Results of 1 - 100 of about 2094 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6479 橘氏 WITH 4795 ... (5.509 sec.)
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0472] 南留別志の弁 日本書紀に氏上あり、氏長者の起りなり、橘氏にて是定(ぜじやう)といふは、氏上お音おかりて書けるならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0472_2483.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0473] 令集解 四/治部 卿一人掌本姓〈穴雲、本姓、謂或雲、譜第争訟時、問定是(○○)、譬猶刑部、○中略〉事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0473_2486.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0470] 職原抄 下 学館院別当 橘氏之中補之、此号長者(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0470_2477.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0472] 倭訓栞 前編四/宇 うぢ 万葉集に、宇治川お氏河と書り、よて八十氏河など属けり、又是河と書る所あり、前漢地理志にも其事見え、後漢書李雲伝の五氏来備の註に、是と氏と通ずるよし見えたり、橘氏の祖神梅宮お、摂家の人の管領するお是定(○○)といふお、西宮記には氏定とあるも同じ義なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0472_2481.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0470] 標註職原抄 下 橘氏者、昔橘家、有昇納言已上人雲々、公卿補任の所見、諸兄左大臣、氏公右大臣、峯継澄清中納言、これらおさすなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0470_2476.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0473] 春記 長暦二年十二月廿三日乙酉、参御前申請御導師事等、明日可被行御仏名也、但依御物忌、於簾中定是(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0473_2488.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0473] [p.0474] 伝宣抄 下 諸宣旨事 一下外記宣旨 臨時事 橘氏是定事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0473_2491.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0479] 公卿補任 孝明 文久二年 権大納言従二位藤道孝 十月十六日為橘氏是定 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0479_2505.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0479] 実隆公記 長享三年〈○延徳元年〉十二月十三日丙申、抑橘氏是定宣下、去八月宣旨也、今日到来、以外事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0479_2503.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0479] 公卿補任 後醍醐 文保三年 右大臣正二位藤原房実 後七月廿八日任、十月廿九日被下官次宣下、橘氏是定(○○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0479_2502.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0474] 江次第抄 二/正月 叙橘氏 是定者、中納言橘澄清、以中関白〈○藤原道隆〉為是定、令知学館院学生事、以来挙氏爵也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0474_2495.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0470] 職原抄 下 凡称氏長者、〈○中略〉橘氏者、昔橘家、有昇納言已上之人、仍為長者、而其一家衰微之後、雖有長者号、隻知学館院領計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0470_2475.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0475] [p.0476] 兵範記 保元三年正月六日丁卯、今夕叙位儀也、殿下〈○藤原忠通〉令参内給、 橘氏爵申文、以氏挙状、成御申文加御名字、付外記被上了、是定右大臣殿〈○忠通子基実〉御沙汰也、 橘氏 正六位上惟元 右人、当年爵、所請如件、 保元三年正月六日 右大臣正二位兼行皇太子伝藤原朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0475_2498.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0474] 職原抄 下 学館院別当 橘氏之中補之、此号長者、〈○中略〉於氏爵者、是定人(○○○)挙之、是定人者、択其人被下宣旨也、近代九条流被伝之、仍他人不望之、依之橘家、皆属彼家雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0474_2492.