Results of 501 - 600 of about 1554 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 直溝 WITH 7380 ... (5.384 sec.)
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0091] 続日本後紀 十四/仁明 承和十一年八月乙未、紀伊国名草郡人右兵衛従六位下紀堤臣清継、賜姓紀朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0091_434.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0102] 続日本紀 十八/孝謙 天平勝宝三年十月丁巳、大倭国城下郡人大倭連田長、古人等八人、賜宿禰姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0102_529.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0102] 続日本紀 三十一/光仁 宝亀二年十一月癸巳、陸奥国桃生郡人外従七位下牡鹿連猪手、賜姓道島宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0102_538.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0104] 三代実録 七/清和 貞観五年八月九日己巳、河内国丹比郡人左兵衛権大志正七位上船連貞直、賜姓御船宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0104_555.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0108] 三代実録 八/清和 貞観六年三月四日庚寅、丹波国何鹿郡人従七位下刑部首夏継、賜姓豊階宿禰、刑部首弟宮子、賜豊階宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0108_602.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0108] 続日本紀 十八/孝謙 天平勝宝二年八月辛未、摂津国住吉郡人、外従五位下依羅我孫(○○)忍麻呂等五人、賜依羅宿禰姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0108_605.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0110] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年三月庚戌、近江国浅井郡人従七位下穴太村主(○○)真杖、賜姓志賀忌寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0110_623.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0117] 三代実録 十八/清和 貞観十二年十二月廿六日癸卯、伊予国宇和郡人従七位上苅田首倉継、苅田首浄根等、賜姓物部連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0117_685.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0140] 続日本紀 三十三/光仁 宝亀六年五月癸巳朔、伊勢国多気郡人外正五位下敢磯部(○)忍国等五人、賜姓敢臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0140_845.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0140] 三代実録 十八/清和 貞観十二年六月二日癸未、陸奥国菊多郡人丈部(○)継麻呂、丈部(○)浜成等男女二十一人、賜姓湯坐菊多臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0140_856.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0195] 続日本紀 三十六/光仁 宝亀十一年五月己卯、河内国高安郡人大初位下寺浄麻呂、賜姓高尾忌寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0195_1168.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0195] 続日本紀 九/元正 養老七年三月戊子、常陸国信太郡人物部国依、改賜信太連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0195_1179.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0197] 続日本紀 四十/桓武 延暦八年五月庚午、信濃国筑摩郡人外少初位下後部牛養、無位宗守豊人等、賜姓田河造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0197_1197.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0199] 続日本後紀 十八/仁明 承和十五年三月庚申朔、河内国河内郡人大初任下秦宿禰世智雄、賜姓朝原(○○)宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0199_1228.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0200] 続日本後紀 十九/仁明 嘉祥二年七月戊寅、近江国栗太郡人木工大工正七位下小槻山公家島、賜姓興統(○○)公、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0200_1237.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜加婆禰不賜氏
