Results of 1 - 100 of about 2732 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 5223 二夏 WITH 4741 ... (8.048 sec.)
地部四十三|山上|峡
[p.0712] 金葉和歌集 二夏 人々十首歌よみけるに、郭公およめる、 源俊頼朝臣 まちかねてたづねざりせば子規たれとかやまのかひになかまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0712_3367.html - [similar]
地部三十九|橋下|沢田川橋
[p.0217] 金葉和歌集 二夏 権中納言俊忠卿の家の歌合にさみだれの心およめる、 藤原顕仲朝臣 さみだれに水まさるらしさはだ川まきのつぎ橋(○○○○○○○○○○)浮ぬばかりに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0217_1067.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1167] 金葉和歌集 二夏 郁芳門院根合にあやめおよめる 藤原孝善 あやめ草ひくてもたゆくながきねのいかであさかの沼に生けん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1167_5016.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] 金葉和歌集 三/秋 太皇太后宮の扇合に、月の心およめる、 大納言経信 みかさ山みねより出る月影はさほの河せの氷なりけり 太皇太后宮の扇合に、人にかはりてもみぢの心およめる、 源俊頼朝臣 音羽山もみぢちるらしあふさかの関のお川ににしきおりかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1140.html - [similar]
地部四十四|山下|山彦
[p.0894] 詞花和歌集 二夏 だいしらず 能因法師 山彦のこたふる山の郭公ひとこえなけばふたこえぞきく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0894_3970.html - [similar]
地部四十|渡|山城国/淀渡
[p.0412] 拾遺和歌集 二夏 天暦御時、御屏風に淀のわたりする人かける所に、 壬生忠見 いづかたになきて行らんほとヽぎすよどのわたりのまだ夜ぶかきに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0412_2018.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1166] 拾遺和歌集 二夏 屏風に 大中臣能宣 昨日までよそにおもひしあやめ草けふわがやどのつまと見るかな 題しらず よみ人しらず けふみれば玉のうてなもなかりけりあやめの草のいほりのみして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1166_5014.html - [similar]
植物部五|木四|紫陽花
[p.0277] 散木棄歌集 二夏 殿下にて夏夜の月およめる あぢさいの花のよひらにもる月お影もさながらおる身ともがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0277_1082.htm... - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0965] 後撰夷曲集 二夏 鰭此魚は都に馴し鰭ながら世にうぢ丸と人はいふなり 栄治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0965_4117.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0966] 後撰夷曲集 二夏 福島雀鰭お口のうちにはおとの高くきこゆるは喉お飛こす雀鰭かも 恵立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0966_4124.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|畏雷|雷除
[p.0304] 東都歳時記 二夏 四月朔日、亀戸天満宮雷神祭七日迄修行、〈本宮に別雷神意富加牟豆美神お祭り、雷難除お祈る、今日より八月晦日迄雷難除の守札お出す、〉五月廿八日 白金土筆原、雷電宮祭雷除の守札出す、〈三鈷坂北〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0304_1778.html - [similar]
地部三十九|橋下|千住橋
[p.0294] [p.0295] 東都歳事記 二夏 六月九日 千住大橋綱曳〈今はなし、小柄原天王の祭礼によつて、橋の南北にて大綱おひきあひ、其年の吉凶お占ひけるが、やゝもすれば〉〈闘諍に及びしゆえ、両村雲あはせて此事お止けるとぞ、〉 青藤山人路志、引大明一統志曰、抜河之戯、湖広帰州俗、以麻絙巨竹、分明而挽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0294_1501.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0859] 和爾雅 六/禽鳥 杜鵑(ほとヽぎす)〈杜宇、子規、子嶲(き)、蜀魄、鶙鴃、鶙鴃鷤鴃並同、和俗以郭公為杜鵑者誤、〉 買䤥(ほとヽぎす)〈同上、出于王商伝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0859_3397.