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0473] 公事根源 四月 梅宮祭 同日〈○上酉〉 この社は、仁明天皇の御母、橘太后〈○嘉智子〉の祖神なり、承知年中に、初めて御門より祭お奉らる、橘氏の祖神なるべし、是定といひて、摂家の人の管領する社にて侍るにや、そも〳〵この是定の一の人の家に伝りし事は、橘氏の公卿絶えて後、五月五日の叙位に、氏の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0473_2489.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0473] 西宮記 臨時二 定橘氏之爵人事 雖不橘氏、以橘氏外戚王卿、依氏挙被下宣旨外記氏院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0473_2490.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0478] 玉海 寿永三年〈○元暦元年〉十月廿八日癸未、此日橘以政、〈橘氏長者〉余〈○藤原兼実〉問雲、散位之人、有勤所帯是定(○○)之例哉、申雲、宇治左大臣〈○藤原頼長〉是也、此例甚不可然、又仰雲、可挙誰人之由令存哉、申雲、可随仰、但大将殿、〈○兼実子 〓通〉令当仁給歟雲々、此事異儀事也、然而此男為尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0478_2500.html - [similar]
姓名部六|氏上|王氏長者/王氏是定
[p.0452] 職原抄 下 凡称氏長者、王氏源氏藤氏橘氏有此号、王氏者、往古之例、親王為其長、近代為王氏之者、第一称之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0452_2403.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0473] 本朝世紀 天慶八年八月三日丙寅、今日八幡宮言上解文、〈○中略〉其解文在左、石清水八幡宮護国寺三綱等謹言上、〈○中略〉 右今月一日、是定(○○)宮寺来十五日恒例御願御放生会色衆行事之式日也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0473_2487.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0474] [p.0475] 台記 久安三年三月廿九日壬辰、蔵人弁光房来、〈○中略〉右大将使人問曰、此文下弁乎、下外記乎、隻今光房来下之者、開見、橘氏申請以余(○○○○○○)〈○藤原頼長〉為定之文也(○○○○○○)、対曰、可下大外記師安者、〈拠治暦元年十二月廿三日二東記〉三十日癸巳、師安来曰、昨日橘氏是定宣旨下了、承保 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0474_2496.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0474] 貞丈雑記 四/官位 学館院と雲は、橘氏の学文所也、後世堂上衆に橘氏絶てなし、依之橘氏の長者なし、後世九条殿、学館院別当に成給ふ也、梅宮の社家どもは橘氏にて、九条殿に付随て、官位の願おたのみ申也、依之九条殿は、おのづから橘氏の長者の如くに成たる也、九条殿は藤原氏なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0474_2494.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0478] [p.0479] 伝宣草 上 橘氏是定(○○○○) 献上 宣旨 橘氏申請、以正二位行権大納言藤原朝臣定行氏爵事、〈副欵状〉仰依請、 右宣旨、早可令下知給之状如件、 十二月廿日 左衛門権佐光経〈奉〉 進上按察大納言殿 宣旨一枚 橘氏申請、以正二位行権大納言藤原朝臣定行氏爵事、副下本解、 右宣旨、謹奉入如件、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0478_2501.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0476] [p.0477] [p.0478] 玉海 安元三年六月五日癸酉、午刻筑前守橘以政持来橘氏是定宣旨、〈吉服束帯也〉 予家司少納言信季参入、〈亮闇、衣冠、若可著吉服歟、但事雖為社事、己非致斎者、何事之有哉〉、入宣旨状於覧筥覧之、余〈○藤原兼実〉依疾厚不出賓筵、仍使人伝之、見訖返給、又進夾名二通、〈一通社 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0476_2499.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0479] 和長卿記 大永四年五月廿七日、橘氏是定事、橘以緒〈于時極臘〉来談雲、自九条殿奉書到来、其儀是定事、御息大納言殿、可被与奪申、任例為橋氏長者可申沙汰之由、被仰下也、申入雲、被与奪申之儀、猶珍重、仍如例可申沙汰也、然者吉日可被下勘文、随而又大納言殿未拝賀也、其例如何之由申入之処、前関 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0479_2504.html - [similar]
姓名部六|氏上|職掌
