大日本年中行事 一正月 二日、〈◯中略〉今日諸家各業とする所の芸お始む、商家は売始、農家は耜始(すきはじめ)あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0901_4008.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|商始
[p.0901] 諸国図会年中行事大成 一正月 詠商始 八幡美済 君が代のめぐみおうるもかふ人もおなじ心に祝ふはつ春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0901_4009.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|商始
[p.0902] 日次紀事 一正月 凡新年俗間、始買葷辛之類并蛤蜊海参、葷辛除疫鬼、蛤蜊取和合之儀、海参其形似米嚢、故祝之曰俵子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0902_4012.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|舟乗始
[p.0902] 日本歳時記 一正月 二日 商家にはあきなひ初おし、舟人は船乗初(ふねのりぞめ)おす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0902_4016.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0912] 東都歳事記 一正月 六日 今夜七種菜おはやす 七日 今朝貴賤七種菜粥お食す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0912_4058.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|蔵開
[p.0915] 東都歳事記 一正月 十一日 商家貨買帳(だいふくちやう)お綴ぢ、蔵びらきお祝ふ、〈鏡餅おひらき、雑煮となし祝ふ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0915_4073.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|制度
[p.0933] 享保集成糸綸録 四十九 慶安元子年十二月 一正月之左毬打に、薪沢山に積重、たき申間敷事、 十二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0933_4148.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十八日爆竹式
[p.0937] 年中重宝記 一正月 十八日 禁裏左義長 この灰お聖護院村天王御旅所に捨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0937_4166.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|二十日正月
[p.0944] 日次紀事 一正月 二十日 団子〈今日地下人諸人各遊楽、謂二十日正月、食団子是称二十日団子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0944_4191.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会儀
[p.1016] 北山抄 一正月 十四日踏歌事〈付後宴、可抄出清凉抄、新儀式、二朝御記、清慎公、九条記、吏部王、殿上記等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1016_4404.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年越|正月年越
[p.1431] 諸国図会年中行事大成 一正月 十四日歳越 今夜諸公家の奴僕、円餅お枚杖に挿み、諸家ごとの門戸お敲く、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1431_6105.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0841] 南海通紀 二十 城山長者之事 丸亀(○○)〈在那珂郡〉西讃之国都也、初全讃時、慶長七年、生駒一正公城于丸亀山為藩屏、使人代之、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0841_3665.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|下食日
[p.0123] 江家次第 一正月 四方拝事〈正月一日寅一刻○中略〉追儺後、主殿寮供御湯、〈今案、雖当歳下食(○○○)猶供、前朝(後三条)仰也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0123_493.html - [similar]
飲食部四|料理下|追物
[p.0277] 江家次第 一正月 元日宴会〈御忌月并不出御儀〉居臣下飯〈大炊頭率内豎役送之〉 居汁物〈大膳大夫率内豎役送之、〉 居追物〈謂菜也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0277_1241.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台種類
[p.0221] 普広院殿御元服記 一正長二年三月九日、〈乙卯、亥刻、〉御元服、〈○足利義教、中略、〉切灯台、〈高一尺五寸白紋松鶴、〉高灯台八本、〈白文同、金物誉白、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0221_1311.html - [similar]
器用部二十九|輿|棟立輿
[p.0947] 簾中旧記 御なりの事 一正月二日は、時のくわんれいへなり候、御所さま、御しやうぞくめし候て、車にめし候、上さまは、御むねあげ(○○○○)にめし候、御りきしや、かき参らせ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0947_4797.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|享保