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0871] [p.0872] 傍廂 前篇 郭公 大永の頃、宗祗弟子宗長といふ人書ける書に、八月中旬の頃まで、子規昼夜となく鳴きければ斎非時にもたへかねて、 聞くたびに胸わろければ郭公返吐とぎすとそいふべかりける 又山崎宗鑑が かしがましこの里過ぎよ郭公都のうつけさぞやまつらん 貞丈曰く、郭公の声は愁はしく物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0871_3434.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0859] 下学集 上/気形 杜鵑(ほとヽぎす)〈又雲蜀魄、又雲子規、又雲杜宇、又雲郭公雲雲、見事文類聚矣、事林広記呼鳩曰郭公也、〉 別都頓宜寿(へつととんきす/○○○○○)〈即杜鵑也、見十王経、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0859_3394.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0313] 玉葉和歌集 十六/雑 寂然大原に住侍けるに、高野より山ふかみといふ事お上におきて、十首歌よみてつかはしける中に、 西行法師 山ふかみなるゝかせぎのけぢかさに世にとほざかるほどぞしらるゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0313_1098.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0858] [p.0859] 倭名類聚抄 七/鳥名 按保度度岐須、以鳴声為名、〈○中略〉爾雅翼、今有郭公鳥者、名襤縷鳥、按嘉祐本草、鶻〓、北人呼〓鷜鳥、其説不同、未知熟是、按本草拾遺雲、布穀、江東呼為郭公、爾雅翼雲、今有郭公鳥者、名襤縷鳥、然則〓鷜、郭公、皆是布穀、布穀上有本条、訓布布止利、此別載訓保度 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0858_3392.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0859] 書言字考節用集 五/気形 杜鵑(ほとヽぎす)〈杜宇、杜主、鷤鴃、周燕、陽雀、催帰、鴛鳥並同、事詳本草綱目、〉蜀魄(同)〈事出蜀王本紀、花陽国志、〉子規(同)〈事見代酔、三才図会、〉謝豹(同)〈事見事丈、五雑組、〉田鵑(同)〈異物志〉鶙鴃(同)〈増韻〉買䤥(同)〈王商伝〉不如帰(同)〈格物論、杜鵑其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0859_3398.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0872] 雲錦随筆 三 讃岐国阿野郡白峯山には、崇徳天皇の御廟御陵等あり、〈○中略〉一年遊歷の時(おり)から此に逗留して、寺記及び種々の説話お聞り、此時郭公の落文といへるお、里人より得たり、其品樫あるひは栗などの葉の如きお以て、堅く巻たるが、何さま文の形せしものにして奇なり、按ずるに彼蓑虫の如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0872_3436.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0872] 閑窻自語 禁中無蜥易事〈付子規事〉 後桃園院仰せられけるは、〈○中略〉去年の夏、女御方の内へ渡御ありしに、子規の木にいしお間近く御覧ぜらるとそ、この鳥宮中に集まる事このましからず、ともにめづらしき事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0872_3435.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0859] 物類称呼 二/動物 杜鵑ほとゝぎす 伊予国松山辺にてこつて鳥(○○○○)と称す、是子規一名お沓代(くつて)鳥といふ、くつてこつて縛じたる詞なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0859_3399.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0254] [p.0255] 翰林胡蘆集 六 丁未〈◯長享元年〉五月、有事太神宮、自二十六日出洛、至二十九日入伊、而宿於横地館、 六月五日、〈◯中略〉賦内、外宮、宇治橋者三篇、〈◯中略〉書以贈館主大夫雲、〈◯中略〉 宇治橋 橋裂子規前後山、客愁況又水潺湲、千声一度洛人耳、月落欄干三十間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0254_1289.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0870] 大和本草 十五/雑禽 杜鵑〈○中略〉 〓楚歳時記雲、杜鵑初鳴、先聞者主別離、登厠聞之不祥、今按かやうの俗説お日本に伝聞、杜鵑の声お厠にてきくお忌は、拘忌の説に遼へる也、子規の声、本邦の人は好聞、中華の人は惡聞、唐詩と和歌に見えたり、是和漢の好惡異れり、或曰、中夏の杜鵑の声悲し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0870_3431.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑/名称
[p.0860] [p.0861] 東雅 十七/禽鳥 杜鵑ほとヽぎす 倭名抄に唐韻お引て、〓鷜はほとヽぎす今之郭公也と註せり、ほととぎすとは〓鷜の諦声なり、十王経に見えたり、倭名抄に見えし所の如きは、我国の中世より雲ひつぎし所によりしなるべし、されど〓鷜郭公もとこれ一物にもあらず、二鳥またほとヽぎすといふ者と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0860_3404.html - [similar]
地部四十一|津|敷津
