Results of 1 - 100 of about 1635 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 部朽 WITH 7107 ... (8.899 sec.)
器用部二|飲食具二|合子産地
[p.0076] 日本鹿子 七 同国〈○近江〉中名物出所之部 朽木塗物〈盆、鉢、五器等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0076_458.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0040] 日本鹿子 七 同国〈○近江〉中名物出所之部 椀(○)〈日野五器(○○○○)と雲〉V 自笑楽日記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0040_231.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔庇車
[p.0825] 九条家車図 保延五年十月、八幡賀茂詣日有絵様、 檳榔庇 御車内黒漆〈在金物〉 垂木塗朱 物見外上連子 物見縁黒漆〈在金物、中菱釘、〉 物見下檳榔毛 袖横縁上唐草〈采色彫透之〉 袖下同綵色地押金薄 袖内横縁下黒漆〈有子地押紙〉 袖内横縁〈菱釘各四〉 簾塗白綠縁青地錦〈牡丹文〉 下簾青下濃 文雲鶴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0825_4246.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔庇車
[p.0823] [p.0824] 桃華蘂葉 一車事 檳榔庇、〈有庇〉太閤之時乗之、此車知足院(○○○)、〈○藤原品実〉長承比(○○○)、始而廻(○○○)意巧(○○)令(○)造(○)給、眉は常眉の角の入たる也、凡家は太政大臣之時、或用之、眉如唐棟、故是おも号(○)尼眉(○○)雲々、 檳榔廂指〈今案太閤御時召之〉 御車内黒漆、〈在金物〉垂木塗朱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0823_4243.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子産地
[p.0075] 毛吹草 三 日向 五器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0075_456.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子産地
[p.0076] 胸算用 一 長刀はむかしの鞘 紀伊国五器、鍋蓋までさらりと新く仕替へて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0076_460.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子産地
[p.0075] [p.0076] 昔語質屋庫 一 室咲の質草 南都の皇居に遠からぬ、六田の郷の質屋と、無理な和訓も典物お預る世渡り、よし野五器堅い身上羨るゝ、好事屋宝樹といふものありけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0075_457.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子/名称
[p.0071] 貞徳文集 下 就其椀折敷二十人前、新用意仕置候、但椀者朽木五器(○○○○)、木具金薄押可然候哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0071_436.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0021] 日本鹿子 八 同国〈○陸奥〉中名物出所之部 薄椀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0021_112.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名所
[p.0912] 日本鹿子 十三 同国〈◯土佐〉中名産物出所之部 土佐の海 当国の浦おなべて雲といへり 大崎 名越山 夢野 畑山 室の戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0912_3978.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0621] 国花万葉記 八/駿河 駿河国(○○○)中名物出所之部府中真瓜(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0621_2721.htm... - [similar]
植物部十一|竹|利用
[p.0726] 国花万葉記 八/駿河 駿河国中名物出所之部竹細工〈府中の町にて作る、花入硯箱餌ふごいろ〳〵あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0726_2655.htm... - [similar]
器用部二|飲食具二|合子/名称
[p.0071] 貞丈雑記 七/膳部 一合子(がうし)とも合器(ごき)とも雲は椀の事也、身とふたお合する故の名也、合器お五器と書てめしわん、汁椀、平皿、つぼさら、こし高の五也と雲説あり、あやまり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0071_432.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子種類
[p.0072] [p.0073] 明月記 建久三年四月二日癸卯、〈○中略〉下官〈○藤原定家〉撤弓箭、纓剣、供朝夕御膳、〈蔵人今夜相触也〉御黒漆無台、御座平座敷席、有御脇息円座、止銀器、用黒漆合子(○○○○)、高盛御さば器等缶器如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0072_444.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以製作為名
