Results of 301 - 400 of about 2255 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11484 棟融 WITH 7438... (8.322 sec.)
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0800] 元亨釈書 二十六/資治表 長治二年六月、増誉牛車、依加帝〈○堀河〉疾也、 天治二年夏五月、僧正行尊加大、秋七月、聴牛車、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0800_4150.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0802] 公卿補任 孝明 文久三年〈(中略)廿八日(十月)唯三宮牛車等宣下〉〈法務前大僧正増護〉〈上卿坊城大納言、弁俊政、奉行経之、朝臣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0802_4154.html - [similar]
器用部二十七|車上|名称
[p.0753] 延喜式 四十八/左右馬 五月五日節式 右当日早朝、鞍簡定馬授二府、騎射官人、率舎人到来装束、居駕(○○)幸武徳殿、 ○按ずるに、居駕は車駕の仮借にして、車の字に居の音あるお以てなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0753_3874.html - [similar]
器用部二十七|車上|制度
[p.0782] 大成令 八十六 元禄人亥年十二月 一町中に而、大八車に物お積引候儀、大分物おつみ候故崩落、けがも有之候間、向後は何に而も、軽積可申候、猶積候物、崩落不申様に可仕候、若相背候はゞ、急度可申付者也、 十二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0782_4048.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0788] 公卿補任 後一条 長和六年〈○完仁元年〉 左大臣 正二位藤顕光〈七十四〉 〈三月四日転任、(中略)同月廿二日、聴輦車、〉 右大臣 正二位藤公季〈六十二〉 〈三月四日転任、同廿二日、聴輦車、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0788_4082.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0788] 公卿補任 後冷泉 天喜四年 右大臣 正二位藤教通〈六十一〉 〈左大将、皇太弟伝、十二月二十九日、聴輦車、〉 天喜五年 内大臣 正二位藤頼宗〈六十五〉 〈右大将、十一月十五日、聴輦車、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0788_4085.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0795] 公卿補任 円融 天禄二年 摂政 従二位藤伊尹〈四十八〉 〈十一月二日、正二位、同廿四日、牛車、〉 天延三年 関白太政大臣 正二位藤兼通〈五十一〉 〈正月七日、従一位、十月十日、聴牛車、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0795_4118.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0799] 公卿補任 後醍醐 元亨二年 左大臣 従一位藤実泰〈五十四〉 〈三月十一日、宣聴牛車、〉〈元輦車〉 元亨三年 関白 正三位藤房実〈卅四〉 〈三月廿九日詔、同日氏長者、内覧、牛車宣下、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0799_4142.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見
[p.0764] 源平盛衰記 三十三 光隆卿向木曾許附木曾院参頑事 木曾〈○義仲〉車にゆがみ乗たる形勢、おかしなどは雲許なし、左右の物見(○○○○○)お開、前後の簾お揚たり、牛小童が角はせぬ事にて候と雲ければ、やおれ牛童よ、たま〳〵車に乗たる時、人おも見たり、人にも見ゆるぞかし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0764_3937.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0783] 花鳥余情 一/桐壺 てぐるまのせんじ、延喜雑式雲、〈○中略〉今案に、〈○一条兼良〉温明殿、後凉殿は、中重の殿也、温明殿は、内侍所おはします殿也、東の宣陽門の中にあり、後凉殿は、西の陰明門の内にあり、〈○中略〉又兵衛陣と雲は、中重の門の外也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0783_4053.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0787] 日本紀略 六/円融 天延二年二月廿八日丁未、詔以内大臣従二位藤原朝臣秉通、為太政大臣、叙正二位、為〈○為恐及誤〉聴乗輦参宮、 三年十月五日癸卯、聴太政大臣〈○兼通〉輦車宣旨、 ○按ずるに、公卿補任、天延三年、兼通の下には、十月五日聴牛車とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0787_4077.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0788] 日本紀略 十三/後一条 完仁二年正月三日丁酉、今日、太政大臣〈○藤原道長〉蒙乗輦車、出入宮中之宣旨、万寿三年四月一日丁未、今日、右大臣、〈○藤原実資〉被聴乗輦車出入宮城、 七月九日壬子、右大臣蒙輦車宣旨之後、始乗輦車、入自待賢門、参枇杷陣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0788_4083.html - [similar]