[p.0518] [p.0519] 続詞花和歌集 十五旅 すみよしのへにやどりてよめる 源俊頼朝臣住吉のしきつの浦に旅ねして松の葉風にめおさましつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0518_2616.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以原質為名
[p.0011] 千載和歌集 十三/恋 堀河院の御時百首の歌奉りける時、恋の心およめる、 源俊頼朝臣 あさでほすあづまおとめのかやむしろ(○○○○○)しきしのびてもすぐすころかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0011_37.html - [similar]
地部四十九|江|摂津国/難波江
[p.1286] 金葉和歌集 十雑 北方うせ侍りて後、天王寺にまいりけるみちにてよめる、 六条右大臣 難波江(○○○)の蘆のわかねのしげければ心もゆかぬ舟出おぞする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1286_5469.html - [similar]
地部四十九|浦|高師浦
[p.1318] 金葉和歌集 八恋 堀河院御時、艶書合によめる、〈◯中略〉 返し 一宮紀伊 音にきくたかしのうらのあだ波はかけじや袖のぬれもこそすれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1318_5573.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|塩湯
[p.1134] 金葉和歌集 九雑 しほ湯あみに、西の海のかたへまかりたりけるに、みるといふものおみづからつみて、都なるむすめのもとへつかはすとて、 平康貞女 磯なつむ入江の浪の立ちかへり君みるまでの命ともがな かへし むすめ 長居する蛋のしわざと見るからに袖の裏にもみつ涙かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1134_4785.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|三日月
[p.0059] 金葉和歌集 三秋 三日月のこヽろおよめる 大江公資朝臣 山のはにあかで入ぬるゆふ月夜いつありあけにならんとすらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0059_332.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0638] 金葉和歌集 六別離 対馬守にて、小槻のあきみちがくだりける時つかはしける、 為政朝臣妻おきつしま雲井のきしお行かへりふみかよはさむまぼろしもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0638_1949.html - [similar]
人部十三|動作|蒋
[p.0978] 金葉和歌集 四/冬 関路千鳥といへる事およめる 源兼昌 あはぢ島かよふ千鳥のなく声にいくよねざめぬ須摩の関守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0978_5802.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1006] 金葉和歌集 九/雑 しほゆあみに、にしのうみのかたへまかりたりけるに、〈○中略〉 平康貞女〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1006_6054.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|用具
[p.0183] [p.0184] 金葉和歌集 九/雑 公実卿のもとにまかりたりけるに、侍らざりければ、出居におきたりける小弓おとりて、さぶらひにこれはおろしつとふれていでにけり、かの卿帰りて弓おたづねければ、時房まうできてとりつと申ければ、おどろきて院の御弓ぞ、とくかへせといひにつかはしたりければ、御弓につ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0183_756.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0696] [p.0697] 金葉和歌集 八/恋 題しらず よみ人しらずぬす人といふもことはりさ夜なかに君が心おとりにきたれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0696_4052.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0646] 金葉和歌集 三/秋 河霧およめる 藤原行家 川霧のたちこめつればたかせ舟わけゆくさほの音のみぞする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0646_3256.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎雑載
[p.1330] [p.1331] 金葉和歌集 十/連歌 あゆおみて よみ人しらず なにゝあゆるおあゆといふらん 匡房卿妹 うぶねにはとりいれしものおおぼつかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1330_5669.html - [similar]
植物部十四|草三|角觝草
[p.0940] 金葉和歌集 十/連歌 すまひぐさといふ草のおほかりけるお、ひきすてさせけるお見て、よみ人しらずひくにはよはきすまひ草かなとるてにははかなくうつる花なれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0940_3840.htm... - [similar]
器用部二十四|行旅具下|朸