[p.0258] 塩尻 一 一正徳改元諸家勘文、正徳六年丙申六月二十二日未刻条事定、同月日申刻改元、〈◯中略〉以正徳六年、改為享保元年、七月朔、関東改元令、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0258_2011.html - [similar]
歳時部五|朝賀|定内弁以下職員
[p.0400] 江次第抄 一正月 元日宴会 第一大臣於承明門内弁備諸事、故曰内弁、第二大臣以下、於承明門外弁備諸事、故曰外弁、雖有親王、猶大臣之人行事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0400_2398.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0592] 日本歳時記 一正月 元日、俊典にいはく、月正元日、俊格于文祖、蔡沈が注に、月正は正月也、元日は朔日也と記せり、しかれば唐虞の時、既に元日の名あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0592_3017.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0593] 大諸礼 万躾方の次第 一正月朔日お元三といふ事〈◯中略〉 一同五け日といふ事、一日、二日、三日、七日、十五日なり、又出家は、五日までおいふなり、能々心得べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0593_3031.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0594] 東都歳事記 一正月 元日 今朝若水お汲む、今日より三日迄、貴賤雑煮餅お食し、大服おのみ、屠蘇酒おすヽむ、屋中年徳棚お設く、今日より六日迄お松の内(○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0594_3034.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0831] 諸国図会年中行事大成 一正月 元日節饗、今日より十五日に至り、親家及び朋友の輩、互いに招請して酒食お供し、無事に新年お迎しお賀す、これお節饗といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0831_3705.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|鏡餅
[p.0845] 江家次第 一正月 供御薬、〈◯中略〉此外称腋御膳、自御厨子所供御歯固具、又供御薬酒等、以高坏六本献之、有餅鏡、〈用近江火切〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0845_3769.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|撤門松
[p.0876] 諸国図会年中行事大成 一正月 十四日歳越 今日より、元日建る所の松竹注連飾お取払ひ、明朝の小豆粥おたき、又爆竹に焼く、〈◯中略〉また削かけおさす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0876_3881.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|撤門松
[p.0876] 東都歳事記 一正月 十四日 家々注連お取払ひ、軒端門口等へ削掛お下る、〈削かけは、廿日より前に収む、世俗廿日の風にあふお忌む、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0876_3882.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鳥追
[p.0890] 年中行事故実考 一正月 鳥追 是は食の事お祝ふ、五穀豊饒おことぶくなり、其詞に千町や万町の鳥追と唱ふるは、田の事おいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0890_3945.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|舟乗始
[p.0902] 諸国図会年中行事大成 一正月 二日、船乗始、江戸大坂諸国浦々湊にあり、〈◯中略〉諸侯方倉屋敷等に行るヽは、別して華麗なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0902_4018.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥|十六日粥/十七日粥/十八日粥
[p.0927] 東都歳事記 一正月 十八日 大師粥と号して、貴賤小豆粥お食す、〈又十八がゆともいふ、元三大師へ供養の心なるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0927_4124.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十五日爆竹式
[p.0935] 日次紀事 一正月 十五日 上賀茂左義長〈今夜上賀茂太田前、并社家松下門前、爆左義長数基、地下人各巡左義長而拍之、諸人群睹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0935_4156.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|二十日正月
[p.0944] [p.0945] 東都歳事記 一正月 廿日 商家愛比寿講〈◯中略〉 今日太神楽来る 貴賤廿日正月とて、雑煮餅お食し祝ふ、家毎に祝するにもあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0944_4193.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0347] 江家次第 一正月 元日宴会内飯入自月華門供御飯、〈○中略〉次供御膳、〈○註略〉次供進物所御菜、〈○註略〉次供御厨子所御菜二盤、〈○註略〉給臣下飯汁物、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0347_1461.html - [similar]
歳時部五|四方拝|四方拝例