器用部二十七|車上|轅
[p.0767] 大鏡 六/内大臣道隆 此おとゞ、〈○道隆、中略、〉御賀茂詣の日は、社頭にて、三度の御かはらけ、定まりにて参らするわざなるお、其御時には、禰宜神主も心えて、大かはらけおぞ参らせしに、三度はさらなることにて、七八度などめして、上の御社に参り給ふ路にては、やがてのけざまにしりのかたお御まく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0767_3960.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0788] [p.0789] 続世継 四/うす花桜 近き世の関白には、大殿〈○藤原師実〉とて、おぢの大二条殿〈○藤原教通〉の次に、一の人におはしましゝこそ、御みめもよく、御心ばへも末栄えさせ給ふことも、すぐれておはしましゝか、〈○中略〉承保二年九月、〈○二十六日〉内覧の宣旨かぶり給て、十月三日、氏の長者にな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0788_4086.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳雑載
[p.0096] 枕草子 二 七月ばかりいみじくあつければ、よろづの所あけながら、夜もあかすに、月のころはねおきて見いだすもいとおかし、やみも又おかし、有明はたいふもおろかなり、いとつやゝかなるいたのはしちかう、あざやかなるたゝみひとひらかりそめにうちしきて、三尺のきちやうおくの方におしやりたるぞあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0096_546.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵製作
[p.0108] 雅亮装束抄 一 もやひさしのてうどたつる事 しとね(○○○)、ながさひろさよほう三尺ばかりにて、赤地のにしきのへりのひろさ四五寸ばかりなるお、四方にさしまはして、なかにからあや、もしはかたおりものなどお、へりのうちざまにつけて、そのなかにたてざまにぬひめあり、わたお中にいれたり、うちうら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0108_628.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明用法
[p.0277] 空穂物語 吹上の下 三月中の十日ばかりに、ふぢいの宮にふぢの花の宴し給ふ、〈○中略〉よにいりてついまつ(○○○○)まいる、いだけ三尺ばかりのしろがねのこまいぬ、くちあふげていすへて、ぢむのからのほそぐみして、ついまつにながくたひて、よ一夜ともしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0277_1579.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管種類
[p.0545] 烟草百首 完永の頃、異国よう始て渡る、日本にては仮鍮鉄銅等お以て是お造、当時のごとき花美にはあらず、至て粗なるものなり、予蔵〈○橘薫蔵烟管、図略、〉長さ三尺、竹のらうお用ひず、遊行の時は、奴僕に持す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0545_2821.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤種類
[p.0126] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物 膳器 三尺朱漆台盤(○○○○)三前〈加台〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0126_788.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以寸法為名
[p.0639] 女用訓蒙図彙 一/衣服 三尺手拭(てぬくひ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0639_3600.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以寸法為名
[p.0639] 嬉遊笑覧 二上/服飾 大幣端歌の内に、くれないの三尺手拭、かたみにせよとておいてゆく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0639_3602.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳種類
[p.0815] 類聚雑要抄 四 四尺几帳(○○○○) 帷長六尺、紐長帷定、〈一幅料一匹〉〈二丈五尺〉 裏紐長三尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0815_4571.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘種類
[p.0460] 女諸礼集 二 女中方通の次第 一かよひすべき事、かみはさげがみかもじ、上は四尺八寸のかもじ也、中は三尺八寸なり、下は二尺八寸なり、小上らうは二尺もくるしからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0460_2647.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0649] 昔々物語 一むかしは往来する侍衆、上下著或は袴計にても、大方股立取、歩行馬上の人も股立にて乗、かきの三尺手拭はち巻(○○○)して往還する有し、今はなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0649_3657.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳種類