[p.0484] 年中行事歌合 十二番 右 梅宮祭〈○中略〉 梅宮は、是定などいひて(○○○○○○○)、大臣の管領する社にて侍るにや(○○○○○○○○○○○○○○)、これは橘氏の人、氏神にて渡らせたまふとぞ承る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0484_2540.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0475] 台記 久安四年正月三日壬戌、申刻橘氏大夫七人〈清仲、定元、正遠、清則、以長、定仲、定輔、此外雖六位来令退出、先例六位不来之故也、〉来在侍所、皆束帯、戌刻余〈○藤原頼長〉著冠直衣出賓筵、使家司頼方〈五位、依四位皆申障也、束帯、〉命大夫等雲、今年可給氏爵之人、宜挙申文者、頼方帰来雲、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0475_2497.html - [similar]
姓名部六|氏上|王氏長者/王氏是定
[p.0453] 伝宣草 下 諸宣旨事 一下外記宣旨 臨時事 橘氏是定事〈○中略〉 氏々爵是定事〈源氏、橘氏、王氏(○○)、〉 一外記〈総臨時仰諸司事等、外記所奉也、〉 臨時事 是定氏々爵事 ○按ずるに、是定の事は、下文橘氏是定の条に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0453_2409.html - [similar]
姓名部六|氏上|王氏長者/王氏是定
[p.0453] 倭訓栞 前編十三/世 ぜぢやう 是定のよみ也、〈○中略〉小右記に、王氏是定とみゆ、職原抄に、凡称氏長者、王氏源氏藤氏橘氏有此号、王氏者往古之例、親王為其長とみゆ、されば、是定は、氏の長者たるおいふにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0453_2408.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0472] [p.0473] 標註職原抄別記 下 是定とは、橘氏に限ていふ称にはあらず、いづれの氏にても、その氏族の事お執行ふ長者の称なり、康富記宝徳元年十二月十一日の件に雲、王氏御申文事、第一親王、為是定可被申請也、〈○中略〉かく王氏にも是定あり、然るお此抄に、橘氏にのみのたまへるは、王藤源の諸氏は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0472_2485.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0471] 台記 久安三年四月十七日庚戌、以以長可補学官院別当之由仰親隆、所謂橘氏長者是也(○○○○○○○○)、年来正遠為長者、件人不経蔵人、先従多経蔵人者為長者、又以長父祖為長者、又清則〈蔵人〉正遠為上臘、然而勘例、更不依位上下、是故改補之,不経奏聞、〈但今度密奏法皇、(鳥羽)〈非礼〉有可許、〉日来有日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0471_2479.html - [similar]
姓名部六|氏上|王氏長者/王氏是定
[p.0453] 年山紀聞 一 王氏の是定 今按、橘氏是定おのみ沙汰して、王氏にも是定の人ある事お世の人しらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0453_2407.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0474] 標註職原抄 下 是定は、氏爵お定る人のことなり、橘家に外戚の縁ある王卿に是定お仰らる、その例、中関白道隆お始とす、玉葉に中関白為大納言行之、其故者、摂津守中正之妻者、中納言橘澄清女也、即道隆道兼御堂等之外祖母也、依彼昭穆行此爵事雲々と見え、江家次第傍書に、依中関白例、九条流被伝之と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0474_2493.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0471] 倭訓栞 前編/十三世 ぜぢやう 是定のよみ也、橘家衰微の後、長者の号ありといへども、唯学館院の領お知ばかりにて、氏爵に於ては、是定は其人お撰み、宣旨お下さるヽおいふ、近代九条家に伝へらる、よて橘家は皆其家に属せり、西宮記には、氏定と見えて、氏と是と通ずるわけは、うぢの下に見えたり、江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0471_2480.html - [similar]
姓名部六|氏上|王氏長者/王氏是定
[p.0453] 西宮記 臨時二 定王氏爵人事 第一親王、依宣旨定申孫王爵、以自解申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0453_2405.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0352] 塩尻 六 近世武家姓氏 飯尾は三善の姓なり、〈肥前守為規、右衛門尉為定等の一流なり、明応の頃の人、〉多賀は中原姓、〈豊後守高忠〉松田は藤原、〈右京亮秀知等〉上野は源姓、〈陸奥守信忠等〉和田は源氏、〈伊賀守惟政等〉宇喜田は三宅姓、〈直家等〉柴田は平家、〈修理亮勝家等〉山中は橘氏、〈山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0352_2034.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|姓名特典
[p.1532] 続日本後紀 四仁明 承和二年正月己巳、是日後太上天皇〈◯嵯峨〉幸姫橘氏〈◯嘉智子〉所誕育皇子為親王、左京人右馬寮権大允清友宿禰真岡、散位同姓魚、引等、賜姓笠品宿禰、非其願也、公家避贈太政大臣橘氏〈◯嘉智子父清友〉之名耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1532_5901.html - [similar]
地部六|志摩国|建置沿革
