Results of 1 - 100 of about 1122 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6907 圏内 WITH 5863 ... (4.773 sec.)
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 寛永系図 〈平氏〉佐久間 家紋、圏内三引、九曜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2881.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 諸家系図纂 六十二/秦 鵜殿〈秦姓 家紋、圏内三石畳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2926.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0523] 寛永系図 十九 〈村上源氏〉久世 家紋、圏内堅鷹羽二本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0523_2737.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0549] 諸家系図纂 三十四/桓武平氏 正木家譜 家紋〈九曜星、三引両、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0549_2892.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0528] 諸家系図纂 二十四/三枝 三枝〈三枝部姓 家紋三枝松 圏内二引〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0528_2773.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 寛永系図 十二 〈清和源氏〉土方 家紋、左巴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2904.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 寛永系図 十五 〈嵯峨源氏〉源辺 家紋、三輪抜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2913.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 寛永系図 十八 〈村上源氏〉有馬〈赤松之族也〉家紋、釘抜左巴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2916.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 寛永系図 十四 〈藤原〉曾我 家紋、丸之内竪二引起波、義晴之時、賜桐之紋於元助、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2920.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 寛永系図 八 林系図 源姓、家紋左巴、一引竜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2905.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 奥州相馬系図 義胤 幕紋、縻馬、 家紋、九曜星、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2880.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0548] [p.0549] 類聚名物考 武芸四 一引両 ひとつひきれう〈中黒と雲〉 二引両 ふたつひきれう ひきれうの事、一引両は新田家の紋にて、即ち中黒と雲へり、二引両は足利家の紋にて、その元は幕の紋より出て、中の幅お黒くし、上下白きお新田家に用い、中の幅お白くして、上下黒きお二引両といひ、足利家の紋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0548_2889.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|掃始
[p.0900] 俳諧歳時記 正月 元日不開戸 江戸の商家、元日多くは戸お開かず、一日廃務也、又俗間家内お掃除せず、凡新年の陽気お重ずるの義也、唐山にもこの事あり、閩部疏に雲、閩の俗歳首お重ず、民間正戸お開かず雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0900_4000.html - [similar]
地部四十|渡|大井川渡
[p.0444] 都紀行 一 廿九日、〈◯文久三年十二月〉駿河遠江の堺といふ大井川の河原にいたり、名に聞へたる流れもたへだへにて、わづかに二せ三瀬なるお橋にて渡り、中に少しく広き流れお、河越さす者にたすけられ渡り得て、八間家、一け島、しみづばし渡りて、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0444_2207.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0730] 吉記 元暦二年正月一日乙酉、未斜参摂政列立〈西上北面〉之間也、仍予立加之、〈◯中略〉堀河大納言廻顧被問列畢歟之由、次主人相共再拝、主人小揖〈無御揖譲歟如何〉令昇給、此間家礼人々蹲居、次自上臈次第退入、摂政暫令著寝殿円座給、〈◯中略〉次堀河大納言、予已下降立〈西上南面〉中外門、摂政降 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0730_3332.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0565] 寛永系図 七 戸沢〈旗紋段筋 幕紋鶴丸、九曜星、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0565_2976.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 諸家系図纂 三十九/桓武平氏 柘植〈家紋三頭左巴、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2907.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 諸家系図纂 三十六/桓武平氏 土屋 家紋、丸之内石畳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2925.