Results of 101 - 200 of about 518 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12773 保宝 WITH 7748... (3.334 sec.)
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0432] 万葉集 三/雑歌 長皇子遊猟路池之時、柿本朝臣人麻呂作歌一首並短歌、〈○長歌略〉 反歌 久堅之(ひさかたの)、天帰月乎(あめゆくつきお)、綱爾刺(つなにさし)、我大王者(わがおほきみは)、蓋爾為有(きぬがさにせり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0432_2258.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0428] 新撰字鏡 人 傘(○)、繖(○)、〓傘、〓、〓、〈六形同、先岸桑煉二反、蓋支奴加佐(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0428_2235.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0430] 儀式 二 践祚大嘗祭儀上 左右近衛府、左右各騎陣十人、歩陣十人、腰輿在其間、菅蓋(○○)紫蓋次之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0430_2245.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0430] 儀式 三 践祚大嘗祭儀中 車持朝臣一人執菅蓋、子部宿禰笠取直各一人、共膝行執蓋綱、還亦如是、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0430_2246.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0429] 皇大神宮儀式帳 一新宮遷奉御装束用物事 紫衣笠(○○○)二口、〈各裏緋綾〉組八条、〈赤紫〉緋綱四条、〈長各二丈、二条衣笠料、二条菅笠二柄料、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0429_2243.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0428] 大金国志 三十四 車繖〈○中略〉 国主繖、或紅、或黄、無定、以金竜為頂蓋、后用金鳳、太子用金竜、妃紫繖、用金孔雀、一品青繖、用銀浮図、二品三品用紅浮図、四品五品青浮図、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0428_2237.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0432] 勘仲記 弘安九年三月廿七日甲午、天皇〈○後宇多〉可有行幸春日社、〈○中略〉舁立神宝於南座、〈○註略〉神宝付社司、〈○中略〉 神宝送文 一神宝〈○中略〉錦蓋(○○)四流〈在黒漆台〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0432_2262.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0427] [p.0428] 松の落葉 四 笠 かさのしなくさ〴〵あり、よき人のは、きぬがさ、おほがさになん、きぬがさのこと、衣笠内大臣ときこゆる人のおはせしによりて、衣笠(きぬがさ)と心うるはわろし、和名抄に華蓋〈和名岐沼加散○中略〉と見えて、いろいろのきぬしておほひたるものにて絹笠なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0427_2233.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0428] 類聚名物考 調度二 きぬがさ 蓋 凉傘 古へは皇朝にても炉簿に用られたり、令によれば形四方なりと見ゆ、今仏家に用る天蓋もまた四角なり、これも古への形はのこりたる物なれば、たがふまじきことなり、さるに万葉集に月暈またはおゝがしはの葉お蓋にたとへたる事有り、是はおほよそにいへばにや、又は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0428_2234.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0428] [p.0429] 古今要覧稿 器財 菅蓋(○○)〈菅大笠〉 菅蓋の形状いまだ詳ならず、但大嘗会画図に供御の料に、菅蓋といひ伝へたる図有、延喜式に見えし菅蓋物にや、蓋とのみいふは四角なるものなり、儀制令に頂及四角覆錦垂総とみえ、内宮送官符にも方五尺七寸、頂並四角上覆錦などみえたれば、正しく仏家の天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0428_2238.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|露霜
[p.0172] 万葉集 八秋雑歌 内舎人石川朝臣広成歌二首 妻恋爾 つま ごひ に 、 鹿鳴山辺之 しか なく やま べ の 、 秋芽子者 あき は ぎ は 、 露霜寒 つゆ じも さむみ 、 盛須疑由君 さかり す ぎ ゆ く 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0172_1080.html - [similar]
地部九|駿河国|雑載
[p.0635] [p.0636] 万葉集 十四東歌 相聞 安麻乃波良(あまのはら)、不自能之婆夜麻(ふじのしばやま)、己能久礼能(このくれの)、等伎由都利奈波(ときゆつりなば)、阿波受可母安良牟(あはずかもあらむ)、 不尽能禰乃(ふじの子の)、伊夜等保奈我伎(いやとほながき)、夜麻治乎毛(やまぢおも)、伊母我理登倍婆(いもが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0635_3038.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|常陸国/蒜間湖
