Results of 201 - 300 of about 1484 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 史麻 WITH 6812 ... (5.298 sec.)
帝王部一|帝王通載|元明天皇
[p.0013] 続日本紀 八元正 養老五年十二月己卯、〈◯七日〉崩于平城宮中安殿、時春秋六十一、〈◯御年、扶桑略記、帝王編年記、一代要記、水鏡、並に同し、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0013_74.html - [similar]
地部一|地総載|畿内
[p.0066] 続日本紀 八元正 養老五年三月癸丑、勅曰、〈◯中略〉其左右両京、及畿内五国(○○○○)、並免今歳之調、〈◯下略〉 ◯按ずるに、是より先、霊亀二年、始て和泉監お置く、因て畿内五国の称あり、後聖武天皇の天平十二年、和泉監お河内国に併合して、復た四畿内と称す、事は分割国条に詳なり、宜しく参看すべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0066_353.html - [similar]
地部三十三|大隅国|雑載
[p.1193] 日本書紀 二十九天武 十一年七月甲午、隼人多来貢方物、是日大隅隼人、与阿多隼人相撲於朝廷、大隅隼人勝之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1193_5013.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|叙位/賜禄
[p.0737] 類聚国史 百九十/隼人 延暦十二年二月己未、大隅国曾於郡大領外正六位上曾乃君牛養、授外従五位下、以率隼人入朝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0737_1938.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|建置沿革
[p.1211] 吾妻鏡 十七 建仁三年九月四日己巳、島津左衛門尉忠久被収公大隅薩摩(○○)日向等国守護職(○○○)、是又依能員縁坐也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1211_5059.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0827] 玄同放言 下 姓名称謂 古書お読むに、時世は定かならすとも、人の姓名によりて、その時世も、大かたは推しはからるヽものになん、さればいにしへの人の名お、今より見れば、異なりとおもへども、当時はその名お同じうするものヽ、いと多なるも、今人の名に、某右衛門、某兵衛など、同郷合壁に、同名の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0827_4024.html - [similar]
地部二十一|若狭国|雑載
[p.0222] 続日本紀 八元正 養老三年十月戊戌、減定京畿及七道諸国軍団并大少毅兵士等数有差、但志摩若狭淡路三国兵士並停、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0222_848.html - [similar]
地部二十八|淡路国|雑載
[p.0783] 続日本紀 八元正 養老三年十月戊戌、減定京畿及七道諸国軍団并大小穀兵士等数有差、但志摩若狭淡路三国兵士並停、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0783_3389.html - [similar]
地部二十八|阿波国|道路
[p.0791] 続日本紀 八元正 養老二年五月庚子、土左国言、公私使直指土左、而其道経伊与国、行程迂遠、山谷険難、但阿波国、境土相接、往還甚易、請就此国以為通路、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0791_3411.html - [similar]
地部二十九|土佐国|道路
[p.0894] 続日本紀 八元正 養老二年五月庚子、土左国言、公私使直指土左、而其道経伊与国、行程迂遠、山谷険難、但阿波国、境土相接、往還甚易、請就此国、以為通路、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0894_3891.html - [similar]
地部三十七|道路|南海道
[p.0059] 続日本紀 八元正 養老二年五月庚子、土左国言、公私使直指土左、而其道経伊与国、行程迂遠、山谷嶮難、但阿波国境土相接、往還甚易、請就此国以為通路、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0059_240.html - [similar]
方技部十|医術一|名称
[p.0651] 続日本紀 八元正 養老五年正月甲戌、又詔曰、文人武士国家所重、 医卜方術( ○○○○) 、古今斯崇、宜擢於百僚之内、優遊学業、堪為師範者、特加賞賜、勧励後生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0651_1969.html - [similar]
方技部十|医術一|僧医
[p.0729] 続日本紀 八元正 養老五年六月戊寅、詔曰、沙門法蓮心住禅枝、行居法梁、猶精医術、済治民苦、善哉若人、何不褒賞、其僧三等以上親賜宇佐君姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0729_2217.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|磐城郡
[p.0119] 続日本紀 八元正 養老二年五月乙未、割陸奥〈◯陸奥原作常陸、拠一本改、〉国之石城、標葉、行方、宇太、宣〈◯宣原作白、拠一本改、〉理、常陸国之〈◯常陸国之四字原脱、拠一本補、〉菊多六郡置石城国、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0119_392.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊覧行幸