[p.0202] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀七年八月癸亥、山背国乙訓郡人外従五位下羽栗翼、賜姓臣(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0202_1258.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|夷人賜姓
[p.0233] 続日本後紀 十三/仁明 承和十年二月甲戌、播磨国飾磨郡人散位正七位下叫綿麻呂、賜姓春永連、元夷種也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0233_1477.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|復姓
[p.0258] 三代実録 六/清和 貞観四年六月十五日壬子、播磨国揖保郡人雅楽寮笛生無位伊福貞〈○貞下一本有俊字〉復本姓五百木部連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0258_1618.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|冒姓
[p.0263] 続日本紀 三十九/桓武 延暦七年十一月庚戌、播磨国揖保郡人外従五位下佐伯直諸成、延暦元年籍、冒注連姓、至是事露改正焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0263_1648.html - [similar]
姓名部八|名上|以動物為名
[p.0683] 続日本紀 十九/孝謙 天平勝宝五年六月丁丑、陸奥国牡鹿郡人外正六位下丸子牛(○)麻呂、〈○中略〉賜牡鹿連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0683_3387.html - [similar]
姓名都九|名中|醜名
[p.0706] 三代実録 二十二/清和 貞観十四年十一月廿三日己丑、節婦武蔵国橘樹郡人巨勢朝臣屎子、叙位二階免戸内租、表於門閭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0706_3531.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0784] 続日本紀 四/元明 和銅元年三月庚申、美濃国安八郡人国造千代妻如是女(○)、一産三男、給稲四百束乳母一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0784_3830.html - [similar]
地部三|山城国|葛野郡
[p.0220] 続日本紀 三十四光仁 宝亀七年十二月戊申、左京人従六位下秦忌寸長野等二十二人賜姓奈良忌寸、山背国葛野郡人秦忌寸箕造等九十七人朝原忌寸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0220_1046.html - [similar]
地部四|河内国|古市郡
[p.0317] 続日本紀 十聖武 天平元年八月癸亥、河内国古市郡人無位賀茂子虫、授従六位上、賜物絁二十匹、綿四十屯、布八十端、大税二百束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1610.html - [similar]
地部七|尾張国|山田郡
[p.0505] 続日本紀 十七聖武 天平感宝元年五月戊寅、尾張国山田郡人外従七位下生江臣安人多〈◯中略〉等、各献当国国分寺知識物、並授外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0505_2522.html - [similar]
地部十|相模国|足上郡
[p.0754] 続日本紀 六元明 霊亀元年三月丙午、相模国足上郡人、丈部造智積、君子尺麻呂、並表〈◯表原脱、拠一本補、〉閭里、終身勿事、旌孝行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0754_3368.html - [similar]
地部二十三|丹波国|多紀郡
[p.0385] [p.0386] 続日本後紀 十四仁明 承和十一年八月癸卯、丹波国多紀郡人、斎院主典従七位上常澄宿禰成主、改本居貫附左京一条二坊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0385_1541.html - [similar]
地部二十七|周防国|周防郡
[p.0687] 続日本紀 三十五光仁 宝亀十年六月辛酉、周防国周防郡人外従五位上周防凡直葦原之賤易公、自称他戸皇子、誑惑百姓、配伊豆国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0687_2945.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0744] 今昔物語 二十 紀伊国名草郡人造悪業受牛身語第廿二 今昔、紀伊国の名草の郡三上の村(○○○○)に一の寺お造て名お薬王寺と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0744_3209.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 運歩色葉集 安 明石浦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5597.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 播州名所巡覧図絵 二 明石川〈総門(明石城)の外にあり、川中二町余、かち渡り(○○○○)有、源は三木郡に出て、上に衣川二越の名あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1813.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 古今和歌集 九羈旅 題しらず 読人しらず ほの〴〵と明石の浦の朝霧に島がくれゆく舟おしぞ思ふ この歌は、ある人のいはく、柿本人麻呂がなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5601.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 万葉集 三雑歌 門部王在難波見漁父燭光作歌一首 見渡者(みわたせば)、明石之浦爾(あかしのうらに)、焼火乃(ともすひの)、保爾曾出流(ほにぞいでぬる)、妹爾恋久(いもにこふらく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5600.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|有明月
