Results of 1 - 100 of about 3528 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 3722 粉/ WITH 2273 ... (7.981 sec.)
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0493] 嬉遊笑覧 一下/容儀 しろきものといふべきお、おしろいといふは、女のもてあつかふ故に、おもじおそへ下お略するなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0493_2824.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0491] 釈名 四/首飾 胡粉、胡、粘也、脂和以塗面也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0491_2807.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 釈名 四/首飾 粉、分也、研米使分散也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2813.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0493] 雅言集覧 三十三/於 おしろい ふるくは、えろいものといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0493_2825.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 枕草子 九 からぎぬに、しろいもの(○○○○○)うつりて、まだらにならんかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2820.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 栄花物語 十六/本の雫 かほには、べに、しろいもの(○○○○○)お、つけたらんやうなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2821.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0493] 大和本草 三/金玉土石 鉛粉 又定粉、水粉、胡粉とも雲、今国俗唐の土(○○○)と雲、婦人の面にぬるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0493_2826.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0491] 栄花物語 十九/御裳著 あやしきさましたる女ども、くろかいねりきせて、はうに(○○○)と雲物ぬりつけて、かづらせさせて、かささゝせてあしだはかせたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0491_2809.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 娵入記 よめ入の条々 一手ばこの中に、小ばこ四つあり、その内に入物、一にはおしろい(○○○○)、一にはたうのつち(○○○○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2823.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0491] 倭名類聚抄 十四/容飾具 粉 文選好色賦雲、著粉則太白、〈和名之路岐毛能(○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0491_2810.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 類聚名義抄 七/米 粉〈音忿 しろき物〉 白粉〈はふに〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2815.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 運歩色葉集 遠 白物(おしろい) 白粉(おしろい) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2822.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 安斎随筆 前編二 一はふに、〈○中略〉貞丈雲、はふには白粉也、俗にいふおしろい也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2819.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0491] 伊呂波字類抄 波/雑物 白粉〈はふに容飾具〉 粉錫〈楊玄操音〉 解錫 胡粉〈出陶景注〉 流丹白膏〈出丹口決、已上はふに、見本草也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0491_2808.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0504] 下学集 下/彩色 赬粉(べに)〈又雲臙脂也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0504_2895.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0503] 釈名 四/首飾 赬粉、赬、赤也、染粉使赤、以著頬上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0503_2890.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0504] 運歩色葉集 遍 赬粉(べに) 紅彩 臙脂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0504_2896.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0504] 伊呂波字類抄 部/雑物 赬粉〈へに、赬即赬字、釈名赬赤也、〉 赤点〈同、見世俗諺文、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0504_2894.