[p.0476] [p.0477] 日本地誌提要 十志摩 沿革 古へ国府お英虞郡に置、〈今の国府村是なり〉建武中興、北畠顕能、伊勢国司お以て本州お兼知す州の豪族橘氏、答志郡鳥羽城に居り、九鬼氏、同郡波切(なきり)に居、皆北畠氏に属す、橘氏相伝て宗忠に至り嗣なし、鳥羽お以て女壻九鬼嘉隆に畀ふ、永禄の末、北畠氏亡び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0476_2383.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0660] [p.0661] 言丈雑記 二/人名 一今の世、何兵衛、何右衛門、何左衛門などお、百官名にてなしと心得たる人有、あやまり也、兵衛、右衛門、左衛門は、皆官の名也、源氏の人、兵衛の官になりたるお、源兵衛と雲、平氏は平兵衛、藤氏は藤兵衛、橘氏は吉兵衛也、〈橋と吉、同意也、〉右衛門、左衛門も是に准じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0660_3269.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|祭外家神
[p.1567] 三代実録 四十五光孝 元慶八年四月七日丁酉、是日始祭梅宮神、是橘氏神、頃年之間停春秋祀、今有勅更始而祭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1567_6046.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0032] 三代実録 三十五/陽成 元慶三年三月廿三日癸丑、淳和太皇太后〈○中略〉太后諱正子、嵯峨太上天皇之長女、与仁明天皇同産也、母太皇太后橘氏、后美姿顔、貞婉有礼度、存母儀之徳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0032_266.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0760] 続日本後紀 四/仁明 承和二年正月己巳、左京人右馬寮権大允清友宿禰真岡、散位同姓魚引等、賜姓笠品宿禰、非其願也、公家避贈太政大臣橘氏之名〈○仁明母后橘嘉智子父清友〉耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0760_3776.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|后妃陵
[p.1031] 延喜式 二十一諸陵 嵯峨陵〈太皇太后橘氏、(嵯峨后橘嘉智子)在山城国葛野郡、兆域東西六町、南二町、北五町、守戸三烟、不入頒幣之例、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1031_4036.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|儀式
[p.1043] 延喜式 二十一諸陵 嵯峨陵〈太皇太后橘氏、(嵯峨后嘉智子)在山城国葛野郡、兆域東西六町、南二町、北五町、守戸三烟、不(○)入(○)頒幣之例(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1043_4133.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|祭外家神
[p.1567] 三代実録 三十六陽成 元慶三年十一月六日辛酉、停梅宮祭、梅宮祠者、仁明天皇母、文徳天皇祖母太后橘氏之祖神也、歴承和仁寿二代以為官祠、今永停廃焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1567_6044.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0405] 万葉集 六雑歌 冬十一月〈◯天平二年〉左大臣葛城王等賜姓橘氏之時、御製歌一首、 橘花者(たちばなは)、実左倍花左倍(みさへはなさへ)、其葉左倍(そのはさへ)、枝爾霜雖降(えだにしもふれど)、益常葉之樹(いやとこはのき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0405_1540.htm... - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|名家
[p.0437] 職元秘抄 名家と雲は、昔は武家の与力のやうなる者にて、内舎人などの内よりも、女学か歌学か、何にても一芸に勝るヽ名によりて、家お立て直参になる、其家お名家と雲、其次が諸大夫家也、諸家は源平藤橘菅江清なれども、今は江家と橘氏とは絶てなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0437_2354.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0016] 広盆俗説弁 十九/人物並官職 姓も氏も元一つなり、姓は体にて氏は用なり、しかれどもわかつていへば、源平藤橘は姓なり、〈姓は万世までかはらず〉新田、足利、北条、菊池、楠は氏なり、〈これは所により代によつて、かはることあり、〉故に源氏、平氏、藤氏、橘氏とはいへども、新田姓、足利姓、北条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0016_76.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|養子冒姓
[p.0266] 源平盛衰記 二十 八牧夜討事 此に当国〈○伊豆〉住人に、加藤太光胤、加藤次景廉とて、兄弟二人あり、是は、 都おば霞と共に出しかど秋風ぞ吹白川のせき と雲秀歌読たりし、能因〈○橘氏〉入道には四代の孫子也、彼能因が子息に、月並の蔵人と雲ける者、伊勢国に下て、柳の馬入道が婿に成て儲たりし子お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0266_1667.html - [similar]
人部二十九|滑稽滑稽は、一に利口、又は興言と雲ひ、後におどけとも雲ふ、巧に諧謔の...