[p.0607] 続日本紀 八元正 養老二年二月壬申、行幸美濃国醴泉、 甲申、従駕百寮至于輿丁、賜絁布銭有差、 已丑、行所経至、美濃尾張伊賀伊勢等国郡司及外散位已上、授位賜禄各有差、 三月戊戌、車駕自美濃至、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0607_2107.html - [similar]
帝王部十六|諡号|古代追号
[p.0953] 続日本紀 八元正 養老五年十月丁亥、太上天皇、〈◯元明〉召入右大臣従二位長屋王、参議従三位藤原朝臣房前、詔曰、〈◯中略〉朕崩之後、宣〈◯中略〉諡号称某国某郡朝庭馭宇天皇流伝後世、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0953_3516.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|菊多郡
[p.0118] 続日本紀 八元正 養老二年五月乙未、割陸奥〈◯陸奥原作常陸、拠一本改、〉国之石城、〈◯中略〉常陸国之〈◯常陸国之四字原脱、拠一本補、〉菊多六郡、置石城国、〈◯中略〉割常陸国多珂〈◯珂原作阿、拠一本改、〉郡之郷二百一十烟、名曰菊多郡、属石背〈◯背恐城誤〉国焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0118_389.html - [similar]
方技部七|易占|名称
[p.0468] 続日本紀 八元正 養老五年六月戊戌、詔曰、沙門行善、負笈遊学、既経七代、備嘗難行、解三五術(○○○○)、方帰本郷、矜賞良深、如有修行天下諸寺、恭敬供養、一同僧綱之例、○按ずるに、行善の三五術は、果して易道なりや否やお詳にせずと雖も、姑く此に附記す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0468_1540.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|内附/朝貢
[p.0736] 続日本紀 九/元正 養老七年五月辛巳、大隅薩摩二国隼人等六百二十四人朝貢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0736_1925.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|反乱
[p.0735] 続日本紀 九/元正 養老六年四月丙戌、征討〈○中略〉大隅薩摩隼人等軍将已下、〈○中略〉授勲位各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0735_1921.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|叙位/賜禄
[p.0736] 続日本紀 七/元正 養老元年四月甲午、天皇御西朝、大隅薩摩二国隼人等、奏風俗歌舞、授位賜禄、各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0736_1933.html - [similar]
人部四|身体一|頭
[p.0317] 三代実録 三十三/陽成 元慶二年六月七日辛未、出羽国守藤原朝臣興世飛駅奏言、〈○中略〉今月七日重遣宇奈麻呂、登高候望、俄爾遇賊、抜劔相闘、斬首二級(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0317_1732.html - [similar]
地部八|三河国|宝飫郡
[p.0551] 続日本後紀 八仁明 承和六年十二月丙辰、太政官左大臣正二位臣藤原朝臣緒嗣〈◯中略〉奏言、〈◯中略〉伏見参河国守従五位下橘朝臣本継等奏称、去年十一月三日、五色雲見宝飯郡(○○○)形原郷、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0551_2705.html - [similar]
地部八|三河国|郷
[p.0553] 続日本後紀 八仁明 承和六年十二月丙辰、太政官左大臣正二位臣藤原朝臣緒嗣〈◯中略〉等奏言、〈◯中略〉伏見参河国守従五位下橘朝臣本継等奏称、去年十一月三日、五色雲見宝飯郡形原郷(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0553_2715.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|停牧
[p.0985] 続日本紀 七元正 霊亀二年二月己酉、令摂津国罷大隅媛島二牧、聴佰姓佃食之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0985_4338.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0931] 続日本紀 十四淳仁 天平十四年正月辛亥、廃太宰府、遣右大弁従四位下紀朝臣飯麻呂等四人、以廃府官物付筑前国司、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0931_4016.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0931] 続日本紀 三十一光仁 宝亀二年十二月己未、罷筑前国官員隷太宰府、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0931_4017.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0618] 続日本紀 八/元正 養老三年正月庚寅朔、以舶二艘独底船(○○○)十艘充太宰府、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0618_3116.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|内附/朝貢