[p.1233] [p.1234] 新編常陸国誌 六山川 蒜間湖〈比留麻乃衣〉 旧名阿多可奈湖、〈如字〉鹿島、茨城二郡の間にあり、東西十四里、南北二里ばかり、古お以てこれお推せば、那珂、鹿島の堺なり、俗或は日沼〈比奴麻〉に作る、旧誌涸沼湖〈訓同上〉に作れるも、亦俗言によれるなり、今湖辺の土人にこれお尋ぬるに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1233_5214.html - [similar]
地部十四|常陸国|鹿島郡
[p.1114] 新編常陸国誌 九郡名 鹿島郡 倭名抄雲、鹿島、〈加之末、風土記香島に作る、〉古の那珂国及下総海上国の域内なり、〈◯中略〉風土記倭名抄お按ずるに、是郡東大海、南下総、常陸堺安是湖、西流海、北那賀、香島堺阿多可奈湖〈按安是は浅瀬の義にて、今銚子口と雲ふ処、其常陸原と称する鹿島郡の方は、渚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1114_4495.html - [similar]
地部二十五|播磨国|田数/石高
[p.0545] [p.0546] 播磨国石高記 播磨国 明石郡〈◯中略〉 小以五万二千四百一石四斗四升六合 明石郡 百四十九け村 美囊郡〈◯中略〉 小以四万九百七十五石三斗九升 美囊郡 百五十五け村 加古郡〈◯中略〉 小以三万六千八百九十四石六斗七升一合 加古郡 九十八け村 印南郡 〈◯中略〉 小以三万五千八百十九石四斗六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0545_2303.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0118] 続日本紀 二十/孝謙 天平宝字二年六月甲辰、賜越後目正七位上高麗使主(○○)馬養、内侍典侍従五位下高麗使主浄日等五人、多可連 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0118_700.html - [similar]
地部二十三|丹波国|氷上郡
[p.0386] 丹波志 氷上郡 此郡国中の低地なり〈◯中略〉 四疆、東は多紀郡、南及西は播磨国多可郡、西北は但馬国養父郡、北及東北は但馬国養父郡、北及東北は天田郡、各山お以て境ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1542.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0520] 拾芥抄 中末本朝国郡 播磨〈大近〉十四郡 明石 賀古〈東西〉 賀茂 印南 飾摩〈府〉 揖穂〈東西〉 赤穂 佐用 完粟 神崎 多可 美壺〈◯壺囊誤〉 揖西 揖東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2206.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0524] 播磨鑑 二飾東 姫路御城主御代々始記 東播八郡とは所謂三木郡、明石郡、加古郡、加東郡、加西郡、印南郡、多可郡、神東郡以上八郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0524_2213.html - [similar]
地部二十五|播磨国|多可郡
[p.0526] 播磨風土記 託賀郡 右所以名託賀者、昔在大人常勾行也、自南海到北海、自東巡行之時、到来此土雲、他土卑者常勾伏而行之、此土高者申而行之高哉、故曰託賀郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0526_2231.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0520] 倭名類聚抄 五国郡 播磨国〈◯註略〉管十二〈◯註略〉明石〈安加志〉賀古 印南〈伊奈美〉飾磨〈国府〉揖保〈伊比保〉赤穂〈阿加保〉佐用〈佐与〉完粟〈志佐波〉神埼〈加無佐岐〉多可 賀茂 美囊〈美奈木〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2204.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0520] 延喜式 二十二民部 播磨国、大、〈管 明石(あかし) 賀古(かこ) 印南(いなみ) 飾磨(しかま) 揖保(いひほ) 赤穂(あかほ) 佐用(さよ) 宍磨(しさは) 神崎(かんざき) 多可(たか) 賀茂(かも) 美囊(みなぎ)◯中略〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0520_2205.html - [similar]
植物部十四|草三|萓
[p.0914] 万葉集 十四/東歌 相聞可波加美能(かはかみの)、禰自路(ねじろ)多可我夜(たかがや/○○○○)、安也爾安夜爾(あやにあやに)、左宿左寝氐許曾(さねさねてこそ)、己登爾氐爾思可(ことにでにしか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0914_3703.htm... - [similar]
地部十八|下野国|梁田郡
[p.0046] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 奈爾波刀乎(なにはとお)、己岐埿氐美例婆(こぎでヽみれば)、可美佐夫流(かみさぶる)、伊古麻多可禰爾(いこまたか子に)、久毛会多奈妣久(くもぞたなびく)、 右一首、梁田郡上丁大田部三成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0046_217.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0858] 万葉集 二十 喩族歌一首并短歌 比左加多能(ひさかたの)、安麻能刀比良伎(あまのとひらき)、【多可知保乃】(たかちほの)、【気気】爾阿毛理之(たけにあもりし)、須売呂伎能(すめろぎの)、可未能御代欲利(かみのみよより)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0858_3874.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥巣
[p.0535] 万葉集 十九 八日〈○天平勝宝二年三月〉詠白大鷹歌 安志比奇之(あしひきの)、山坂超而(やまさかこえて)、〈○中略〉枕附(まくらつく)、都麻屋之内爾(つまやのうちに)、鳥座(とぐら/○○)由比(ゆひ)、須恵氐曾我飼(すえてぞわがかふ)、真白部乃多可(ましらふのたか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0535_1917.html - [similar]
地部二十三|丹波国|多紀郡
[p.0385] 丹波志 多紀郡 此郡国中の高地なり、因てかた郡と呼べきお、通音お以てたき郡と号す、〈松下五右衛門の話なり、〉又一説に、此郡に爆布あり、因て号す、〈◯中略〉 四疆、東は船井郡、南は摂津国能勢郡及有馬郡、南西は播磨国加東郡、西は播磨国多可郡及氷上郡、北は天田郡、東北も船井郡、各山お以て境 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0385_1539.html - [similar]
地部二十五|播磨国
[p.0511] 播磨国は、はりまのくにと雲ふ、山陽道に在り、東は摂津、西は備前、美作、北は因幡、但馬、東北は丹波に接し、南は海に至る、東西凡そ二十里、南北凡そ十四里余あり、此国は古へ国府お飾磨郡に置き、明石(あかし)、賀古(かこ)、印南(いなみ)、飾磨(しかま)、揖保(いひぼ)、赤穂(あかほ)、佐用(さよ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0511_2168.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1070] [p.1071] 河蝦考 万葉集に、河蝦(かはづ)鳴、また河津(かはつ)妻呼などよめる河蝦(かはつ)は、後の世に蛙鳴雲々よめるものとは、おなじからず、〈○中略〉河蝦と河鹿(かじか)とのけちめ、さだかならざるがうへに、後世加自加(かじか)とよぶもの、魚と虫と二種ありて、ともに古名にあらず、〈○中略〉又二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1070_4402.html - [similar]
器用部四|飲食具四|平瓫
[p.0182] 古事記伝 十四 比良迦(ひらか)は〈○詳略〉書紀神武巻に、平瓫此雲毘羅介(ひらか)と見え、〈○中略〉さて此器は、今の皿(さら)又土器(かはらけ)の如くなる物と聞えたり、但儀式に比良加、径一尺三寸、深一尺四寸と見え、大嘗祭式に比良加一百口、各受一斗などゝもあれば、大なるも有なるべし、名義、比良 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0182_1100.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0312] 古事記伝 八 真男鹿(まおしか)、書紀に真名鹿(まなか)ともあり、真(ま)は称辞なり、又書紀顕宗巻に、壮鹿此雲左鳴子加(さおしか)とありて、佐袁鹿(さおしか)てふ名は、常に多く雲めれど、真男鹿(まおしか)と雲るは他には見ず、〈故思に佐衣(さごろも)、佐筵(さむしろ)、佐夜(さよ)、佐寝(さぬる)など多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0312_1093.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|島嶼
[p.0818] 万葉集 二挽歌 讃岐狭岑島(○○○)視石中死人柿本朝臣人麿作歌一首并短歌 玉藻吉(たまもよし)、讃岐国者(さぬきのくには)、国柄加(くにがらか)、雖見不飽(みれどもあかず)、〈◯中略〉彼此之(おちこちの)、島者雖多(しまはおほけど)、名細之(なくはし)、狭岑之島乃(さみ子のしまの)、荒礒面爾(あらいそもに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0818_3556.html - [similar]
地部十三|下総国|葛飾郡
[p.1058] [p.1059] 地名字音転用例 入声つの韻お同行の音に通用したる例 かとしか 葛飾〈下総郡〉加止志加(かとしか) 葛おかとに用ひたり、但し万葉には勝鹿(かつしか)、又可都思加(かつしか)などあり、〈(中略)さて山城の郡名の葛(かど)野の葛(かど)は、古事記の御歌に、加豆怒(かづぬ)とありて、かづらのら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1058_4297.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|名称
[p.0814] 万葉集 二相聞 讃岐狭岑島視石中死人柿本朝臣人麿作歌一首并短歌 【玉藻吉】(たまもよし)、讃岐国者(さぬきのくには)、国柄加(くにがらか)、雖見不飽(みれどもあかず)、神柄加(かみがらか)、幾許貴寸(こヽだたふとき)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0814_3546.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0045] 古事記伝 十三 八日は〈◯中略〉耶加と訓べし、〈◯中略〉さて此〈二日三日八日十日(ふつかみかやかとおか)などの〉加(か)は、日数お雲言にて、彼〈◯倭建命〉御歌の迦賀那倍氐も、日々並而にて、日数お並べ計ふるお雲なり、〈屈並(かヽなべ)考へなど雲説は、みな非なり、〉加(か)とは、気(け)お通はし雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0045_301.html - [similar]
植物部一|総載|利用
[p.0026] 農業全書 九 園籬(えんり)お作る法 いけがきに作る木は臭橘(からたち)、枸〓(くこ)、五加(うこき)、秦椒(さんせう)、梔子(くちなし)、刺杉(はりすぎ)、楮(かうぢ)、桑、桜、桃、細竹、色々多し、此等の類よし、中にも臭橘、うこぎ、枸〓、勝れて宜し、臭橘は盗賊のふせぎ是にこゆる物なし、くこ、うこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0026_174.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓺
[p.0172] 古事記伝 三十四 甕は酒お醸加米(かむかめ)にて、〈○中略〉古書皆此字は美加(みか)に用ひたり、かくて此は人身(の)の長ばかりの深さに酒お醸(かむ)なれば、高く大なる甕なり、諸祝(の)詞に甕上高知(みかのへたかしり)とあるも、高き形お以て雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0172_1027.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0094] 万葉集 一雑歌 長皇子御歌 暮相而(よひにあひて)、朝面無美(あしたおもなみ)、隠爾加(なばりにか)、気長妹之(けながきいもが)、廬利為里計武(いほりせりけむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0094_794.html - [similar]
地部一|地総載|名称
[p.0003] 万葉集 二十 【阿米都之】乃(あめつしの)、以都例乃可美乎(いづれのかみお)、以乃良波加(いのらばか)、有都久之波波爾(うつくしははに)、麻多己等刀波牟(またこととはむ)、右一首、埴生郡大伴部麻与佐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0003_11.html - [similar]
人部十一|言語|妖言/枉言
[p.0857] 万葉集 三/挽歌 石田王卒之時、丹生作歌一首〈並〉短歌〈○中略〉 玉梓乃(たまづさの)、人曾言鶴(ひとぞいひつる)、於余頭礼可(およづれか/○○○○)、吾聞都流(わがきヽつる)、枉言加(まがごとか/○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0857_5131.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1251] 万葉集 五雑歌 最最後追加〈◯詠領巾麾之嶺〉二首〈◯一首略〉 【宇奈波良】能(うなはらの)、意吉由久布禰遠(おきゆくふねお)、可弊礼等加(かへれとか)、比礼布良斯家武(ひれふらしけん)、麻都良佐欲比売(まつらさよひめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1251_5278.html - [similar]
地部十三|下総国|印幡郡
[p.1061] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 志保不尼乃(しほふ子の)、弊古祖志良奈美(へこそしらなみ)、爾波志久母(にはしくも)、於不世他麻保加(おふせたまほか)、於母渡弊奈久爾(おもはへなくに)、 右一首、印波郡(○○○)丈部直大歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1061_4307.html - [similar]
地部十三|下総国|埴生郡
[p.1064] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 阿米都之乃(あめつしの)、以都例乃可美乎(いつれのかみお)、以乃良波加(いのらはか)、有都久之波々爾(うつくしはヽに)、麻多己等刀波牟(またこととはむ) 右一首、埴生郡大伴部麻与佐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1064_4321.html - [similar]
地部十三|下総国|村里/邑名
[p.1072] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 下総千葉郡、撿見川(けみかは)村、馬加(まくはり)村、匝瑳(さふさ)郡、神宮寺(じげじ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1072_4353.html - [similar]
植物部十六|草五|蘘荷/名称
[p.1141] 傍廂 前篇 蘘荷 生薑蘘荷おめうがといひ、生薑おせうがといへるは、俗の音便なるべし、和名抄に蘘荷米加(めか)、薑久礼乃波之加美とありて、めうがとも、せうがともなし、同じ形容なれば、蘘お米加といへるによりて、薑お兄香(せか)として、妹兄(いもせ)の義にかなへたるなるべし、いづれも香気のある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1141_4787.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉初見
[p.0493] 日本書紀 十四/雄略 七年、是歳吉備上道臣田狭侍於殿側、盛称稚媛於朋友曰、天下麗人莫若吾婦、〈○中略〉鉛華(いろもつ/○○)弗御(くろはず)、蘭沢無加(かもそふることなし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0493_2827.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|安積郡
[p.0121] [p.0122] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 あさか 安積〈奥郡〉阿佐加(あさか) 積(しやく)お〈しやち直音にしてさに用ひ〉韻お転じてかに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0121_416.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷂属也、
[p.0940] 日本釈名 中/鳥 雀鷂(つみ) 順和名曰須々美多加(すヽみたか)、今案すゞみお略してつみと雲なるべし、よくすゞめおとる小たかなり、故にすゞみたかと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0940_3787.html - [similar]
地部一|地総載|疆域
