Results of 1 - 100 of about 1364 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6272 二鹿 WITH 5863 ... (6.702 sec.)
地部四十五|附原|駿河国/浮島原
[p.0952] 夫木和歌抄 十二鹿 名所歌中 為実卿 ふじのねのすそのおかけてなくしかの声もあらしにうき島が原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0952_4215.html - [similar]
地部四十|渡|野洲渡
[p.0470] 夫木和歌抄 二十四河 名所歌中に八洲河舟 参議為相卿 雨ふれば船よりぞ行やす川のやすく渡りし瀬おばたどりて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0470_2338.html - [similar]
地部三十九|橋下|隅田川橋
[p.0291] [p.0292] 夫木和歌抄 二十一橋 名所歌中 光俊朝臣 すみだがはむかしはきかずいまこそは身おうきはしのあるよなりけれ 此歌は康元元年、鹿島社に詣でけるに、すみだ川のわたりおみれば、かのわたり今はうきはしおわたしたりければと雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0291_1484.html - [similar]
飲食部十二|塩|雑載
[p.0834] 日本書紀 十一仁徳 三十八年、俗曰、昔有一人往兎餓宿于野中、時二鹿臥傍、将及鶏鳴、牡鹿謂牝鹿曰、吾今夜夢之、白霜多降之覆吾身、是何祥焉、牝鹿答曰、女之出行必為人見射而死、即以白塩塗其身如霜素之応也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0834_3513.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0077] 日本書紀 十一仁徳 三十八年、俗曰、昔有一人、往兎餓宿于野中、時二鹿臥傍、将及鶏鳴(あかつき)、牡鹿謂牡鹿曰、〈◯中略〉時宿人心裏異之、未及昧爽(あけぼの)、有猟人以射牡鹿而殺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0077_619.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0819] 日本書紀 十一/仁徳 三十八年、俗曰、昔有一人、往兎餓宿于野中、時二鹿臥傍、将又鶏鳴牡鹿謂牝鹿曰、吾今夜夢之、白霜多降之覆吾身、是何祥焉、牝鹿答曰、女之出行、必為人見射而死、即以白塩塗其身、如霜素之応也、時宿人心裏異之、未及昧爽、有猟人以射牡鹿而殺、是以時人諺曰、鳴牡鹿矣随相夢(いめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0819_4856.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0923] 日本書紀 十一/仁徳 三十八年七月、天皇与皇后居高台而避暑時、毎夜自兎餓野有聞鹿鳴、〈○中略〉俗曰、昔有一人、往兎餓宿于野中、時二鹿臥傍、将及雞鳴、牡鹿謂牝鹿、曰、吾今夜夢之、白霜多降之覆吾身、是何祥焉、牝鹿答曰、女之出行、必為人見射而死、即以白塩塗其身、如霜素之応也、時宿人心裏異之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0923_5510.html - [similar]
地部八|三河国|村里/名邑
[p.0555] 夫木和歌抄 三十一里 たけのやのさと(○○○○○○○)〈三河〉 三河国名所歌合竹屋の里 藤原道経 みどりなる色もかはらでよのつねにいくよかへぬるたけのやの里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0555_2723.html - [similar]
地部四十五|附原|駿河国/浮島原
[p.0952] 曾我物語 八 うきしまがはらの事 さても御れうはうきしまがはらに、御ざのよし承る、そがきやうだいも、いそぎおつヽき奉りぬ、うきしまがはらとおりけるに、かのはらのむかしは海にてありけるに、大国よりあしたか山といふ山、ふじにたけくらべせんとて、きたりけるお、ごんげんけくづし給ひければ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0952_4212.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊勢国/薦野温泉
[p.1050] 類聚名物考 地理三十五 薦野湯〈こもののゆ〉伊勢 此湯いまだ物に見えず、伊勢新名所歌合可考、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1050_4542.html - [similar]
地部四十五|附原|駿河国/浮島原
[p.0952] 東関紀行 浮島が原は、いづくよりもまさりてみゆ、北はふじの麓にて、西東へはる〴〵とながき沼あり、布おひけるがごとし、山のみどり影お浸して、空も水もひとつ也、蘆かり小舟所々に棹さして、むれたる鳥おほくさはぎたり、南は海のおもて遠く見渡されて、雲の波煙の浪、いとふかきながめなり、すべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0952_4214.html - [similar]