[p.0736] 続日本紀 十七/孝謙 天平勝宝元年八月壬午、大隅薩摩両国隼人等貢御調、並奏土風歌舞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0736_1928.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0931] 令義解 一職員 太宰府〈帯筑前国〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0931_4015.html - [similar]
地部二十七|周防国|建置沿革
[p.0684] 続日本紀 三文武 慶雲三年七月己巳、周防国守従七位下引田朝臣秋庭等、献白鹿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0684_2928.html - [similar]
地部十七|飛騨国|建置沿革
[p.1320] 続日本紀 九元正 養老六年八月丁卯、伊勢〈〇中略〉飛騨〈〇中略〉讃岐等国司、先是奉使入京、不聴乗騨、至是始聴之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1320_5287.html - [similar]
人部四|身体一|文身
[p.0310] 日本書紀 七/景行 二十七年二月壬子、武内宿禰自東国還之奏言、東夷之中有日高見国、其国人男女並椎結文身(もとろけみお)、為人勇悍、是総曰蝦夷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0310_1688.html - [similar]
地部二十七|安芸国|建置沿革
[p.0654] 尊卑分脈 十二源氏 信義(武田)--信光〈承久乱之時、賜安芸国守護職了、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0654_2802.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0309] 万葉集 十七 大伴宿禰家持、以天平十八年閏七月、被任越中国守、即七月赴任所、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1228.html - [similar]
地部六|伊賀国|建置沿革
[p.0401] 吾妻鏡 三 寿永三年〈◯元暦元年〉三月廿日己酉、今日大内冠者惟義可為伊賀国守護之由被仰付之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0401_2060.html - [similar]
地部二十一|越前国|建置沿革
[p.0232] 日本書紀 二十六斉明 四年、是歳越〈◯越原作起〉国守阿〈◯阿原作河〉部引田臣比羅夫、討粛慎、献生羆二羆皮七十枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0232_887.html - [similar]
地部二十七|長門国|建置沿革
[p.0707] 長門国守護職次第 佐々木四郎左衛門尉高綱〈自大将殿(源頼朝)文治二年給之七月十三日下国号守護職、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0707_3044.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0115] 続日本紀 十/聖武 神亀五年二月癸未、勅正五位下鍛冶造大隅、賜守部連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0115_658.html - [similar]
植物部十六|草五|麻
[p.1194] 続日本紀 二十七/孝謙 天平神護二年六月丁亥、日向大隅薩摩三国大風、桑麻損尽、詔勿収柵戸調庸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1194_4992.htm... - [similar]
天部四|風|大風
[p.0270] 続日本紀 二十七称徳 天平神護二年六月丁亥、日向、大隅、薩摩三国大風、桑麻損尽、詔、勿収柵戸調庸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0270_1601.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|雑載
[p.1234] 類聚国史 百五十九田地 延暦十九年十二月辛未、収大隅薩摩両国百姓墾田、便授口分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1234_5156.html - [similar]
地部三十三|大隅国|建置沿革
[p.1176] [p.1177] 日本国郡沿革考 三西海道 大隅〈姓氏録作大角◯中略〉 中国、管八郡、二百三十村、 菱刈( /ひしかり)〈十三村 天平勝宝七載五月、大隅郡菱刈村浪浮九百三十余人言、欲建郡家許之、〉 桑原〈三十二村古国府〉 始羅(しら/あひら)〈三十九村 延喜式等作姶羅、続紀作姶〓、神代紀日向吾平山即此地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1176_4929.html - [similar]
地部三十三|大隅国
[p.1166] 大隅国は、おほすみのくにと雲ふ、西海道に在り、元明天皇和銅六年四月、日向国肝坏、囎唹、大隅、姶羅の四郡お割きて始て置く所なり、東は日向、西は薩摩、南は日向、薩摩に界し、南は海に至る東西凡そ十里、南北凡そ二十八里、其地勢は東北西の三面、山岳回抱し、南方海表に横出して半島の状お成し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1166_4878.html - [similar]
地部三十三|大隅国|囎唹郡