[p.0097] 胸算用 一 長刀はむかし鞘 早極月初に万事お手廻よく仕廻て、割木も二三月までも貯へ、〈○中略〉塗箸(○○)、紀伊国五器、鍋蓋までさらりと新く仕替て、家主殿へ目黒一本、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0097_632.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0623] 国花万葉記 十三/出雲 出雲国(○○○)中名物出所瓜〈のき村と雲所より出る〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0623_2729.htm... - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0688] [p.0689] [p.0690] 和漢茶誌 二 茶盞 陸羽茶経、顧元慶茶譜、蔡襄茶錄全書中、各以盞字、玉川子雖有七碗語、〈碗与椀同〉無茶碗連合之字、皆茶盞茶盃耳、居家必備多作盃、 本国呼其器曰茶碗、古来名物多亡、〈信長公松本茶盌青磁也、於本能寺失之、引拙茶盌、〉〈青磁〉〈珠光茶盌、〉〈不知其製〉〈亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0688_2208.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0691] [p.0692] [p.0693] 茶道筌蹄 五 茶碗之部 天目類〈建安県天目山にて焼し物故、天目と雲、〉 曜変(ようへん) 星のごとき数あるお、天目の中にて曜変と雲、 玳皮盞(夕いひさん) 鼈甲のやうの出来にて薄手なり、梅竜の摸様、或は文字などあり、 油滴(ゆうてき) 薬溜り雫の様になる故に名づく 灰被(はいか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0691_2210.html - [similar]
器用部一|飲食具一|椀屋
[p.0047] 諸国落首咄 二 常陸にも有前鬼坊 常州筑波と雲所に、菅野道三といへる禅門ありしが、常々其人の異名お前鬼といへり、即ち其借屋に菊屋の重左衛門とて、椀お商へる人(○○○○○○)ありしが、有時火事に逢ひて、諸道具著類尽く焼て、漸々我身計立離しに、所の人よめり、 五器(○○)ひとつ得出さぬ火事に大峰や前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0047_271.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0697] 渡辺幸庵対話 一予が家に五器手の至極古き茶碗お所持候、袋は錦にて候、此由緒は、朝鮮王の御物、殊に秘蔵の由、高麗陣以後、福島左衛門大夫正則の手に渡り申候、其後故有て予致所持候、殊外古代の焼物故、薬ほつ〳〵と起申候所有之候、他所に預置申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0697_2226.html - [similar]
器用部二|飲食具二|杓子
[p.0114] [p.0115] 和漢文操 五/容 杓子容 伊東恕世は衣食住の三の中に、食お天として第一となせるは、釈迦孔子の八千余巻も、毛嬙西施が三十二相も、喰はねば面白からぬ故也、〈○中略〉さらや五器、皿のうつは物さへ、万葉の古風には、椎の葉にもるとよみ置しお、東山殿の物数寄より、赤絵錦手の風流にわたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0114_734.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0038] [p.0039] 本朝桜陰比事 五 四つ五器かさねての御意 昔都の町に餅搗、煤掃師走の空物凄く、春の事ども取急ぐに、丹波の奥山家より、常器の椀(○○○○)売りに来りしが、未だ京の通も不案内にして、先づ祇園の社に一荷おおろし、火灯の絵馬など詠めしうちに、又里人らしき扮装にして、此有様お見済まし、彼の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0038_226.html - [similar]
器用部二|飲食具二|馬頭盤
[p.0103] 後水尾院当時年中行事 上/正月 朔日、〈○中略〉采女女官等、だいばん所の南の妻戸よりいりて、馬頭ばん金器等の物お、だいばんのうへにとり双て、次第に供ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0103_669.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子/名称
[p.0071] 枕草子春曙抄 十 合子にや、引入合子など雲也、五器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0071_434.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0139] [p.0140] 嬉遊笑覧 二下/器用 貞徳文集に、雑餉之献立、委細御書候て給候雲々、就其椀折敷二十人前新に用意仕置候、但椀は朽木五器木具金箔押可然候哉、洛陽集に、〈目悦〉花に呼ぬ主の杣や朽木盆などみゆ、朽木(○○)の膳具(○○○)も古きもの也、金箔押の木具も、今は神に供する物とのみおもへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0139_876.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱雑載
