Results of 301 - 400 of about 1111 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12932 騨高 WITH 7380... (5.511 sec.)
地部三十九|橋下|飛騨国/浅水橋
[p.0325] 夫木和歌抄 二十一橋 あさむづのはし みづとも、三両本、浅水、大和、又山城、或飛騨(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0325_1625.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名称
[p.1314] 古事記伝 十五 豊後国郡名、日高比多と和名抄に見ゆ、風土記には日田とあり、是によりて思へば、飛騨も日高国歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1314_5267.html - [similar]
地部十七|飛騨国|疆域
[p.1316] 日本地誌提要 二十五飛騨 疆域 東は信濃、西は加賀、美濃、南は美濃、北は越中に至る、東西凡壱拾七里、南北凡弐拾里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1316_5274.html - [similar]
地部十七|飛騨国|村里/名邑
[p.1331] 郡国提要 飛騨 三郡四百十四村 高五万六千六百二石三斗九合(御料) 大野郡百三十六村 吉城郡百七十八村 益田郡百村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1331_5326.html - [similar]
地部十七|飛騨国|出挙稲
[p.1335] 倭名類聚抄 五国郡 飛騨国〈〇註略〉管三〈(中略)正公各四万束、本稲十万六千束、雑稲二万六千束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1335_5348.html - [similar]
地部十七|飛騨国|出挙稲
[p.1335] 続日本紀 十六聖武 天平十七年十一月庚辰、制、諸国公廨、〈〇中略〉下国十万束、就中飛騨、隠岐、淡路、三国各三万束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1335_5349.html - [similar]
地部十七|飛騨国|人口
[p.1336] 官中秘策 三 飛騨国 四郡〈〇中略〉 一人数七万弐千三百弐拾三人 内〈三万七千九百拾四人 男 三万四千四百九人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1336_5358.html - [similar]
地部三十九|橋下|飛騨国/浅水橋
[p.0325] 飛州志 一土地 各所位山細江あさむづの橋爾布川 愚案、あさむづの橋は、飛騨にも越前にもある名所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0325_1626.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1232] 日本地誌提要 二十四美濃 疆域 東は信濃、飛騨、西は近江、伊勢、南は尾張、三河、北は越前、飛騨に至る東西凡弐拾六里、南北凡壱拾九里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1232_4947.html - [similar]
地部十七|飛騨国|宿駅
[p.1319] 続日本紀 三十四光仁 宝亀七年十月壬辰、美濃国菅田駅与飛騨国大野郡伴有駅(○○○)、相去七十四里、巌谷険深、行程殊遠、其中間置一駅、名曰下留、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1319_5283.html - [similar]
地部十七|飛騨国|建置沿革
[p.1320] 集古文書 一宸筆 後醍醐天皇綸旨〈横瀬氏家蔵〉 飛騨国守護職、可令管領者、天気如此、仍執進如件、 元弘三年七月十九日 式部少輔〈花押〉 兵部大輔殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1320_5288.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郡
[p.1323] [p.1324] 和漢三才図会 七十飛騨 四郡〈〇中略〉 大原〈府〉 益田(ました) 荒城(あらき) 天野(あまの)〈本為三郡、今如天野為四郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1323_5296.html - [similar]
地部十七|飛騨国|大野郡
[p.1325] 三代実録 二十三清和 貞観十五年二月廿八日癸亥、飛騨国司言、大野郡愛宝山、貞観十三年十一月十八日、十四年十一月十二日、今月十五日三度紫雲見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1325_5302.html - [similar]
地部十七|飛騨国|村里/名邑
[p.1332] 飛州志 五寺院 大国教寺〈〇中略〉 本尊裏書雲、方便法身尊形、本願寺唯如在判、飛騨国吉城郡高原郷吉田村(○○○)大国寺、慶長十八年癸丑十月廿二日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1332_5331.html - [similar]