[p.0388] [p.0389] 江家次第 一正月 四方拝事〈◯中略〉 内裏穢時猶被行例 応和三〈中宮産穢、去年十二月廿七日、〉延久二〈件年代初最前之四方拝〉〈也〉承保二〈中宮産穢、去年十二月廿六日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0388_2338.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0743] 諸国図会年中行事大成 一正月 元日、〈◯中略〉諸家年礼、今日より十五日に至り、良賤互に知音の方に往来して、新年の賀辞お述ぶ、僧家医師の属は四日より勤む、婦女子も頃日より親属懇意の家に至て相賀す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0743_3372.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鳥追
[p.0890] 諸国図会年中行事大成 一正月 元日 雑事、今日より正月中物もらひの輩、〈◯中略〉又一種鳥追といふものあり、少き女編笠お著し、さヽらおすり、祝詞お唄ひ、田甫の鳥お逐ふ声に擬す、其曲章辞等古雅のものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0890_3944.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0900] 年中行事故実考 一正月 元日掃除せざる故事 五雑俎、〈◯中略〉我俗に掃除せざるもこれに拠にや、一説、新に来る陽気おはらひすてずして、静養する意なるべしと、附会の説なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0900_3998.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0900] 日本歳時記 一正月 元日 世俗に、今日終日屋中お掃除せず、是新に来る陽気おはらひすてずして、静養する意なるべし、五雑俎に、閩の俗、〈◯中略〉古人如願と喚の意なりとしるせり、しかればもろこしにもかヽる事侍ると見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0900_3999.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯雑載
[p.1423] 後水尾院当時年中行事 上/正月 一正月朔日〈○中略〉先あしたの御はんお供ず、鰯とかいふ御まなお、白き土器に入て、同じ土器おほひて奉る、〈是おきぬかづき(○○○○○)といふ、至極衰微の時節よりはじめて、其嘉例おうしなはで、今に奉るとか、ふたおおほふは、彼御まな下ざまに専用ものなれば、おほひか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1423_6142.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燭剪
[p.0240] 後水尾院当時年中行事 上/正月 一正月朔日、〈○中略〉勾当内侍左手に盃〈男の御とほしの料なり〉おもち、右の手にさきとり(○○○○)おとりて、母屋の南の間おへて、御前にすゝみ盃お置、燭のさきおとり、れん台の中央の間の東の障子お明てしりぞく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0240_1427.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|幕府年始祝
[p.0645] [p.0646] 年中恒例記 年中御対面〈并〉雑事少々 一内儀にて五け日参る御祝の三献めに、御嘉例にて必なすびの坪付、ひともじ、ざこのこさし、此三色昔より参也、子細在之雲々、進士説、〈◯中略〉 一正月五け日式三献よりさきに、昆布、あはび、かちぐり参、かちぐりは正月計参也、進士説、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0645_3170.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0761] 宗五大草紙 下 殿中さま〴〵の事 一正月五け日、大名出仕の時、三職計御太刀金御進上候、十五日過て申候、〈十五日までは御前に立おき申候〉後に八幡へまいらせられ候、又細川淡路守殿進上の御弓御笠懸引目、朔日に主の御持参候て、御前に立置れ候、是は殿中にめし置れ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0761_3438.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0831] 年中行事故実考 一正月 節饗応 いにしへは臨時客とて、堂上にて春の初に客お招き、遊びありしといふ、今節ぶるまひとて親戚会集するも、此遺風にや、然ども中華にも又これに似たる事見えたり、〈◯中略〉四時宜忌曰、長安風俗、元日以后、逓以酒食相激、為之伝座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0831_3702.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|若水
[p.0846] 年中行事故実考 一正月 元日 若水 禁中にて、去冬十二月土用已前に、主水司御生気の方の井お封じ、人に汲せず、立春の日早旦に土瓶に入、女官に付て奉ることあり、此日若水お飲ば、年中の邪気お除くと雲伝ふ、是お学びて、今朝くみたる水お若水とて祝ふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0846_3776.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|若水|手水
[p.0847] 今川大草紙 躾式法の事 一正月のてうづだらひには、うら白お、本お右へ成様に置て、其上にゆづり葉お、本お前にして、三葉も一葉も三所に置て、其上に青目の石お三金輪に置也、水おこぼす時は、心得て手おかへてこぼすべし、手巾お団扇又は扇にも置べし、同楊枝おも置なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0847_3781.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|鏡開
[p.0916] 諸国図会年中行事大成 一正月 四日鏡開 今日神前及び井竈等、其余家内に備ふ所の鏡餅お截る、新年截の言葉お諱て開くといふ、 十一日具足鏡餅開 正月具足に供する鏡餅お、手或は槌お以て破欠、是お食して祝ふ、是お鏡開といふ、欠餅の名是より起る、いにしへ廿日なりしが、承応年中より、今日お用ひら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0916_4078.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十五日爆竹式