[p.0685] 播磨風土記 飾磨郡 枚野里〈○中略〉所以称筥丘者、大女少日子根命与日女道丘神期会之時、日女道神猶丘、備食物及筥器等具、故号筥丘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0685_3854.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠工人
[p.0420] 古語拾遺 令手置帆負彦狭知二神、以天御量〈大小斤雑器等之名也〉伐大峡小峡之材而造瑞殿、〈古語美豆能美阿良可〉兼作御笠及矛盾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0420_2199.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0558] 煙草考 煙炉(○○) 俗謂火入也、以貯火、大小高低方円不一、其製有銀鍮唐金及磁器等之異也、宜稍大者、以能貯火、久之不滅也、其小者不堪養火也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0558_2889.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|喫茶沿革
[p.0383] 西宮記 臨時一 御読経 上卿依仰、於陣定僧名、〈○中略〉夏引茶、仰内蔵薬殿、〈四位行香、五位六位引茶、甘葛煎所茶、薬殿土器等之類、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0383_1417.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤用法
[p.0129] [p.0130] 江次第抄 二/正月 大臣家大饗 藤氏一大臣 藤氏一大臣者、謂氏長者也、用朱器台盤、此朱器等者、閑院左大臣冬嗣公御物、在勧学院、関白初任之時渡之、正月大饗用此器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0129_818.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|喫茶沿革
[p.0383] 江家次第 五/二月 季御読経事 上卿一人著南殿例〈天喜四年、三け日毎夕座侍臣施煎茶衆僧、相加甘葛煎、亦厚朴生薑等、随要施之、紫宸殿所雑色等参上、施件茶於大極殿、修時亦同、但茶用器等見所例也、〉〈〓人所〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0383_1418.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0028] 江家次第 十七 東宮御元服 一御器等事 依延喜十六年四月一日旬記、皆可用朱漆歟、隻箸七用銀雲雲、而永保〈○中略〉御飯垸亦用銀、予大略示之、而季綱曰、完仁三年記曰、御飯垸以下皆用銀器由被注、仍不設雲雲、予案彼年記雲、〈○中略〉自余箸匕飯垸以下皆用銀器、仍不可儲雲雲、如件記者、飯垸者可用銀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0028_156.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台
[p.0132] [p.0133] 春華門院御五十日記 建久六年十月七日戊午、今日今上〈○後烏羽〉第一皇女〈○昇子〉御五十日也、〈○中略〉申刻諸卿参集之後、殿下〈○藤原兼実〉出御賓筵、〈○中略〉被催皇女御前物、即供之、〈○中略〉役送殿上四五位、取御台参進〈蒔絵小台(○○○○)、銀器等悉可尋、〉伝之、〈○中略〉姫宮御前物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0132_835.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|鬢水入
[p.0554] 近世奇跡考 四 高尾所置鬢水入図 表臘色紅葉金蒔絵 紋かな具、内朱、ふち金いつかけ、 口長さしわたし、三寸四分、横二寸二分、 裏にかくの 如き紋あり 此器は今より三十とせばかりさき、吉原の駿河屋魚躍といふ者、方円庵得器におくりあたへしお、ちかごろ某君にたてまつりしとなん、某君予〈○京伝〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0554_3120.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥具
[p.0607] [p.0608] 兵範記 仁安三年十月廿一日己酉、未明参河原頓宮、〈○中略〉蔵人左衛門権佐経房持参御手水、〈貫簣御器等、重〉〈捧手洗上、頗無便宜、両度可役歟、三物一度重可用立、可恠、〉十二月十日丁酉、早旦着行事所、大嘗会威儀御物並副御調度内覧殿下、〈○中略〉 大嘗会悠紀所 注進御物目錄事〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0607_3412.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥用法
[p.0606] 兵範記 仁安三年十月廿一日己酉、未明参河原頓宮(○○○○)、〈○註略〉大夫史以下行事官皆候、奉仕御装束、〈○中略〉蔵人左衛門権佐経房持参御手水、〈貫簀御器等、重捧手洗上、頗無便宜、両度可役歟、三物一度重可用立、可恠、〉蔵人少輔兼光持参楾、 十一月八日乙丑、奉幣於諸社、被申大嘗会由於三社也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0606_3403.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|雑載
[p.0777] [p.0778] 明良洪範続篇 五 此忠興〈○細川〉には、父幽斎にも勝りたる行状多かりける、後年豊前小倉の城主たりし時、一歳領分大早して一向に作物もなく、百姓共餓死に及ばんとしける、其旨役人共より訴へ、当時の飢渇のみに非ず、来年の手当も心元なしと申ければ、忠興大に心痛せられ、中々尋常の事にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0777_2470.html - [similar]