[p.0689] 続世継 四/字治川瀬 為忠は、〈○中略〉あまりふとれりしかばにや、口かわくやまひして、十年ばかりこもりいながら、四位の正下までのぼりしも、三条烏丸殿つくりたりしたびは、おとここそこもりたれども、おんな〈○為忠妻待賢門院女房橘氏〉のみやつかへおすれば、加階はゆるしたぶとおほせらるとて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0689_1749.html - [similar]
姓名部六|氏上|王氏長者/王氏是定
[p.0453] 小右記 長元四年三月一日戊申、伝関白〈○藤原頼通〉御消息雲、式部親王、〈○敦平〉依王氏爵事、前日有被問之事、已可被尋問口入之人歟、将可被留王氏爵之是定(○○)歟、今年可有朔日叙位、以他親王可令是定(○○)歟、〈○註略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0453_2406.html - [similar]
姓名部六|氏上|王氏長者/王氏是定
[p.0453] [p.0454] 康富記 宝徳元年十二月十一日丙戌、王氏御申文事、第一親王為是定(○○○○○○○)、可被申請也、当時親王御一所也、此御申文可被進歟、近年神祇伯、被出件申文之条、隻近年也、親王無御座之時、猶此分也、幸可被進御申文之条、協本儀歟、此事内々、昨日申談執権按察殿了、又局務清少納言等所談合也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0453_2410.html - [similar]
姓名部六|氏上|伴氏長者
[p.0479] 南留別志 三 一伴系図に、氏長者(○○○)あり、藤氏源氏にはかぎらぬ事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0479_2506.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0050] 南留別志 三 連は村主といふ事なるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0050_216.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0043] 南留別志 三 一宿禰、宿尼、少名、同じ事なるべし. ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0043_187.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0040] 南留別志の弁 古事記に阿曾美といふは、あそんの起なり、ことばに漢字おつけたるなり、漢字に言葉おつけたるにはあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0040_172.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0010] 南留別志 三 一尸といふ事は、異国にはなき事なり、族といふ心なり、氏族の貴賤お分てるなり、同じき姓にでも、朝臣おなのる家もあり、真人おなのる家もあり、宿禰おなのり、連おなのる家もあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0010_46.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0040] 南留別志 二 一朝臣といふ事、もと朝廷の臣といふ事にて、漢語より出たり、後に和訓おつくる時に、朝夕の意おかりて、あさおんの反にで、あそんとよみたるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0040_171.html - [similar]
姓名部六|氏上
[p.0445] [p.0446] 氏上は、一に氏長と雲ひ、又氏宗と称す、後に謂、ゆる氏長者にして、之おうぢのかみと雲ひ、うぢのおさと雲ひ、旧くは又うぢのこのかみとも雲へり、即ち氏中の宗長にして、常に其同族お率いて朝家に奉仕し、専ら祖神の祭祀、氏人の叙爵等お掌る、 天智天皇の朝、宣して氏上等の事お定め、其大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0445_2377.html - [similar]
飲食部十|酒上|甜酒
[p.0684] 日本書紀 二神代 一書曰、〈○中略〉神吾用鹿葦津姫、以卜定(うらへ)田号曰狭名田、以其田稲醸天(○)甜酒(たむさけ&○○)嘗之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0684_3007.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0879] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 伊予 宇和郡、菰淵(こもぶち)浦、久良(ひさよし)浦、深泥(みどろ)浦、平城(ひらじやう)村、摺木(するき)村、魚神山(とかみやま)浦、塩定(えんじやう)村、浦知(うらじり)浦、鼠鳴(ねづなき)浦、弓立(ゆたて)浦、泥目木(どろめき)浦、田下(たおろし)浦、明越(あけこへ)浦、大内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0879_3820.html - [similar]
人部七|身体四|白髪
[p.0505] 万葉集 四/相聞 太宰帥大伴卿上京之後、沙弥満誓贈卿歌二首、〈○一首略〉野干玉之(ぬばたまの)、黒髪変白髪手裳(くろかみしろくかはりても)、痛恋庭(いたきこひには)、相時有来(あふときありけり)、 娘子報贈佐伯宿禰赤麻呂歌一首 吾手本(わがたもと)、将巻跡念牟(まかむとおもはむ)、大夫者(ますらお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0505_3097.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦注
[p.0395] [p.0396] [p.0397] 東遊記後編 一 盲暦中段と号せり、其名の次第左の如し、建(たつ)、除(のぞく)、満(みつ)、平(たひら)、定(さだむ)、執(とる)、破(やぶる)、危(あやぶむ)、成(なる)、納(おさむ)、開(ひらく)、閉(とづ)、已上十二毎日に配之、吉凶お定む、其初め丙寅お以て建として、段々十二お配当す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0395_1315.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0281] 玉海 治承三年二月十日戊戌、後聞、亥刻、関白〈○藤原基房〉室、参東宮、〈○安徳〉其儀庇車之後、出衣出車二両、〈檳榔毛〉侍各二人著束帯副之、前駈殿上人八人、〈清道朝臣(中将)顕家朝臣(少将)兼宗(同)忠長(少将侍従)兼経(同)盛定(兵衛佐)兼光(左少弁)光長(左衛門権助)〉此中、光長為後騎雲々、諸大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0281_1532.html - [similar]
地部三十七|道路|大路/中路/小路