地部十七|飛騨国|出挙稲
[p.1335] 延喜式 二十六主税 諸国出挙正税公廨雑稲〈〇中略〉 飛騨国、正税公廨各四万束、国分寺料五千束、文殊会料一千束、救急料二万束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1335_5347.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名所
[p.1342] 日本書紀 三十持統 朱鳥元年十月己巳、皇子大津謀反発覚、〈〇中略〉詔曰、新羅沙門行心、与皇子大津謀反、朕不忍加法、徒飛騨国伽藍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1342_5372.html - [similar]
地部十七|飛騨国|益田郡
[p.1326] 三代実録 十八清和 貞観十二年十二月八日乙酉、勅分飛騨国大野郡為両郡、 〇按ずるに、此に為両郡とのみありて郡名お挙げざるも、恐らくは大野益田の両郡に分ちたるならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1326_5304.html - [similar]
地部十七|飛騨国|村里/名邑
[p.1331] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 飛騨 益田郡、御厩野(みまいの)村、甲(かぶと)村、黍生谷(きびふたに)村、大野郡、無数河(むすがう)村、本母(ほのぶ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1331_5327.html - [similar]
地部十七|飛騨国|田数/石高
[p.1333] 倭名類聚抄 五国郡 飛騨国〈〇註略〉管三〈田六千六百十五町七段四歩〉 〇按ずるに、六千恐らくは一千の誤り、伊呂波字類抄、拾芥抄等皆千に作る、従ふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1333_5335.html - [similar]
地部十七|飛騨国|田数/石高
[p.1334] 飛高随筆 飛騨国三郡、大野郡、吉城郡、益田郡、高四万弐千石余、大原彦四郎紹正御代官所也、近年収納強、新規之運上等懸り、三郡の百姓令難義、度々訴訟有之、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1334_5344.html - [similar]
地部四十三|山上|飛騨国/位山
[p.0745] 信濃地名考 中編 位山〈八雲抄、飛騨或は信濃かと雲雲、夫木しなの、又美濃雲々、〉衣手の色まさりけり信濃なるくらいのやまは君がまに〳〵(六帖) よみ人しらず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0745_3521.html - [similar]
地部十七|飛騨国|国産/貢献
[p.1335] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈〇中略〉 飛騨国九種 芍薬廿斤、当帰十斤、菴閭子四斤八両、白朮卌斤、【G{草-早}/梨】蘆十斤、牡衡十斤、白樊石二斗一升、諸蹄二具、零羊角卅具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1335_5351.html - [similar]
地部十七|飛騨国|国産/貢献
[p.1335] 毛吹草 三 飛騨 綿 塩硝 銀銅 枉物〈根元と雲〉 楊枝木 椹(さはら) 土井桔(けやき)等 鷣(はいたか) 搗栗(かちぐり) 〇按ずるに、和漢三才図会、諸国名物往来等には、右の外に、古川鮎、紬等お挙げたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1335_5353.html - [similar]
地部四十三|山上|飛騨国/位山
[p.0746] 北国紀行 明る年の十八のさ月の末に、飛騨の山路おしのぎ、あづまの方へ赴き侍りぬ、位山おみるに、千峯万山重りて、いづこお限ともしらず、 こずえ吹あらしも高き位やまひはらが下にかヽる白雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0746_3523.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名称
[p.1314] 倭訓栞 前編二十五比 ひだ〈〇中略〉 飛騨の国の名も、国体の衣のひだに似たる也、山深く澗嶮しくて、釣梯籠渡などの名あり、後漢書に跋渉懸度といへる如し、師古註に、懸度は、懸縄而度也と見ゆ、姓氏録に楲田といふ事も見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1314_5266.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郷
[p.1329] 飛州三沢記 夫飛騨国大野郡一宮水無大明神は、往昔七社にて、御本社一の宮は御歳神也、〈〇中略〉神領は一の宮郷久々野郷(○○○○○○○○)、代々の社家十二人、就中永正の頃に至つて、御宮守一の宮民部少輔長綱と号す、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1329_5319.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名所