器用部四|飲食具四|台子/台盞
[p.0253] 茶道早合点 下 杯台(○○)〈○図略〉 とさん(○○○)なり、唐物焼物、時代塗物お用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0253_1528.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|鬢水入
[p.0553] [p.0554] 嬉遊笑覧 一下/容儀 びなんかづらお水に漬て用る器、鬢水入といふ、塗物も金物もあり、形円扁なり、難波などには、びんつけ入れともいへりと見えて、大坂版の前句付に、さても結構な日和さまかな、月代へ鬢付入お頂きて、是は小判金の形に似たるに依て雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0553_3119.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0710] 茶窻間話 中 内海の茶入は、むかしは台子にはかざれども、小座敷へ出す例はなかりし、名物の茄子の肩衝には、必ず内海お挽溜の用に一つづゝ添置しお、休師〈○干利休〉了簡にて、やき物と焼物がさはればあやふしとて、塗物の面取お内海にかへ用ひられし、是お今の世に雪風といふとなん、 左海薬師院に湯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0710_2249.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 国花万葉記 十/近江 近江国郡名物出所之部山葵 独活 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_450.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0622] 国花万葉記 十/美濃 美濃国(○○○)郡名物出所之部真桑瓜(○○○)〈世に真桑瓜と雲、此処根本也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0622_2723.htm... - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0721] [p.0722] 茶道筌蹄 四 同〈○茶入〉塗物之作者 五郎 羽田氏、奈艮の法界門の傍に住す、夫ゆへ五郎の作お法界門塗と雲、羽田盆ともいふ、珠光時代の棗は、五郎作に限りては杉の、木地板目なり、 余参 記三 両人とも京住紹鴎時代の棗也、余参作は蓋懸り深し、聚光院に余参の没せし日お記しあり、天正十一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0721_2273.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机種類
[p.0121] 台記別記 久安三年三月廿八日辛卯 入道殿御賀〈○藤原忠実七十賀〉雑事〈○中略〉 一御前物 沈地螺鈿机(○○○○○)六前〈二重織物松重五重打敷〉 銀器 盛珠玉香薬〈在御酒盞御汁物、沈折敷二赦、御銚子、○中略〉 一後宴日〈○中略〉 御賀御前物目錄〈右大将調之、但於玉者予(藤原頼長)送之令調、〉 沈螺鈿机六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0121_758.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|香合
[p.0772] 茶道便蒙抄 一 香合の事 一夏は塗物、冬はやき物お用ゆ、子細は夏は伽羅合香、冬は薫物お用る故也、塗物に色々甲乙あり、難及筆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0772_2447.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0033] 三内口決 一器事 木具土器面向之参会、会席祝儀は必用之候、 塗物の器、〈○中略〉青磁〈或白(○○○)茶碗〉大臣朝夕之器也、〈一切塗物不用之、消遥院、称名院、禁中御会参内之時者、自長橋局朝夕所用之茶碗(○○)、密々被召寄令受用候、大臣規摸此分に候、〉 ○按ずるに、茶垸の器と雲ひ、茶垸具と雲ひ、茶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0033_187.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|形状
[p.0159] 天徳記 禁秘御抄階梯所引 契〈或称魚符〉長各二寸許、皆作魚形、相合如木契之趣、有銘、発兵、解兵、其国或銘其官、金八枚、銀十四枚、銀塗物五十枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0159_797.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|形状
[p.0159] 日本紀略 四村上 天徳四年十月三日己巳、〈◯中略〉其中有節刀契七十四枚、皆魚形也、自脊中別両各有銘、併全不損、長各二寸余許、八枚金、十四枚銀、五十二枚銀塗物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0159_798.html - [similar]
器用部三十|駕籠|禁奢侈
[p.0996] [p.0997] 享保集成糸綸録 十九 享保九辰年六月 覚〈○中略〉一新規塗物之事、国大名之調度たり共、軽き梨子地蒔絵に不可過、妻女之乗物、挟箱、長持等之類は、黒塗蒔絵之紋より上之結構不可致、其余之輩は、黒塗軽き蒔絵、或はいつ懸等お用ひ、乗物は黒塗のし金物、又は天鵝絨包、挟箱、長持之類は黒塗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0996_4999.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入袋