[p.0004] [p.0005] 日本書紀 七成務 五年九月、令諸国以国郡立造長、〈◯中略〉随千陌以定(たヽさのみちよこさのみち/たちしのみちよこしのみち)邑里、因以東西為【日】【縦】(たヽし)南北為【日】【横】(よこし)、山陽曰【影面】(かけとも)、山陰曰【背面】(そとも)、是以百姓安居、天下無事焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0004_20.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0630] 基熙公記 延宝七年十一月廿二日癸丑、新院〈○後西院〉より姫君へうつぼ物語等白銀等拝領、御使平松前中納言、女房姫君等対面、此序姫君名之事、若於江府可被定歟之由、此中風聞之間、令平中納言勘之、重而可書進之由有領状、 廿四日乙卯、従平中納言有文、姫君名字撰給、房(ふさ)、隠(やす)、定(さだ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0630_3118.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1202] 書言字考節用集 二時候 嘉祥(かじやう)〈伝雲、仁明帝朝、承和十五六月、豊後国献白亀、故朝廷設宴、改元於嘉祥、是濫觴、〉嘉定(かぢやう)〈伝雲、後嵯峨帝潜竜時、以宋嘉定銭十六文、此日適有設饌供之義、践祚後猶用其式、是権輿、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1202_5169.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0660] 南留別志 三 一源内、平内、藤内は内舎人なり、太郎作、五郎作は、さくわんなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0660_3267.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0600] 南留別志拾遺 朝おともと読む事は、朝廷もおほやけも同じ意なりとて、公の字の訓お用いたるなるべし、公は公共の意にて、ともとよめる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0600_3062.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0600] 南留別志 一 一名乗に、純おすみ、茂おもちとよめるは音なり、〈○中略〉 一朝の字お、或はあさ、或はともとよむ事は、或は公武にてかはり、或は上下にて異なりとやらん いふは、僻事なるべし、義朝の子、朝長あり、おき所上下ありともかはるまじ、公家武家といふ事 は、鎌倉以後の事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0600_3061.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0351] 南留別志 二 姓ありて苗字なきは京貫の人なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0351_2030.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0351] 南留別志 二 今の世には、苗字お姓とさだむべきなり、姓のしれぬ人あるゆえなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0351_2032.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0422] 南留別志 一いにしへに系図おたからとするは、本領といふ事あるゆえなり、今の系図は虚文なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0422_2273.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0351] 南留別志の弁 いにしへは姓と氏とのみあり、苗字は近き世に始れり、苗字なき世には、諸国も苗字なし、苗字始りてよりは、京貫の人もあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0351_2031.html - [similar]
植物部六|木五|梅/名称
[p.0314] 南留別志 二 一梅おうめ、馬おうまといふ、皆音なり、うは発声なり、日本紀の中に、梅おめのかな、馬おまのかなに用ひたるも、此いはれなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0314_1205.htm... - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0144] [p.0145] 南留別志 二 一藤原恵美押勝といへるは、姓お二つかさねたるなり、備前の王藤内、又安藤といふも同じ事なり、小河の系図の内に、小河垣谷とかさねてなのるあり、苗字おかさねたるためし、昔は有なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0144_879.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以姓為苗字
[p.0316] 南留別志 一 田中、大石、田口、三枝、山辺、巨勢、服部、石川、滋野などの類、苗字なれ共(○○○○○)、姓なるべし、内藤、斎藤の類もあるなれば、別に姓お求むるは僻事なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0316_1860.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|複苗字
[p.0341] 南留別志 二 藤原恵美押勝といへるは、姓お二つかさねたるなり、備前の王藤内、又安藤といふも同じ事なり、小河の系図の内に、小河垣谷とかさねてなのるあり、苗字おかさねたるためし、昔はあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0341_1983.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0304] 南留別志 五 苗字といふ事は、室町家の比より起れり、鎌倉の代には、それ〴〵の住所にしたがひて、和田ともいひ、三浦とも称し、朝比奈ともなのりしお、太平記の比より、あらぬ国に住みながら、仁木細川佐々木などいひたり、是よりしておのづからに姓はかくれゆきたるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0304_1830.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|剃髪称苗字
[p.0331] 南留別志 一 一入道したるものヽ、姓氏お名のる事はなき事なり、入道は僧なるゆえ、官も僧官なり、国初の頃までは、医師の苗字おのぞきたるなり、完永の頃より、苗字おいひいで、元禄の頃よりは、院号も苗字おつけて名のる、大かたは玄関につめたる、文盲男に問ひつめられたるより、名乗初めたるなるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0331_1941.html - [similar]
動物部六|獣六|羆