[p.1342] 日本鹿子 八 同国〈〇飛騨〉名所之部 ひだの国は山国也、海辺遠し、さして名所なし、ひだの細江と雲有、又当国たくみの名有、 ひだのたくみ打墨縄にあらね共たゞひとすじに君おこそおもへ 二郡の川 位山 朝日の原 浅水の原など雲名所有之、順道あらざる故在所不分明、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1342_5368.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0855] 庖厨備用倭名本草 十二造醸 未醤♯味醤の造法は、大豆一斗水にて煮熟し、曲一斗塩三升入れかきまぜ、うすづきあはせて泥の如くし、桶にかたくつめおき、五十日過てよく熟す、昔は飛騨未醤(○○○○)、志賀未醤(○○○○)あり、其の法は曲おもちひず、今も飛騨信濃美濃には曲お入れずもちふる人あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0855_3588.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字
[p.0337] 明良洪範 十六 小西飛騨守は元内藤飛騨守と雲て、太閤秀吉公の臣也、博学なる故に、朝鮮陣の時、小西行長に副へて遣はされ、文事お司どらしむ、合戦大明に入て和義となる時、小西行長、己が名お異国へ伝へん事お量り、内藤お改めさせて小西と名乗らせ、大明へ使者に立たり、是に因て小西の名、大明迄と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0337_1962.html - [similar]
植物部三|木二|伽羅木
[p.0129] [p.0130] 倭訓栞 中編二伊 いちひ〈◯中略〉 笏お飛騨の位山の櫟にて造るといへり、よて一位によせていへるは、椎お四位に寄てよめるが如し、本義にあらず、一説に位山の木は笏の木ともいふ、一位にていちひの櫟にあらず、榧に似たり、よて飛騨にていぬかや(○○○○)といふ、赤き実お結ぶ、榧よりは葉柔ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0129_511.html - [similar]
地部十七|飛騨国|荒城郡
[p.1326] 飛州志 一土地 一郡之接属 吉城郡は、六郷、百七十八村、一万九千五百十五石五斗五升四合、四千九百五十余戸、二万三千八百二十余人也、州内の西方に寄りて、東北西に周れり、信濃越中二州に接す、騎鞍が岳、鎗が岳、硫黄が岳、笠が岳、中の俣(また)が岳、北の俣が岳、漆山が岳、白山が岳、金剛が岳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1326_5306.html - [similar]
地部三十九|橋下|飛騨国/浅水橋
[p.0326] 東遊記 二 九十九橋 辺国山中に懸渡せる所の小橋には、朝六つの橋、かつら橋など奇妙の橋少からず、朝六つの橋は、飛騨の国の山中にかけ渡せる石橋にて、いかなる暗夜といへども、其橋の上に至れば少し明らかになりて、人顔も朧に見え、たとへば朝六つ比のあかりのごとし、故に土俗むかしより朝六つの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0326_1629.html - [similar]
地部十七|飛騨国
[p.1313] 飛騨国はひだのくにと雲ふ、東山道に在り、東は信濃、西は加賀、越前、南は美濃、北は越中に界し、東西凡そ十七里、南北凡そ二十里、其地勢は四方皆山岳お以て囲摎し、国内亦山巒重畳して殆ど平地なし、此国は古へ国府お大野郡に置き、大野(おほの)、益田(ましだ)、荒城(あらき)の三郡お管し、延喜の制 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1313_5259.html - [similar]
地部二十二|越中国
[p.0305] 越中国は、えつちゆうのくにと雲ひ、旧くは、こしのみちのなかと雲へり、北陸道に在りて古の越国の一部なり、東は越後、信濃、南は飛騨西は加賀西北は能登に界し、北は海湾お抱く、東西凡そ二十一里余、南北凡そ十九里余、其地勢は東南、信濃飛騨に接する所、大山、巨岳相連り、漸く西北するに至り、平 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0305_1207.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0297] [p.0298] 醍醐随筆 上末 一飛騨の奥山に入て狩するに、猿の数々なきさはぎぬる、いかなる故ぞと見居たれば、むかふの大木の梢に鷲のすみけるが、猿の子おつかみ取てさきくらふなる、親猿にや有けむ、殊にすぐれてもだへかなしみけるが、後大木の葉かげよりねらひよりて上るに音もせず、友猿四五十つゞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0297_1038.html - [similar]
地部二十一|越前国
[p.0223] 越前国は、えちぜんのくにと雲ひ、旧くは、こしのみちのくちと雲ふ、北陸道に在り、古への越(こし)国の一部にして、其南端に在るお以て南越の名あり、東北は加賀、飛騨、東南は美濃、南は近江、西は若狭に界し、西北は海に臨めり、東西凡そ十九里、南北凡そ十七里、其地勢は、加賀、飛騨、美濃、近江の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0223_849.html - [similar]