[p.0724] 茶道筌蹄 四 同〈○茶入〉塗物の茶器 老松割蓋 妙喜庵の老松お以て、原里数五十お造る、〈○中略〉此茶器に長緒能取合へども、割蓋あしらひの上、又長緒あしらひ如何とて、袋出来せざる内、帛紗包みにして用ひられしよし、後北野天満宮へ一七日参詣して、鬮お取て長緒に定められしよし也、覚々斎まで長緒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0724_2284.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名所
[p.0429] 日本鹿子 十一 同国〈◯但馬〉中名所之部 朝来山〈◯歌略、下同、〉 二見浦 雪の白浜 諸寄川 五師の里 出石の宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0429_1771.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名所
[p.0446] 日本鹿子 十一 同国〈◯因幡〉中名所之部 因幡山 美濃国に同名あり、当国現在稲葉の里といふあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0446_1853.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|名所
[p.0850] 日本鹿子 十三 同国〈◯讃岐〉中名所之部 松山 当国海辺にある山也、浦有、〈◯中略〉 泊礒〈◯中略〉 網の浦 絃打山〈◯中略〉 屏風の浦 琴引の松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0850_3708.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|名所
[p.1233] 日本鹿子 十四 同国〈◯薩摩〉中名所之部 奥(おきの)小島 いわうが島 向の島 すべて当国は島々多し、かうのみなと、こし塩など雲所有、旧記にのする名所すくなし、奥小島と雲は、往古平康頼流されし所といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1233_5153.html - [similar]
地部二十八|阿波国|名所
[p.0810] [p.0811] 日本鹿子 十三 同国〈◯阿波〉中名所之部 阿波山 阿波島共雲〈◯中略〉 鳴渡(なると) 大なると、小なるととて、南海へ船の往来大難所なり、 高和(かうわ)浦 桜け池などヽ雲名所有之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0810_3527.html - [similar]
地部三十三|日向国|名所
[p.1166] 日本鹿子 十四 同国〈◯日向〉中名所之部 気色(けしき)の森(もり) 桜島 雨の森 神路沖 みかさ すうと きり島など雲所あり、しらぬひのつくしと雲は当国のことなり、 右之外旧記にのする名所ありといへども、在所不分明なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1166_4876.html - [similar]
地部三十三|大隅国|名所
[p.1193] 日本鹿子 十四 同国〈◯大隅〉中名所之部 風の森 当国はさして名所なしと旧記にも見へたり、風の森、大隅郡の内也、うたに 恨みじな風の森なる桜花さこそあたなる色にさくらめ 後瀬山 青葉山 夕暮の関 気色の森 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1193_5012.html - [similar]
地部二十六|備後国|名所
[p.0638] [p.0639] 日本鹿子 十二 同国〈◯備後〉中名所之部 鞆の浦 室野 尾の道にちかし、尾の道は、東西に遠き宿也、北方は山、南は海也、室野といふも是よりちかし、〈◯中略〉 密語(さヽやき)の橋 府中にあり、同名奥州にもあり、 蔀山 風早浦 在所未詳也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0638_2759.html - [similar]
地部二十八|淡路国|名所
[p.0783] 日本鹿子 十三 同国〈◯淡路〉中名所之部 淡路島 おのころ島 すべて当国おさしてかく雲と雲り、潟有、淡路がたと雲也、せとの流有、岩屋と雲所有、 朝野原〈◯中略〉 野島け崎〈◯中略〉 絵島(あはじま)浦 同礒とも雲也、 当国北の海辺也〈◯中略〉 水無瀬山 野島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0783_3386.html - [similar]
植物部二十四|草十三|干瓢
[p.0594] 国花万葉記 四/河内 同国〈◯河内〉名物出所干瓢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0594_2577.htm... - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0116] 国花万葉記 二十一 薩摩国名物出所〈○中略〉 牧駒(まきのこま) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0116_462.html - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0054] 国花万葉記 十四下/肥後 当国名物出所野大根〈久保田と雲所より出る〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0054_280.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|名所