[p.0417] 南留別志 二 一羆おしぐまといふは、何ものゝつけたる訓ならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0417_1426.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0697] 南留別志 一 一童名に、箱王、春王、鬼王などいへる、古は三世王五世王などの姓お賜はるは、多くは元服して賜はれるなるべし、童部の時は、いまだ諸王なれば、何王と称したるが、凡人の家にも移りたるならんと思はる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0697_3478.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0222] 世俗浅深秘抄 下 一行幸時、淀河桂河(○○)浮橋渡御時、公卿并近衛次将下馬、是定例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0222_1108.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|不出御
[p.0496] 玉海 文治三年正月一日癸卯、此日節会等皆用晴儀、式如例、〈◯中略〉余向南殿密々見節会儀、南殿懸御簾、依御忌月也、是定例也、事未訖之間余退出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0496_2708.html - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0096] 世俗浅深秘抄 下 一行幸時、淀河、桂河浮橋(○○)渡御時、公卿并近衛次将下馬、是定例也、而近代非将公卿不下馬、於公卿将者必可下馬也、但於桂河或不下馬不同也、非参議同之、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0096_449.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊盤
[p.0158] 将棊口伝書 夫将戯は、盤上の一戯也、盤の製たるや、長一尺二寸、幅一尺一寸、その罫縦横おの〳〵九間、総計八十一、駒の数四十、〈○中略〉 盤の厚さ二寸七分〈是定寸也〉 盤の高さ定りなし〈凡七寸也〉 木は日向の榧お上品とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0158_640.html - [similar]
地部十六|美濃国|名称
[p.1230] 南留別志 五 飛騨国、美濃国は、道の左りみぎりといふやうなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1230_4932.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0687] 南留別志 二 山はやむ、川はかはるといふは、理学者の談なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0687_3226.html - [similar]
器用部二十四|雑具|まる
[p.0572] 南留別志 二 一小児の糞器おまるといふ事は、日本紀に、いばりする事おいばりまる、大便する事お、くそまるといふより出でたるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0572_2945.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0045] 南留別志 三 一ふつか、みか、よかなどのか文字は箇なり、ふつかのひ、みかの日などいふ事お、日お略しつれば、日の字の訓おかといふやうなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0045_299.html - [similar]
地部一|地総載|日本
[p.0009] 南留別志 三 一大日本国おきりて、大日の本国といふは、物わらひなる滑稽なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0009_34.html - [similar]
地部三十九|橋下|下総国/真間継橋
[p.0315] 南留別志 二 真間の橋お継橋といふ、継おまヽとよむゆえなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0315_1557.html - [similar]
地部四十一|津|薩摩国/坊津
[p.0551] 南留別志 四 一薩摩の防の津は、防人の守りし所なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0551_2839.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0095] 南留別志 三 一さめ馬のさめは、驄馬なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0095_348.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0195] 南留別志 五 一ねこまお略してねこといふ、こまといふも略言なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0195_662.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿種類
[p.0319] 南留別志 四 一吾邦にて、大牢といへるは、大鹿(○○)、小鹿(○○)、猪なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0319_1125.html - [similar]
方技部七|易占|筮法
[p.0481] 南留別志 二 今の陰陽師などのする八卦のうらかたは、京房が法より出たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0481_1578.html - [similar]
人部十三|動作|跨
[p.0986] 南留別志 四 一跨おあとこゆるといふ、足跡のまたがりこゆるといふ意なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0986_5892.html - [similar]
植物部二十|草九|葛/名称
[p.0282] 南留別志 三 一葛、くず、かづら、かどヽいふ、皆音なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0282_1312.htm... - [similar]
地部四十二|関|過所
[p.0626] 南留別志 一 過所とは関の切手なり、関の切手持ちたる船お過所船といふより、今は其名ばかり残れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0626_3091.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] 南留別志 五 一蝙蝠おかはほりといふは、清もりなるべし、やもりいもりの類なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_943.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.