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0504] 倭訓栞 前編二十七/倍 べに 臙脂おいふ、延丹(のべに)の義也、紅花おのべたる丹也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0504_2898.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0504] 橘庵漫筆 二編二 紅藍液お燕脂と雲は久しき名なり、殷の妲己、燕の紅花、天下に冠たるお聞て、用ひて脂となす、これによつて燕脂といふ、清土の昔も、紅花は北方の物よろしきにや、本朝羽州最上、山形米沢などの産猶よし、唯紅花は北国宜しき歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0504_2901.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0503] 中華古今注 中 燕脂 蓋起自紂、以紅藍花汁凝作燕脂、以燕国所生故曰燕脂、塗之作桃紅粧、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0503_2892.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0504] 東雅 八/器用 倭名抄容飾具に、赬粉読みてべにといふ義詳ならず、〈倭名抄に釈名お引て、赬赤也、(中略)さらば、べとは辺也、にとは赤色也、両頬及唇爪甲の辺お染めて赤からしむるの謂也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0504_2897.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0503] 倭名類聚抄 十四/容飾具 赬粉 釈名雲、赬粉、〈和名閉邇(○○)〉赬、赤也、染使赤、所以著頬也、今按赬即赬字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0503_2889.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0504] 和漢三才図会 二十五/容飾具 赬粉(べに)〈赬同〉 〓〓 燕脂 和名閉邇 本綱雲、其始起自紂、以紅花汁凝作之、調脂飾女面、本産燕地、故名燕脂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0504_2899.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 中華古今注 中 粉 自三代以鉛為粉、秦穆公女弄玉有容徳、感仙人簫史、為焼水銀、作粉与塗、亦名飛雲丹、伝以簫曲、終而同上昇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2814.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉/名称
[p.0504] 釈名 四/首飾 以丹注面曰勺、勺、灼也、此本天子諸侯群妾当以次進御、其有月事者、止而不御、重以口説、故注此於面灼然為識、女吏見之、則不書其名於第錄也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0504_2900.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0491] 倭名類聚抄 十四/容飾具 白粉 開元式雲、白粉卅斤、〈俗雲波布邇(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0491_2805.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 倭訓栞 中編二十/波 はふに 和名抄に白粉およめり、はふは白粉の音、には丹の義なるべし、すべて彩色おにといふなりと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2818.html - [similar]
器用部九|容飾具四|点頬
[p.0508] 嬉遊笑覧 一下/容儀 近く享保頃までも、頬紅とて、紅と白粉と交て頬にぬれり、白粉ばかり粧ふは、遊女のことなりとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0508_2924.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉/名称
[p.0492] 東雅 八/器用 粉読てしろきものといひ、又白粉の字お出して、読みてはふにといふ、はふにとは、白粉の字の音の転ぜし也、〈しろきものとは、今俗になしろいといふ是也、白粉の字、万葉集にはしらにと読みたり、古語ににといひしは、丹色おのみいひしにはあらず、白色おもにといふなり、にとは、彩色お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0492_2817.html - [similar]
器用部九|容飾具四|化粧水
[p.0513] 嬉遊笑覧 一下/容儀 花の露と雲も薬油にて、面につやお出す者なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0513_2960.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠産地
[p.0488] 嬉遊笑覧 一下/容儀 類柑子に其角が茅場町の栖の隣なる閑地にて、車おしかけ、元結おこく事おいひて、文七といふ者、元結こく処に成ぬるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0488_2793.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉用法
[p.0507] 嬉遊笑覧 一下/容儀 べには、和漢ともに古へ面の色お粧ふ具にして、今の如く唇に塗ることはなかりしと見ゆ、さればこそ粉おくわへたんなれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0507_2919.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘商