地部四十五|附原|駿河国/浮島原
[p.0952] 大平記 二 俊基朝臣再関東下向事 明る霞に松見へて、浮島が原お過行ば、塩干や浅き船浮て、おり立田子の自も、浮世お摎る車返し、竹の下道行なやむ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0952_4213.html - [similar]
地部四十七|附滝|信濃国/小野滝
[p.1211] 千曲之真砂 二 小野滝 是は上松より須原へゆく間にある滝なり、当国にならびなき大滝なり、万仞の高嶺よりたヾちに落て、水煙四方に霧おふらし、嵐も吹かず、その響いとすさまじ、銀河の九天より落るともいはんか、されど名所歌枕に入らず、昔細川玄旨法印幽斎翁この所お吟行し給ひしも、木曾路の小野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1211_5112.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名所
[p.0765] 熊野遊記 上 歴印南村抵切目村、〈◯中略〉絶水南行上小墱、岩白海岸也、是曰千里浜、烟景与新晴相迎、蒼蒼可賞、倭歌者流所歌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0765_3286.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0402] 万葉集 二十 天平元年班田之時、使葛城王従山背国、贈陘〈◯陘恐薩誤〉妙観命婦等所歌一首、副芹子裹安可禰佐須(あかねさす)、比流波多多婢氐(ひるはたたひて)、奴婆多麻乃(ぬばたまの)、欲流乃伊刀末仁(よるのいとまに)、都売流(つめる)芹子(せり/○○)許礼(これ)、 陘妙観命婦報贈歌一首麻須良乎等(ます ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0402_1796.htm... - [similar]
地部四十五|附原|駿河国/浮島原
[p.0951] 和漢三才図会 六十九駿河 浮島原 在富士麓原与沼津之間、東西二十町余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0951_4209.html - [similar]
地部四十五|附原|名称
[p.0948] 八雲御抄 三上地儀 原 松 柳 檜 杉 木 竹 桑 野 しの さヽ はヽそ あさぢ 石 河 国 うな 萩 葛〈まくずとも〉 すが あし かや しば ち ふし かし〈万〉 おきのやき原 みちのべの いつしばはら〈万〉 こしのすが原〈万〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0948_4199.html - [similar]
地部四十五|附原|美濃国/関け原
[p.0953] 美濃明細記 十名所和歌 関け原〈不破郡にあり、秋寝覚に名所に入たり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0953_4217.html - [similar]
地部四十五|附原|信濃国/園原
[p.0954] 新古今和歌集 十一恋 平定文家歌合に 坂上是則 そのはらやふせやにおふるはヽきヾの有とは見えてあはぬ君哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0954_4224.html - [similar]
地部四十五|附原|信濃国/園原
[p.0954] 新古今和歌集 十羈旅 しなのヽみさかのかたかきたる絵に、そのはらといふ所に、旅人やどりて立ちあかしたる所お、 藤原輔尹朝臣 立ながら今宵はあけぬそのはらやふせやといふもかひなかりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0954_4223.html - [similar]
地部四十五|附原|名原
[p.0949] 奥義抄 上の下 出万葉集所名 普通名所不注 原 まきもくのひはら みわのひはら たけたのはら たかのはら はつせのひはら よさみのはら ゆはら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0949_4203.html - [similar]
地部四十五|附原|遠江国/三方原
[p.0951] 書言字考節用集 二乾坤 三方原(みかたがはら)〈遠州敷智郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0951_4206.html - [similar]
地部四十五|附原|信濃国/園原
[p.0953] 和漢三才図会 六十八信濃 園原 在小県郡 伏屋在小諸之山辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0953_4220.html - [similar]
地部四十五|附原|信濃国/園原
[p.0953] 書言字考節用集 一乾坤 曾濃原(そのはら)〈信州与濃州界、但属伊那郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0953_4219.html - [similar]
地部四十五|附原|信濃国/園原