[p.0067] 源平盛衰記 二十六 忠盛婦人事 忠盛備前守にて、国より都へ上たりけるに、院〈◯白河〉より御使ありて、摂津国や難波潟、明石の浦の月は、いかにか有と御尋有ければ、御返事に、有明の月も明石の浦風に波計こそよると見えしか、と申たり、御感有て金葉集に被入けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0067_410.html - [similar]
人部二|親戚上|祖父母
[p.0130] 源氏物語 十八/松風 むかし、はヽ君〈○明石姫君母明石上〉の御おほぢ(○○○)中務の宮ときこえけるが、らうじ給ひける所、大い河のわたりにありけるお、その御のち、はか〴〵しうあひつぐ人もなくて、としごろあれまどふお思いでヽ、かの時よりつたはりてやどもりのやうにて、ある人およびとりてかたらふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0130_712.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名所
[p.0549] [p.0550] 日本鹿子 十二 同国〈◯播磨〉中名所之部 垂水(たるみ) 須磨と大倉谷との中道也、明石のうち也、うたにたるみの上のさわらびとよめるは、此所のことなりと雲り、 明石浦 ほの〴〵とあかしのうらと詠ぜし、此浦也、大倉谷より十町ばかり西に松一村立て、人丸の塚今にあり、〈◯中略〉 印南野(い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0549_2318.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] [p.1323] 今昔物語 二十四 小野篁被流隠岐国時読和歌語第四十五 今昔、小野篁と雲人有けり、事有て隠岐国に被流ける時、〈◯中略〉明石と雲所に行て、其夜宿て九月許りの事也ければ、明仏に不被寝て詠め居たるに、船の行くが島隠れ為るお見て、哀れと思て此なむ読ける、ほの〴〵とあかしのうらのあさぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5602.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0966] 嬉遊笑覧 十上飲食 摂津名物の内、雀鮓江ふな也、腹に飯お多く入たるが、雀のごとくふくるれば、かくいふなりといへり、江ふなとは、江戸にておぼこといふいなの子なり、後撰夷曲集、ちよこ〳〵とおどれどへらぬ我腹は飯の過たる雀鰭かも、山井、はねのはへた飯に漬てや雀ずし、〈意朔〉めしのこはきお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0966_4123.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1269] 明良洪範 二十三 板倉重宗諸司代の節、播州明石の城主へ申されしは、貴殿城内に、古来より人丸の社これ有由承お及び候が、人丸は和歌三人の内にて候程に、歌道お執心致し候者は、僧俗とも参詣申度と願ふにて、御城内の事故に、遠慮有て空しく打過候事にて候、諸人の為なれば、御社お御城外へ移し出され ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1269_6743.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠用法
[p.0237] [p.0238] 明良洪範 二十三 板倉重宗諸司代の節、播州明石の城主へ申されしは、貴殿城内に古来より人丸の社これ有由、承り及び候が、人丸は和歌三人の内にて候程に、歌道お執心致し候者は、僧俗とも参詣申度と願ふにて、御城内の事故に遠慮有て、空しく打過候事にて候、諸人の為なれば御社お御城外へ移 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0237_1404.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠛蠓
[p.1151] 源氏物語 十三/明石 まくなぎ(○○○○)つくらせて、さしおかせけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1151_4799.html - [similar]
動物部十七|魚中|目張/沖目張
[p.1454] 毛吹草 三 播磨 明石赤目張 安芸 雷師(かみなり)〈めばるの子と雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1454_6300.html - [similar]
地部二十五|播磨国|賀古郡
[p.0524] 続日本紀 九元正 神亀三年十月辛酉、行幸、〈◯中略〉行宮側近、明石賀古二郡百姓、高年七十已上、賜穀各一斛、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0524_2216.html - [similar]
人部二十五|朋友|名称
[p.0398] 細流抄 五/明石 とくいにて 国にての知音なるなり、良清が父も播磨国守なりし便なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0398_931.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳帷
[p.0799] 源氏物語 十三/明石 四月になりぬ、衣がへの御さうぞく、み帳のかたびらなど、よしあるさまにしいづ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0799_4496.html - [similar]