地部十六|美濃国|名称
[p.1230] 南留別志 五 飛騨国、美濃国は、道の左りみぎりといふやうなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1230_4932.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名称
[p.1313] 令義解 三賦役 凡斐陀国(○○○)、庸調倶免、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1313_5263.html - [similar]
地部十七|飛騨国|田数/石高
[p.1334] 飛州志 一土地 田野総穀量 今世一国の総穀量、四万四千弐百六十七石余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1334_5343.html - [similar]
地部十七|信濃国|建置沿革
[p.1361] 続日本紀 八元正 養老五年八月癸巳、以諏方(○○)飛騨隷美濃按察使、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1361_5416.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|田数/石高
[p.0507] 郡名一覧 皆御料(○○○) 隠岐 飛騨 佐渡 合三け国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0507_2155.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0378] 延喜式 二十二民部 凡飛騨国金山河渡子二人、免徭役、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0378_1909.html - [similar]
動物部五|獣五|瑞狐
[p.0340] 続日本紀 十三/聖武 天平十二年正月戊子朔、飛騨国献白狐白雉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0340_1245.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0702] 続日本紀 十三/聖武 天平十二年正月戊子朔、飛騨国献白狐白雉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0702_2686.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹産地
[p.0941] 毛吹草 三 美濃 北山鷂(はいたか) 飛騨 鷣(はいたか) 陸奥 鷹 但馬 鷹 伊予 白岑鷂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0941_3793.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0083] 続日本後紀 二淳和 天長十年八月辛亥、飛騨国貢松実(○○)御贄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0083_313.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 延喜式 五/斎宮 凡諸国送納調庸、〈◯中略〉山薑二斗、〈飛騨〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_447.html - [similar]
植物部二十五|草十四|庵䕡
[p.0716] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬飛騨国九種、〈◯中略〉 菴䕡子四斤八両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0716_3119.htm... - [similar]
天部二|雲|名称|慶雲/五色雲/紫雲/赤雲
[p.0152] 続日本紀 三十五光仁 宝亀九年七月癸丑、飛騨国言、慶雲見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0152_939.html - [similar]
地部六|伊勢国|宿駅
[p.0432] 勢州四家記 蒲生飛騨守〈◯氏郷〉は天正拾六年秋、松け島より飯高郡四五百森へ城お移され、松坂と号す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0432_2195.html - [similar]
地部十七|飛騨国|地勢/地味
[p.1316] 易林本節用集 下 飛弾〈飛州〉下、管四郡、南北二日、山深而材木多、致貢柴薪多、塩味希也、五穀不熟、国乏、下下国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1316_5275.html - [similar]
地部二十一|若狭国|国産/貢献
[p.0221] 続日本紀 六元明 和銅六年五月癸酉令大倭河並献雲母、〈◯中略〉飛騨若狭並樊石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0221_840.html - [similar]
地部二十一|越前国|大野郡
