Results of 1 - 100 of about 1570 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 洲東 WITH 7748 ... (6.509 sec.)
人部六|身体三|踵
[p.0471] 倭訓栞 前編八/久 くぼ 日木紀に踵およめり、霊異記に凹およみ、摂洲東生(なり)郡撫凹村と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0471_2861.html - [similar]
方技部十五|疾病一|失意
[p.1161] 倭名類聚抄 三病 失意 日木紀私記雲、失意、〈古々路万止比〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1161_3601.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|湊川
[p.1152] 書言字考節用集 二乾坤 湊川(みなとがは)〈摂洲武庫郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4858.html - [similar]
地部二十一|越前国|国府
[p.0232] 越前名勝志 上南条郡 府中 越前の府なり、古へはえちぜんの国司代々一任四年のうち、このところに居すと雲々、その後は城主、前田又左衛門尉利家、丹羽鍋丸、木村常陸助、青木紀伊守、堀尾帯刀、当時本多家代々、〈慶長六、越前中納言秀康のつけ家老、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0232_893.html - [similar]
天部一|天|天降雑物
[p.0011] 日本紀略 七円融 天元二年四月廿一日己巳、備中国言上異物解文、去一日都字郡撫河郷箕島村、形味如(○)飯物降(○○○)、人民食之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0011_59.html - [similar]
地部二十八|淡路国|村里/名邑
[p.0775] 淡路常盤草 七三原郡 福良浦(○○○) 本郡の南隅にあり、港中広くして諸船お泊む、前後の山相対ひ、煙島洲崎海口に並びて中間湖水のごとし、阿波国板野郡撫養お距こと海程三里の渡口也、商家漁戸数坊あり、裙帯菜お鳴門の海に采り、海鰛(いはし)お鱁鮧(なしもの)として福良鯷(ひしこ)と称す、海参(いりこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0775_3344.html - [similar]
地部二十八|阿波国|名所
[p.0811] 阿波名所図会 上 鳴門 阿波淡路の境にして、阿波の国板野郡撫養浦にあり、門(と)の間十七八丁、大海より満来る潮も、中国の海より干る夕も、満干ごとに此門にあつまれば、夕のはやき事矢のごとく、水勢のつよき事、磐石の転倒にたとへんもさらなり、されば順水にあらざれば、風帆も此門お渡事かたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0811_3528.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1273] 阿波名所図会 上 鳴門 阿波淡路の境にして、阿波の国板野郡撫養浦にあり、門の間十七八丁、大海より満来る潮も、中国の海より于る夕も、満于ごとに此門にあつまれば、夕のはやき事矢のごとく、水勢のつよき事、盤石の転倒にたとへんもさらなり、されば順水にあらざれば、風帆も此門お渡事かたし、此門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1273_5417.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0690] [p.0691] 冠辞考 一阿 あしびきの 〈やま いはあらし〉 古事記に、〈允恭の条〉阿志比紀能(あしびきの)、夜麻陀袁豆久理(やまだおつくり)、顕宗紀に、〈室寿の御詞〉脚日木此傍山(あしびきのこのかたやま)、万葉巻二に、〈大津皇子〉足日木乃(あしびきの)、山之四付二(やまのしづくに)雲々、〈集中に此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0690_3239.html - [similar]
人部八|生命|頓死
[p.0649] 文徳実錄 六 斉衡元年十二月甲寅、是日木工頭正五位下石川朝臣長津頓死於寮中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0649_3748.html - [similar]
地部五十|地震|由地震停音楽宴会
[p.1413] 三代実録 五十光孝 仁和三年八月六日丁未、停釈奠之礼、去月二十日木工寮将領秦千本撿挍修造職院驚恐地震、失神而死、供祭所司触此穢也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1413_6077.html - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0254] 長享年後畿内兵乱記 永禄三庚申年臘月七日、自暁雷電、正月二十七日御即位、七月三日、三好豊前入河内、趣高屋合戦、十月八日、香西越後守於宇治五け庄(○○○)出張、九日木幡焼、十日三栖鳥羽深草焼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0254_1299.html - [similar]
動物部四|獣四|鼯鼠
[p.0260] 万葉集 三/雑歌 志貴皇子御歌一首 牟佐々婢波(むさヽびは)、木末求跡(こぬれもとむと)、足日木乃(あしひきの)、山能佐都雄爾(やまのさつおに)、相爾来鴨(あひにけるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0260_933.html - [similar]
動物部十|鳥三|山鶏