[p.0524] 金葉和歌集 八/恋 題しらず 読人しらず こりつむるなげきおいかにせよとてか君にあふごの一すぢもなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0524_2726.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|三日月
[p.0059] 金葉和歌集 七恋 寄三日月恋およめる 藤原為忠 宵のまに仄かに人おみか月のあかで入りにし影ぞ恋しき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0059_333.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 金葉和歌集 二/夏 郁芳門院根合に、あやめおよめる、 藤原孝善 あやめ草ひくてもたゆくながきねのいかであさかの沼に生けん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1106.html - [similar]
人部七|身体四|つと/たぼ
[p.0519] 金葉和歌集 七/恋 ものいひける女の、かみおかきこして見けるおよめる、 津守国基 朝ねがみ誰手枕にたは(○○)つけてけさはかたみにふりこしてみる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0519_3172.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳/名称
[p.0791] 金葉和歌集 十/雑 後三条院かくれおはしまして後、五月五日、一品宮の御帳にさうぶふかせ侍りけるに、さくらのつくり花のさゝれたりけるおみてよめる、〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0791_4467.html - [similar]
遊戯部五|物合|双紙合
[p.0296] 金葉和歌集 四/冬 従二位藤原親子家のさうし合に、しぐれおよめる、 修理大夫顕季 しぐれつゝかつちる山の紅葉おいかに吹よのあらしなるらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0296_1183.html - [similar]
遊戯部五|物合|双紙合
[p.0296] 金葉和歌集 七/恋 従二位藤原親子家の双紙合に、恋の心およめる、 宣源法師 いまはたゞねられぬいおぞ友にする恋しき人のゆかりとおもへば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0296_1184.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0273] 金葉和歌集 三/秋 鳥羽殿の前栽合に、女郎花のこゝろおよめる、 春宮大夫公実 あだしのゝ露吹みだる秋風になびきもあへぬおみなへしかな 鳥羽殿の前栽合にきくおよめる 修理大夫顕季 千年まで君がつむべき菊なれば露もあだにはおかじとぞ思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0273_1093.html - [similar]
動物部十一|鳥四|瑞烏
[p.0837] 金葉和歌集 九/雑 後冷泉院の御時、近江国より白き烏お奉りたりけるお、かくして人にも見せさせ 給はざりければ、女房たちゆかしがり申ければ、おの〳〵歌よみて奉れ、さてよくよみたら ん人に見せんと、おほせ事ありければつかうまつれる、 少将内侍 たぐひなくよにおもしろき鳥なればゆかしからすと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0837_3296.html - [similar]
地部四十四|山下|丹後国/大江山
[p.0845] 金葉和歌集 九雑 和泉式部、保昌にぐして、丹後国に侍りけるころ、都に歌合のありけるに、小式部内侍歌よみにとられて侍りけるお、中納言定頼つぼねのかたにまうできて、歌はいかヾせさせ給、丹後へ人はつかはしてけんや、つかひまうでこずや、いかヾ心もとなくおぼすらんなど、たはぶれて立けるお、ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0845_3841.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢違
[p.0823] 金葉和歌集 九/雑 おとこのなかりける夜、こと人おつぼねにいれたりけるに、もとの男まうできあ ひたりければ、さはぎてかたはらのつぼねの、かべのくづれより、くゞりてにがしやりて、又 の日、そのにがしたる、つぼねのぬしのがり、よべのかべこそうれしかりしかなど、いひにつ かはしたりければよめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0823_4868.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|名称
[p.0789] 新古今和歌集 一/春 守覚法親王五十首歌よませ侍けるに 藤原定家朝臣 春の夜の夢のうき橋とだえして嶺にわかるゝよこ雲の空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0789_4739.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0642] 新千載和歌集 十一/恋 後宇多院に十首歌講ぜられけるに、寄船恋、 侍従為親 うきながらよるべおぞまつ難波江の蘆分お舟よそにこがれて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0642_3238.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0004] 新勅撰和歌集 六冬 五十首歌よませ侍ける時、年の暮おおしむといへる心お、 入道二品親王道助 とヾめばや流れて早き年波(○○)のよどまぬ水はしがらみもなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0004_23.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|名称