[p.0238] 古今類聚越前国志 一大野郡 今立、足羽、吉田、坂井四郡の東にあり、東南飛騨、美濃二国に接し東北加賀国に界す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0238_920.html - [similar]
地部二十一|加賀国|疆域
[p.0263] 日本地誌提要 三十八加賀 疆域 西南は越前、東は飛騨越中、北は能登、西北は海に至る、東西凡壱拾里、南北凡壱拾八里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0263_1029.html - [similar]
地部三十一|豊後国|日田郡
[p.1022] 古事記伝 十五 豊後国郡名日高、比多(ひだ)と和名抄に見ゆ、風土記には日田とあり、是によりて思へば飛騨も日高国歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1022_4394.html - [similar]
地部四十|渡|船渡
[p.0359] 信長公記 首 五月〈◯永禄四年〉十三日、木曾川飛騨川之大河、舟渡し三つこさせられ、西美濃へ御働、其日はかち村に御陣取、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0359_1835.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0361] 塩尻 十七 一県度出前漢書〈九十六〉西域伝上、師古註曰、県綱而度也、我邦山中亦有之、綱の渡り也、〈賢按、飛騨国籠渡(○○)有り、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0361_1850.html - [similar]
地部四十|渡|洲俣渡
[p.0471] 西遊行囊抄 六下 洲俣河は舟渡也、川の広さ前のさわたり川の如し、此水上は飛騨山より流れ出る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0471_2350.html - [similar]
地部四十三|山上|飛騨国/位山
[p.0745] 書言字考節用集 一乾坤 位山(くら井やま)〈飛州大野郡、天智帝朝造江州大津宮、当山多出良材、故名矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0745_3520.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] 同 二乾坤 白山(しらやま)〈世雲越(こしの)白嶺、飛騨加賀越前蟠根之池、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3820.html - [similar]
地部五十|地震|由地震賑恤
[p.1414] 続日本紀 二十四淳仁 天平宝字六年五月丁亥、美濃、飛騨、信濃等国地震、賜被損者穀家二斛、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1414_6086.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|産地
[p.0863] 芸苑日渉 八 味噌〈○中略〉♯倭名類聚抄有志賀飛騨二品、今有名護屋味噌(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0863_3636.html - [similar]
人部六|身体三|膕
[p.0471] 日本書紀 十一/仁徳 六十五年、飛騨国有一人、曰宿儺、其為人、〈○中略〉其有膝而無膕踵(よほろくぼ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0471_2854.html - [similar]
歳時部五|朝賀|奏瑞
[p.0413] 続日本紀 十三聖武 天平十二年正月戊子朔、天皇御大極殿受朝賀、〈◯中略〉飛騨国献白狐白雉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0413_2443.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本後紀 五/仁明 承和三年三月己巳、飛騨国人散位三尾臣永主、右京史生同姓息長等、賜姓笠朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_430.html - [similar]
植物部十五|草四|蔾蘆
[p.1077] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬伊勢国五十種、〈◯中略〉蔾蘆二斤四両、 飛騨国九種、〈◯中略〉蔾蘆十斤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1077_4515.htm... - [similar]
称量部一|度|曲尺曲金
[p.0015] 新猿楽記 八御許〈の〉夫、飛騨国人也、位大夫大工、名檜前(ひのくまの)杉光、〈○中略〉指者墨䇛(さし)臂者曲尺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0015_83.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名称
[p.1313] [p.1314] 万葉集 七雑歌 羈旅作 斐太人之真木流雲爾布乃河(ひだびとのまきながすとふにぶのかは)、事者雖通(ことはかよへど)、船曾不通(ふ子ぞかよはぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1313_5264.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名称