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 寛永諸家系図伝 十三 小栗 家紋、立波、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2921.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] 寛永諸家系図伝 二百八十三 雨宮 家紋、日の丸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2873.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] 寛永諸家系図伝 二百四十二 戸田 家紋、六星、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2877.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] [p.0546] 寛永諸家系図伝 二十七 大須賀 家紋、七曜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2878.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 寛永諸家系図伝 二百五十二 蒔田 家紋、八曜子持筋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2879.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 寛永諸家系図伝 百九 山田 家紋、二頭の右巴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2906.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] [p.0552] 寛永諸家系図伝 二十九 板倉 家紋、左巴三頭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2908.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 寛永諸家系図伝 七十八 曾根 家紋、丸の内に三巴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2909.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 寛永諸家系図伝 百九十六 松田 家紋、筋違、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2911.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 寛永諸家系図伝 百二十一 矢頭 家紋、輪違、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2912.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 寛永諸家系図伝 百七十二 矢部 家紋、丸餅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2917.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 寛永諸家系図伝 百二十 伏屋 家紋、三刺串団子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2919.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 寛永諸家系図伝 二百三十 筑紫 家紋、寄懸、〈源八幡太郎義家これお給ふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2914.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 寛永諸家系図伝 百七十八 石尾 家紋、もとは橋材、今は蔦の丸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2924.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] [p.0553] 寛永諸家系図伝 二百四十四 市橋 家紋、丸餅、或菱餅三、 つたへ称す、先祖敵城と数年せめたヽかひ、つひに敵城おおとす、ときに正月一日なり、かるが ゆえに、いはふに鏡の餅おもつて、そのうへに菱餅三つおくはふ、此嘉例によりて、丸餅ならびに菱餅お家の紋とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2918.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 傍廂後編 中 月に星九曜 伊東家の月に星九曜、俗に十曜と雲ふ、斯の如き文は、もと千葉の文にて、中は月にて、めぐりに九星あり、今俗に十曜と雲ふ、伊東祐親が懇望にて、頼朝卿口入なれば、常胤斟酌に及ばず、ゆづりたる古文、人のしる所なり、さるお伊東家は、その時譲り受けたるまヽにかはる事なき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2884.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 諸家系図纂 二十/清和源氏 上田〈小笠原族、家紋釘貫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2915.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 寛永諸家系図伝 百九十六 松田 家の紋、丸の内に三浪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2922.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] [p.0547] 見聞諸家紋 二引両 源姓 八幡太郎 童名不動丸、或源太、従四位下陸 奥守、号金迦羅殿、鎮守府将軍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2885.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0550] 塩尻 十一 立花家岩城家大岡氏紋の名 諸家中世以来家紋あり、其中に立花は祇園守、岩城は、満月お代々紋とせり、是名お知らざる人多し、〈大岡氏の紋は、七本そとばとかや、此類多きあり、按るに、今いかきの様見ゆる、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0550_2894.