[p.0374] 日本鹿子 十 佐渡国中名所之部 越(こし)の湖(みつうみ) 布勢海 うらみても何にかはせんあはでのみ越のみづうみ見るめなければ 雪の高浜 降積る雪の高浜はる〴〵と木かげも見えぬ越のうら風 葉持(はもち)の浦 屏風岩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0374_1501.html - [similar]
地部五|和泉国|名所
[p.0351] 日本鹿子 二 和泉国中名所之部 信太森 此森は楠也、歌にも千枝の秋かぜなどヽよめり、〈◯中略〉 吹居浦 紀伊丹後、同名有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0351_1831.html - [similar]
地部二十二|能登国|名所
[p.0304] 日本鹿子 十 同〈◯能登〉国中名所之部 能登の海 のとの海に釣する蛋のいさり火の光にいさせ月まちがてに 饒石(おいしの)川 錦川 紅葉ちる山下水は染まぜの錦川とぞ見え渡りける 岩瀬渡 舟とむる岩瀬の渡りさよ更て深山き川お出る月かげ 宮城山 長浜浦 わが恋は君お宮城の山ならでまつにかひなき長浜の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0304_1203.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子産地
[p.0076] 騫驢嘶余 一梶井殿平生御膳〈一日両度也〉御器(○○)、〈表裏黒漆也、無紋也、〉江州くるしの庄より毎年進納、〈今は不納〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0076_459.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0621] 国花万葉記 三/大和 大和国(○○○)中名物之出所梵天瓜(○○○)〈外白色内黄色〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0621_2718.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蒜産地
[p.1054] 国花万葉記 三/大和 大和国中名物之出所大峯蒜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1054_4395.htm... - [similar]
地部二十五|美作国|名所
[p.0567] 日本鹿子 十二 同国〈◯美作〉中名所之部 久米更(くめのさら)山〈◯中略〉 宇那提森(うなてのもり) 真島〈◯中略〉 滲森 塩垂山 勝間田池 増田池 此外旧記にのする名所ありといへども、在所不分明、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0567_2409.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|名所
[p.1244] 日本鹿子 十四 同国〈◯壱岐〉中名所之部 風本(かざもと) 呼子の松原といふあり、此所より海上十り北也、北は海也、舟津也、是より対馬国へ渡る也、またおろふるなど雲所あり、此所お天原と雲ならはせり、そのゆへは、西行法師のうたに、 かさもとのしぐるればこそ天原おろふる雪に袖はぬるらめ 雪の島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1244_5210.html - [similar]
地部三十一|豊後国|名所
[p.1042] 日本鹿子 十四 同〈◯豊後〉国中名所之部 佐賀(さか)の関 伊与の御崎より海上七り也 姫島(ひめしま) 北浦と雲所也、東にみへたるはるかの沖也、松村々とうちつヾき、けいよき所也、 湯の岳 府中より西なり、此山に温湯あり、 三保浦 宝積 小竹島 高崎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1042_4503.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0040] 日本鹿子 二 鉢かづきのお三に妻恋笛 知る通り、手前僅なる資本にて、此色商売に取つき、日野椀(○○○)十人前も、中笠二つ欠たるお漸々調へ、吸物出すにも其汁椀お用ひ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0040_232.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|雑載
[p.0457] 日本鹿子 十二 同国〈◯伯耆〉中名所なしと名寄に見えたり、撿見すべしといへり、名所なきにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0457_1925.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|名所
[p.0509] 日本鹿子 十一 同国〈◯隠岐〉中名所 鞁け嵩 海辺知夫の郡のうちに有山也〈◯中略〉 隠岐の海 小島とも雲〈◯中略〉 松山 三島など雲名所あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0509_2166.html - [similar]
地部二十七|安芸国|名所
[p.0675] 日本鹿子 十二 同国〈◯安芸〉中名所之部 厳島 弁才天の社あり、西面は遠干潟也、夕みつれば廻廊の下までさし上る、此所むかしはおんが島と雲しお、明神此島の山なみ礒の為体、石ふみいつくしと仰有しより、いつく島と号と也、鹿多し、無双の景地也、 佐伯 出合の清水 鷺の森 小万里 木の島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0675_2900.html - [similar]
地部二十七|周防国|名所