[p.0037] 日本地誌提要 一総国 疆域 四方皆、海、西北は日本海お隔て朝鮮に対し、北に樺太島あり、尼歌労斯(にこらいすく)海峡お隔て旅西亜に接す、東北千島諸島断続して、旅西亜の堪察加(かむさつか)に連る、東南は太平洋に面し、西南に琉球諸島ありて、台湾及び支那地方に対す、長凡五百余里、広凡三拾余里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0037_153.html - [similar]
地部三十三|日向国|名称
[p.1143] 日本風土記 一寄語島名 日向〈兄加(ひうが)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1143_4794.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0561] 書言字考節用集 七/器財 多之良加(たしらか)〈納水之器〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0561_3168.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0601] 地名字音転用例 んの韻おらの行の音に転じ用ひたる例 するが 駿河〈国〉 須流加(するが) 駿はしゆんの音なるお、〈しゆお直音にしてすに用ひ〉んの韻お転じて、するに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0601_2918.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0311] 古事記伝 二十七 白鹿は、斯漏伎加(しろきか)と訓べし、和名抄に鹿、和名加とあり、〈鹿は加と雲ぞ正しき名なる故、万葉の歌お考るに、鹿一字お書る処は、何れも加と訓て宜きお、今本にみなしかと訓るは非なり、しかと訓ては、皆句の調わろし、心お著べし、志加と雲処には牡鹿と書たり、されば志加と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0311_1088.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0231] [p.0232] 万葉集 十八 教喩史生尾張少咋歌一首並短歌 七母例雲 但犯一条、即合出之、無七出輒棄者、徒一年半、三不去雲、 雖犯七出、不合棄之、違者、杖一百、唯犯姦悪疾得棄之、 両妻例雲 有妻更娶者、徒一年、女家杖一百離之、 詔書雲 愍賜義夫節婦 謹案、先件数条、建法之基、化道之源也、然則義夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0231_492.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0039] 万葉集 十六 大神朝臣奥守報 〓歌一首 仏造(ほとけつくる)、真朱不足者(あかに たらず は)、水渟(みづたまる)、池田乃(いけだの)阿曾(あそ/○○)我、鼻上乎穿礼(がはなのうへおほれ)、 或雲 平群朝臣 〓歌一首 小児等(わらはべら)、草者勿苅(くさはなかりそ)、八穂蓼乎(やほたでお)、穂積乃(ほづみの)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0039_166.html - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0958] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 譬喩三島菅(みしますげ/○○○)、未苗在(いまだなへなり)、時待者(ときまたば)、不著也将成(きずやなりなむ)、三島菅笠(みしますががさ)、三吉野之(みよしぬの/○○○○)、水具麻我(みぐまが/○○○○)菅乎(すげお)、不編爾(あまなくに)、刈耳苅而(かりのみかりて)、将乱跡也(みだりな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0958_3931.htm... - [similar]
地部一|地総載|吾妻国
[p.0059] 万葉集 九挽歌 詠勝鹿真間娘子歌一首并短歌 鶏鳴(とりがなく)、【吾妻乃国】爾(あづまのくにに)、古昔爾(いにしへに)、有家留事登(ありけることと)、至今(いままでに)、不絶言来(たえずいひくる)、勝壮鹿乃(かつしかの)、真間乃手児奈我(まヽのてこなが)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0059_304.html - [similar]
植物部十三|草二|粟/名称
[p.0867] 万葉集 十四/東歌 雑歌左奈都良能(さなづらの)、乎可爾(おかに)安波(あは/○○)麻伎(まき)、可奈之伎我(かなしきが)、古麻波多具等毛(こまはたぐとも)、和波曾登毛波自(わはそともはじ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0867_3481.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼/名称
[p.0002] 万葉集 十六/有由縁并雑歌 平群朝臣嗤歌一首小児等(わらはども)、草者勿苅(くさはなかりそ)、八穂蓼(やほたで/○○○)乎(お)、穂積乃阿曾我(ほづみのあそが)、腋草乎可礼(わきくさおかれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0002_13.html - [similar]
植物部二|木一|杉/名称
[p.0104] 万葉集 四相聞 丹波大娘子歌 味酒呼(うまさかお)、三輪之祝我(みわのはふりが)、忌杉(いはふすぎ)、手触之罪歟(てふれしつみか)、君二遇難寸(きみにあひがたき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0104_395.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0418] [p.0419] 万葉集 十三 問答歌【泉河】(いづみがわ)、【渡】瀬深見(わたりせふかみ)、吾世古我(わがせこが)、旅行衣(たびゆきごろも)、裳添鴨(すそぬれむかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0418_2060.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0450] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 境部王詠数種物歌虎爾乗(とらにのり)、古屋乎越而(ふるやおこえて)、青淵爾(あおふちに)、蛟竜取将来(みづちとりこむ)、剣刀毛我(つるぎたちもか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0450_1535.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛟
[p.1017] 万葉集 十六/有由縁雑歌 境部王詠数種物歌 虎爾乗(とらにのり)、古屋乎越而(ふるやおこえて)、青淵爾(あおぶちに)、鮫竜取将来(みづちとりこん)、剣刀毛我(つるぎだちもが)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1017_4200.html - [similar]
植物部十四|草三|荻
[p.0913] 万葉集 十四/東歌 雑歌伊毛奈呂我(いもなろが)、都可布河泊豆乃(つかふかはつの)、佐左良乎疑(ささらおぎ/○○○○○)、安志等比登其等(あしとひとごと)、加多里与良斯毛(かたりよらしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0913_3693.htm... - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0567] 万葉集 十四/東歌 相聞 多知婆奈乃(たちばなの)、古婆乃波奈里我(こはのはなりが/ ○○○)、於毛布奈牟(おもふなむ)、己許呂宇都久志(こころうつくし)、伊氐安礼波伊可奈(いであれはいかな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0567_3323.html - [similar]
地部三十八|橋上|継橋
[p.0109] 万葉集 十四東歌 安能於登世受(あのおとせず)、由可牟古馬母我(ゆかむこまもが)、可都思加乃(かつしかの)、麻末乃都芸波思(まヽのつぎはし)、夜麻受可欲波牟(やまずかよはむ)右四首〈◯三首略〉下総国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0109_522.html - [similar]
地部三十九|橋下|下総国/真間継橋
[p.0315] 万葉集 十四東歌 安能於登世受(あのおとせず)、由可牟古馬母我(ゆかむこまもが)、可都思加乃(かつしかの)、麻末乃都芸波思(まヽのつぎはし)、夜麻受可欲波牟(やまずかよはむ)、 右四首〈◯三首略〉下総国家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0315_1561.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0003] 書言字考節用集 四/人倫 朕(われ) 儂(同)〈韻瑞、我也、呉人自称曰我儂、〉 我(同) 吾(同)〈韻会、按爾雅雲、仰、吾、台、朕、自、甫、余、言我也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0003_21.html - [similar]
地部二十一|越前国|敦賀郡
[p.0235] 地名字音転用例 んの韻おらの行りの音に転じ用ひたる例 つるが 敦賀〈越前郡〉 都留我(つるが) 敦(とん)おとおつに転じ、んおるに転じて、つるに用ひたり、但此名もとはつぬがにて、古書に角鹿(つぬが)とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0235_902.html - [similar]
帝王部四|帝号|おほきみ
[p.0184] 万葉集 十八 太上皇〈◯元正〉御在於難波宮之時歌 河内女王歌 多知婆奈能之多泥流爾波爾等能多氐天佐可弥豆伎伊麻須和我(たちばなのしたてるにはにとのたててさかみづきいますわが)於保伎美(おほきみ/○○○○)可母(かも) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0184_1003.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0027] 語意考 九月お奈我(なが)月と雲は、伊奈我利(いながり)月の上下お略きいへり、稲は九月に苅おさむる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0027_198.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0433] 書言字考節用集 十/数量 英雄三家(えいゆうさんけ)〈閑院、久我(こが)花山院、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0433_2335.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠮螉
[p.1130] 下学集 上/気形 似我(じが)〈毛詩、螟蛉有子、螺蠃負之、朝野僉美雲、蜂銜他虫、置於窠中、呪曰似我似我、即成蜂也、故名曰似我也、〉 蒲盧(あなはち/○○)〈細腰蜂也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1130_4680.html - [similar]
帝王部四|帝号|おほきみ
[p.0183] 日本書紀 十一仁徳 五十年三月丙申、〈◯中略〉天皇於是歌以問武内宿禰曰、〈◯中略〉武内宿禰答歌曰、夜輸弥始之和我(やすみししわが)於朋枳弥(おほきみ/○○○○)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0183_999.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|紀の川