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 承久記 上 一院〈○後鳥羽〉弥御心たけくならせ給ふて、先ともえの大将(○○○○○○)〈○西園寺公経〉おうたばやと被仰ければ、公卿殿上人口として物も不被申、 ○按ずるに、西園寺家紋鞆絵のことは、車施紋の条にもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2902.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0550] 秦山集 雑著/甲乙録六 巴紋、水渦之象、防火之章也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0550_2898.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] 東照宮御実紀附録 二 三五郎〈○野中重政〉に御盃お下され、信国の御刀お引る、盃に三日月お蒔絵にしたれば、向後これお吉例として三日月おもて紋とせしめらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2875.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0528] 寛永系図 十四 天野 家紋、丸内三本松三日月、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0528_2774.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] 万世家譜 一下 打越治右衛門 関原戦場にて、景勝之幕お取申候、右幕之紋、則家之紋に仕、丸之内一三星附申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2876.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 安斎随筆 後編十 一巴の字訓 俗に巴の字お、ともえと訓お付たり、其故お知りたる人なし、〈○中略〉貞丈按ずるに、鞆絵の形 如此、巴の字の形、相似たるが故に、其字形に拠て、ともえと訓お付たるなり、字の形に拠て訓お付たれば、巴の字より外にはなし、正訓には非ず、俗訓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2901.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] [p.0554] 新安手簡 二 高綱、三目結、盛衰記本文の如くに候、此事は殊勝に存じ候、本のまヽ用い候、盛綱、藤戸の直垂も、盛衰記には黄すヾしと候、平家物語には、しげ目結と候ひしかと覚え申候、佐々木の家の紋、是等の事より四目お用い来り候か、もとは隻いづれにても目給に候おば、後に四つ目結に極 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2927.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 宇都宮系図 家紋、左巴、 頼朝卿之時、右陣小山、左陣宇都宮也、故以左巴為紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2903.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0549] 老談一言記 一 岩松万次郎殿物語に、家に七けの秘事あり、是はさて秘事にてはなけれども、庶流にて、嫡流たるよしいふ間、秘する也、たとへば御当家御紋、三田町白とて、二田町は黒、三田町は白し、是新田の二つ引の紋なり、岩松は中ぐろ也、是は三田町白の中お合せたる物にて、中ぐろの紋也、〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0549_2890.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0524] 寛永系図 七 〈平氏〉関 家紋、揚羽蝶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0524_2750.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0550] 好古小録 下 諸器物の紋に、巴お用ゆる者、古昔より多して、其形今と異なり、古昔画く巴の形は、多は首尖りてまろからず、古写舞楽の画、大鼓の巴紋、神祇官 〓、及醍醐寺、法勝寺、最勝寺の 〓の巴鹿苑寺の洪鐘の巴紋、皆其首尖りたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0550_2896.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 日本書紀通証 四 今按、〈○中略〉一書曰、今所献伊勢神財鞆、其形如瓢、黒漆以銀粉画巴紋、表裏各一也、巴訓為登毛恵、江次第所謂鞆絵也、出雲風土記如画鞆是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2900.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0552] 関八州古戦録 二十 小田小山成田等始末事 政種、〈○小山〉小山家重代の旗幕お氏郷へ相譲れり、蒲生家今までは、翔鶴と松皮菱お衣紋としけるが、此後より三頭の左鞆絵お用ひられたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0552_2910.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0548] 倭訓菜 中編二十一/比 ひきりやう 引両と書り、二つ引の事なり、鎌倉若宮八幡の神庫お開きて宝器お見しに、二引両の旗あり、二引両は、足利氏の旗号なり、相伝ふ、是源義家の旗なりとみゆ、義昭将軍の書に、引両筋とも見えたり、二つ引両、三つ引両などは、重ね雲なるべし、一説に、源頼朝卿、石橋山合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0548_2888.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0549] 太平記 十五 主上自山門還幸事 同〈○建武二年二月〉八日、義貞朝臣豊嶋打出の合戦に打勝て、則朝敵お万里の波に漂せ、同降人の五刑の難お宥て、京都へ帰給ふ、事の体ゆヽしくぞ見へたりける、其時の降人一万余騎、皆元の笠符の文お書直して、著たりけるが、墨の濃き薄き程見へて、あらはにしるかりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0549_2891.