[p.0816] 空穂物語 楼の上之下 入日のいとあかくさし入たるに、いぬみやしろいうすものゝほそながに、ふたあいのこうちきお給とて、たけは三尺のきちやうにたらぬほどなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0816_4577.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0649] 嬉遊笑覧 二上/服飾 今は三尺手拭といふもの旅客の腰帯とし、また賎者のひとへ帯となるのみなり、昔も武家の小者など布のしごきたるお帯とするさま、古画に見えたり、是も手巾なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0649_3661.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳装置
[p.0805] 空穂物語 吹上之下 よにいりて、ついまつまいる、いたけ三尺ばかりのしろがねのこまいぬ(○○○○)、くちあふていすへて、ぢむおからのほそくみして、ついまつにながくたひて、よ一夜ともしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0805_4521.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳手
[p.0813] [p.0814] 雅亮装束抄 一 もやひさしのてうどたつる事 りうびんしきたるたゝみのひんがしみなみすみに、三尺のくろぬりのて(○○○○○○)のき丁のおもて、つねのかうけちなるお、うしとらざまにすぢかへてたつべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0813_4554.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳種類
[p.0816] [p.0817] 枕草子 十一 御経のことにあすわたらせおはしまさんとて、こよひまいりたり、〈○中略〉三尺の御きちやうひとようひおさしちがへて、こなたのへだてにはして、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0816_4578.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|差几帳
[p.0820] 類聚名物考 調度五 歩障 さし几帳也、道行時に婦人などは、さしかくす物にて、三尺の几帳のほど有り、葬送の時にはわきて用る事、古画にも見えたり、又は行幸遠所の時にも用らる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0820_4600.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0901] 空穂物語 楼の上之下 三尺のびやうぶ(○○○○○○○)四でふ、からあやにもろこしの人のえかきたりけるお、ここにてたいしやうのはら章給て、ひとよろいづゝ、ふたつのろうのはまゆかめうしろにたてたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0901_5087.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子製作
[p.0132] 雅亮装束抄 一 もやひさしのてうどたつる事 大さうじは、御帳のにしのまのもやのはしらのきはにたつるなり、そのてい、うへはすのこにて、ながさ三尺ばかり、あしのたかさ二尺ばかりなるお、ふたつさしあはせてすえて、うへにかうらいおたゞはんでうのやうにうちうらおつけてしきて、そのうへにすがえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0132_804.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0649] 我衣 三尺帽子とて、木綿にて、頬かむりにし、又滞にも用ゆ(○○○○○)、古へより有り、後に麻にて色々のもやう染たるお、三尺手拭と雲、元禄より五尺手拭になる、今の腰帯これなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0649_3660.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以用法為名
[p.0640] 雅亮装束抄 一 その二かいのみなみに、むしろのうへに、からくしげたつ、四かくなるものゝふたのうへに、ちいさきかゞみのはこのやうなる物あり、あし四ある台にすえたり、それにならべて、みなみにかゞみのはこ、やつはながたなるがおほきなるおおく、〈かゞみ まもり ひれ あせたなご(○○○○○○)ひいれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0640_3610.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] 採薬使記 下 重康曰、紀州奥熊野宇留村(○○○○○○○○)の流れより大鰻鱧お出す、其長さ一丈余、囲ふ三尺計有りと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5820.html - [similar]
天部二|雲|異雲
[p.0157] 扶桑略記 二十九後冷泉 治暦二年七月十八日、酉刻白雲二道、広三尺、宣東西天、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0157_969.html - [similar]