[p.0953] 信濃奇勝録 四 園原 園原は、往古の官道にて、美濃国坂本より五里余、恵奈岳神御坂お越て園原に至る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0953_4221.html - [similar]
地部四十五|附原|美濃国/関け原
[p.0953] 和漢三才図会 七十美濃 従美濃国到近江木曾路〈◯中略〉 関け原〈一里、古有関、名不破関、有野上宿、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0953_4216.html - [similar]
地部四十五|附原|名称
[p.0947] 倭名類聚抄 一林野 原 毛詩雲、高平曰原、音源、〈和名八良〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0947_4193.html - [similar]
地部四十五|附原|名称
[p.0948] 伊呂波字類抄 波地儀 原〈はら、毛詩雲高平曰原、〉 平〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0948_4195.html - [similar]
地部四十五|附原|名原
[p.0949] 枕草子 一 原は たかはら みかのはら あしたのはら うのはら はぎはら あはづのはら なしはら うなひこがはら あべのはら しのはら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0949_4202.html - [similar]
地部四十五|附原|名称
[p.0948] 和漢三才図会 五十六山 原〈音源〉 和名八良 説文雲、高平曰原、人所登也、故従奄、奄者山石之岩、人可居者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0948_4196.html - [similar]
地部四十五|附原|雑載
[p.0955] 日本書紀 十一仁徳 十四年是歳、〈◯中略〉堀大溝於感玖、乃引石河水而潤上鈴鹿、下鈴鹿上豊浦、下豊浦四処郊原以墾之、得四万余頃之田、故其処百姓寛饒之、無凶年之患、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0955_4229.html - [similar]
地部四十五|附原|遠江国/三方原
[p.0951] 甲陽軍艦 十二品第三十九 極月廿二日に、浜松味方が原までおし詰被成る、〈◯中略〉元亀三年壬申極月廿二日、遠州味方が原の御一戦是なり、法性院信玄公五十二歳の御時如件、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0951_4208.html - [similar]
地部四十五|附原|雑載
[p.0955] 日本書紀 七景行 十八年六月丙子、到阿蘇国也、其国郊原(○○)壙遠不見人居、天皇曰、是国有人乎、時有二神、曰阿蘇都彦、阿蘇都媛、忽化人以遊、詣之曰、吾二人在、何無人耶、故号其国曰阿蘇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0955_4228.html - [similar]
地部四十五|附原|桔梗原
[p.0954] [p.0955] 西遊行囊抄 四上 桔梗原〈或帰経原書之〉 右の方松本の城辺につヾき、行程五里の野なり、左は山不遠、前後は二里許の壙々たる芝野也、六十六部の経塚とて、路より右に並てあり、此塚或は頸塚とも雲、又此野には、鶉、雲雀多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0954_4225.html - [similar]
地部四十五|附原|名称
[p.0949] 藻塩草 三地儀 原 松原 柳原 檜原 すぎ原 木原 竹原 桑原 野原 しの原 さヽ原 柞原 あさぢ原 いし原 河原 国原 うな原 萩原 おぎ原 おぎのやけ原 くず原 まくず原 まくずが原 あし原 しば原 かや原 おかや原 ち原 ふし原 のし原 道のべのいつしは原〈◯註略〉 こしのすが原 おのヽすが原 うつき原 あさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0949_4200.html - [similar]
地部四十五|附原|雑載
[p.0955] [p.0956] 山槐記 元暦元年九月十五日辛丑、悠紀史国通、依弁命持来日時四通占地美名注文一通、〈◯中略〉 近江国 注進風土記事〈◯中略〉 大松原〈志賀◯中略〉 千松原〈犬子◯中略〉 千草原〈◯中略〉 梅原〈坂田◯中略〉 小松原〈志賀◯中略〉 右注進如件 元暦元年九月 日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0955_4230.html - [similar]
地部四十五|附原|名称
[p.0948] 倭訓栞 前編二十四波 はら 原は、日本紀に開おはらくとよめる意也、筑紫人ははるといふともいへり、高天原、蒼海原、豊葦原など、皆広平の義おいへる也、万葉集に国原とも見ゆ、説文に、原、高平曰原、人所登也と見ゆ、日本紀に林おもよめり、竹はら、松はら、檜はらなどいふ是也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0948_4198.html - [similar]
地部四十五|附原|桔梗原