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0550] [p.0551] 本朝軍器考 四/弓矢 須佐能乎命の御子磐坂日子命国巡行ます時に、出雲国恵曇(えとも)郷に至まして、国の形画鞆のごとくあるかなとのたまひしより、かくは名づけしよし彼国の風土記には見えたり、さらば神代のむかしより、鞆にはかならず絵かくものにや、まさしき物おばいまだ見ねど、近比大神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0550_2899.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0561] 太平記 十六 兵庫海陸寄手事 須磨の上野と鹿松岡鵯越の方より三引両、四目結、直違、左巴、倚かヽりの輪違の旗、五六百流差連て、雲霞の如に寄懸たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0561_2962.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0532] 寛永系図 七 〈平姓〉杉原 家紋、藤丸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0532_2805.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0540] 寛永系図 八 米倉 源姓、家紋角内花菱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0540_2833.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0517] 寛永系図 八 柴田 源姓、家紋、藤丸内一文字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0517_2697.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0519] 寛永系図 十七 〈藤原〉小出 家紋、額二八字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0519_2708.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0522] 寛永系図 八 近藤 藤原姓、家紋鹿割角九、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0522_2730.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0528] 寛永系図 十七 〈藤原氏〉丹羽 家紋、本三葉笹、近代違棒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0528_2777.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0529] 寛永系図 二 久松〈本国尾州〉 姓菅原 家紋梅鉢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0529_2783.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0529] 寛永系図 九 〈大神姓〉藤林 家紋三本杉 左巴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0529_2786.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0529] 寛永系図 十五 〈清和源氏〉中川 家紋二柏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0529_2789.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0532] 寛永系図 七 〈豊臣姓〉木下 家紋、胡馬〈〇独楽〉面高、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0532_2806.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0523] 寛永系図 十六 〈清和源氏〉浅野〈○中略〉 家紋、丸之内打違鷹羽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0523_2736.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0532] 寛永系図 十八 〈村上源氏〉一尾 家紋久我よりは竜胆 今地扇之丸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0532_2808.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0539] 寛永系図 十 〈多々 〓姓〉大内 山口〈在周防吉敷郡〉 家紋唐菱〈俗謂之大内菱〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0539_2828.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0520] 寛永系図 十四 〈藤原〉大久保 家紋左巴、添紋鳥居、称大久保、後改上藤丸内大文字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0520_2713.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0527] 寛永系図 八 一色 源姓〈家幕〉紋五三桐〈亦〉二引竜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0527_2767.html - [similar]
姓名部七|家紋|名群
[p.0502] 寛永諸家系図伝 十二 松平 万助忠政 家紋葵、別紋(○○)九曜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0502_2632.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0564] 勢州四家記 一伊勢の国司は、村上の源氏、北畠なり、〈○中略〉幕之紋は、割菱也、 一工藤の一家とは、工藤左衛門尉藤原祐経の後胤也、〈○中略〉幕紋は、三引両なり、 一関の一党とは、六波羅太政大臣平清盛公の後胤也、〈○中略〉幕紋は、上羽の蝶也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0564_2969.html - [similar]
飲食部四|料理下|献立