[p.0166] [p.0167] 新古今和歌集 五秋 五十首歌たてまつりし時 寂蓮法師むら雨の露もまだひぬ槙の葉に霧立のぼる秋の夕ぐれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0166_1033.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|名称
[p.0171] 夫木和歌抄 十六枯野 老若五十首歌合 前大納言忠良卿 うらがるヽ野べの草ばの霜とけてあさ日にかへる秋の白露 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0171_1070.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0330] 夫木和歌抄 二十一橋 建仁二年五十首歌橋下花〈◯註略〉 後鳥羽院宮内卿 しなのぢや谷のこずえおくもでにてちらぬ花ふむきそのかけはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0330_1641.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|薦種類
[p.0035] 夫木和歌抄 二十五/浦 中務卿親王家五十首歌合 道因法師 みちのくの野田のすがごもかたしきてかりねさびしきとふのうらかぜ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0035_208.html - [similar]
動物部十五|虫下|鈴虫/松虫
[p.1178] 夫木和歌抄 十四/虫 百首歌虫五十首中 藤原為顕 ことのねにかよふはみねの秋風おなお松虫(○○)のこえやそふらん 住吉社百首御歌 慈鎮和尚 すみよしのいがきのもとの虫(○)のねにおのがこえにも松(○)風ぞある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1178_4901.html - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0776] [p.0777] 年山紀聞 四 うけらが花是は〈◯源俊頼長歌〉万葉にうけらが花とよめる歌どもお、ひらけぬと意得られけるなめり、此巻〈◯万葉集四〉にうけらが花とよめる歌、みな色に出るおかりて、其如く色に出などよめり、本草の諸説もさきながらひらけぬ意見えず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0776_3438.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0712] 袋草子 三 曾禰好忠三百六十首歌雲なけやなけよもぎがそまのきり〴〵す過行あきはげにぞかなしき、長能雲、狂惑のやつ也、蓬が杣と雲事やはあると雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0712_3097.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|守宮
[p.1060] [p.1061] 夫木和歌抄 二十七/守宮 十題百首 寂蓮法師 いもりすむ山下水のあきの色はむすぶてにつくしるし也けり〈○中略〉 建保四年内裏十首歌合 二条院讃岐うたがひしいもりの跡はそれながら人の心のあせにけるかな ○按ずるに、古く守宮お蝘蜓(とかげ)及び竜盤魚と相混じ、其区別明かならざるもの多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1060_4353.html - [similar]
地部四十|渡|三渡
[p.0425] 雲葉和歌集 六秋 百首歌たてまつりし時、古渡月、 前内大臣家 いせの海の夕のひかたの見渡(○○)にいそがずやどる秋夜の月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0425_2105.html - [similar]
姓名都九|名中|諡
[p.0746] 新葉和歌集 十六/雑 花山院贈太政大臣、百首歌読ておくりたりける返事に、 中務卿尊良親王 恋しさもいかにせよとてわかの浦になれし千鳥の跡おみすらん 返し 文貞公 君だにも恋なるわかの友ちどりいかにねおなく恨とかしる ○按ずるに、諡号は生前太政大臣と為りしものに限りて、出家入道したるものには ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0746_3707.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋供養
[p.0186] 水左記 承暦四年十月八日、今日於清水寺橋〈河原〉有迎講事、住醍醐寺聖人行之雲々、予〈◯源俊房〉為結縁参向、即帰了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0186_888.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄定/賜位禄儀
[p.0129] 永昌記 天永元年三月廿六日甲子、左大臣〈○源俊房〉以下参進、有仗議事、次有位禄定、予〈○藤原為隆〉奉行弁也、但参殿下〈○藤原忠実〉之間、左少弁被行分文者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0129_481.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|以形状為名