[p.1181] 地誌纂考 十七大隅 贈於郡 此郡名は、日本紀に、襲高千穂峯とある襲より出たり、景行天皇紀に、悉平襲国とある襲国の遺称にて、和名抄に、大隅国囎唹〈曾於〉とある是也、贈於とあるは、紀国お紀伊、穎お穎娃と書るなどヽ同じ、東北日向諸県郡に界ひ、南大隅郡に連り、西北桑原郡に接す、郡内八け郷お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1181_4948.html - [similar]
地部三十三|大隅国|田数/石高
[p.1190] [p.1191] 寛文印知集 二 目録 大隅国一円 菱刈郡 〈拾三箇村〉 高九千九百八拾六石八斗五升六合 桑原郡 〈三拾弐箇村〉 高弐万千八百弐拾四石四升三合 姶羅郡 〈三拾九箇村〉 高弐万六千六百四拾三石四斗六升弐合 囎唹郡 〈六拾三箇村〉 高四万三千八百八拾四石四斗八升 肝属郡 〈三拾八箇村〉 高四万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1190_5000.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0855] [p.0856] [p.0857] [p.0858] 古事記伝 十五 高千穂之久士布流多気(たかちほのくじふるたけ)、〈久士布流は、書紀に、槵触と書き、又槵日ともあるに依らば、久志夫流とあるべきに、仮字の清濁の違へるは、これ上代〉〈の音便にて、士お濁り布お清々しと聞えて、上なる肥の国の亦の名も、豊久士比泥別(と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0855_3872.html - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1186] 郡国提要 大隅 八郡二百三十村 高十七万八百三十三石四斗五升一合(皆私領) 菱刈郡十三村 桑原郡三十二村 始羅郡三十九村 囎唹郡六十三村 肝属郡三十八村 大隅郡三十二村 熊毛郡九村 馭謨郡四村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1186_4975.html - [similar]
地部三十三|大隅国|位置
[p.1167] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 大隅辺津加村枝郷大泊、極高三十一度一分、経度西四度五十六分、従薩摩鹿児島〈沿海〉三十七里一十四町、〈九州極南地〉 四百一十九里四町四十三間半〈◯従東都〉 大隅種子島、〈西面村赤尾木〉極高三十度四十三分半、経度西四度三十六分半、従大泊〈渡海直径〉一十里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1167_4885.html - [similar]
地部三十三|大隅国|位置
[p.1167] [p.1168] 日本経緯度実測 北極出地 大隅 波見村〈肝属郡〉 三一度二一分〇〇秒 赤尾木〈種子島〉 三〇度四三分三〇秒 大泊 三一度〇一分〇〇秒 安尾村〈屋久島〉 三〇度一八分〇〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 大隅 佐多岬 西四度五四分〇〇秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1167_4886.html - [similar]
地部三十三|大隅国|地勢/気候
[p.1174] [p.1175] 西遊雑記 三 漸十七日に大隅に入りし也、此国も口向と同じ風土にて、上方筋中国筋にくらべ思へば、何といはんやふなき下国にて、人物言語賤敷、諸品不自由也、大隅は東西せまく、南北長き山国にて、東は日向、西は薩摩、南は海、北へは長々と肥後の求摩郡まで入込し国也、国中にさして一覧す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1174_4924.html - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1188] 西遊雑記 三 此日加治木の町(○○○○○)に至りて止宿せり、此所は外城と称して、士家凡三百家計船つきの町にて、商家も数多にて、大隅にては第一の市中と雲所なり、是より肥後へ出る道有、薩州侯御一代に一度、此道筋お御通行有て、御参勤有と雲、大口外城と雲所には、士家五百軒余も在当の武家ありと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1188_4984.html - [similar]
地部三十三|大隅国|風俗
[p.1192] 人国記 大隅薩摩国 大隅薩摩両国之風俗違ふ事なし、是も皆死お以て表とし、唯男子は死するお道とすと覚て、五常之道と雲ふ事、一段外之事と覚へ、仏法といへば、死て後之穿鑿に而、生死お可知為となれば、用るに不足と自見而遠り、常に主下之作法も有てなく、主と雲名お知て禄お受る士は主とのみ覚へ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1192_5010.html - [similar]
方技部十三|医術四|薬料
[p.0999] [p.1000] 明良洪範 十七 渡辺大隅守、江戸町奉行の時、医師と、らい病人の論有、医師雲には、金五両にて、らい病の療治お請合て直し候へども、未だ金子渡し申さずと、らい病人雲には、金五両にて療治は頼み候へども、全快の上、金子渡すべき約定に候、然に、よき方には相成候へども、未だ全快は仕らず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0999_3031.html - [similar]
動物部三|獣三|山羊
[p.0219] 笈雉随筆 八 雑説八十け条 薩摩大隅の犬は、すべて足短く、腹お地に褶て歩む計也、又やぎといふ獣あり、羊に似て色黒く毛長し、肥前長崎には取分多し、大隅には、此やぎの牧有て多く育つ、其故はしらず、嘉栗曰、やぎ野牛と書るが羊に似て甚臭し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0219_729.html - [similar]
飲食部十|酒上|しとこそすべけれ、醸読てかみすともかもすともいふ義の如きは、麹の注...