[p.0716] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思 念友(おもへども)、念毛金津(おもひもかねつ)、足檜之(あしびきの)、山鳥尾之(やまどりのおの)、永此夜乎(ながきこのよお)、 或本歌曰、足日木乃、山鳥之尾乃、四垂尾乃(しだりおの)、長永夜乎(ながながしよお/ながきながよ)、一鴨将宿(ひとりかもねむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0716_2754.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0140] 微妙公御夜話 一微妙公〈○前田利常〉或時内藤外記殿へ御咄に、手前隠居之身にて、毎日木具にて喰致候事、奢之儀と存、塗膳部(○○○)に可仕と申付て、二日三日たべ候得共、むさき様にて、其後又木具にてたべ申候、過分之事に候へ共、責て是程の事はと、如斯と御咄の由、藤田内蔵允殿咄承り候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0140_877.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|世襲親王
[p.1417] 康富記 康正元年十月廿八日、是日木寺宮(○○○)有御元服、今年正月有親王宣下、為仙洞法皇〈◯後小松〉御養子(○○○)、令蒙親王宣旨給、〈後二条院御末孫也◯中略〉是日即御叙品任官事被宣下、非陣儀消息宣下也、是又文安三年三月式部卿親王宣下御例也、令叙三品給、又令任中務卿給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1417_5433.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0093] 万葉集 十一古今相聞往来歌類 寄物陳思 念友(おもへども)、念毛金津(おもひもかねつ)、足檜之(あしびきの)、山鳥尾之(やまどりのおの)、永此夜乎(ながきこのよお)、或本歌曰、足日木乃(あしびきの)、山鳥之尾乃(やまどりのおの)、四垂尾乃(しだりおの)、長永夜乎(ながながしよお)、一鴨将宿(ひとりかも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0093_786.html - [similar]
地部三十三|大隅国|村里/名邑
[p.1186] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 大隅 肝属(きもつき)郡、辺田(へた)村、富山(とひやま)村、大姶良(おほあいら)村、大隅郡、辺津加(へつか)村、汀野迫(みきはのさこ)村、大根古(おほ子しの)村、海潟(かいがた)村、向面(かうめん)村、囎唹(そお)郡、廻(めくり)村、佳例川(かれいかは)村、下井村、姶羅(あひら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1186_4976.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0870] 雨窓閑話 観世一代能の事〈并〉木賊刈の事百姓共申すは、我等事は信州のその原と申す所の土民に候、今日木賊刈の能興行有るよし承り及び、我等も木賊かる者共なれば、なぐさみながら見物して、〈◯中略〉心なき賤の我々どもヽ感心して、面白く侍る、去りながら隻今遊ばされたる内、いで〳〵とくさからう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0870_3880.htm... - [similar]
地部五|摂津国
[p.0351] [p.0352] 摂津国は五畿内の一にして、東は、河内、西は播磨、南は和泉及び海に面し、北は山城、丹波に接し、東西凡そ十二里、南北凡そ九里あり、此国は初め浪速国(なにはのくに)と雲ひ、後に津国(つのくに)と雲ひしが、天武天皇の六年に始て、摂津職お置き、大宝の制、摂津職おして津国お帯せしむ、桓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0351_1834.html - [similar]
地部五|摂津国|東生郡
[p.0365] 摂津志 三 東生郡〈東至河州澀川、若江、茨田三郡界、西北至西成郡界、南至住吉郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1895.html - [similar]
地部五|摂津国|東生郡
[p.0365] 今昔物語 二十 摂津国殺牛人依放生力従冥途還語第十五 今昔、摂津の国東生の郡、垂凹の村と雲ふ所に、住む人ありけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1899.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0520] 摂陽群談 六津 難波津 東生郡東高津小橋等は、仁徳帝都たるお以て東生に属す、〈◯中略〉今の難波津は、総て大坂の市中お雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0520_2628.html - [similar]
地部五|摂津国|東生郡
[p.0365] 聖徳太子伝暦 上 推古天皇元年四月〈(中略)本願縁起雲、(中略)法華勝鬘両部経典、六節講演、其供養料、以東生郡陸箇坪水田応輸物献供而已、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1896.html - [similar]
地部五|摂津国|東生郡
[p.0365] 東大寺小櫃文書 上 東大寺三綱牒 摂津職 家壱区地参町陸段弐伯四拾玖歩 〈東生郡三町三段 今撿益百十五歩西成郡地三段二百卌九歩◯中略〉 天平宝字四年十一月十八日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1898.html - [similar]
地部五|摂津国|郡