[p.1314] 万葉集 十一古今相聞往来歌 寄物陳思 雲雲(かにかくに)、物者不念(ものはおもはず)、斐太人乃(ひだびとの)、打墨縄之(うつすみなはの)、直一通二(たヾひとみちに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1314_5265.html - [similar]
地部十七|飛騨国|疆域
[p.1315] 飛州志 三神祠 按ずるに、美濃国郡上郡馬瀬郷、今は飛州益田郡馬瀬郷と成れり、年代来由に於ては未詳、猶国界の寺社の古記等に此類多し、余も又可准知之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1315_5272.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1347] 日本地誌提要 二十六信濃 疆域 東は甲斐、武蔵、上野、西は美濃、飛騨、南は駿河、遠江、三河、北は越中越後に至る、東西凡弐拾三里、南北凡四拾里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1347_5388.html - [similar]
地部二十二|越中国|疆域
[p.0306] 日本地誌提要 四十越中 疆域 東は越後及信濃、南は飛騨西は加賀、西北は能登、北は海に至る、東西凡弐拾壱里余、南北凡壱拾九里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0306_1214.html - [similar]
地部二十八|淡路国|出挙稲
[p.0781] 続日本紀 十六聖武 天平十七年十一月庚辰、制、諸国公廨、〈◯中略〉下国十万束、就中飛騨、隠岐、淡路三国各三万束、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0781_3373.html - [similar]
地部三十九|橋下|飛騨国/浅水橋
[p.0326] 夫木和歌抄 二十一橋 文治三年百首忍恋〈◯註略〉 前中納言定家卿 ことづてん人の心もあやふきにふみだにもみぬあさむづの橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0326_1628.html - [similar]
地部四十四|山下|飛騨国/乗鞍岳
[p.0812] 木曾の麻衣 四 往々て右に我鬼山在、〈◯中略〉左に乗鞍け岳幽に見ゆる、雲覆頂上、 白雨(ゆだち)まだ次道(じみち)に歩行(ありく)からの脚 不角 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0812_3750.html - [similar]
動物部十六|魚上|岩魚/やまべ
[p.1336] 倭訓栞 中編二/伊 いはな 美濃の極山中に居魚也、いもほり(○○○○)ともいふ、赤もつに似たり、大なるは一尺余に及ぶものあり、是飛騨のさゝ魚(○○○)成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1336_5699.html - [similar]
封禄部十|雑俸|諸入用金
[p.0479] 吏徴 上/布衣以上 美濃郡代一人〈○中略〉 諸入用金八百両〈○中略〉 西国筋郡代一人〈○中略〉 諸入用金九百五十両〈○中略〉 飛騨郡代一人〈○中略〉 諸入用金八百両〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0479_1429.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|産地
[p.0862] 倭名類聚抄 十六塩梅 未醤 楊氏漢語抄雲高麗醤〈(中略)又有志賀末醤(○○○○)、飛騨末醤(○○○○)、志賀者近江国郡名、各以其所出国郡名為名也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3633.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0647] 御日記 六十 元和八年十二月廿六日、立花宗茂子、千熊麻呂元服、公〈○徳川秀忠〉召千熊麻呂、以諱字賜千熊麻呂称忠茂、叙従四位下、任左近将 〓兼飛騨守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0647_3187.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1232] 新撰美濃志 一美濃全体説 国界は〈〇中略〉西は近江、西北は越前、北東は飛騨、東は信濃、東南は参河、南は尾張、南西は伊勢の七箇国に隣り、前は尾張一国お隔てゝ南の海近く、後もまた越前一国お隔てて北の海遠からず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1232_4946.html - [similar]
地部十七|飛騨国|国産/貢献