[p.1189] 和州旧跡幽考 十一 吉野川(○○○) 八雲(葛葉)刺出雲の子等が黒がみは芳野の川の沖になづそふ 我(同)もこが犢鼻にするつぶれ石の吉野の川に氷魚ぞかヽれるは 吉野川(元真家集)おろす筏の折ごとに思ひもよらず波の心お 芳野川の河上は、大台が原といふ所也、北山に越行道の姨が峯といふなる所のはるかの、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1189_5022.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0004] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉于時伊奘諾尊恨之曰、唯以一児替我(わが/○)愛之妹者乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0004_27.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0008] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉鰐魚策之曰、〈○中略〉我王駿馬一尋鰐魚、是当一日之内必奉致焉、故今我(やつかれ)帰而使彼出来、宜乗彼入海、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0008_68.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|養子復姓
[p.0261] 吾妻鏡 二十二 建保四年四月七日庚寅、広元朝臣、改中原姓、可為大江氏之由、可申請勅裁之趣、日来内々談合于都鄙、遂今日属女房、伺許否雲雲、 十七日己亥、広元朝臣申、大江姓等、有御左右雲雲、閏六月十四日、広元朝臣、今月一日、遷大江姓訖、勅裁之趣、以行光申入之、即彼綸旨等、被写御前雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0261_1639.html - [similar]
姓名部六|氏上|藤原氏長者
[p.0468] [p.0469] 頼胤記 文明十一年二月卅日丁巳、今日関白宣下、並小除目被行之、近衛右大臣殿、〈政家○近衛〉令蒙関白詔給、〈○中略〉亥刻上卿著仗座、〈○中略〉上卿召弁、左少弁元長進軾、仰氏長者事、弁退去、著床子座召左少史盛俊仰之、次上卿召外記、大外記師富朝臣進軾、仰関白氏長者兵仗牛車等事、外 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0468_2468.html - [similar]
地部二十一|若狭国|建置沿革
[p.0206] 続日本紀 二十三淳仁 天平宝字五年六月庚午、以従五位下大野朝臣広立為若狭守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0206_771.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0581] 続日本紀 九/聖武 神亀三年二月辛亥、出雲国造従六位上出雲臣広島斎事畢、献神社剣鏡、並白鳥鵠等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0581_2112.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本後紀 十三/仁明 承和十年九月辛丑、賜紀伊国名草郡人紀臣広人広成等朝臣姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_433.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0198] 続日本紀 二十二/淳仁 天平宝字四年二月壬寅、従五位下石川朝臣広成、賜姓高円(○○)朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0198_1211.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0790] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年正月乙丑、典侍正四位上和気朝臣広虫(○)卒、従三位行民部卿兼摂津大夫清麻呂姉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0790_3881.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 万葉集 四雑歌 石川朝臣広成歌一首 家人爾(いへびとに)、恋過目八方(こひすぎめやも)、川津鳴(かはづなく)、泉之里爾(いづみのさとに)、年之歴去者(としのへぬれば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1212.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|上治郡
[p.0125] 続日本紀 三十六光仁 宝亀十一年三月丁亥、陸奥国上治郡大領外従五位下伊治公些麻呂反、率徒衆殺按察使参議従四位下紀朝臣広純於伊治城、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0125_452.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0715] [p.0716] 続日本紀 三十三/光仁 宝亀五年七月庚申、以河内守従五位上紀朝臣広純、為兼鎮守副将軍、勅陸奥按察使兼守鎮守将軍正四位下大伴宿禰駿河麻呂等曰、将軍等前日奏征夷便宜、以為一者不可伐、一者必当伐、朕為其労民、且事含弘、今得将軍等奏、惷彼蝦狄、不悛野心、屢侵辺境、敢拒王命、事不獲已 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0715_1836.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0101] 続日本後紀 四/仁明 承和二年三月癸丑、右京人近江少目従七位下伊蘇志臣広成、大和国人正六位上同姓人麻呂、〈○中略〉賜姓紀宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0101_520.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|定造宮司