動物部二|獣二|果下
[p.0108] 巍書 百/高句麗 凡出三尺馬雲本朱蒙所乗馬種、即果下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0108_435.html - [similar]
天部二|雲|異雲
[p.0157] 本朝世紀 久安三年五月二日甲子、戌刻白雲一条、東西宣天、弘三尺許也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0157_972.html - [similar]
地部三十九|橋下|天神橋
[p.0248] 都紀行 二 十二日〈◯文久四年五月〉天神橋といふ長百二十二間三尺あるお渡りて、北の橋詰には青物市場ありて賑わし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0248_1259.html - [similar]
植物部十一|竹|児篠
[p.0717] 古今要覧稿 草木 児篠児篠、一名しまざヽ、一名やなぎ葉ざヽは、即竜須竹の一種なり、その高さ僅に五六寸、或八九寸、その葉細長、頗る根笹に似て、毎葉青白色の細縦道あり、佳麗最愛すべし、故に皆人これお以て庭砌間の石傍、或は小樹下に植へてかざりとす、その小樹下にありて年お経るものは、その樹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0717_2620.htm... - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳製作
[p.0792] 延喜式 十七/内匠 御斗帳一具、〈高八尺一寸、方一丈二尺二寸、〉土居料六七寸桁二枚、柱料簀子十四枚、天井料檜榑八材、熟銅大八斤、滅金小六両二分、水銀小三両一分、鉄二廷、膠小十二両、漆一斗四升、掃墨四升、洗刷料油四合、木賊四両、箟十株、洗革方一尺、酢二合、天井裏料白綾一匹五丈三尺、表 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0792_4472.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以寸法為名
[p.0639] 雅筵酔狂集 一/春 藤花 咲藤のはなのしなひおさし見ればしかも鯨の三尺あまり 伊勢物詰に、あやしき藤有けり、花のしなひ三尺六寸ばかりなん有ける、〈○中略〉 紫帨藤(てのごい/○○ )三尺 字彙、帨拭手者とあり、狂句前の物語お用ゆ、俗に三尺手拭(○○○○)といふあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0639_3603.html - [similar]
器用部五|飲食具五|甑
[p.0320] 法隆寺伽藍縁起並流記資財帳 橧参口〈一口径三尺五寸 高三尺五寸 二口各径一尺三寸 高二尺一寸〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0320_1932.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢製作
[p.0500] [p.0501] [p.0502] 高忠聞書 一行騰のわり合事、夏毛と秋ふたげとわり合する時は、夏毛は前へ也、秋ふた毛は後へなるべし、其謂はむかばきのはじまり夏毛なり、さるによりて夏毛前へなす也、わり合は略儀也、はれの犬笠懸の時はくまじきなり、 一熊の皮又へう虎のかはにてわり合の時は、夏毛の事は不及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0500_2602.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵種類/以原質為名
[p.0110] 類聚雑要抄 四 唐錦茵(○○○)一枚〈裏濃打物〉 赤地小文 方三尺五寸 縁弘五寸〈三尺五寸内也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0110_639.html - [similar]
器用部五|飲食具五|行器
[p.0281] 延喜式 三十四/木工 神事並年料供御〈○中略〉 外居案〈長三尺六寸、広一尺八寸、高三尺、厚八分、〉長功六人、中功七人、短功八人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0281_1705.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以寸法為名
[p.0639] 書言字考節用集 六/服食 三尺手拭(さんじやくてのごひ/○○○○)〈支那上古以皂羅三尺裹頭為軍戌之服、然則本朝所制亦有拠乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0639_3599.html - [similar]
植物部十三|草二|蜀黍
[p.0880] 大和本草 附録一/穀 三尺黍(○○○) 其茎蜀黍よりひきし、其高三尺ばかりに不過、茎葉の形状と実とは蜀黍にことならず、味はおとれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0880_3553.htm... - [similar]
称量部一|度|鯨尺
[p.0021] 雅筵酔狂集 春 藤花咲花のはなのしなひおさしみればしかも鯨の三尺あまり(○○○○○○○)伊勢物語に、あやしき藤有けり、花のしなひ三尺六寸ばかりなん有ける、鯨は金さしより長し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0021_123.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以用法為名