[p.0285] 礼容筆粋 六 献立書様(○○○○)之事祝言の時は、献立と口に書、二三引而吸物肴菓子後段までそろへて書なり、皿付は右のわきに少さげて書也、献立より終の書留まで重行に書べし、愁の時は、月何日之斎非時膳部と書也、二三引物等まで上に書、其下に品々お書なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0285_1299.html - [similar]
人部四|身体一|脳
[p.0323] 揃注倭名類聚抄 二/頭面 竜龕手鑑、脳正〓今〓俗、按説文従七作〓、為正、作脳未為正、新撰字鏡、医心方同訓、〈○中略〉所引七部文、原書〓作〓、按玉篇〓亦作〓、原書今本作頭〓也、無中字、慧琳音義三引、皆作頭中髄也、与此合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0323_1787.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|撤門松
[p.0876] [p.0877] 守貞漫稿 二十六 正月十五日〈◯中略〉 同日江戸武邸門の両柱に、割薪に図の如く〈◯図略〉墨おひき建る也、名号てみかま木と雲、御竃木也、閏月ある年は墨お十三引く也、江戸も御竃木は武家のみ、右の削りかけ、及び御竃木、京坂も官家武家には行之歟、民家に不設之なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0876_3883.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕製作
[p.0740] 古今要覧稿 器財 あげはり〈帷 幕 幄〉 幕に紋(○○○)つくることは、そのはじめさだかならず、後三年合戦図に、八幡殿幕の紋には鳩二つづゝ向ひし状おえがき、二郎直実の幕も寓生に鳩二つおえがけり、これ其陣お別たん為にせしものなるが、後世のつけかたとちがひて、鎌倉殿の幕は混白、足利殿二引両の幕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0740_4150.html - [similar]
姓名部七|家紋|器物施紋
[p.0568] 御家旧記 同〈○貞享〉四年、御家中〈○宇和島伊達氏〉挑灯為相印、面々定紋之上へ、割九曜附之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0568_2993.html - [similar]
姓名部七|家紋|器物施紋
[p.0568] 御家旧記 一同〈○寛文〉八年、御船印日の丸、公義御船印に相成候故、此方様〈○宇和島伊達氏〉御船印、九曜の丸に改る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0568_2991.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0524] 寛永系図 五 〈平姓〉伊勢〈家紋、始折入菱、後向合蝶、〉 貞盛〈○中略〉 唐皮鎧以相向蝶、為紋、自是改折入菱紋、用相向蝶紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0524_2747.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0553] 諸家系図纂 十一/清和源氏 宍戸系図 家紋 家譜旧記雲、以粼為軍幕並衣裳之紋、今見其紋、世俗所謂洲浜也、相伝雲、洲浜之似六字以家政之先出自六孫王也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0553_2923.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0550] 源平盛衰記 一 五節夜闇打附五節始並周成王臣下事 抑五節と申は、〈○中略〉五人の仙女舞事、各異節也、さてこそ五節と名付たれ、彼舞の手お摸(うつし)つヽ、雲の上人舞とかや、其時拍子には、白薄様、厚染紫の紙、巻上の糸、鞆絵(ともえ/○○)書たる筆の軸やとはやす也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0550_2897.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0320] 完永諸家系図伝 百四十六 佐久間 先祖は三浦の一族なり、源頼朝のとき、房州佐久間お領す、故に氏とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0320_1880.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1446] 大猶院殿御実紀 四十九 寛永十九年二月、すべてこの月より、五月に至るまで、天下大に飢饉し、餓符道路に相望む、また身に一衣覆ふ事もなし得ず、古席おまとひて倒れふすもの巷にみちたり、よて町奉行おして各その郷里おたヾし、領主代官に命じ、飢者おたすけて、その故郷にかへさしめ、その外は市中に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1446_6208.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0530] 寛永系図 四 〈源姓〉諏訪 家紋、白地用三葉之黒梶、其初梶葉数片雖有之、一家末裔、嗣他氏者多矣、此時取一葉以与之、故今唯存三葉而巳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0530_2795.html - [similar]
方技部十三|医術四|講読
[p.1025] [p.1026] 完永系譜 三百九十一 秦 善秀〈○中略〉 宗巴〈○中略〉 同〈○天正〉十二年の春、馬氏が注する所の素問経お講ず、これより以前、本朝にいまだ此書お講ずる人あらず、其席に陪する輩、数百人あり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1025_3101.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0092] [p.0093] 台徳院殿御実紀 五 慶長十二年二月八日、伊達越前守政宗桜田の邸に、大御所臨駕したまふ、〈(中略)創業記、貞享書上、完永系図、大三河志おはじめ、諸書に、この事十一年二月八日にのせしは誤なり、貞享書上によれば、十一年二月は、政宗封地にありしかば、江戸の邸にならせらるゝゆへな〉〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0092_364.html - [similar]
方技部十|医術一|職員 補任
[p.0671] 寛永系譜 三百九十一 丹波姓施薬院〈○中略〉 全宗〈○康頼二十一世孫〉 施薬院法印 生国同前〈○近江〉 昇殿 はじめは山門の僧なり、医となり、のち還俗して、雖知苦院道三にしたがひ医術お学ぶ、秀吉一統のとき、全宗つねに幄中に侍して、恩遇他に異なり、いふところかならず聴れ、のぞむ所かならず達す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0671_2081.html - [similar]