[p.0465] 嬉遊笑覧 一下/容儀 籠耳草子に、男女所業のかはれることおいひて、御池長者町には男のせんだく綿つみあり、やがて女のかご舁、男のおちやないも出づべきにやと、あるまじきおいひしかど、おなじ業なるかつらやは、男の職となれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0465_2668.html - [similar]
器用部九|容飾具四|伽羅油
[p.0523] 嬉遊笑覧 一下/容儀 賢女心化鞍といふ草子に、姑六十年以前の事お定規にして、嫁のかみゆふおみるに、伽羅の油お付らるゝがあれば、武家がたの中間奴などが、髭にてぞ付る物なるに、女のあたまに付るとは、あんまりけうとい事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0523_3006.html - [similar]
器用部九|容飾具四|油筒
[p.0526] 嬉遊笑覧 一下/容儀 古へは、綿に香油お漬し置て用ゆるのみなり、後には是お竹筒に貯へけるにや、〈宗鑑、山崎にて竹の油筒お作りて售しとかや、〉望一千句、竹の筒ふりふられのる中はうし髪の油に涙たりそふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0526_3024.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘捻
[p.0465] 嬉遊笑覧 一下/容儀 職人図彙に、おちやない(○○○○○)は、都の西常盤といふ処より出るとかや、女の頭に袋おいたゞき髪の落おかひ、かもじにして売買世渡るわざとす、それおおちやないかといひて、町々おあるくなり、昼の八つ時より出るなり、是古へのかづら捻りと同じ、今はかづらやはあれど、落買と雲も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0465_2662.html - [similar]
器用部九|容飾具四|著唇
[p.0508] 嬉遊笑覧 一下/容儀 近頃は、紅お濃くして唇お青く光らせなどするは何事ぞ、青き唇はなきものお、本色お失なへり、それゆえ時勢粧お画く者、女の唇お草の汁にて塗り、濃彩には綠青して彩りぬ、周の時に有りしといふ、黄眉墨粧あやしむべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0508_2927.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髪油商
[p.0527] 嬉遊笑覧 一下/容儀 塩尻に、今男女盛に五味子お用ひて髪おかたむ、〈○中略〉かくいへりしも廃れて今は久しく成ぬれど、近頃まで油店の看板に、かづらの束ねたるお置たりしが、それもいつか皆うせて、唯両替町なる下村の店にのみ、もとの儘におしろいの看板の上にのせて有り、そのあるじに尋ねければ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0527_3033.html - [similar]
器用部九|容飾具四|小枕
[p.0479] 嬉遊笑覧 一下/容儀 鬢さしは、安永八年はやり出て、此頃すたれ、小枕(○○)は町方にて、文化の初ころよりすたれて用ひざれども、今は髪少なき者多く、小枕付の入髪おば用るなり、小枕もはじめは、付木などお輪にして用ひたり、宝暦明和のころなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0479_2735.html - [similar]
器用部九|容飾具四|髱刺
[p.0476] 嬉遊笑覧 一下/容儀 鬢さしは、安永八年はやり出て、此頃すたれ、〈(中略)完政中より曲の中に入る紙のはりこ、同はりこのたぼざし(○○○○○○○○)は、烏賊の口より出るとびからすといふ物のやうなる形なり、曲のはりこは、島田、丸曲、島田くづし等あり、それも曲の大きなるがはやりて、はりこも大に造りた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0476_2726.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬢付油
[p.0523] [p.0524] 嬉遊笑覧 一下/容儀 びんつけといふは、上にいへる伽羅油なり、故に是も下村などの油の紙袋には、今もきやらの油と記したり、箕山が色道大鑑、〈延宝六年の序あり〉びんつけは、花露、伽羅油お用ゆ、〈かたきもやはらかきも、なべて鬢付といふ、すき油などの名はなし、〉油は松脂煉は鬢枯てあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0523_3008.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0517] 嬉遊笑覧 一下/容儀 五味子、髪お結ふに、びなんかづらとて、南五味子の茎お水に漬し、そのねばり汁お用ゆ、〈○中略〉色芝居草子に、髪はそほろの時より、丁子油、山吹ねり、さねかづらは干あがりて、から蚰蜓(なめくぢ)のはふだやうに、きら〳〵して見苦しきと紙漉のとろゝおつかはせ雲々、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0517_2985.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉種類
[p.0495] [p.0496] 嬉遊笑覧 一下/容儀 粉に二種あり、故に和名抄にも粉(しろきもの/○)と白粉(はふに/○○)と並べあげたり、本草和名に粉錫、和名巴布爾とあり、粉錫は今京おしろい(○○○○○)と呼て、婦人の顔に塗るものなり、しからば粉は水銀粉にて、今はらや(○○○)とも、伊勢おしろい(○○○○○○)とも呼ぶもの是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0495_2839.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪/名称