[p.0361] 和漢三才図会 七十四摂津 十三郡〈◯中略〉 住吉 百済 東生 西生〈府〉 川辺 武庫 兎原 八田部〈一本、無田字、〉 有馬 島上 島下 豊島 能勢 〈拾芥抄、有羽束郡、而如十四郡、延喜式倭名抄等、無羽束之名、〉今無百済〈俗称欠郡、多入東生西生、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0361_1879.html - [similar]
地部五|摂津国|郡
[p.0361] 摂津志 一 建置沿革〈◯中略〉 延喜式曰、摂津国管郡十三、曰住吉、曰百済、〈今入住吉、東生二郡、如南田辺、北田辺、砂子、桑津、平野町西、皆旧百済郡、〉曰東生、〈上古難波大郡〉曰西成、〈上古難波小郡〉曰島上、曰島下、曰豊島、〈以上三郡、上古混曰三島、〉曰河辺、曰武庫、〈日本紀作務古〉曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0361_1880.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0375] [p.0376] 和漢三才図会 七十四摂津 東生郡〈或用成字〉 按、大坂(○○)旧東生郡内一邑名、而今広跨于西生郡、民家衆於東、其境以岸為限、今之天神橋筋東裏通、自北至南有山岸形、〈有川、流于南北、名東横堀、大概為境、〉東高西卑、地面坂嶝多、故呼曰大坂矣、元和以来益繁昌、其瓦土壁土礎土、自東〓西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0375_1966.html - [similar]
地部五|摂津国|郷
[p.0370] 摂津志 二住吉郡 郷名 住道(すんぢ)〈方廃、村存、今隷河州丹北村、〉大羅(おヽよさみ)、〈已廃、存庭井村、〉杭全(くまた)、余戸、〈已廃、存山内村、〉榎津(えなつ)〈已廃、存杉本住吉二村、◯中略〉 廃百済郡〈入住吉東生両郡〉郷名 東部、〈已廃、属住吉郡平野中野邑、〉南部、〈已廃、為住吉郡南田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0370_1935.html - [similar]
地部四|河内国|澀川郡
[p.0320] 河内志 十三 澀川郡〈東北至若江郡界、西至摂州東生郡界、南至志紀丹北二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0320_1642.html - [similar]
地部三十九|橋下|天満橋
[p.0247] 摂津志 四西成郡 関梁 天満橋〈在府城西北、長七十余丈、跨東生郡於大河、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0247_1250.html - [similar]
地部四|河内国|茨田郡
[p.0319] 河内志 十 茨田郡〈東至讃良郡界、西至淀河、南至若江及摂州東生郡界、北至交野郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0319_1634.html - [similar]
地部五|摂津国|郡
[p.0360] 延喜式 二十二民部 摂津国上〈管 住吉 百済 東生 西成 島上 島下 豊島 河辺 武庫 兎原 八部 有馬 能勢◯中略〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0360_1875.html - [similar]
地部五|摂津国|郡
[p.0361] 拾芥抄 中末本朝国郡 摂津〈上〉十三郡 住吉 百済 東生 西生〈府〉 島上 島下 豊島 河辺 武庫 兎原 八田部 有馬 能勢 羽束〈無延喜式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0361_1877.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 摂津志 二 住吉郡〈東至河州澀川、丹北、八上三郡界、西至海浜、南至泉州大島郡界、北至東生西成二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1884.html - [similar]
地部五|摂津国|東生郡
[p.0365] 続日本紀 十一聖武 天平六年三月丁丑、免供奉難波宮東西二郡今年田租調、自余十郡調、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1897.html - [similar]
地部五|摂津国|西生郡
[p.0365] 摂津志 四 西成郡〈東至東生郡及河州茨田郡界、西至海浜、南至住吉郡界、北至島下豊島二郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1900.html - [similar]
地部五|摂津国|郷
[p.0370] 摂津志 三東生郡 郷名 郡家〈已廃、存国分村、〉酒人〈廃〉味原、〈方廃、味生原存、今属島下郡、〉余戸〈廃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0370_1936.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0376] 摂津志 三東生郡 村里 大坂〈以谷町街路、為西成郡界、玉造町名三十、上町町名二十六、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0376_1967.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0524] 日本書紀通証 二十仁賢 難波御津〈古事仁徳記曰、御綱柏悉投棄於海、故号其地謂御津前也、又作三津、東生郡西成郡並有此名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0524_2663.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|遠里小野