[p.0133] 続日本紀 四元明 和銅元年九月戊子、以正四位上阿倍朝臣宿奈麻呂、従四位下多治比真人池守、為造平城宮司長官、従五位下中臣朝臣人足、小野朝臣広人、小野朝臣馬養等、為次官、従五位下坂上忌寸忍熊為大匠判官七人、主典四人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0133_644.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|班給宅地
[p.0137] 類聚国史 七十八賞賜 延暦十三年七月己卯、以山背、河内、摂津、播磨等国稲一万一千束、賜従五位〈◯従五位当作従三位〉百済王明信、従四位上五百井女王、従五位下置始女王、従四位上和気朝臣広虫、因幡国造浄成等十五人、為作新京家也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0137_680.html - [similar]
地部四|大和国|宇陀郡
[p.0283] 日本霊異記 下 閻羅王示奇表観人令修善縁第九 藤原朝臣広足者、帝姫阿倍天皇〈◯元明〉御代、倏病嬰身為差身病、神護景雲二年二月十七日、至大和国兎田郡於真木原山寺而住、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0283_1406.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0803] [p.0804] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲二年三月乙巳、東海道巡察使、式部大輔従五位下紀朝臣広名等言、〈〇中略〉武蔵国乗瀦豊島(○○○○)二駅、承山海両路、使命繁多、乞准中路、置馬十匹、奉勅依奏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0803_3515.html - [similar]
地部三十七|道路|大路/中路/小路
[p.0006] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲二年三月乙巳朔、先是東海道巡察使式部大輔従五位下紀朝臣広名等言、〈◯中略〉下総国井上、浮島、河曲三駅、武蔵国乗瀦、豊島二駅、承山海両路、使命繁多、乞准中路、置馬十匹、奉勅依奏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0006_31.html - [similar]
人部十一|言語|睦語
[p.0851] 続日本紀 十/聖武 天平元年八月戊辰、詔立正三位藤原夫人為皇后、 壬午、喚入五位及諸司長官于内裏、〈○中略〉中納言従三位阿倍朝臣広庭更宣勅曰、天皇詔旨、今勅御事法者、常事〈爾波〉不有、武都事(○○○)〈止〉思坐故、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0851_5077.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0005] 三代実録 三十四/陽成 元慶二年九月廿二日甲寅、但馬国美含郡人従七位上若倭部氏世貞氏貞道等三人、賜姓楓朝臣、氏世等、楓朝臣広永男、文林之兄弟也、広永改姓之曰漏脱名字(○○)、今追而賜之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0005_15.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|賜賻贈位
[p.1227] 続日本紀 九聖武 神亀元年七月庚午、夫人〈◯天武〉正三位石川朝臣大比売薨、遣従三位阿倍朝臣広庭、正四位下石川朝臣石足等、監護葬事、又遣中納言正三位大伴宿禰旅人等、就第宣詔、贈正二位、賻絁三百匹、糸四百句、布四百端、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1227_4798.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|京外行幸
[p.0603] 万葉集 六雑歌 十二年〈◯天平〉庚辰冬十月、依大宰少弐藤原朝臣広嗣謀反発軍、幸于伊勢国之時、河口行宮、内舎人大伴宿禰家持作歌一首、 河口之(かはぐちの)野辺爾廬而(ぬべにいほりて)夜乃歴者(よのふれば)妹之手本師(いもがたもとし)所念鴨(おもほゆるかも) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0603_2081.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0752] 続日本紀 二十二淳仁 天平寳字四年正月丁卯、是日高野天皇、〈◯孝謙〉及帝幸大師〈◯藤原仲麻呂〉第、授正六位上巨勢朝臣広足従五位下、従三位藤原朝臣袁比良正三位、従五位上池上女王正五位上、従五位上賀茂朝臣小鮒、飯高公笠目、並正五位下、賜陪従五位已上銭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0752_2650.html - [similar]
方技部十|医術一|沿革伝来
[p.0654] [p.0655] 奇魂 一 医薬名義〈并医風変化附本道弁〉 さて此道に精しかりし人は、いと古くは詳ならず、藤原平城宮の比には、吉田連宜、御立連呉明、城上連真立、尾張福子、呪禁には韓国連広足、今京となりては、出雲の宿禰広貞、阿部朝臣真直、紀宿禰福吉、紀朝臣夏井、物部朝臣広泉、大神朝臣庸主、菅原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0654_1979.html - [similar]
動物部三|獣三|義犬
[p.0177] [p.0178] 元亨釈書 二十八/寺像 播州犬寺者、昔蘇入鹿大召兵亡上宮太子之属、播有枚夫者従軍、枚夫有妻好、枚夫之僕以間潜通、既而枚夫帰、僕恐事覚受誅、語主曰、山中有一所、鹿猪之所集、人未知、我適山行見之、我願与君二人潜往猟之、不令他人知、若人有知非鎮長君之有矣、枚夫大喜、枚夫善射畋、素 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0177_614.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.