[p.0719] 塵袋 九飲食 酒お造るおば、かむとも雲ふ、いかなる心ぞ、醸の字はさけおつくるなり、つくるともかむともよむ、昔は此の国人酒おつくるすべおしらず、くちに米おかみて水にはきいれ$〳〵$して、日お経てのち熟するとき、これお醴と雲ふ、のちの人うるはしくつくれども、昔になぞへてかむと雲ふ、大隅の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0719_3162.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0110] 日本書紀 二十九/天武 十四年六月甲午、大隅直(○)、〈○中略〉賜姓曰忌寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0110_617.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|離宮行幸
[p.0626] 日本書紀 十応神 廿二年三月戊子、天皇幸難波、居於大隅宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0626_2191.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0062] 書言字考節用集 十数量 九州(きうしう)〈筑前後、肥前後、豊前後、薩摩、大隅、日向、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0062_328.html - [similar]
地部三十三|日向国|疆域
[p.1144] 万国夢物語 下 岡佐賀関など見過て、南日向に至、東は海浜、南は大隅、西は肥後也、気候暖国也、北極出地卅一二度成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1144_4800.html - [similar]
地部三十三|日向国|建置沿革
[p.1153] 太閤記 十 大隅日向知行割の事 日向五郡之内 二郡島津兵庫頭息又一郎 二郡新納武蔵守 一郡御蔵入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1153_4817.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|疆域
[p.1199] 万国夢物語 上 海お踰て薩摩に至、此州も東西南の三方は海也、東の方の北にて、大隅に隣、北方は肥後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1199_5030.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|疆域
[p.1199] 日本地誌提要 七十三薩摩 疆域 東は大隅、日向、及海、北は肥後、西南は海に至る、東西凡壱拾里、南北凡弐拾七里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1199_5032.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|阿多郡
[p.1219] 日本書紀 三十持統 六年閏五月乙酉、詔筑紫大宰率河内王等曰、宜遣沙門於大隅与阿多、可伝仏教、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1219_5091.html - [similar]
動物部一|獣一|牛産地
[p.0049] 日本書紀 十八/安閑 二年九月丙辰、別勅大連雲、宜放牛於難波大隅島(○○○○○)与媛島松原(○○○○)、翼垂名於後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0049_213.html - [similar]
動物部三|獣三|犬性質/犬形体
[p.0155] 笈雉随筆 八 雑説八十け条 薩摩大隅の犬はすべて足短く、腹お地に摺て歩む計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0155_551.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0117] 故実拾要 五 立春御献 是三献は自男居供之、御強供御の御膳、御菓物の御膳は、大隅大炊頭供之、如元日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0117_909.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|節供
[p.0826] 禁中当時年中行事 御強供御之御膳御菓物御膳、元日、二日、三日、七日、十五日、立春、以上六箇日、大隅大炊頭供之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0826_3681.html - [similar]
地部三十三|日向国|疆域
[p.1144] [p.1145] 日本地誌提要 七十一日向 疆域 東南海に臨み、西は肥後、大隅、薩摩、北は肥後、豊後に至る、東西凡壱拾七里、南北凡四拾里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1144_4801.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|出挙稲
[p.1229] 続日本紀 十六聖武 天平十七年十一月庚辰、制、諸国公廨、大国四十万束、上国三十万束、中国二十万束、就中大隅薩摩両国各四万束下国十万束、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1229_5144.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|風俗