[p.0937] 和漢三才図会 七十四摂津 遠里小野 在往吉東〈浅香山、遠里小野、共今為東生郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0937_4134.html - [similar]
地部一|地総載|方位為名
[p.0042] 倭名類聚抄 五国郡 河内国〈◯中略〉丹比〈太知比、為丹南、為丹北、〉 摂津国〈◯中略〉東生〈比牟我志奈里〉西生〈邇之奈里〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0042_170.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0515] 摂津志 二山川 住吉郡 住吉岡〈住吉村、松林四時蒼翠、風土記所謂沼名椋長岡即此、地脈与東生郡連、故嘗有長岡之名、一名岸野、又名玉出岸、其田号御田、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0515_2589.html - [similar]
地部四十一|津|猪甘津
[p.0518] 摂陽群談 七橋 猪甘津(いかひづの)橋 東生郡猪飼野村にあり、此所平野川筋にして、小橋村の南、木(この)村の上の堤より東に渉り、猪飼野村に至る所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0518_2610.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆産地
[p.0246] 摂陽群談 十六/名物土産 阿部野〈大豆小豆〉 同郡〈◯東生〉阿部野村の田甫に作り、味勝て宜、世に能以求之、諸方に種お設く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0246_1127.htm... - [similar]
地部三十|筑後国|竹野郡
[p.0969] 太宰管内志 筑後二 竹野郡 さて地図お按ずるに、竹野郡、東生葉郡、北筑前国夜須下座二郡、本国御原郡等、南上妻下妻二郡、西山本郡に隣りて、山多く平地少し、広狭里数等いまだ考へず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0969_4169.html - [similar]
地部四十一|津|高津
[p.0519] 摂陽群談 六津 高津(たかつ) 東生郡東高津、西成郡西高津の両邑に属す、難波津の一名也、京中(みさとのうち)の南門より、直に河内国丹比邑に至る事、日本書紀に見、〈◯中略〉是お以て方角考合すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0519_2621.html - [similar]
地部五|摂津国|郡
[p.0361] 倭名類聚抄 五国郡 摂津国、〈◯註略〉管十三、〈◯註略〉住吉、〈須三与之〉百済、〈久太良〉東生、〈比牟我志奈里〉西生、〈邇之奈里〉島上、〈志末乃加美〉下、〈准上〉豊島、〈手島〉河辺、〈加波乃倍〉武庫、〈無古〉兎原、〈宇波良〉八部、〈夜多倍〉有馬、〈阿利万〉能勢、〈乃世〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0361_1876.html - [similar]
地部四十一|津|猪甘津
[p.0518] 古事記伝 三十五 小椅江、〈◯中略〉今も東生郡に猪飼野村、小橋村近くてあり、〈猪飼野村は、大坂城の東南にあたれり、其西に小橋村あり、天王寺より十町ばかり東方なり、さて猪飼野に、今も鶴橋とて、平野川に渡せる橋あり、難波古図にも、此につるが橋とてあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0518_2611.html - [similar]
天部四|霽〈曇併入〉|曇
[p.0332] [p.0333] 倭訓栞 前編八久 くもる 霊異記に靉およみ、常に曇およめり、雲お用にいふ也、万葉集には雲入とも書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0332_1930.html - [similar]
飲食部三|料理中|寒
[p.0221] 倭訓栞 中編八古 こゞる 万葉集に凝字およめり、もと寒凝(こいこる)の義也、霊異記に煮鯉寒凝(こヽらす)とみゆ、今もこゞり鯉、こゞり鮒などいふめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0221_890.html - [similar]
植物部十三|草二|小麦
[p.0836] 倭訓栞 中編八/古 こむぎ 小麦也、収獲の時陰雨すれば、化して小蝶となる、述異記小麦為飛蛾と書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0836_3324.htm... - [similar]
人部六|身体三|拳
[p.0458] 倭訓栞 中編八/古 こぶし 拳およめり、小節の義成べし、新撰字鏡に捧ともみゆ、的矢に一こぶしと雲ふ事、太平記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0458_2752.html - [similar]
人部五|身体二|唇/齦脣
[p.0394] [p.0395] 倭訓栞 前編八/久 くちびる 唇おいふ、口縁(へり)の義なり、釈にも口の縁也といへり、下唇は地閣なり、平治物語に、口びるおかへしてにくまぬものぞなかりけると見ゆ、西土にも反唇と書り、俗に唇薄きものはよく物おいふといへるは、霊枢に唇薄軽言と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0394_2279.html - [similar]
人部十一|言語|能弁