[p.0698] 日本鹿子 十二 同国〈◯周防〉中名所之部 室積 竈戸 むろせき海辺也、普賢〓の堂あり、無双の景地也、俗に竈戸おはらみの関と雲、〈◯中略〉 岩国山 安芸国いつくしまより、海上五里ばかり西に、小方といふ宿より、小山ひとつ越て、おせ川と雲西より、当国のうち也、おせ川より南へ大山あり、これお岩国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0698_3013.html - [similar]
地部二十四|石見国|名所
[p.0498] 日本鹿子 十一 同国〈◯石見〉中名所 石見海 潟あり、石見川渡の山ちかし、〈◯中略〉 高角山 人丸の古跡あり、社有て西向の所也、うみべ也、松むら〳〵有之、砂の吹上山あり、〈◯中略〉 高田山 高馬山 屋代山 など雲名所あり〈◯中略〉 比礼振岑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0498_2105.html - [similar]
地部二十九|伊予国|名所
[p.0888] 日本鹿子 十三 同国〈◯伊予〉中名所 伊与の高根 島山あり、風早などいふ所あり、 岩木島 ういの浦 矢の神山 湯桁、当国島後と雲所にあり、 温湯あり、湯宮の社あり、三島 越智郡のうち也、明神の御社有、無双の景島也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0888_3865.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0455] 江戸鹿子 六 諸職名匠諸商人 鑷子屋 日本橋南四丁目 うぶけや茂左衛門 浅草通九町目 河内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0455_2615.html - [similar]
地部三十|筑後国|名所
[p.0982] [p.0983] 日本鹿子 十四 同国〈◯筑後〉中名所之部 一夜川 世俗に筑後川と雲也 そのまヽに後の世もしらず一夜川渡るや何の夢路なるらん 高良(かうら)山 御井郡のうち也、大明神の宮い有、玉垂の社といふなり、 足(あし)代山 石垣の里 金目川 三池 濡瀬山 琴引の宮 はやみの里 右之通名所多しといへども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0982_4236.html - [similar]
地部二十六|備中国|名所
[p.0614] 日本鹿子 十二 同国〈◯備中〉中名所之部 吉備中山 此山は備前備中のさかい、吉備津宮とて、此山の尾お隠て東西は備中の宮也、鳥居も程ちかく二つ立たり、 細谷川 此川吉備の中山の腰にあり、〈◯中略〉 二万里(にまの) 板倉橋といふ所宿あり、海道也、吉備津宮より西也、〈◯中略〉 長田山 嶺あり、二万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0614_2638.html - [similar]
地部二十六|備前国|名所
[p.0594] 国花万葉記 十三 備前国中名所之部 神村山〈◯中略〉 唐琴の浦からことの泊、〈◯中略〉 神島〈◯中略〉 大島の灘〈◯中略〉 虫明のせと〈◯中略〉 小島〈◯中略〉 牛窓〈◯中略〉 藤戸の渡 凡そ当国名所おほからざるにや、所見するものすくなし、猶好士にうかヾふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0594_2539.html - [similar]
飲食部十二|酢|名称
[p.0800] 万金産業袋 六酒食 醋之部江戸にては酢のよきお、北風酢(○○○)といふは、まつたく酢の出所の在名にもあらず、世にぬるきお南風といへば、それに対してきぶきといはんとて北風酢といふとか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0800_3384.html - [similar]
地部十三|安房国|名所
[p.1020] 日本鹿子 七 同国〈〇安房〉名所之部 野島け崎 近江国また淡路にも同名あり、当国野島け崎は、小湊という所お雲、 東路の野島が崎の浜風にわがひもゆひしいもがかほのみ 当国は小国ゆへにや、名所すくなし、旧記にも不見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1020_4117.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] 毛吹草 三 山城 狛茄子〈外より早し〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2324.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] 浪花の風 茄子は長茄、子の方多し、猶常の茄子も有れども、風味は同様にして優劣なし、いづれも色合等、江戸よりはあしき方にて、漬物などにしても美ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2326.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0390] 国花万葉記 八/参河 参州国内中名物之部岩堀菱〈此ひし角二つあり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0390_1738.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0455] 毛吹草 三 尾張 南方鑷(なんばうけぬき) 越前 金津鑷(かなづけぬき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0455_2614.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0455] 本朝世事談綺 二/器用 南方鑷(○○○) 尾州名護屋の産也、南方の名は近衛殿のつけさせられしと雲、孔明が出師の表に、深く不毛に入り、今南方已定、甲兵足れりの心也と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0455_2617.