[p.0641] 延喜式 三十八/掃部 年料鋪設 打払布二条〈各長一丈三尺〉 諸司年料 打掃布四条〈各長一丈二尺○中略〉 打払布三条〈各長一丈三尺○中略〉 右六月十二月神今食、新嘗祭供御料、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0641_3622.html - [similar]
称量部一|度|呉服尺
[p.0019] 天明八年板 早算法 壱尋は、曲尺にて五尺、呉服尺にては四尺なり、譬曲尺にて三尺六寸有、呉服尺にては何程と問、三尺六寸に定法の八お掛れば、二尺八寸八分と知る、法の発は、呉服壱尺お、曲尺一尺二寸五分にて割たるなり、○按ずるに、此に雲へる呉服尺は、曲尺一尺二寸五分の度なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0019_113.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0452] 延喜式 十六陰陽 凡漏刻灯油、随月大小、請受所司、〈従三月至八月、夜別四合、従九月至二月、夜別五合、〉年料所請、帛三丈六尺〈拭漏刻器巾料、月別三尺、〉絁曝布各三丈六尺、〈並水篩料、月別三尺、〉調布三丈六尺、〈灯心料、月別三尺、〉油坏二口、盤二口、麻笥二口、杓四柄、炭十二石、〈温解竜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0452_1488.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠/名称
[p.0480] 皇大神宮儀式帳 一新宮遷奉御装束用物事 御加美結(○○○)紫糸八条〈長条別三尺〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0480_2741.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0636] 延喜式 四/伊勢大神宮 神宝二十一種〈○中略〉 須我流横刀一柄〈柄長六寸、鞘長三尺、其鞘以金銀泥画之、柄以鴾羽纏之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0636_2399.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉事蹟
[p.1264] 吾妻鏡 二 治承五年〈○養和元年〉正月一日戊申、千葉介常胤献垸飯、相具三尺鯉魚、又上林下若不知其員雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1264_5323.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1355] 実隆公記 明応七年六月十一日丙子、自黄門母堂、鯰魚一被恵之、其長三尺余、頗驚目者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1355_5794.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰐
[p.1465] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰐 麻果切韻雲、鰐〈音萼、和名和仁、〉似鼈有四足、喙長三尺、甚利歯、虎及大鹿渡水鰐擊之皆中断、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1465_6368.html - [similar]
人部一|人総載|短小人
[p.0057] 台記 久安三年十月六日丙申、早旦侏儒僧来、其長三尺二寸八分、〈勾金〉、年二十八、命侍男共九人令纏頭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0057_355.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0482] 延喜式 四/伊勢大神宮 荒祭宮装束 髻結紫糸二条〈長四尺〉 度会宮装束 髻結紫糸四条〈各長三尺〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0482_2753.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0669] 阿弥陀院宝物 漆韓櫃一合〈長三尺一寸、広二尺五分、深一尺三寸五分、著金銅花形釘在鉄、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0669_3751.html - [similar]
器用部十二|家什具|火炉/風炉
[p.0708] 延喜式 三十四/木工 神事並年料供御 土火炉(○○○)〈長三尺五寸、広二尺五寸、高七寸、〉長功二人、中功二人半、短功三人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0708_4005.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳種類
[p.0817] 類聚雑要抄 四 康平三年八月十一日丁卯、後冷泉院移御、〈○中略〉 三尺几帳一本〈茵前料寸法、凡諸事母屋定、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0817_4579.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0900] 門室有職抄 御所御装束之事 屏風は至極の長五尺(○○)也、又四尺(○○)也、三尺(○○)也、普通六枚也、車寄屏風は四枚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0900_5078.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子種類