[p.0844] 倭訓栞 前編八/久 くちさきら 倭名抄に吻又喙およめり、口裂の義成べし、又くちわきともいへり、源氏に弁舌おゆたけきさきらといへるも是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0844_5014.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0641] 倭訓栞 前編八/久 くもがくれ(○○○○○)〈○中略〉 遁世又死去の事にいふは、源氏の雲がくれの巻など是也、万葉集にもさよめり、石(いは)隠といふが如し、よて今は常の歌には禁忌の詞とするなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0641_3640.html - [similar]
器用部二十七|車上|名称
[p.0752] 倭訓栞 前編八/久 くるま 車お訓ぜり、転輪の義、まとわと ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0752_3866.html - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0082] 倭訓栞 前編八/久 くはし〈○中略〉 美女おくはしめ、よき馬おくはしま(○○○○)といふは細字およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0082_302.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|大八車
[p.0860] 倭訓栞 前編八/久 くるま 大八といふは、車輪に大八葉小八葉といふ事あるより、名となれる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0860_4404.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0392] 倭訓栞 前編八/久 くし 櫛は髪に用る物ゆえに名とす、歌に別れの櫛、柘の小櫛(○○○○)、築紫櫛(○○○)、刺櫛などよめり、五節に、えり櫛(○○○)、まき櫛(○○○)、から櫛(○○○)、した櫛(○○○)、こぐし(○○○)など見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0392_2282.html - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0749] 倭訓栞 前編八/久 くさ 草おいふ、年ごとに枯腐るものなればいふなるべし、式陸奥国〓(くさ)野神社あり、説文に〓草也と見ゆ、〈◯中略〉草は青きものなるに、詩詞に白草といへるは、胡地〈の〉草色は白しといへり、種おいふも草より出たり、なぐさみ種、あつかひ種、かこち種、わらひ種などいふ是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0749_2748.htm... - [similar]
人部四|身体一|蟀谷
[p.0322] 倭訓栞 中編八/古 こめかみ 倭名抄に蟀谷およめり、応嚼而動と注せり、米嚼の義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0322_1781.html - [similar]
地部三十七|道路|北陸道
[p.0056] [p.0057] 倭訓栞 前編八久 くぬがのみち 日本紀に北陸およみ、北山抄には北陸道おくにがのみちと訓ぜり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0056_224.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|越前国/九頭竜川
[p.1183] 倭訓栞 前編八久 くづる〈◯中略〉 くづれ川は越前にあり、九頭竜川と書り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1183_5000.html - [similar]
方技部十四|薬方|名称
[p.1036] 倭訓栞 前編八久 くすり 薬おいふ、草する也、薬の字、草に従ふも同じ、諸薬の内に、草猶多し、よて薬録おも本草といひ伝へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1036_3128.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0051] 倭訓栞 前編八久 くるつひ 日本紀に明日およめり、来るつ日といふ也、つは助語なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0051_360.html - [similar]
植物部一|総載|茎幹
[p.0003] 倭訓栞 前編八久 くき〈◯中略〉 茎およめるはくヽみの義、くみ反き也、枝葉お含める事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0003_20.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0257] 倭訓栞 前編八久 くもで〈◯中略〉 昔し八橋のかヽりし川は、今の遇妻川也とぞ、更級日記に八橋は名のみにして橋のかたもなしと見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0257_1314.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0070] 倭訓栞 前編八久 くに 邦国およめり、与おくみとよめる意にて、相与する土地おいへるにや、神代紀に六合およめり、八島国とよむも同意也、日本紀万葉集などに郡、県、郷、邑おくにといひしもの多しといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0070_379.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬猟
[p.1146] 倭訓栞 前編八久 くすりがり 推古紀に、五月五日、薬猟於兎田野と見えて、万葉集に多くよめり、鹿茸お主にて、百薬おも採なるべし、天台訪隠録に、以端午日入天台山採薬と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1146_4914.html - [similar]