帝王部四|帝号|当代
[p.0178] 源氏物語 十三明石 たうだい(○○○○)のみこは、〈◯中略〉ふたつになり給へばいといはけなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0178_948.html - [similar]
帝王部四|帝号|内裏
[p.0185] 源氏物語 十三明石 かヽるついでに、だいり(○○○)に奏すべき事あるによりてなん、急ぎのぼりぬ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0185_1016.html - [similar]
地部一|地総載|雑載
[p.0122] 細川両家記 一同〈◯天文二十三年〉十一月二日、播州赤松殿お為御合力、阿波の三豊之康内衆先陣に、安宅方篠原右京進渡海して明石表(○○○)へ陣取也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0122_584.html - [similar]
地部二十五|播磨国|宿駅
[p.0517] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 播磨国駅馬〈明石卅匹、賀古卌匹、草上、大市、布勢、高田、野磨各廿匹、越部、中川各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0517_2191.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0520] 拾芥抄 中末本朝国郡 播磨〈大近〉十四郡 明石 賀古〈東西〉 賀茂 印南 飾摩〈府〉 揖穂〈東西〉 赤穂 佐用 完粟 神崎 多可 美壺〈◯壺囊誤〉 揖西 揖東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2206.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|干満
[p.1258] 源氏物語 十三明石 月さして、しほのちかくみちきける跡もあらはに、なごり猶よせかへる浪あらきお、柴の戸おしあけて、詠めおはします、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1258_5320.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠛蠓
[p.1151] 源語秘決 明石巻雲 またゝきすることおば、まくなぎつくるといふ也、まくなぎといふ、ちいさき虫のとびちる時は、目たゝきおする故に、其むしのとぶ時のやうにまたゝきおする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1151_4800.html - [similar]
方技部十五|疾病一|眼病
[p.1161] 源氏物語 十三明石 御めのなやみ( ○○○○○○) さへ、この比おもくならせ給て、ものごヽろぼそくおぼされければ、七月廿よ日のほどに、又かさねて京へかへり給べき宣旨くだる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1161_3605.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0701] 源氏物語 十三/明石 女はた中々やんごとなききはの人よりも、いたう思ひあがりて、ねたげにもてなし聞えたれば、心くらべにてぞすぎける、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0701_4100.html - [similar]
人部十三|動作|仰
[p.0995] 源氏物語 十三/明石 いとゞぼけられて、ひるは日ひとひいおのみねくらし、夜はすぐすかにおきいて、ずゞの行へもしらずなりにけりとて、手おおしすりて、あふぎいたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0995_5964.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|査
[p.0750] 源氏物語 十八/松風 舟にて忍びやかにと定めたり、辰の時に舟出し給ふ、〈○中略〉御うた、〈○明石上〉 いくかへりゆきかぶ秋おすぐしつゝ浮木にのりてわれかへるらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0750_3859.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0052] 源氏物語 十三明石 京よりも御むかへに人々参り、〈◯中略〉あさてばかりになりて、れいのやうにいたうもふかさで、わたりたまへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0052_372.html - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0373] 甲子夜話 四十六 播州に褐色の草綿あり、生織のまヽにて、染たる如しといふ、又緑綿もあり、是は明石の辺に種お伝るとぞ、かの地其種お愛惜して他に出さずと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0373_1668.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0057] 源氏物語 十三明石 みあげ給へれば、人もなくて月のかほのみきら〳〵として、夢の心ちもせず、御けはひとまれる心ちして、空の雲哀にたなびけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0057_324.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0520] 倭名類聚抄 五国郡 播磨国〈◯註略〉管十二〈◯註略〉明石〈安加志〉賀古 印南〈伊奈美〉飾磨〈国府〉揖保〈伊比保〉赤穂〈阿加保〉佐用〈佐与〉完粟〈志佐波〉神埼〈加無佐岐〉多可 賀茂 美囊〈美奈木〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2204.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0520] 延喜式 二十二民部 播磨国、大、〈管 明石(あかし) 賀古(かこ) 印南(いなみ) 飾磨(しかま) 揖保(いひほ) 赤穂(あかほ) 佐用(さよ) 宍磨(しさは) 神崎(かんざき) 多可(たか) 賀茂(かも) 美囊(みなぎ)◯中略〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2205.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名所