[p.0430] 嬉遊笑覧 一下/容儀 かんざしに二義あり、挿頭花は髪刺の義、風流に花お折てさしたるがもとにて、是お細工に作り、意巧お加へて様々にするなり、年賀などに用るは、老おかくす意なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0430_2490.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0399] 嬉遊笑覧 一下/容儀 同書〈○類娶雑衷抄〉銀にて、伏輪ある細き形の櫛あり、〈○中略〉伏輪は、今、銀むねといふと同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0399_2326.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0400] 嬉遊笑覧 一下/容儀 葛藤集、証文に足手そらなる十年季〈秀億〉朱ぬりの櫛(○○○○○)は誰かみつらむ〈渭舟〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0400_2332.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子用法
[p.0453] 嬉遊笑覧 一下/容儀 眉お画くは、もとの眉お鑷子にて抜さりて〈○註略〉画くにて、こはいと後の風俗なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0453_2608.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛掃
[p.0415] 嬉遊笑覧 一下/容儀 糸金の櫛はらひ、白猪の櫛はらひあり、長き筋お集めて中程お金物にて括りたり、其形水引お束ねたるやうなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0415_2406.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0395] 嬉遊笑覧 一下/容儀 或諸侯の蔵物に、紫檀にて作れる古き櫛二つ有、一つは形円く、傍に短き柄ありて自在に動く、今の毛筋通しなどの用おなすもの歟、一つはみねお鳥の形に彫たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0395_2306.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0399] 嬉遊笑覧 一下/容儀 透しの櫛は、其後元文頃より近く天明迄も行はれたり、〈○中略〉其後はやれるは、歯の処玳瑁水牛にて、たけ短く面お広くして、銀の覆輪(○○○○)、種々の摸様おすかしに造りたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0399_2329.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛押
[p.0416] 嬉遊笑覧 一下/容儀 櫛押への出来しもその頃、〈○宝暦〉なり、帽子針の頭お曲たるやうに作る、頭の丸き処に紋などほるなり、銀にて作る、明和二年前句附、広いことかな〳〵、当世は軒端にあまる櫛が出来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0416_2412.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉種類
[p.0506] 嬉遊笑覧 一下/容儀 寒のべにお賞する事は、貞徳独吟百韻、障碍おやしはすの月の天狗ども、紅粉に木の葉のちりてまじれる、自注に師走紅粉、木の葉天狗といふ寄合せなり、懐子俳諧集〈二〉色見えてうつろうものや寒のべに、〈山田女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0506_2911.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0397] 嬉遊笑覧 一下/容儀 四角めきたる大形に歯お深くひきたる櫛、米仲が独吟歌仙に、関の地蔵お唄にゆりすて、角櫛(○○)お下駄の歯などとさみせられ、〈是享保中の作なり〉宝暦頃にもはやりけるにや、其頃の画にみゆ、遊女の二枚櫛は其後なり、櫛の形は同じ様なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0397_2316.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄種類
[p.0426] 嬉遊笑覧 一下/容儀 さき笄(○○○)、金竜山千本桜といふ絵草子に、〈享保十九年〉吉原の遊女兵庫曲にさしたる笄、本一つにて、末二つに分れたり、是さき笄なるべし、今京難波の婦人の髪にさき笄といへども、さる物も用ひず、もとはこの笄お用ひて結べる髪なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0426_2461.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0397] 嬉遊笑覧 一下/容儀 椀久物語、女乞食のことおいふ処、この浅ましき身となりても、黒髪そゝけず、一筋元結かけて、象牙の半おれたるさし櫛、これくせもの、昔のおもはれ、〈○中略〉その後、元文ごろ象牙櫛笄はやる、〈○中略〉今も吉原にて、松葉屋半左衛門方には、正月二日遊女ども象牙の櫛おさし、昔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0397_2313.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬢付油
[p.0524] 嬉遊笑覧 一下/容儀 婦人首飾、昔は首飾なし、〈○中略〉賢女心化粧に、姑六十年以前の事お〈延享よりなれば、貞享頃に当る、〉定規にして、むかしも今も同じやうに思はれ、嫁の髪みるに、〈○中略〉凡そ首筋より上ばかりに入る物廿一二品もあり、かりそめに出るにも身拵に隙なき事思はれける、先髪の油 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0524_3013.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉雑載
[p.0503] 嬉遊笑覧 一下/容儀 玉虫お白粉の中に貯ふること、〈○中略〉江戸枝折、椰の葉に今玉むしのうしろ向、また真珠おはらやに雑て置けば、其珠分身して数多くなるとて、児女のすることなり、懐子俳諧集〈十〉白粉箱のふたの明くれ、いつの間にふんじにけらし貝の玉、〈重長〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0503_2888.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0388] 嬉遊笑覧 一下/容儀 慶長の頃の風お、古画ども見て考ふるに、〈○中略〉編笠は扁たきも長きもさま〴〵みゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0388_2013.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以使用者為名