[p.0125] 新儀式 五/臨時 皇太子加元服事 其南〈○元服座〉去二尺二寸〈或注三尺〉立小倚子(○○○)、〈無毯代、為加冠理髪者等座、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0125_747.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0666] 諸造船式図 茶船〈俗に、投綱舟釣舟と雲、〉 海猟茶船 猟船造茶舟 上口凡〈長二丈二三尺、横五尺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0666_3374.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|爆竹例
[p.0941] 百一録 延宝二年正月十五日、吉書御左義長雖為例年夜、当年日午行之、 十八日、左義長、其長三尺計、才数本耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0941_4180.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0716] 赤松記 則祐の御子お上総介義則法名円斉と申、御せいちいさく御座候て、京童は、赤松三尺入道殿と異名に申ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0716_3580.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|名称
[p.0190] 庭訓往来抄 楊弓は公卿の御弓也、あづちお九の杖にこしらへて、広縁などにて射也、ゆんほこは三尺六寸也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0190_793.html - [similar]
地部八|三河国|渥美郡
[p.0552] 三代実録 四清和 貞観二年八月十四日辛卯、参河国献銅鐸一、高三尺四寸、径一尺四寸、於渥美郡村松山中獲之、或曰是阿育王之宝鐸也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0552_2713.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0271] 書言字考節用集 一乾坤 浜名橋(はまなのはし)〈遠州浜名郡、伝雲、元慶八年始架之、長五十六丈、広二丈三尺、高一丈六尺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0271_1383.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折櫃用法
[p.0168] [p.0169] 延喜式 三十二/大膳 宴会雑給明櫃八合、〈○中略〉折櫃五十合、〈命婦料、但二十合、敷布別三尺、○中略〉 右新嘗祭宴会料依前件〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0168_1012.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭寸法
[p.0635] 延喜式 十四/縫殿 正月斎会衆僧法服 講師読師、〈○中略〉手巾四条、〈別三尺(○○)○中略〉聴衆僧卅口、〈○中略〉手巾六十条、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0635_3584.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳帷
[p.0800] 西宮記 四月 改御装束 同日〈○三日〉自殿上請下納所、冬御帳帷、御几帳帷十六張、〈四尺十、三尺六、〉壁代十二条、〈十月返上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0800_4501.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以形状為名
[p.0022] 延喜式 二十四/主計 凡諸国輸調、〈○中略〉短席(○○)二枚、〈長一丈、広三尺六寸、西海道諸国、広四尺、○中略〉 周防国〈○註略〉調、短席六百卅枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0022_104.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|薦製作
[p.0033] 延喜式 三十八/掃部 薦一枚、〈長二丈四尺、広四尺、〉長功一人、中功一人少半、短功一人大半、薦一枚、〈長三丈、広三尺、〉長功一人、中功一人少半、短功一人大半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0033_199.html - [similar]
植物部八|木七|夏黄櫨
[p.0479] 和漢三才図会 八十四灌木 夏黄櫨(なつはぜ)、〈正字未詳〉 按、夏黄櫨木、高二三尺、似波世漆葉而小、秋紅葉可愛、結子色赤黒、山人食之味酸甘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0479_1765.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|独活産地
[p.0400] 和漢三才図会 九十二末/山草 独活(うど)〈◯中略〉備中平福之産佳、芸州広島者次之、羽州最上独活芽、有長二三尺者、太柔可食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0400_1780.htm... - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0208] 日本紀略 二朱雀 天慶元年十二月六日己卯、雪降一許丈、〈◯一許丈、本朝世紀作一許尺、宜従、〉故老雲、去寛平四年、京中雪降三尺、其後未如此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0208_1319.html - [similar]