植物部五|木四|桑
[p.0219] 倭訓栞 前編八久 くは〈◯中略〉 桑は蚕のくらふ葉なれば蚕葉(は)と名くるなり、くとこと通ず、こはかひこ也、まぐは(○○○)ヽ白桑也、ひめぐは(○○○○)ヽ女桑也、子(み)お椹といふ、くはいちご也、桑耳はくはたけ也、山桑の名漢も同じ、〓也といへり、新撰字鏡に、桔梗おからくはとよめるは心得がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0219_887.html - [similar]
天部二|雲|名称
[p.0148] 倭訓栞 前編八久 くも 雲は隠(こも)るの義なり、雲は石より生ず、よて雲根の名あり、神代紀に、雲気もよめり、くもおりかくるは雲下掛の義也、雲のまがき、雲のとざし、雲のしがらみ、雲のつヽみ、雲のみお、雲のうき波、雲のは袖、雲のあしなどは、皆見たてたる詞なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0148_921.html - [similar]
地部四十三|山上|岫
[p.0713] 倭訓栞 前編八久 くき 日本紀に、洞の字岫の字およみ、新撰字鏡に、障巒おもよめり、洞は岩穴ありて、道お通ずるおいひ、岫は岩穴ありて、袖に似たるおいふ也、又漏およめり、古事記に自我手俣(たまた)久岐斯子也と見ゆ、義相通ふ成べし、くヾりの義、くり反き也、長明が東紀行に、くきが崎といふなる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0713_3372.html - [similar]
植物部一|総載|果蓏
[p.0023] 倭訓栞 前編八久 くだもの 菓おいふ、木(こ)種物の義也、木種は日本紀に見えたり、倭名抄に蓏おくさくだものとよめり、今の俗菓子の音お用いて、糖餅の類お併せよぶは、朝野群載に見ゆ、又贄の菓子は庭訓に見ゆ、西土にもしかあればにや、市四記に、果子部ありて、餅糖お多く載たり、寒具の類は、乾菓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0023_159.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0697] 倭訓栞 中編八/古 こゝろいられ(○○○○○○) 心の苛つく也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0697_4053.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0694] 倭訓栞 中編八/古 こゝろのお(○○○○○)ろ 万葉集に見ゆ、心の緒也、ろは助語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0694_4029.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0694] 倭訓栞 中編八/古 こゝうのつま(○○○○○○) 心の爪也、端緒おいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0694_4031.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0696] 倭訓栞 中編八/古 こゝろくゞ(○○○○○) 万葉集に情具久と見ゆ、心くゞもるおいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0696_4046.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0698] 倭訓栞 中編八/古 こゝろゆかし(○○○○○○) 心の行義成べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0698_4069.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0699] 倭訓栞 中編八/古 こゝろよし 神代紀に快およめり、情佳の義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0699_4075.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0700] 倭訓栞 中編八/古 こゝろさらず(○○○○○○) 心不離の義、万葉集に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0700_4095.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0702] 倭訓栞 中編八/古 こゝろのつき(○○○○○○) 心月おいふ、釈教也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0702_4105.html - [similar]
人部十一|言語|雑載
[p.0879] 倭訓栞 中編八/古 ことえり(○○○○) 俗にいふ言葉撰み也、らみ反り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0879_5265.html - [similar]
人部八|生命|相対死
[p.0657] 倭訓栞 後編八/志 しんぢう(○○○○) 男女死お共にするおいふ、心中と書れど、実は不心中也、明には並命といふとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0657_3805.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0697] 倭訓栞 中編八/古 こゝろにくし(○○○○○○) 伊勢物語に見ゆ、心置せらるゝおいへり、今もいふ詞也、V 伊勢物語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0697_4057.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 倭訓栞 中編八/古 こまちむしろ(○○○○○○) 延喜式に小町席と見ゆ、小区席なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_54.html - [similar]