[p.1244] 人国記 壱岐対馬国 壱岐対馬之両国、遠島たれども、物之花奢成事は大隅薩摩にはる〴〵可勝也、人之気柔弱なる所多ふ而、自堕落事多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1244_5209.html - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0116] 西遊雑記 六 日向大隅の二州にて、一家に女馬三匹も五匹も飼て、駒お数多出す国にて、九州すべて両国の駒お用ゆる事也、両国にては年毎に三千匹も産せると土人物語き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0116_461.html - [similar]
植物部十二|草一|秈
[p.0776] 毛吹草 三 土佐 太米餅(たいたうもち/○○○)〈白米なり〉 肥前 白太米(しろだいたう/○○○) 日向 赤太米(あかだいたう/○○○)〈大隅薩摩三箇国作之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0776_2921.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|位置
[p.1232] 新撰美濃志 一美濃全体説 国界は、京都より三十余里、寅卯の方にあたり、東山道に属ける地にて、〈〇中略〉左りははるかに松前蝦夷の地まで三百余里、右も又大隅薩摩に至り三百余里に及びたれば、実に日本の中央にあたれる上国なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1232_4943.html - [similar]
人部二十六|離別|惜別
[p.0426] 拾遺和歌集 六/別 源公貞が、大隅へまかりくだりけるに、せきとの院にて、月のあかゝりけるに、わかれおしみ侍て、 平兼盛 はるかなる旅の空にもおくれねばうらやましきは秋の夜の月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0426_1027.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|命名/叙位
[p.0719] 続武将感状記 嘉隆〈○九鬼〉は、伊勢、尾張、志摩の海上にて、舟師に長錬し、巨艦お造て、日本丸(○○○)と号す、〈○中略〉 朝鮮お伐時、九鬼大隅守嘉隆の日本丸お、鬼宿船(○○○)と更め名づけらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0719_3720.html - [similar]
地部三十三|日向国|国産/貢献
[p.1163] 毛吹草 三 日向 赤大米(あかだいたう)〈大隅薩摩三け国に作之〉 五倍子(ごばいし) 黄檗(きわだ) 苦竹(にがたけ) 松角 松板 五器 藤籠履枕(とうのこりまくら)〈とうにてする枕也〉 ◯按ずるに、和漢三才図会には、右の外に煎茶、漆〈米良〉等お挙げたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1163_4868.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0092] 拾遺和歌集 九/雑 大隅守さくらじまの忠信がくにヽ侍ける時、こほりのつかさに、かしらのしろき おきなの侍けるお、めしかんがへんとし侍にける時、おきなのよみ侍ける、老はてヽ雪の山おばいたヾけどしもとみるにぞ身はひえにける このうたによりて、ゆるされ侍にける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0092_562.html - [similar]
地部三十七|道路|名称
[p.0004] 古事記伝 二十 道奥(○○)、〈◯中略〉奥は口に対雲称にて、道口道後の後に同じ、京より行に、初の地お道口と雲、終お後とも奥とも雲り、此国は東北の極に在て、実に道の奥なり、〈筑紫にても、大隅薩摩お奥の国と雲ること、檜垣家集に見ゆ、又陸奥国にても、黒川郡より北お奥郡と雲、大同五年の官符に見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0004_17.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0853] 遊囊剰記 十三 霧島山は、古の曾乃峯なり、東西日隅に跨ける故に、或は日向といひ、或は大隅といふ、されば神社の両国に建ること、富士浅間の駿甲に鎮座し玉ふが如し、華林寺に宿し、明早拝社畢て、遂に山上に登る、世人此山に入れば、逆矛お見るお以て口実とす、是果して上世の物にや、余が隻眼の及ぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0853_3869.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|生身玉
[p.1280] 輪池叢書 六 生見玉考〈◯中略〉 仮名記には、目出度事の御祝とは、いきみ玉の心なりと雲へり、生身玉の祝の事、世俗にては、親ある人、親おば祝するよしなれども、御所がたは有無によらず御祝ある也、是は八日より十三日までの内、吉日おえらびて、御厨子所、高橋大隅両家より奉る、七献、并に五つ居、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1280_5473.html - [similar]
動物部十三|虫上|はぶ
[p.1031] 閑田耕筆 三 大隅の人の話に鬼界島大島とくのしまなどに、はぶ(○○)〈文字はしらず〉といふ蛇ありて、太く長きもの也、人おとらんとしては、竪になりて其歯おもて、人の頭にても身にてもうつ、うたれたる所、毒気にて腐れり、〈○中略〉はぶつかひといふものあり、其島々にて悪事おなせるもの、陳じて善 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1031_4264.html - [similar]
飲食部十|酒上|しとこそすべけれ、醸読てかみすともかもすともいふ義の如きは、麹の注...