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] 新猿楽記 四郎君、受領郎等刺史執鞭之図也、〈◯中略〉得万民追従、宅常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂〈◯中略〉山城茄子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2323.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0455] 本朝世事談綺正誤 一/器用 榊巷説苑曰、鑷子お南方と名づけたるは、不毛と雲心にて、出師表よりいふとぞ、むかし関東へ下りける勅使の、かのけぬきもとめて、さる名おばつけゝるとぞ、筑後守君美申されし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0455_2618.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子産地
[p.0522] [p.0523] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉千住茄子 足立郡也、江戸より二里東に当り、寺島茄子 西葛西の内也、中の郷の先、江戸より一里余、形長きあり、丸きあり、横ひらくしてみぞあるあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2327.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子産地
[p.0456] 嬉遊笑覧 十二/附錄 一説に尾張国名古屋に南方といへる鍛冶あり、彼お南方といへるは、源敬卿、かれが作りし毛抜にて御髭おぬき給へば、よくぬけて少しも残らず、南方不毛之地といふことのあれば、常にかれお南方と仰られしより名となるなり、二説いづれが是なるお知らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0456_2620.html - [similar]
地部十五|近江国|島嶼
[p.1155] [p.1156] 日本鹿子 八 同国〈◯近江〉名所之部 竹島 比良より奥也、竹生島にちかし、其外島々数多有之、 竹生島 比良より海上六里也、余古の海といふ也、水海の北の奥也、弁才天たち給ふ、草創縁記、神社の所に有之、 目にたてヽ誰か見ざらん竹生島波にうつろふあけの玉がき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1155_4636.html - [similar]
地部三十四|対馬国|名所
[p.1267] 日本鹿子 十四 同国〈◯対馬〉名所之部 浅茅山 浅茅の里といふ有、浅茅の浦といふも此所也、西より東へ入海有、 竹敷の浦 竹の浦と雲も此所也、入海有、 黄葉山(きはやま) 府中の近所、海にある山也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1267_5282.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名所
[p.1342] 日本鹿子 八 同国〈〇飛騨〉名所之部 ひだの国は山国也、海辺遠し、さして名所なし、ひだの細江と雲有、又当国たくみの名有、 ひだのたくみ打墨縄にあらね共たゞひとすじに君おこそおもへ 二郡の川 位山 朝日の原 浅水の原など雲名所有之、順道あらざる故在所不分明、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1342_5368.html - [similar]
地部十八|上野国|名所
[p.0034] 日本鹿子 九 同国〈◯上野〉名所之部 黒髪山 むば玉の黒髪山お朝越て木の下露にぬれにけるかな 佐野 道遠き佐野の舟橋夜おかけて月にぞわたる秋のたび人 伊香保の沼 いかほのやいかほの沼のいかにして恋しき人おいまひとめみん 吾妻川 北より南へ流るヽ大川也、すそはとね川也、 衣の関 戸根川 碓氷峠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0034_166.html - [similar]
地部十三|上総国|名所
[p.1048] 日本鹿子 七 同国〈〇上総〉名所之部 海上潟 当国中よりひがしのかた也、海上は郡の名也、海辺なり、此所のはまべより、あわ下総の浦々かすみに見えわたる、 浮寝する海上かたの沖のすにたづぞ鳴なるよや更ぬらん 浪の山 海上のうち、磯辺にある此山よりも、近国の、浦々よく見えわたり、景よき山也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1048_4256.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|雑載
[p.1276] [p.1277] 萱園談余 四 欺むかれじ、ぬかれじと、智恵の鞘おはづして、人の肺腑お窺ふ者は、人恐れて親まず、其害極めて大也、論語に詐お逆へず、信ならざるお億らず、抑又先覚る者是賢歟とあり、ぬかれまじと思ふ心故、真実なる人おも、偽りはせぬかと、無きことお迎へて疑ひぬ、又人お疑ふ心故、我が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1276_6759.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴飼養法
[p.0545] [p.0546] 飼鳥必用 中 丹頭 本朝〈江〉飛行いたす鳥にてなく、唐方より長崎〈江〉持渡り、日本の地にて玉子産たるお生立候得共世に数羽飼たる者も無之、東都御城之内に産巣ありて、年々雛生立候共、聞伝へし計り、奥州会津の城主の飼鳥ひな相生立の由、外にも玉子かへれども雛にて落、玉子産候てもかへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0545_1958.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.