[p.0550] 源平盛衰記 十七 人々見名所名所月事 八月〈◯治承四年〉十日余に成て、新帝〈◯安徳〉の供奉の人々つれ〴〵お慰煩、名所の月お見んとて、思々に行別る、〈◯中略〉或源氏大将の跡お追、須磨より明石に浦伝ふ人もあり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0550_2319.html - [similar]
地部四十九|潟|播磨国/明石潟
[p.1294] 万葉集 六雑歌 山部宿禰赤人作歌一首并 歌〈◯中略〉 反歌三首〈◯二首略〉 明方(あかしがた)、潮干乃道乎(しほひのみちお)、従明日者(あすよりは)、下咲異六(したえましけん)、家近附者(いへちかづけば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1294_5505.html - [similar]
動物部九|鳥二|永鶏
[p.0629] [p.0630] 源氏物語 十三/明石 はる〴〵とものゝとゞこほりなきうみづらなるに、中々春秋の花紅葉のさかりなるよりは、たゞそこはかとなうしげれるかげどもなまめかしきに、くいなのうちたゝきたるは、たが門さしてとあはれにおぼゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0629_2369.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|宿曜道
[p.0301] 源氏物語 十四澪標 すくえう(〇〇〇〇)に、みこ三人、みかど〈○冷泉〉きさき〈○明石中宮〉かならずならびて生れ給べし、中のおとり〈○夕霧〉は、太政大臣にて、くらいおきはむべしとかんがへ申たりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0301_1103.html - [similar]
人部二十五|朋友|名称
[p.0398] 源氏物語 十三/明石 よしきよおどろきて、入道はかのくにのとくい(○○○)にて、年比あひかたらひ侍つれど、わたくしにいさゝかあひうらむること侍て、ことなるせうそこおだにかよはさで、ひさしうなり侍ぬるお、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0398_930.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|雑傘
[p.0462] 男色大鑑 二 傘持てもぬるゝ身 援に明石より尼崎への使者、堀越左近といふ人、生田の小野の榎木の蔭に雨舎してありしに、かかる時十二三なる美少人、まだ夏ながら紅葉傘お持て差さで来にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0462_2400.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0080] 古今和歌集 九羈旅 題しらず よみ人しらず ほの〴〵と明石の浦のあさ霧に島がくれゆく舟おしぞ思ふ この歌は、ある人のいはく、かきのもとの人丸が也、 ◯按ずるに、此歌今昔物語巻二十四には小野篁の歌とせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0080_642.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0521] 易林本節用集 下 播磨、〈播州〉大、管十四郡、〈◯中略〉明石(あかし)、賀古(かこ)、〈東西〉、賀茂(かも)、印南(いなみ)、飾磨(しかま)、揖保(いほ)〈東西〉、赤穂(あかほ)、佐用(さよ)、完粟(しあは)、神崎〈東西〉、多河(たか)、美壺(みつぼ)、揖(いつ)西、揖東(いつとう)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0521_2208.html - [similar]
地部四十一|泊|室泊
[p.0560] 源平盛衰記 七 成親卿流罪事 大納言は死罪お宥られて、流罪に定りぬと聞えければ、相見事は堅かりけれ共、是は小松内府の、よく〳〵入道〈◯平清盛〉に申給たるにこそ、〈◯中略〉月名にしおふ明石の浦、えい崎、林崎、小松原、高砂や尾上の松も過ければ、室の泊に著給ふ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0560_2879.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮道
[p.1259] 源氏物語 十三明石 あやしきあまどもなどの、〈〇中略〉この風いましばしやまざらましかば、しほのぼりてのこる所なからまし、かみのたすけおろかならざりけりといふお、きヽ給もいと心ぼそしといへばおろかなり、 海にますかみのたすけにかヽらずばしほのやおあひ(○○○○○○○)にさすらへなまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1259_5329.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1323] 平家物語 一 すヾきの事 ある時、たヾもり、びぜんの国より、のぼられたりけるに、鳥羽の院、あかしのうらはいかにと、おほせければ、忠盛かしこまつて、 有明の月もあかしの浦風に波ばかりこそよるとみえしか、と申されければ、院大きに御かん有て、やがて此歌おば、金葉集にぞ入られける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1323_5603.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0822] [p.0823] 播州名所巡覧図絵 二 須磨塩屋〈今は焼事なし、されども古歌悉塩焼およめり、東はあしのやの灘の塩やきとも詠り、又明石より西高砂辺りなどは、五十年前迄もありしとぞ、それさへ絶て次第に西の方へ移れり、此理いかん、〉〈万葉〉すま人の海べ常さらず焼塩のからき恋おも我はするかも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0822_3474.html - [similar]