[p.0719] 冠辞考頭注 二 酒おかみするてふ語は麹(かんたち)おまじへて造る事也、其かんだちはかびたちにて、米のかびの立たるおいへり、故にかみする、かもする、かむなども雲は、皆音通へり、かびるかぶる、かむるなどに通はして知べし、古へ飯お口にかみて酒とせしなどいふ俗説は、いふにもたらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0719_3160.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0092] [p.0093] 宇治拾遺物語 九 いまはむかし、大隅守なる人、国の政おしたヽめおこなひ給あひだ、郡司のしどけなかりければ、召にやりていましめんといひて、先々の様にしどけなきことありけるには、罪にまかせておもく軽くいましむる事有ければ、一度にあらす度々しどけなきことあれば、おもくいましめん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0092_563.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|内附/朝貢
[p.0736] 続日本紀 十二/聖武 天平七年七月己卯、大隅薩摩二国隼人二百九十六人、入朝貢調物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0736_1927.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|建置沿革
[p.1211] 先代旧事本紀 十国造 薩摩国造(○○○○) 纏向日代朝、〈◯景行〉伐薩摩隼人等鎮之、仁徳朝代日佐改為直、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1211_5055.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|賜饗
[p.0737] 日本書紀 三十/持統 九年五月己未、饗隼人大隅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0737_1939.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|叙位/賜禄
[p.0736] 日本書紀 三十/持統 元年七月辛未、賞賜隼人大隅阿多魁帥等三百三十七人、各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0736_1931.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|雑載
[p.0738] 続日本紀 三十七/桓武 延暦二年正月乙巳、饗大隅薩摩隼人等於朝堂、其儀如常、天皇御閤門而臨観、詔進、階賜物、各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0738_1945.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因旱魃年凶
[p.1454] 続日本紀 九元正 養老六年八月壬子、詔曰、如聞今年少雨、禾稲不熟、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1454_6217.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0005] 日本書紀 十三/允恭 七年十二月壬戌朔、天皇即問皇后曰、所奉娘子者誰也、欲知姓字(○○)、皇后不獲已而奏言、妾弟名弟姫焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0005_16.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0110] 続日本後紀 五/仁明 承和三年六月壬子、山城国人右大衣阿多隼人(○○)逆足、賜姓阿多忌寸(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0110_626.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|内附/朝貢
[p.0736] 続日本紀 十/聖武 天平元年六月庚辰、薩摩隼人等貢調物、 七月己酉、大隅隼人等貢調物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0736_1926.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|名称
[p.0733] 令集解 五/職員 隼人司 古辞雲、薩摩大隅等国人初捍後服也、諾請雲、已為犬奉仕人君者、此則名隼人耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0733_1907.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0548] 古事記 下/顕宗 天皇深怨殺其父王之大長谷天皇、〈○雄略〉欲報其霊、故欲毀其大長谷天皇之御陵而遣人之時、其伊呂兄意富祁命〈○仁賢〉奏言、破壊是御陵、不可遣他人、専僕自行、如天皇之御心、破壊以参出、爾天皇詔、然随命宜幸行、是以意富祁命自下幸而、少掘其御陵之傍還上復奏言既掘壊也、爾天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0548_1310.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0180] 日本書紀 十五顕宗 元年正月己巳朔、大臣大連等奏言、〈◯中略〉制曰、可、乃召公卿百僚於近飛鳥八釣宮、即天皇位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0180_860.html - [similar]
地部三|山城国|国府
[p.0215] 三代実録 五清和 貞観三年六月七日庚戌、山城国奏言、河陽離宮久不行幸稍致破壊、請為国司行政処〈◯中略〉許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0215_1021.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文密奏
[p.0280] 三代実録 一清和 天安二年八月廿九日丁巳、陰陽寮奏言、夜有星入紫微宮、赤如炎火、長十余丈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0280_1048.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0095] 日本書紀 五崇神 七年八月己酉、三人共同夢而奏言、昨夜(きす)夢之有一貴人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0095_805.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|雑載
[p.0142] 三代実録 一清和 天安二年八月廿九日丁巳、陰陽寮奏言、夜有星入紫微宮、赤如炎火、長十余丈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0142_868.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.