[p.0137] 殿暦 康和四年閏五月二十五日己酉、今日競馬騎射、〈○中略〉渡御後、先御休息所、諸卿頗遅参間也、此間左府〈○源俊房〉被参、次出御大床子、〈其上有円座〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0137_840.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0432] 中右記 康和四年正月廿日丙子、内大臣、有大饗事、〈○中略〉尊者〈○源俊房〉進寄南階摂驤之間、主人〈○源雅実〉居階西頭被揖、是家礼(○○)之貴、異他之尊者儀、見者感涙、為尊者為家主、共一家之面目歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0432_2329.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|法親王
[p.1475] 本朝世紀 康和元年正月三日丙午、法皇〈◯白河〉子覚行蒙親王宣旨、法興院太政大臣〈◯藤原兼家〉出家之後准三宮、入道師明親王叙二品之等例也、 十一日甲寅、被下親王宣旨、〈覚行〉上卿左大臣、〈◯源俊房〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1475_5668.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1638] 古事談 一王道后宮 寛治比、行幸〈〇堀河〉出御之時、左府〈〇源俊房〉已下列立、右府〈六条〇源顕房〉南殿巽角石に尻お懸て被坐て、宿老の大臣帝祖などは、かやうにて居たるぞと被雲けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1638_6219.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0575] 続古事談 二臣節 堀川左大臣〈○源俊房〉始て舞人せられける時、閑院春宮大夫能信(○○○○○○○○)、父の大納言につげられける、この人やむごとなき相あり、必大臣にいたるべしとぞ、ふるき人々雲ところ、みなむなしからぬ事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0575_1767.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|試食
[p.0067] 古事談 二臣節 堀河左府、〈○源俊房〉知足院殿〈○藤原忠実〉お婿に奉取、賞玩之余、常被奉仕陪膳、毎進汁物先啜試て気味調たるに、飯お漬て被奉ければ、無便とおぼしながら食給けり、其由大殿〈○師通〉に被語申ければ、暫御案ありて被仰雲、左府も可然之人也、有何事哉雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0067_276.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0789] 中右記 永長元年正月廿六日丁巳、今夜大殿〈○藤原師通〉中重之内、乗輦可聴出入之宣旨被下、又左大臣、〈○源俊房〉可聴輦車之由同宣下、中宮大夫〈○源師忠〉奉勅、仰下外記、 二月十日、今日大殿、内重輦車宣旨(○○○○○○)之後、令申御慶給雲々、 廿七日戊子、今日又左大臣、輦車之宣旨、令申慶給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0789_4087.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0820] 中右記 天永二年七月十四日、行向戸部〈○源俊明〉御許談万事、午後帰、民部卿談給雲、檳榔毛車、下簾上簾、当用同色、但青表簾〈には〉用蘇芳下簾、蘇芳表簾〈には〉不用青下簾之由、故大宮右大臣殿〈○俊家〉所被仰者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0820_4232.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|小朝拝例
[p.0434] 水左記 承暦三年正月一日辛未、人々引率参内、下官〈◯源俊房〉此間参陽明門院、次参内、次有小朝拝、殿下〈◯藤原師実〉於弓場殿著靴給、此間民部参会、人々著靴、以頭弁実政朝臣被奏其由、聞食了者、殿上御装束了、人々列立拝舞、〈◯中略〉東宮遅参、不被立小朝拝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0434_2560.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0584] 続古事談 五諸道 京極大殿〈◯藤原師実〉臨時客の日、尊者堀川左大臣〈◯源俊房〉の随身敦久、六条右大臣〈◯源顕房〉前駆盛正お召て、御衣おぬぎてたまひけるおみて、通俊民部卿殿おおはれざらましかば、今日御衣はたまはらざらましと雲ければ、人々わらひけり、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0584_2999.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方忌
[p.0189] 長秋記 天永四年〈○永久元年〉七月十四日、右馬頭経忠相談雲、今夜行啓未定也、故何者、今日未申方可塞(○○○○○)由、南北三町、東西二町余也、仍不可塞、次泰長所令申也、而光尹尚可塞之由沙汰、未一決間、已及深更、為之如何、此間摂政殿下、〈○藤原忠実〉左大臣〈○源俊房〉令参給、有儀定、尚有行啓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0189_764.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0575] 続世継 七うたゝね 此兄弟〈○源俊房、顕房、〉のおほいどの少将におはしけるとき、隆俊治部卿、御むこにとり申さんと思ひて、其時めしひたる相人(○○○○○○○)有けるに、かの二人、いかゞさうし奉たると問れければ、ともによくおはします、みな大臣にいたり給べき人也と雲けるお、いづれか世にはあひ給ふべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0575_1766.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0797] 中右記 嘉承二年十一月廿九日庚辰、今夕左大臣、〈○源俊房〉牛車宣旨雲々、本輦車之人也、 永久六年〈○元永元年〉三月廿二日、依殿下〈○藤原忠実〉仰、中弁送書札、三殿下、先年雖有牛車宣旨、為恐壮年、未駕牛車也、而来廿四日、臨時祭之次、初駕牛車可参内也、先例如此禁中有事時、令参仕給次所駕牛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0797_4132.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|摂関例