地部四十|渡|船渡
[p.0358] 源氏物語 四十七角総 廿六日、ひがむのはてにてよき日なりければ、人しれず心づかひして、いみじくしのびていて奉る、きさいの宮〈◯明石中宮〉などきこしめしいでヽは、かヽる御ありきいみじくせいし聞え給へば、いとわづらはしきお、せちにおぼしたることなれば、さりげなくともてあつかふもわりなく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0358_1823.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0154] 続日本紀 二十六/称徳 天平神護元年三月甲辰、備前国藤野郡人(○○○○○○○)正六位下藤野別真人広虫女、右兵衛少尉従六位上藤野別真人清麻呂等三人、賜姓吉備藤野和気真人(○○○○○○○○○○)、藤野郡大領藤野別公子麻呂等十二人、吉備藤野別宿禰(○○○○○○○)、近衛従八位下別公園守等九人、吉備石成別宿禰(○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0154_946.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋番人/添番人/下番人/書役
[p.0141] [p.0142] [p.0143] 大川橋西橋番屋修復一件書留 新大橋御橋番人(○○○)并添番人(○○○)起立、御手当向等御尋に付左に申上候、 一右御橋、延享元子年七月中、町橋に被下置候節より、善四郎父宗兵衛儀、御橋受負入に相成、渡銭取之、橋修復等仕罷在候処、其後右橋類焼等度々有之、仮橋に而往来仕候処、文化五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0141_751.html - [similar]
地部七|尾張国|海部郡/海東郡/海西郡
[p.0501] 続日本紀 二十八称徳 神護景雲元年五月戊辰、尾張国海部郡主政外正八位下刑部岡足、献当国国分寺米一千斛、授従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0501_2505.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|遠田郡
[p.0126] 続日本紀 四十桓武 延暦九年五月庚午、陸奥国言、遠田郡大領外正八位上勲八等遠田公押人欵雲、已既洗濁俗、更欽清化、〈◯中略〉伏望、一同民例、改夷姓於是賜姓遠田臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0126_464.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0019] 続日本後紀 十仁明 承和八年正月甲午、遣唐陰陽師兼陰陽請益正八位上春苑宿禰玉成、在唐間得難義一巻、令陰陽寮諸生伝学、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0019_67.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0095] 三代実録 七/清和 貞観五年十一月廿日己酉、左京人斎院判官正八位上上毛野公藤野、内教坊頭従七位下上毛野公赤子等、同族男女七人、賜姓朝臣、豊城入彦命之苗裔也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0095_474.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓
[p.0242] 続日本紀 四十/桓武 延暦八年六月庚辰、甲斐国山梨郡人外正八位下要部上麻呂等、改本姓為田井、古爾等為玉井、鞠部等為大井、解礼等為中井、並以其情願也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0242_1529.html - [similar]
地部三十七|道路|賞開道者
[p.0022] 令集解 二十二考課 古記雲、殊功、謂笠大夫作伎蘇道増封戸、須芳郡主帳作須芳山嶺道授正八位之類也、 ◯按ずるに、笠大夫は笠朝臣麻呂の事にして、須芳郡は今の信濃国諏訪郡なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0022_122.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|叙位
[p.0756] 三代実錄 三十五/陽成 元慶三年正月十三日癸卯、授出羽国俘囚外正六位下深江三門外従五位下外正八位下大辟法玉〈○玉原脱、拠一本改、〉作正月丸、並外従五位下、賞軍功也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0756_2029.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|村里/名邑
[p.0903] 武州文書 於熊谷之町(○○○○)に、小間物みせ等上下通可致所持者也、 天正八〈辰〉 十二月十五日 長野喜三どの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0903_3790.html - [similar]
地部三十八|橋上|高橋
[p.0115] 都名所図会 五 石清水正八幡宮は王城の南にして、行程四里、綴喜郡男山鳩嶺に御鎮座あり、〈◯中略〉高橋〈反橋おいふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_584.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋供養