[p.0934] [p.0935] 諸国図会年中行事大成 一正月 十五日爆竹并吉書揚〈◯中略〉 今日山科家より献ずる所の左義長、主上の御吉書お爆す、修理職其事に従ふ、極臈右の手に燭お持し、左の手に御吉書お載る硯の蓋おさヽげ、殿上より修理職に賜ふ、仕丁等各庭上に出て拍之、十八日にも其式あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0934_4155.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0116] 日本歳時記 一正月 立春は正月の節なり、大寒の後十五日、斗柄艮に指お立春といふ、立は始建也、元日は正月の日の始也、立春は正月の気の始なり、一年の天運是よりはじまる時なれば、つヽしんで心お改め、その始お正くすべし、もろこしには、此日春盤おすヽめ、醤粥お食し、春餅おくらひ、桃湯に浴する ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0116_901.html - [similar]
歳時部五|四方拝|臣庶四方拝
[p.0392] 日本歳時記 一正月 元日、〈◯中略〉礼服お著て、威儀容貌おかいつくろひ、斎戒し、香おたき、天地神祇お礼拝し、〈天子にあらずして天地お拝する事、僭に似たりといへども、人みな天地の性おうけて生れ侍れば、本おたうとぶ意なる故、義において害なかるべし、いはんやもろこしにも、庶人といへども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0392_2357.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0726] 日本歳時記 一正月 五日、采地ある人は、此頃領内の農人多く来賀す、必飯饌酒肉お与ふべし、一年の初の饗なる故に、分に随て美饌お与ふべし、農は是四民の本なり、その稼嗇の功によりて身おやしなふ事なれば、卑賤なりとておろそかにすべからず、是采地おたもつ事お祝し、且去年の農功にむくゆる意なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0726_3315.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|回礼
[p.0743] 日本歳時記 一正月 元日、〈◯中略〉かくして後、仕官の人は出て主君お拝し、その国の大夫官長、郷里の朋友諸士に行て、年始の賀おのぶべし、又庶人はその所の司奉行などに行て賀し、その友どちにも賀おのぶべし、されば此月は、知たる人のもとへはたがひに行かよひて、いよ〳〵むつみしたしむべし、 二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0743_3373.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0836] [p.0837] 年中行事故実考 一正月 元日 蓬萊 三方にうら白、ゆづり葉、榧、かち栗、海老、ほだはら、みかん、かうじ、橙、ところ、昆布、米、豆、かき、此類お取まじへかざる、又若松、やぶかうじ、梅の花おもさす、国俗によりて少異なりといへども、何れもめでたき縁おとる、蓬萊は仙人の住山になぞら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0836_3725.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0899] 民間年中故事要言 一正月 不為掃地事 世俗に、元日より三日に到まで掃除おせぬ事あり、異国にも是に似たる事あり、〈◯中略〉もろこし閩の俗は、元日より五日まで不浄お除はず、車にて野に往て、石お拾て宝お得たりと祝ふと也、和国の俗もかヽる事お思ひ寄しにや、或は曰く、地お除はざるは、是新に来る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0899_3993.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0836] 日本歳時記 一正月 元日、〈◯中略〉礼終て春盤おなむ、 和国の風俗にて、盤上に松竹、鶴亀などお作てすへ、栗、榧、海藻、海鰕、みかん、かうじ、たちばな、米、柿などつみかさねて、これおなむ、歳初に来る賀客にも是おすヽむ、是お蓬萊といふ、蓬萊は仙嶋なれば、その名とするならし、もろこしにも春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0836_3722.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] [p.0912] 日本歳時記 一正月 七日 今日七種の菜粥お製し食ふ、七種菜といふは歌に、せり、なづな、五形、はこべら、仏の座、すヾな、すヾしろ、これぞ七くさ、〈五形は本草に鼠麹草といへるものなり、又仏耳草、黄蒿な〉〈どとも名づく、仏の座とは、俗にいへるかはらけなといふものなり、すゞなは菘な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4055.html - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1064] [p.1065] 貞丈雑記 一下/祝儀 一正月の祝、又女の髪そぎの祝などに山菅お用る事あり、やますげとは麦門冬の事也、此草冬も葉青くしてかれぬ物也、雪霜にもいたまぬ物ゆへ、祝に用る也、麦門冬に葉の大成と細なると二品あり、葉の大なるお山すげ〈と〉雲、細なるおばじやうがひげと雲、〈りうのひげとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1064_4457.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0840] 日本歳時記 一正月 元日、〈◯中略〉ふるとし製し置たる糕(もち)に、こんぶ、打あはび、煎海参、牛蒡、薯蕷、菘、粟、するめ、蘿蔔、いもし、〈元日にいもしあらめなど用る事、延喜式にみゆ、貫之が土佐日記にも、いもしあらめはがためもなしとかけり、〉などお加へ煮て羹とし食ふ、俗にこれお名付て雑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0840_3741.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑煮
[p.0841] 年中行事故実考 一正月 朔日 享雑 国々家々にて佳例同じからず、唐の春餅是におなじきにや、 堂上にては享雑と雲、餅〈むすびのし、平かつお、いも、こんぶ、〉向に菜茎、〈土器に入る〉三州辺風俗、餅〈なづな、結こんぶ、くしこ、くしあはび、かつお、〉向に田作り、大豆、〈土器に入る〉西国辺風俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0841_3748.html - [similar]
動物部九|鳥二|河烏
[p.0631] [p.0632] 飼鳥必用 上 川烏の巣子飼立候事甚六け敷、立春三十日計も致候得者、早子者かへり候、川の岸の穴、又は川中の大石に穴ある処〈江〉巣お懸、其外滝の落る脇抔〈江〉、石岸滝水の露懸る所へ、巣お青ごけお巣草にして巣組する也、巣より取揚十日計は日増に盛長いたし能く生立候得共、それよりか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0631_2382.html - [similar]
植物部一|総載|移植
[p.0055] [p.0056] 草木育種後編 上 移栽(うへかへ)之事 花鏡曰、凡木有直根一条、謂之命根、〓小時栽便盤屈、或以磚瓦盛之、勿令直下、則易於移動、若大樹称春初未芽時、或霜降後、根傍寛深堀開、斜将鑽心、釘地根截去、惟留四辺乱根、転成円〓、仍覆土築実、不但移栽便、而結実亦肥大、灌園先生雲、久しく植付 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0055_225.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|武蔵国/不忍池
[p.1224] [p.1225] 落穂集追加 六 不忍池の弁財天の事 一問曰、隻今上野忍ばずの池中島の義は、以前より立来りたる事や、答曰、右中島の義お我等承り及候は、東叡山開けし以後、天海僧正と、水谷伊勢守殿義は入魂に有之、或時僧正の方へ、水谷殿振廻に被参候節、伊勢守殿被申るヽは、当山の義は、都の叡山に准じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1224_5168.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0712] 料理山海郷 四 竜眼酒(○○○)焼酎二升、氷おろし半斤、竜眼肉皮実お去、肉計壱斤、右一所に壺へ入れ口よくしめ、湯せんにして少し温、其後雨のあたらざる地へ埋置、十日計してよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0712_3142.html - [similar]
飲食部十六|漬物|沢庵漬
[p.1022] 料理綱目調味抄 三雑 沢庵漬武州のねりま、尾州みやしげ大根、廿日計干て、ぬか一斗、塩三升、麹三升に漬、押かくる、から漬也、水出ればとる、〈からづけ也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1022_4345.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|上野国/草津温泉
[p.1065] 北国紀行 重陽の日、上州白井と雲所にうつりぬ、〈◯中略〉是より桟路おつたひて、草津の温泉に二七日計入て、詞もつヾかぬ愚作などし、鎮守の明神に奉りし、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1065_4595.html - [similar]
植物部二十三|草十二|莨蓎
[p.0542] 北窻瑣談 前篇四 肥後の国の山中に、方言どうたう(○○○○)といふ草あり、烟草の葉に似たり、甚毒草にて、是お喰へば発狂して、三日計はさめずといふ、どうたうとは、莨菪(らうとう/○○)の事なるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0542_2418.htm... - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶会
[p.0394] [p.0395] 長闇堂記 一我茶湯お仕初し時お思ふに、北野の大茶湯の年に当れり、大茶湯お考ふれば、天正十五年十月朔日なり、秀吉公八月二日に高札お五畿七道に打せられ給ひて、都鄙の茶湯に志せるもの、松原に於てかこふべしとの上意なりし、南都より東大寺、興福寺、禰宜町方合三十六人、幼年なれども、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0394_1448.html - [similar]
地部十三|下総国|荘
[p.1080] 東路のつと 或人安房の清洲お一見せよかしと誘ひしに、いづこかさしてと思ふ世なれば、立帰り江戸のたてのふもとに一宿して、隅田川の河舟にて、下総国葛西の庄(○○○○)の河内お半日計りよしあしおしのぐ折しも、霜枯は難波の浦に似通ひて、隠れて住し里も見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1080_4383.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|生飯
[p.0433] 年中恒例記 正月 年中御さばの供御、昔は毎日参、四膳参也、御生飯おとられて則あがり申也、大草調進之、大草かゝへ申、御祝御料所数多在之し時は、如此毎日参也、近年は若州青江ばかり知行の間、毎月朔日より外不参しなり、大草入道の説也、隻今は節朔は御誕生日計参也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0433_1919.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0936] 料理山海郷 一 越後鮭塩引生鮭えらはたおぬき、うろこそのまヽ置、よくしほおして十日計置、塩行はたりてのち、つとにして風のすき候処へつり置、十五日か廿日過て上塩おあらひ去、さかさまに釣置水気お去、其後また包にして風のすき候ところいへつりおく也、塩出し蒸葛かける、むせば塩ぬける也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0936_3947.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.