[p.0577] 古今著聞集 三公事 寛治八年正月二日、殿〈◯藤原師実〉の臨時客有けるに、左大臣、左大将〈◯源俊房〉右大臣〈◯源顕房〉内大臣〈◯藤原師通〉参たり、事はてヽ各御馬ひかれければ、三公地に下て拝し給ひけり、殿下左府随身府生下毛野敦久、右府前駆参河権守盛雅お南階の前に召て、御衣おぬぎてたまはせけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0577_2977.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方違
[p.0192] [p.0193] 殿暦 嘉承二年九月廿七日庚戌、候内、以顕隆、左府、〈○源俊房〉并内府、〈○源雅実〉民部卿、江中納言等許に、主上〈○堀河〉御方違事等示遣、事趣大略、大嘗会に可御小安殿、而件小安殿、当大将軍方、是如何、又依件忌、西六条お修理して、主上於御本所、件所令忌御如何、但件六条、已及大破 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0192_779.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|摂関例
[p.0577] 中右記 寛治八年〈◯嘉保元年〉正月二日甲戌、殿下〈◯藤原師実〉有臨時客事、〈東対南廂公卿座、東庇殿上人座、〉尊者左右内府〈◯源俊房、顕房、〉参来、列立南庭、〈東対前〉両貫首以下雲客一列、二拝了後、頗有揖譲、三丞相昇自南階給、自余公卿自中門廊昇、公卿員数如昨日、但民部卿参加、初献家主令 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0577_2976.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|元服後朝覲始
[p.0714] 長秋記 天永四年〈◯永久元年〉正月八日、行幸、去三日頭弁相尋人々雲、来八日御元服〈◯鳥羽〉後、始可有行幸、而件日当御斎会初日、被尋前例処、其事不詳、為之如何、左右大臣〈◯源俊房、藤原忠実、〉奏申雲、御忌月憚有無条、其沙汰候歟、不可有憚之由、人々被申了者、相当御斎会之条、不可及沙汰候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0714_2490.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|授官位
[p.1520] [p.1521] 続世継 七うたゝね 六条殿〈◯源顕房〉は、よのおぼえあに〈◯源俊房〉よりもまさり給て、大納言の大将、中宮〈◯白河后賢子〉のおほんおやにておはせしに、大臣あきて侍りけるお、白川のみかどおぼしわづらはせ給て、ひごろすぎけるに、匡房の中納言におほせられあはせければ、ほりかはの大納言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1520_5859.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1323] 平家物語 一 すヾきの事 ある時、たヾもり、びぜんの国より、のぼられたりけるに、鳥羽の院、あかしのうらはいかにと、おほせければ、忠盛かしこまつて、 有明の月もあかしの浦風に波ばかりこそよるとみえしか、と申されければ、院大きに御かん有て、やがて此歌おば、金葉集にぞ入られける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1323_5603.html - [similar]
植物部十四|草三|角觝草
[p.0939] 倭訓栞 後編十/須 すまひぐさ 金葉集、赤染衛門集などに見えたり、白慈草なるべし、俗にすもとりぐさといふ、西偏にていふものは、かやつり草也、新撰字鏡に旋覆花とよめり、常楽会の舞人、すまひ草お面々にとりてかざす事ありとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0939_3836.htm... - [similar]
人部二|親戚上|前夫
[p.0150] 揃注倭名類聚抄 一/夫妻 令俗謂旧来有之為之太治有之、之太乎之之太、蓋是也、毛止乃乎止古、見後撰集金葉集、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0150_847.html - [similar]
植物部十六|草五|鬱金
[p.1154] 大和本草 六/薬 鬱金 葉は美人蕉檀特花に似たり、薑黄も同類なり、甚畏寒、冬月は早く堀根、日あてよき暖処に埋むべし、不然根煉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1154_4852.htm... - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0793] [p.0794] 類聚名物考 姓氏八 こそ 何こそ 女の名に何こそといふ名あり、或人は糞(くそ)の意にていやしめて付ともいへり、古今集の作者にはすでにくそといへる名も有、うつほ物語にたヾこその君といふあり、その外、金葉集にも相 撲こそといふはした者の名あり、袖こそといふ女も物に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0793_3895.html - [similar]