[p.0416] 嬉遊笑覧 一下/容儀 慶長の頃の風お、古画ども見て考ふるに、〈○中略〉又女の笠は市女笠にて、下にかつら布お、二布合せて縫たるお、後の方に尻の下までさげたるも有り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0416_2170.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0444] [p.0445] 嬉遊笑覧 一下/容儀 慶長の頃の風お、古昼ども見て考ふるに、〈○中略〉女はよき人とみゆるが髪お深そぎして下げ、〈○中略〉供の女は、頭にかぶり物なく、長柄の傘おかつぎ、又は色々の絹お続合たる袋お負たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0444_2324.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|鬢水入
[p.0553] [p.0554] 嬉遊笑覧 一下/容儀 びなんかづらお水に漬て用る器、鬢水入といふ、塗物も金物もあり、形円扁なり、難波などには、びんつけ入れともいへりと見えて、大坂版の前句付に、さても結構な日和さまかな、月代へ鬢付入お頂きて、是は小判金の形に似たるに依て雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0553_3119.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝸牛
[p.1223] 嬉遊笑覧 一下/容儀 類柑子に、其角〈○宝井〉が茅場町の栖の隣なる閑地にて、車おしかけ、元結おこく事おいひて、文七と雲者、元結こく処に成ぬるなり、〈○中略〉文七にふまるな庭のかたつぶり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1223_5125.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0403] 嬉遊笑覧 一下/容儀 安永中、平賀源内、菅原櫛(○○○)といへるお工夫し出しけるころ、或人狂歌お贈りけるに、酔て来て小間物見せの御手際は仕出しの櫛もはやる筈なり、返し、かゝるとき何とせん里のこま物や伯楽もなし小づかひもなし、此櫛も瞬息の間のことゝ見ゆ、今其形状おしらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0403_2346.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0486] [p.0487] 嬉遊笑覧 一下/容儀 はね元結(○○○○)、今あるものは、近頃のものとみゆ、もとは今いふ長(たけ)なが紙のたちし様なるして結たるが、その末上にそりたるさま、古画にかけるがある是なり、思ふに今はんがけと児女子のいふめる、是ははねがけにて、はね元ゆひお省き雲なり、かくて後、色々染紙して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0486_2781.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬢刺
[p.0478] [p.0479] 嬉遊笑覧 一下/容儀 婦人首飾、昔は首飾なし、〈○中略〉賢女心化粧に、姑六十年以前の事お〈延享よりなれば、貞享頃に当る、〉定規にしで、むかしも今も同じやうに思はれ、嫁の髪みるに、鬢の中に鯨の墨遣お二三本も入らるゝは、何の為にせらるゝぞ、吾は此年まで髪の中には、小枕の外は、蒔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0478_2731.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草雑載
[p.0583] 嬉遊笑覧 十上/飲食 六玉川に、せきの小まんもうす色おのむ、といふ句有り、昔はたばこのむ女希なりしとぞ、娘容儀草子に、昔は女のたばこ呑むこと、遊女の外は怪我にもなかりしことなるに、今たばこのまぬ女と、精進する出家は希なりと雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0583_2540.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|簪沿革
[p.0432] 嬉遊笑覧 一下/容儀 婦人首飾、昔は首飾なし、〈○中略〉賢女心化粧〈○其磧作〉に姑六十年以前の事お〈延享よりなれば貞享頃に当る、〉定規にして、むかしも今も同じやうに思はれ、嫁の髪みるに、〈○中略〉透とほる玳瑁の櫛おさして、笄の前にかんざしとやらいふ物おさゝるゝは、何の用にたつことぞ、時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0432_2499.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0513] 嬉遊笑覧 二上/服余 女の脚半(○○○○)は、享保二年、娘容儀草子に、昔は八瀬大原の女ならでは、脚半といふものははかざることなりしに、近年の女世智かしこくなりて、歷々の奥様まで小袖の裾おいとはせられ、紅の脚半蹴かへしに見えて、其女中の下心思ひやられて、さもしかりきといへり、〈今は老婦は白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0513_2660.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0648] 都風俗化粧伝 下/容儀 女の頭にもの著たるは、ふるき礼なるが、田舎にては手拭おかしらに戴く、これお角かくし(つの/○○○○)といふて、礼の一つとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0648_3652.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉商