[p.0955] 甲陽軍艦 十上品第三十一 天文二十二年癸丑五月六日、信州桔梗原におひて、小笠原長時衆三千余騎出て合戦あり、信玄公の侍大将衆に、甘利左衛門尉、飯富三郎兵衛、馬場民部、春日弾正、内藤修理、此五頭おもつて御旗本はいまだ塩尻到下お越給ふ時分、巳の刻に一戦おはじめ、然も勝利お得、敵おうつ取、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0955_4226.html - [similar]
地部四十五|附原|植樹木
[p.0949] 桃源遺事 四 一下総国葛飾郡小金の原〈常陸への道なり〉渺々として旅人道に迷ふ事あり、況や雪のあした雨の夕はさら也、西山公此事お不便におぼしめし、道の並に松お数千本御植えさせ候、又同国法華宗の談林香取郡飯高并中村への道に、印幡郡酒井原及び根木名原とて、香取郡東佐野村までつヾき、行程四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0949_4201.html - [similar]
地部四十五|附原|名称
[p.0948] 東雅 二地輿 原はら はらとは開也、古語にはらしといひしは、開く事おいひしかば、日本紀に開の字読てはらしとは雲ひし也、遼遠おはるかといふも、開け遠きの義也、今も筑紫の方言に、原おばはるといふなり、古に又読てあらともいひけり、あらとははらの転語にして、即是開也、又古語に天之原、海原、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0948_4197.html - [similar]
地部四十五|附原|陸奥国/三本木台
[p.0955] 東遊記後編 二 三本木台(○○○○) 夫南部の地は、広大無辺にして、何れの国といへども、此地の広きに比すべき所なし、誠に七の戸辺に三本木台といふ野原あり、隻平々たる芝原にて、四方目にさはるものなし、此原東西凡二日路、南北半日路程ありと雲、其間に人家もなく、樹木も一本も見えず、実に無益の野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0955_4227.html - [similar]
地部四十五|附原|信濃国/園原
[p.0954] 信濃地名考 中 曾乃原異説 世に名所集といふもの、俚俗の言お記し伝へたる多し、まことの園原は、伊奈郡小野川の奥なる曾の原村正説也、宗祇のいはゆる美濃信濃のくに堺にありとは是也、一説曾の原は小県郡そめやの上にありといふ、是おおい人に問へば、真田のおくにありて、昔は十(そ)の原なるお、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0954_4222.html - [similar]
地部四十五|附原|駿河国/浮島原
[p.0951] 国花万葉記 八駿河 駿河国中旧跡之部 浮島が原 東西三十里也、但六町お一里とすと雲へり、ふじと此原の間は沼也、はらより南は大海なり、ふじ川より東に見付と雲所有、是より次お浮島が原と雲と也、〈景物〉歌には浮島の原共読り、柳、蛍、薄、有明月、雪、千鳥、松のむら立、富士〈よみ合〉あしがら〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0951_4210.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|雑載
[p.0163] 寛平御遺誡 諸国諸家等所申、季禄大粮衣服月料等、或入官奏、或就内給、申不動正税等、縦令勘申国中帳遺、或遠年帳、雖為実今須不動者一切禁断、正税者随状処分、 ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0163_623.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|雑載
[p.1506] 園太暦 康永三年正月六日、及晩叙位聞書到来、続左、〈◯中略〉 従五位下為実王〈天暦(村上)御後◯中略〉 康永三年正月五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1506_5813.html - [similar]
器用部四|飲食具四|提子種類
[p.0208] 台記別記 久安四年八月九日甲子、今日女子多子〈年九〉叙従三位、〈本無位○中略〉使親隆朝臣留勅使、為令羞食、〈○中略〉一献為実持来盃、〈居所敷〉以長持銀提相随之、流巡了羞汁下箸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0208_1253.html - [similar]
遊戯部三|将棊|名称
[p.0132] 年山紀聞 五 将棊 囲碁双六は、ふるくより物にも見えたれど、将棊はいつ頃よりといふ事おしらず、同記〈○明月記〉四年〈○建仁四年恐三年誤〉十二月十日、宇治御幸記、其傍置囲碁双六将棊等盤とあり、後日に家兄為実の雲く、台記に大将棊といふ物みえたり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0132_546.html - [similar]
姓名部八|名上|改名
[p.0652] 宣胤卿記 永正四年正月六日、中納言方到来宣下、 献上 宣旨 請特蒙天恩、因准先例、改本名実枝可為実胤之由被下宣旨事(実枝申改本名了、如此後日書改之、藤原と朝臣とは必あるべし、依止卿下知には官姓名尸書也、)、 仰依請〈副欵状〉 右宣旨、早可命下知給之状如件、〈改名事、近代不及宣下、存古儀歟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0652_3212.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|掘損