方技部十二|医術三|小児科
[p.0863] [p.0864] 完永系譜 三百九十五宇多源氏 吉田 宇多天皇十代の孫、佐々木吉田六郎厳秀九代の後胤なり、徳春〈○註略〉 宗林〈○註略〉 宗忠 浄林〈○中略〉 周三〈八十一歳にして死去〉宗桂〈意安〉 友佐宗活機庵と号す 法橋 天正十九年五月六日、洛陽に生る、十五歳より、施薬院宗伯、寿命院立安にしたがひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0863_2642.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 鵝峯文集 七十二/行状 故江府令朝散大夫親衛校尉石谷叟行状 西郷属邑有石谷村、政清生于此、村有八幡神祠、其傍有九石、政清敬神之余、象其石、以九曜星為家紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2883.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0546] 改撰諸家系図 前編十 保科氏 正直〈○中略〉 天正十年壬午九月、正直居高遠城時、藤沢次郎頼親、構城 〓於伊奈郡箕輪以叛、正直再三遣於使 頼親曰、女疾可従大神君、〈○徳川家康〉頼親不諾、於是正直、率兵進攻箕輪城、三日而遂陥城、先是家紋梶 葉也、此時九曜星下、見翻飜旗上、喜軍為佳瑞、急発兵得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0546_2882.html - [similar]
姓名部七|家紋|器物施紋
[p.0569] 洞房語園異本考異 中の町の茶屋近江屋半四郎方に、二代目高尾が所持したる盃とて、持伝へしあり、七合入の朱の大盃に、三つ楓と九曜の比翼紋の蒔絵おしたり、此九曜は北国の君の御替紋なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0569_2996.html - [similar]
姓名部七|家紋|車施紋
[p.0554] 塩尻N 十二 車大八葉小八葉亀甲蟹甲 事の大八葉小八葉と雲は、 此紋絵有より起る、慶長六年に、宮内少輔幸綱、奥書せし車絵図一巻、官庫に有、夫お考ふれば、八葉とは、 青蓮花の八葉お摸して、九曜の星は、これお丸くかきなせし物にや、九条関白経教公の車の絵様一巻あり、是には九曜おかけり、又亀甲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0554_2930.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|九曜星
[p.0099] 撮壌集 上天像 九曜 羅〓(らご)星 土曜星 水曜星 計都 けい と 星 金曜星 日曜星 月曜星 火曜星 木曜星 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0099_596.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|九曜星
[p.0099] [p.0100] 塵袋 一 一九星(○○)とは九曜歟常にはその心也、但し周公旦曰、日月星辰春夏秋冬歳也と雲々、又これお九光と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0099_597.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0851] 塩尻 十二 車大八葉、小八葉、亀甲、蟹甲、 車の大八葉、小八葉と雲は、 此紋絵有より起る、慶長六年に、宮内少輔幸綱奥書せし車絵図一巻、官庫にあり、夫お考れば、八葉とは 青蓮花の八葉お描く、九曜の星は、これお丸くかきなせし物にや、九条関白経教公の車絵様一巻あり、これには九曜お書けり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0851_4343.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船印
[p.0722] 〈宇和島藩〉御家旧記 一同〈○延宝〉八年御船印日の丸、公義御船印に相成候故、此方様御船印、九曜〈の〉丸に改る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0722_3733.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0098] 壒囊抄 一 碁局お作る法、高六寸、長一、尺四寸、広一尺三寸八分、一目の分七分にして、一年お表して三百六十の目お盛り、九曜お像りて九の聖り目あり、昼夜に擬して黒白各三百六十の石あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0098_387.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0099] [p.0100] 囲碁式 碁局寸法〈○中略〉 聖目之事、由緒未分明、説雲、局目三百六十は一年に宛、其中に九有は九曜也雲々、本文につきて聖目とも、又雲聖目と此字お用事、極僻事也、際目とは此字お用と雲々、さかひしり目と雲なり、さかの両字お略して聖目と雲習へるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0099_395.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0098] 塵滴問答 男問雲、世の中に囲碁双六、又は将棊なんど申、盤の上の遊び多く侍り、何様なる事哉、聖答雲、囲碁は是十八界お表、盤お一尺八寸に広さお作る也、四方の同きは四季お顕也、九の星目は九曜の星お表せり、其目の三百六十目なるは一年三百六十日お顕す、囲碁石の白黒なるは白月黒月お顕す故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0098_388.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0100] 因雲碁話 六 聖目の事 按ずるに、〈○中略〉局面九つ黒星お勢子の座とす、勢子の置き様図お見て知るべし、子は種なり、碁子のことなり、碁おうつ種なるゆえ名とす、勢子お定むる事、日本にもいにしへありしことやしらず、兼好が徒然草には聖目と書り、また俗に九つの黒星お井目といふけらし、予幼年の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0100_396.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.