[p.0502] 嬉遊笑覧 十二/附錄 婦人のかほなり善きお凸といふ、此故に昔より白粉の看板に箱お凸の形に造れり、漢土にも、元曲西楼記に、浄扮醜妓上雲々、眼大眉粗面又凹とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0502_2877.html - [similar]
人部十三|動作|名称
[p.0954] 倭訓栞 中編二十五/美 みぶり(○○○) 容儀おいふ、身のふりなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0954_5606.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0296] 古今著聞集 十六/興言利口 武正〈○下野〉は、容儀などもよかりければ、ゆゝしき名誉の者にこそ侍ける、競馬おたび〳〵仕けれ共、一度も勝ざりけり、負ながら、かたへゝ帰り寄て、酒肴などおこなひければ、したしき者共、いかにかくは有ぞといひければ、競馬にまけたるものは、死にうするかといひて、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0296_621.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0394] 嬉遊笑覧 一下/容儀 世の人心〈○書名〉に、べつかうの総すかしのさし櫛(○○○○○○○)と見えたり、〈天和貞享のころなり〉透しの櫛は、其後元文頃より、近く天明迄も行はれたり、彫工東雨安親は、奈良辰政が弟子にて出藍の誉あり、安親が女子に彫て与へたる透しの櫛あり、仮鍮(しんちう)にて形角なり、みね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0394_2298.html - [similar]
動物部十五|虫下|げぢ〳〵
[p.1207] 嬉遊笑覧 一下/容儀 今俗に身のうちおけじ〳〵に這はれたる処の毛ははげておひずといふ、或雲、此俗説は下食時(けじきし)お誤りたる也、下食時とけじ〳〵と声近きおもて雲、是しかるべからず、けじ〳〵は本草山蛩虫の附錄なる蚰蜒なり、此虫人の耳に入る事あれば、一名入耳ともいへり、但し、その這た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1207_5046.html - [similar]
人部一|人総載|美人/美男
[p.0028] 続日本後紀 十五/仁明 承和十二年正月辛亥、従四位上藤原朝臣浜主卒、〈○中略〉浜主身長六尺、容儀可観、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0028_235.html - [similar]
人部一|人総載|美人/美男
[p.0028] 続日本後紀 十九/仁明 嘉祥二年六月庚戌、越前守従四位下良岑朝臣木連卒、〈○中略〉容儀閑雅、声価有藹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0028_236.html - [similar]
人部一|人総載|美人/美男
[p.0028] 文徳実録 四 仁寿二年十一月己亥、勘解由次官従五位下菅原朝臣善主卒、〈○中略〉少而聡慧美容儀、頗有ろ弁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0028_237.html - [similar]
人部一|人総載|六尺以上
[p.0051] 続日本後紀 十五/仁明 承和十二年正月辛亥、従四位上藤原朝臣浜主卒、〈○中略〉浜主身長六尺、容儀可観、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0051_322.html - [similar]
人部十一|言語|能弁
[p.0845] 文徳実錄 四 仁寿二年十一月己亥、勘解由次官従五位下菅原朝臣善主卒、善主者〈○中略〉少而聡恵美容儀、頗有口弁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0845_5018.html - [similar]
歳時部五|朝賀|定内弁以下職員
[p.0399] 延喜式 十八式部 凡賀正者、預択諸国朝集使及散位容儀所可取者、四十人已上五十人已下、以擬威儀権官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0399_2395.html - [similar]
人部一|人総載|美人/美男
[p.0027] [p.0028] 続日本後紀 十二/仁明 承和九年七月丁酉、散位従三位藤原朝臣継業薨、〈○中略〉為人質直有容儀、好射兼善琴歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0027_234.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0062] 続日本後紀 一/仁明 天長十年三月乙巳、天皇御紫宸殿、皇太子〈○恒貞〉始朝観拝舞昇殿、〈○中略〉于時皇太子春秋九齢矣、而其容儀礼数、如老成人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0062_385.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0924] 漢語大和故事 一 很に衣(おほかみころも/○○○) 此諺は、世間に頭お円して、衣お墨にし、容儀は出家お標すといへども、心暴惡に、虚仮不実の僧法師お雲世話なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0924_5513.html - [similar]
姓名都九|名中|諱
[p.0750] 日本書紀 十四/雄略 四年二月、天皇射 〓於葛城山、忽見長人、来望丹谷、面貌容儀、相似天皇、天皇知是神、猶故問曰、何処公也、長人対曰、現人之神、先称王諱、然後応導、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0750_3730.html - [similar]
帝王部四|帝号|現人神
[p.0181] 日本書紀 十四雄略 四年二月、天皇〈◯雄略〉射猟於葛城山、忽見長人来望丹谷、面貌容儀相似天皇、天皇知是神、猶故問曰、何処公也、長人対曰、現人之神(あらひとかみ/○○○○)先称王諱、然後応道、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0181_983.html - [similar]