[p.1335] 飛州志 一 凡此国の山中より材木お伐出すお号して、本伐と雲ひ、杣取と雲ふ、是お河水に流し行て他国に出すお川下と雲ひ、川狩と雲へり、皆民のつとむる業にして、材木板子榑木三等あり、又白木と雲一等あり、各古来国産の由と称せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1335_5354.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1347] 信府統記 三 国郡大綱 当国信濃は、東山道八け国の一にして、越後、上野、武蔵、甲斐、駿河、遠江、三河、美濃、飛騨、越中、都て十け国に隣れる大国なり、郡お分つこと十郡、南北五日路余、東西三日路に及べり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1347_5387.html - [similar]
植物部二十|草九|土〓児
[p.0310] 倭訓栞 前編二十八/保 ほど〈◯中略〉 土〓児おもいへり、蔓の長きに間ありて、芋子の如き丸根多く連り附り、よて名くるなるべし、飛騨にてはふと(○○)といひ、遠江のあたりには岡ぐわい(○○○○)、藤ぐわい(○○○○)などもいへり、〈◯中略〉土芋おもよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0310_1403.htm... - [similar]
天部二|雲|名称|慶雲/五色雲/紫雲/赤雲
[p.0155] 三代実録 二十三清和 貞観十五年二月廿八日癸亥、飛騨国司言、大野郡愛宝、〈◯宝、一本作室、〉山、貞観十三年十一月十八日、十四年十一月十二日、今月十五日三度紫雲見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0155_952.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0363] 稲葉集 下 同じ国同じ郡同じ郷〈◯飛騨国吉城郡高原郷〉中山村より越中国蟹寺村にこゆる所の神通川といふに綱引はへて、籠にて引わたすお、かごのわたりといふとぞ 神の代の目なしかたまの小船すら水なき空おわたりやはせし 見るだにもあやふきものおのるかごのめもくるめかず渡る里人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0363_1856.html - [similar]
動物部三|獣三|麢羊
[p.0222] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬〈○中略〉 駿河国十七種、〈○中略〉零羊角四具、〈○中略〉 飛騨国九種、〈○中略〉零羊角卅具、〈○中略〉 出羽国二種、〈○中略〉零羊角卌具、〈○中略〉 越中国十六種、〈○中略〉、零羊角四具、 越後国七種、〈○中略〉零羊角卅具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0222_744.html - [similar]
動物部四|獣四|狒狒
[p.0307] [p.0308] 本草綱目訳義 五十一/獣 狒々 通名也 山わろう 人お見てよく笑、薩摩豊後、其外深山つヾき処に居る也、北国は飛騨農登辺の山に居る也、形人にして毛のあるもの、頭の毛長く後に垂る、唇大にして笑へば、上唇にて目お覆也、能鉄炮お返と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0307_1074.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1299] [p.1300] 日本山海名産図会 四 鱒海鱒川鱒二種あり、川の物味勝れり、越中(○○)、越後(○○)、飛騨(○○)、奥州(○○)、常陸(○○)等の諸国に出れども、越中神通川(○○○○○)の物お名品とす、即䱒として納め来たる、形は鮏に似て住む処もおなじきなり、鱗細く赤脈瞳お貫き、肉に赤刺多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1299_5496.html - [similar]
地部十七|飛騨国|風俗
[p.1341] [p.1342] 本朝俗諺志 四 毛坊主(けぼうず) 飛州の山中に、毛坊主といふあり、農業木樵りて常の百姓並也、はるかの奥山にて出家などはなき所也、人死たる時、此毛坊主お頼み弔ふ也、代々譲りの袈裟おかけ、鉦うちならし、経念仏して、とぶらふ事也、俗人にて坊主の役おするゆへ名付たる也、此家は代々あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1341_5367.html - [similar]
動物部十六|魚上|岩魚/やまべ
[p.1336] 蒹葭堂雑錄 二 飛騨の国の山中に生ずる篠ありて、春の下旬にいたりて、篠の節よりして笋お生ず、其形恰も魚の如し、斯て五月雨ふりつゞく頃自ら落て渓に入、化して魚となり、水中お遊ぐ、是お岩魚(いはな)といひ、篠魚(○○)といふ、大概鱒に二年ばかり歷たるが如く、漁て食するに、味ひ又鱒に妨仏たりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1336_5701.html - [similar]
地部三十八|橋上|藤橋
[p.0108] 視聴草 五集六 藤橋之記 飛騨国高原(○○○○○)なる舟津の流れは、北海より十六里の水上にして、渓ひろければ橋おわたさん方便もなく、巌聳へぬればふねおよすべき岸根もあらず、かくこえがたき処なるに、そも藤橋お掛そめし昔お思ひわたるに、彼紅お見て橋お造りし類ひにして、張絹にならふて藤かづらお織 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0108_513.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|恐懼