植物部一|総載|果蓏
[p.0024] 倭訓栞 前編九古 このみ 神代紀に菓およみ、古事記に木実と見ゆ、応劭雲、木実曰菓、俗にきのみかやのみといへり、かやのみは草の実也、金葉集に、 浅ましや剣の枝のたわむまでこは何のみのなれるなるらん、菓子、因果、此身の三義お兼てよめるなり、此身お仏足石の歌にこれのみと見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0024_161.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|有明月
[p.0067] 源平盛衰記 二十六 忠盛婦人事 忠盛備前守にて、国より都へ上たりけるに、院〈◯白河〉より御使ありて、摂津国や難波潟、明石の浦の月は、いかにか有と御尋有ければ、御返事に、有明の月も明石の浦風に波計こそよると見えしか、と申たり、御感有て金葉集に被入けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0067_410.html - [similar]
地部四十|渡|山城国/淀渡
[p.0412] 十訓抄 一 俊頼朝臣語雲、白川院、淀に御方違の行幸ありけるに、五月ばかりの事にや有けん、女房殿上人の舟あまた有けるに、暁に成ほどに、向かたに郭公一こえほのかに鳴てすぐ、俊頼一首詠ぜまほしくおぼえしに、女房の舟中に忍びたるこえにて、淀の渡のまだよぶかきにとながめられたりし、時に望てめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0412_2017.html - [similar]
地部四十一|泊|室泊
[p.0561] 新拾遺和歌集 九羈旅 二品法親王覚助の家の五十首の歌に、旅泊、 大江茂重 友誘ふ室の泊りの朝嵐に声お帆にあげて出づるふなびと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0561_2883.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1247] 続古今和歌集 四秋 光明峰寺入道前摂政家秋三十首に 正二位知家 かさヽぎの雲いの橋(○○○○○○○○○)の遠ければ渡らぬ中に行月日哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1247_5343.html - [similar]
天部四|風|暴風
[p.0269] 千載和歌集 四秋 百首歌奉ける時、秋歌とてよめる、 藤原季通朝臣 野分するのべのけしきお見渡せば心なき人あらじとぞ思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0269_1587.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0367] 千載和歌集 十二恋 百首歌奉りける時、恋の歌とてよめる、 前参議親隆 みちのくのとづなのはしにくるつなのたえずも人にいひ渡るかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0367_1869.html - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0544] 新拾遺和歌集 十二恋 文保百首歌奉りけるに 前大納言為定 いかにせんもろこし船のよるかたもしらぬにさはぐ袖のみなと(○○○○○)お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0544_2790.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|山城国/嵯峨野
[p.0934] 風雅和歌集 五秋 後宇多院大覚寺におはしましける頃、七夕七百首歌の中に、野女郎花お、 前大納言実教 いくとせかさが野の秋の女郎花つかふる道になれてみつらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0934_4111.html - [similar]
地部三十八|橋上|綱橋/蔓橋
[p.0105] 千載和歌集 十二恋 百首歌奉りける時、恋の歌とてよめる、 前参議親隆 みちのくのとづなのはしにくるつなの(○○○○○○○○○○○○)たえずも人にいひ渡るかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0105_508.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉雑載
[p.0733] 千載和歌集 四/秋 百首歌奉ける時、秋歌とてよめる、 皇太后宮大夫俊成 ゆふざれば野辺の秋風身にしみて鶉なくなりふか草のさと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0733_2822.html - [similar]
地部三十九|橋下|布留高橋
[p.0235] 風雅和歌集 十六雑 百首歌奉りし時雑歌 前内大臣 苔むして人のゆきヽの跡もなしわたらで年やふるの高橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0235_1189.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0539] 千載和歌集 十四恋 崇徳院に百首歌奉りける時、恋の歌とてよめる、皇太后宮大夫俊成 恋おのみしかまの市にたつ民もたえぬ思に身おやかへてん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0539_2270.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.