動物部二|獣二|果下
[p.0109] 壒囊抄 七 明衡往来に、馬お指て果下(くはか)の類と雲は何事ぞ、 果下とは小馬(ま)の異名也、其長け三尺也、仍て是に乗ては果子低枝(くわしていし)の下おも過つべし、故に果下と雲と雲雲、援お以て宋人〓公が句雲、呼童羈我果下〓と作れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0109_437.html - [similar]
動物部十七|魚中|太刀魚
[p.1462] 大和本草 十三/海魚 太刀魚 形刀に似て長くうすく、背青く腹白し、長き者二三尺横せばし、其觜鱵の如く長くして上下斉く、觜の内鋸の如し、味不好、骨多くあぶらあり腥し、性不好食ふべからず、本草綱目にのせる鱭魚に相似て不同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1462_6352.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮫種類
[p.1478] 八丈物産志 二 つのさめ(○○○○)は深海にすむ、背に角の如くなるものあり、長三尺余、胆お煎じて油とするに六七合あり、海底冷る時は自ら取得んこと多し、 そこざめ(○○○○)は丈け七八尺より一丈余に及び、折節網にて取る、又油おとるに二三斗にあまる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1478_6409.html - [similar]
動物部十八|魚下|きだこ
[p.1534] 大和本草 十三/海魚 きだこ 長二三尺、無鱗、色は淡黒斑点あり、尾にまたなし、頭大に尾小なり、下腮少長し、目小にしてなきが劾し、身はまるからず、長崎にあり、或曰鱧ならんと雲は非也、本草の鱧の形状と同からず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1534_6643.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|土忌
[p.0197] 簾中抄 下方違附土忌 土おいむこと 我家のかきのうちは、四十五歩おいむ、となりは廿歩五歩おいむ、 八卦御忌方は三百歩おいむ、三百歩は四町あまりなり、たゞしつちお三尺すぎてほるおいむなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0197_797.html - [similar]
器用部五|飲食具五|俎
[p.0330] 宗五大草紙 上 料理之事 まな板の寸法の事、長三尺壱寸八分、広壱尺七寸弐分、あつさ弐寸、足の高弐寸八分、足の付やう、切目より内へ壱寸八分入べし、平より内へ八分入て作なり、但りう〳〵多し、かはるべし、一りうのお注侍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0330_1991.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭種類/以色為名
[p.0636] 嬉遊笑覧 二上/服飾 昔々物語に、〈○中略〉柿の三尺手拭にて鉢巻して往還するもあり、今は此体にてありく人なし、落穂集にも酉年回禄に、澀手拭(○○○)の鉢巻したる侍の事おいへり、〈柿手拭は澀ぞめ也(○○○○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0636_3591.html - [similar]
器用部十二|家什具|箪笥
[p.0676] [p.0677] 調度口伝 婚礼道具一小袖箪笥之事 長さ弐尺八寸、横弐尺八寸、高さ三尺六寸、引出し五つ、外ひらきなるべし、 一匂箪笥(○○○)之事 小袖たんすおこと〴〵くすかしにして、下に香炉お入、香おたけば、上迄通る様にしたる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0676_3800.html - [similar]
植物部十一|竹|疎節竹
[p.0692] 古今要覧稿 草木 疎節竹疎節竹は和漢通名にて、その節間極めて長き竹なれば、笛お造るに至てよし、その節間三尺許なるは笛二管おとり、四尺許なるは三管お取べし、今筑後国柳川にありと〈丹洲図竹〉いふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0692_2517.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蛇繭草
[p.0029] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 蛇〓草 いぬいたどり(○○○○○○) いぬさど(○○○○)〈豊後〉陳蔵器の説はいぬいたどりなり、近山路傍に多し、苗高さ二三尺、即虎杖の小なる者なり、奥州南部にて、この草蛇お避ることお雲伝ふ、暗に符合す、唐慎微の説は詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0029_147.html - [similar]
植物部十八|草七|地楡
[p.0108] 剪花翁伝 四/八月開花 仙蓼(われもつかう) 花煤竹茶色、開花八月中旬より、十月上旬まであり、方日向、地二分湿、土肥えらばず、分株春彼岸よし、形ちはりの木のごとく、高さ三尺にもおよぶなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0108_551.html - [similar]
植物部二十四|草十三|冬瓜