[p.0757] 物類称呼 五/言語 おそろし〈こはし(○○○)〉畿内近国、或は加賀及四国などにておとろしい(○○○○○)と雲、西国にてえずい(○○○)と雲、〈薩摩にては、人に越て智の有おえずいと雲、〉伊勢にておかれい(○○○○)と雲、遠江にておそおたい(○○○○○)といふ、駿河辺より武蔵近国にておつかない(○○○○○)といふ、飛騨及尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0757_4517.html - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0190] 物類称呼 三/生植 白頭翁ちごばな(○○○○)〈一名しやぐま(○○○○)〉 京都にてうないこ、又ぜがいさう、〈善界の謡に、大唐の天狗の首領善界坊と有、其髪に似たりと也、〉大坂にてひめばな、江戸にておきなぐさ、〈是和名なり〉畿内にてちごばな、美濃にてがくさう、加賀にてけし〳〵まないた、甲斐にてけい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0190_886.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|測定〓度
[p.0276] [p.0277] 天文瓊統 一 北極出地度数 奥州津軽四十二度〈冬至昼三十七刻、夜六十三刻、夏至昼六十三刻、夜三十七刻、〉 南部四十度野州日光三十七度強武江三十六度〈夏至晷一尺六寸五分、冬至晷一丈三尺二寸、〉能州七尾三十九度三州岡崎三十五度紀州熊野三十四度弱皇都三十五度半強〈夏至晷一尺六寸冬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0276_1034.html - [similar]
地部十七|信濃国|位置
[p.1346] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 信濃上諏訪宿、〈中町〉極高三十六度二分半、経度東二度二十五分、従東都〈中山道〉五十六里二十三町二十八間半、〈甲州街道〉四十七里二十九町五十七間半、 信濃長野村、〈善光寺大門町〉極高三十六度四十分、経度東二度三十分、従東都〈中仙道追分〉五十七里二十三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1346_5385.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|位置
[p.0500] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 隠岐前島知夫里村、極高三十六度三十秒、経度西二度四十一分半、従出雲三保関渡海直径一十四里二町、前同〈◯従東都〉至三保関渡海二百四十八里三十四町三十二間、 同島後都万村、極高三十六度一十三分、経度西二度二十九分半、従三保関渡海直径一十七里二十一町、前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0500_2118.html - [similar]
地部三十四|対馬国|位置
[p.1248] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 対馬府中、〈中須賀町〉極高三十四度一十二分、経度西六度二十五分、従壱岐〈勝本浦渡海直径〉一十二里廿町半、三百四十里八町四十四間半〈◯従東都〉 対馬鰐浦村、極高三十四度四十一分半、経度西六度一十七分、従府中〈街道歴仁諸〉二十四里三十五町、三百六十八里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1248_5225.html - [similar]
地部十七|信濃国|道路
[p.1354] [p.1355] [p.1356] [p.1357] 日本実測録 三街道 従東京中山道至草津〈〇中略〉 信濃国佐久郡軽井沢宿、三十六度二十一分、 一里一十町一十一間半 沓掛宿 二十一町四十三間 借宿村 二十町一十八間 追分宿、三十六度二十分、 一里一十五町四十九間〈至越後街道追分三丁五十一間〉 小田井宿 一里二町四十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1354_5400.html - [similar]
地部二十一|越前国|道路
[p.0228] [p.0229] 日本実測録 一沿海 従赤間関沿海至鞠山〈本敦賀◯中略〉 越前国敦賀郡手浦 二里二町二十九間 鞠山〈本敦賀〉西浜町 〈従赤間関至鞠山〉沿海、通計三百二十七里一十一町一十二間、 従鞠山〈本敦賀〉沿海至三厩 越前国敦賀郡鞠山西浜町 二里八町三十二間〈至鞠山浦三十町三十六間〉 五幡浦、三十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0228_876.html - [similar]
地部二十一|加賀国|道路
[p.0264] 日本実測録 一沿海 従鞠山〈本敦賀〉沿海至三厩〈◯中略〉 加賀国江沼郡片野村浜、〈至片野村宿所五町二十六間〉三十六度一十九分半、 一里七町二十七間 橋立村、三十六度二十一分、 五里二十五町五十間〈至安宅町三里一十一町〉 石川郡本吉町浜、〈至本吉町宿所五町一間半〉三十六度二十九分、 四里七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0264_1033.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.