人部二|親戚上|寡婦
[p.0161] 倭訓栞 中編八/古 ごけ 後家の字、朝野群載に、権中納言某朝臣後家と見え、儀式帳安東郡専当沙汰文に見ゆ、今専ら寡婦お称せり、後室ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0161_918.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0739] 倭訓栞 後編八/志 しんい 嗔恚の音也、俗にしんいおもやすなどいへり、大荘厳論に、身如乾薪、嗔恚如火未能焼、他光自焦身と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0739_4376.html - [similar]
人部十一|言語|雑載
[p.0879] 倭訓栞 中編八/古 ことぐさ(○○○○) 真名伊勢物語に言種と見ゆ、人の物いふ種(くさ)はひ也、今人いひぐさともいへり、言の葉ぐさといふも義同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0879_5261.html - [similar]
人部二十九|詐偽|名称
[p.0660] 倭訓栞 後編八/多 だます(○○○) 俗語也、騙字〓字の意、ます反むなれば、迂と同義なるにや、世事便用には唆哄とかけり、だまくらかすといふは、胘惑の意、だましくもますの義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0660_1623.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|女盲
[p.0988] 倭訓栞 中編八/古 ごせ 瞽女の転訛せるにや、或説に、御前也、常盤御前、静御前の称に比せり、瞽者お座頭といひ、瞽女お御前といふは、美号おもて憐む也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0988_2557.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|求夢
[p.0817] 倭訓栞 中編八/古 ころもおかへす 夜の衣おかへしてぬれば、思ふ人お夢にみるといひ伝へり、万葉集には、袖おかへしてぬれば、夢に見ゆるよしの歌あまたあり、同義なるべし、又衣おかへせば恋の心なぐさむのよし、六帖によめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0817_4844.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0687] 倭訓栞 中編八/古 こつけい〈○中略〉 今俗訛てこつへい(○○○○)といへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0687_1743.html - [similar]
植物部十三|草二|麪
[p.0854] 倭訓栞 中編八/古 こむぎ〈◯中略〉 麪は小麦粉也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0854_3394.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麩
[p.0856] 倭訓栞 中編八/古 こむぎ〈◯中略〉 こむぎのかすといふは、倭名抄に麩およめり、今からこのかす(○○○○○○)ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0856_3413.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦/名称
[p.0832] 倭訓栞 中編八/古 こぞ〈◯中略〉 こぞ草(○○○)は、麦おいふといへり、紅葉ばのちるやちらぬに種まきて卯月さ月にかるはこぞくさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0832_3299.htm... - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0663] 倭訓栞 中編八/古 こはや(○○○) 小早の義、万葉集に、足早の小舟(○○○○○)とよめる是也、楊子方言に、小柯謂之〓とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0663_3365.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|名称
[p.0173] 倭訓栞 中編八/古 こゆみ 〓おいふ、小弓と字彙又東鑑に見ゆ、源氏枕草紙などにも見ゆ、雀小弓ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0173_717.html - [similar]
器用部四|飲食具四|こつぶ
[p.0241] 倭訓栞 中編八/古 こつふ 酒盞の類にいふ蛮語也、或は骨杯と書り、又しつふともいふ、金頗羅およめり、或は盞およめり、遵生八揃の高脚勧杯是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0241_1467.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|御座
[p.0082] 倭訓栞 中編八/古 ごさ 枕草紙に御座といふたゝみのさまにてと書るは、貴人のしかせらるゝおいふなるお、今は賤家の称となれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0082_486.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.