帝王部七|即位上|定擬侍従以下職掌
[p.0325] 三代実録 一清和 天安二年十一月十一日戊辰、無位坂子女王、重子女王並授従四位下、是褰御帳之女王也、凡天皇即位之日、択王氏女有容儀者二人、充褰御帳之職賜爵、他皆効此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0325_1403.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|任官
[p.1494] 三代実録 一清和 天安二年十一月十一日戊辰、無位坂子女王、重子女王、並授従四位下、是褰御帳之女王也、凡天皇即位之日、択王氏女有容儀者二人、充褰御帳之職因而賜爵、他皆効此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1494_5758.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0120] [p.0121] 常山紀談 十五 関け原の軍に功有ける諸将の家臣お召て、東照宮御盃お下されし時、福島正則の士大将福島丹波は跛、尾関石見は瞎なり、長尾隼人は聾なりしかば、近習の人々、能もかたはの集り候と、さゝやきけるお聞し召、女等年若くとも能聞け、女は容儀お尊ぶ事よ、よし形はいかにもせよがゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0120_318.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0498] 婚礼道具諸器形寸法書 地 白粉もみ(○○○○) 長六寸二分、巾四寸三分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0498_2856.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉種類
[p.0496] 胸算用 一 伊勢海老は春の紅葉 毎年大夫殿から御払箱に、鰹節一連、はらや一箱、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0496_2843.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉商
[p.0501] 七十一番歌合 上 十四番 しろいものうり(○○○○○○○) 百気も、なからけも、いくらもめせ、いかほどよき御しろいか候ぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0501_2870.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉商
[p.0502] 雅筵酔狂集 六/雑 題しらず おしろいの看板とする凸(なかだか)、に凹(なかくぼ)しらぬ下駄屋文盲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0502_2878.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0500] 落窪物語 四 北のかたいとよくしたる扇二十、螺すりたる櫛、まき絵の箱に白粉入て(○○○○○○○○○○○)、こゝの人のかたらひけるして、かたみにみたまへとてとらす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0500_2866.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉商
[p.0502] 骨董集 上編上 粉の看板(○○○○) 元禄の比、おしろいの看板に白鷺おえがきたる事あり、左にあらはす図〈○図略〉の如し、按にこれしろきものといふはんじ物なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0502_2876.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉雑載
[p.0503] 七十一番歌合 上 十四番 右 しろいものうり 秋寒み雲も残らぬ月かげは霜とみるまでしろい物哉〈○中略〉 恋すとや人のみる覧おしろいのきはつくまでに流す涙お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0503_2884.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉用法
[p.0508] 諸家奥女中袖鏡 身持たしなみやうの事 一紅粉は白粉と共に粧ふものなり、凶時の時、おしろいお粧ふ事ありとも、紅粉は付ぬ物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0508_2921.html - [similar]
器用部九|容飾具四|施粉具
[p.0499] 都風俗化粧伝 中/化粧 黒き顔に白粉おする伝並はきこみおしろいの伝 化粧の仕様は、化粧おせんとする前、額の上、髪の生際、首筋のはへぎわ、耳のうしろの生際へ、粉おしろいお、かわきたる刷毛(○○)にてとくとこすりつけ置、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0499_2857.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉雑載
[p.0502] 枕草子 一 七日〈○正月〉は、〈○中略〉白馬見んとて、里人はくるまきよげにしたてゝ見にゆく、〈○中略〉見るはいとせばきほどにて、とねりがかほのきのもあらはれ、しろきものゝゆきつかぬところは、まことにくろき庭に、雪のむらぎえたる心ちしていと見ぐるし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0502_2879.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉雑載
[p.0502] 増鏡 五/内野の雪 十二月〈○完元二年〉一日は、石清水のやしろに行幸あり、〈○中略〉別当通成いみじうきらめかれたり、けさうしたまへるおぞ、わかき人なれども、ひいの別当、しろきものつくることやあるなど、ふるきひとうちさゝめきけるとかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0502_2882.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.