[p.0188] 神廷紀年 五正親町 天正八年庚辰閏三月三日壬申、宇治大橋成供養、十二日僧数千口、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0188_904.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0229] 信長公記 十三 天正八年八月十二日、信長公京より宇治之橋お御覧じ、御舟に而直に大坂へ御成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0229_1150.html - [similar]
方技部十五|疾病一|喉痹
[p.1178] 妙法寺記 永正八年、此年正月、浮世に 口痺( ○○) 流行、人民死こと無限、然間、彼口痺の鳥お作り送る、一日病で頓死す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1178_3726.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0734] 信長公記 十三 天正八年正月朔日、近年摂州表各在番粉骨に付て、年頭之御礼、旧冬より御触にて御免、御出仕無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0734_3347.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0408] 瓦林政頼記 両京兆談合有て、畠山修理大夫奉公衆御供申、同〈◯永正八年〉八月十六日、将軍京都お御取のき、丹後国上吉(○○)と雲所にぞ御座有ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0408_1659.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 豊鑑 一長浜真砂 秀吉〈◯中略〉其より因幡国にうち越、山名禅高のふまへし鳥取(○○)の城おかこまんとし給ふ、〈◯天正八年正月〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1830.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|伊作郡/伊佐郡
[p.1218] 薩摩国図田帳 薩摩国 注進国中総図田帳〈◯中略〉 伊作郡二百町〈正八幡宮論田廿二町五段廿〉 地頭右衛門兵衛尉〈◯中略〉 建久八年六月日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1218_5085.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|穎娃郡
[p.1221] 薩摩国図田帳 薩摩国 注進国中総図田帳〈◯中略〉 穎娃郡五十七町〈内島津同御庄寄郡〉 府領社二十三町〈正八幡宮論〉 下司穎娃次郎忠康〈◯中略〉 建久八年六月日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5103.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0904] 信長記 十三 大坂城開渡事♯六月○天正八年廿六日、土佐国長曾我部方より逸物の青鷹十六連、砂糖三千斤進上しければ、砂糖おば馬廻中へ被下けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0904_3789.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因大風年凶
[p.1460] 妙法寺記 上 明応四〈乙卯〉七月十三日、大風吹て、作り一本も不入実、飢饉す、 永正八、〈辛未〉此年大風二三度吹て、十分の富貴、四分三分に成り申候、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1460_6240.html - [similar]
地部五|和泉国|荘
[p.0347] 応仁後記 下 四国勢攻上摂州合戦事附前公方家御逝去事 同〈◯永正八年〉秋七月細川右馬頭政賢お指南とし、澄元と両大将にて、多勢お催し、渡海して和泉国まで攻上り、深井の庄(○○○○)に陣取たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0347_1806.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因蝗年凶
[p.1464] 会津塔寺村八幡宮長帳 永正八年辛未、次には五六月雨ふり、又はむぎは、七十づヽうれ申候、八月より稲にすくはくの虫たかり候て、秋米は一貫四五百文にうれ申候へ共、うりかいもおもふ様になく、 天文十五年丙午七月七日、すくはく、ふり申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1464_6261.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0672] [p.0673] 島津家譜 天正八年八月、〈○中略〉相良勢つき、〈○中略〉島津〈○忠平〉の幕下たるべき旨降ずるに依て令赦免義陽、〈○相 〓〉則嫡子四郎太郎お指上せ、元服して一字お所望す、依て家字(○○)の忠卜雲字お授け、四 郎太郎忠房と改名す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0672_3324.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0150] 新撰姓氏録 右京皇別 廬原公 笠朝臣同祖、稚武彦命之後也、孫吉備建彦命、景行天皇御世、被遣東方、伐毛人及凶鬼人、到于阿部廬原国(○○○○○○○)、復命之日、以廬原国給之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0150_916.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以地名為名
[p.0411] 毛吹草 三 下野 宇都宮笠〈出家著之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0411_2143.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.