[p.0611] 長崎聞見録 一 唐冬瓜唐種の冬瓜は、唐人館内抔に、唐人自ら作りて食料とするなり、此お見るに到つて長大也、小口切にして、差わたし壱尺四五寸ばかり、其長三尺四寸計、日本にて作る冬瓜には、緑色の上白粉あり、彼地の冬瓜は白粉なき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0611_2681.htm... - [similar]
称量部一|度|曲尺曲金
[p.0015] 稽徳篇 一 一総じて政道に法と雲物あり、法とは大工の曲尺の如し、譬へば此畳お長六尺横三尺と定めたるが如し、然れば京さしお筑紫の果、奥州にて敷ても間に合ぞ、是お曲尺の手お定めたる法と雲ぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0015_84.html - [similar]
人部十三|動作|超/軽捷
[p.0994] 甲子夜話 十 予〈○松浦清〉が下邸の辺、弁天小路と雲に、某と雲る御家人あり、此人三尺ばかりの棒お持てばに丈許の処も、少し足がヽり有れば躍上る、又高処より跳下るも、三丈計は自在なり、又七尺ばかりの高き所は、足お挙て堤ること、自由にするとなり、奇なる事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0994_5956.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘種類
[p.0460] 女中作法之書 一常のかもじに上中下の尺あり、根は小枕にかもじお縫付たるもの也、地髪短き女中方用ひらるゝよしなり、上は長さ四尺八寸、中は三尺八寸、下は二尺八寸也、これは長かもじにてはなし、ねまきかもじのふときものなり、根まきかもじといふは、かみの根お巻たるゆへ申也、長さ二尺計の物な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0460_2645.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以寸法為名
[p.0638] 嬉遊笑覧 二上/服飾 不角が江戸総鹿子序に、すこぶる汗道具五尺手拭(○○○○)おしぼりぬ雲々、手巾はむかしは短きはなし、〈○中略〉松の落葉小歌〈五尺手拭〉五尺手拭中そめて、おれにくりよより宿におけといへるは、古き三尺手拭(○○○○)の小歌おざれて作り替たる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0638_3597.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕具
[p.0748] 古今要覧稿 器財 あげはり〈帷 幕 幄〉 陣幕は、〈○中略〉二丈八尺の布十二幅〈○註略〉の内、二幅お乳と手縄の料、内三分お手縄とし、一分お乳とす、乳は延喜式に紐(○)といび、手縄は綱(○)といふものにて、手縄の長さ七間半、幕の両端へ三尺づゝいづるやうにすと〈和漢三才図会〉見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0748_4196.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|歯固
[p.0817] 成氏年中行事 正月 十五日より内に、御歯固の御祝あり、平人の祝に見る円鏡のやうにはあらず、ほそく長き御鏡也、打衣とて長さ五尺計にて、ひろさ三尺計なる衣に、このりお付て縁お取て、四のすみに総角(あげまき)お綿にて結てさげたる衣お、ひろげてしきて、其上に御歯固お置き申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0817_3639.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|名称
[p.1369] 源氏物語 七紅葉賀 いつしかひいなおしすへて、そヽぎ給へり、三尺のみづしひとよろひに、しなじなしつらひすえて、又ちひさきや共つくりあつめて奉給へるお、所せきまであそびひろげ給へり、なやらふ(○○○○)とて、いぬきがこれおこぼち侍にければ、つくろひはべるぞとて、いとだいじとおぼいたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1369_5808.html - [similar]
植物部十|木九|頳桐
[p.0638] 大和本草 十二花木 赬桐(ひぎり) 倭俗唐桐とも雲、本草綱目海桐の集解の末に載たり、高二三尺にすぎず、夏紅花お開く、花繁多にしてさかり久し、美にして可愛、寒気おおそる、冬初よりおおひお厚くすべし、或秋より木幹お切るも可也、来春苗生じ、其年の夏花さく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0638_2294.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘭産地
[p.1174] 採薬使記 下/遠州 重康曰、遠州(○○)にて蘭お見しに、関東などと違ひ、甫お作りて種る、甚だ丈高く三尺にあまれり、関東にては寒暑風雨に傷む故か、盆植にせざればたもちがたし、光生按ずるに、遠州にかぎらず、駿州予州の大洲紀州の若山(○○○○○○○○○○○○)など、何れも甫に作ると雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1174_4891.htm... - [similar]
植物部十九|草八|鉄線花/風車草
[p.0188] 草木育種 下/美花 鉄線〓(てつせん)〈花鏡〉 山の野土にうへ、酒粕人糞お入てよし、枝お伏て土お懸置、根お生じて分植べし、棚お三尺ぐらいに低拵てよし、又花白して千葉(やえ)なるものお、ゆきおこしといふ、又かざぐるまは碧色にして花大なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0188_877.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.