[p.1067] 百練抄 十四四条 嘉禎元年四月八日庚午、或人雲、去月廿日、以大和国高市郡天武天皇御陵為群盗被穿鑿捜取重寳雲雲、多是金銀之類雲雲、 二年四月十五日辛丑、為実撿天武天皇御陵被遣勅使、参議左大弁為経、諸陵頭惟宗盛能、率寮下部参内、称康平之例、不及穢気沙汰歟、 暦仁元年二月七日癸未、中大夫判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1067_4218.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|雑載
[p.1506] [p.1507] 玉勝間 五 中ごろまでは諸王おほかりし事 園太暦康永三年の除目に、従五位下為実王、〈天暦御後〉貞和二年の除目に、従五位下宗友王、〈天暦御後〉同三年の除目に、従五位下資方王、〈寛和御後〉延文四年の除目に、従五位下資能王〈寛和御後〉などあり、このほどまでは諸王もなほおほかりしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1506_5815.html - [similar]
地部四十|渡|対馬国/対馬渡
[p.0478] 夫木和歌抄 三十三碇 六帖題御歌 中務卿みこ 今日の日はいかりそへよと舟人のつしまのわたり風もこそたて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0478_2388.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|名称
[p.0922] 夫木和歌抄 一若菜 家集恋歌中 俊頼朝臣 君おこそあささはのらにおはぎつむしづのおふさのしみ深く思へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0922_4075.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0524] 夫木和歌抄 二十三海 雑御歌中 後九条内大臣 難波津はいまもこと葉の海の月さぞあし原の道まもるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0524_2658.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 夫木和歌抄 三十二/簾 六帖題 いよすだれ 光俊朝臣 年おへてよにすゝけたるいよすだれかけさげられて身おば捨てき 百首歌中 恵慶法師 あふ事のまとおにあめるいよすだれいよ〳〵われおわびさする哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4753.html - [similar]
器用部四|飲食具四|木葉盃
[p.0239] 夫木和歌抄 二十九/柏 神祇歌中人家 度会仲房 むかしたれみつのかしはのさかづきおあまてる神にたむけそめけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0239_1455.html - [similar]
植物部四|木三|栗種類
[p.0176] [p.0177] 夫木和歌抄 二十九栗 西行上人高野よりといひて侍ける返歌中、さヽくり、 寂然法師山風に峯のさヽくりはら〳〵と庭におちヽるおほはらの里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0176_699.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1654] 夫木和歌抄 三十五/海人 家集恋歌中 家隆 いせのうみのあまのまてがたまてしばしうらみに浪のひまはなくとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1654_7194.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0249] 夫木和歌抄 三十一里 や瀬の里〈山城〉 恋歌中歌林 印禅法師 日にそへてすがたぞかげに成にけりやせの里なるいもおこふとて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0249_1272.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 夫木和歌抄 三十二/筵 恋御歌中あや筵 鎌倉右大臣 あやむしろおになるまでに恋わびぬしたくちぬらしとふのよるこも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_62.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0581] 夫木和歌抄 十七/水鳥 冬歌中古来歌合 資隆朝臣 くれかヽる沼のねぬなはふみしたきかり田のくゞひ霜はらふらし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0581_2114.html - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1562] 夫木和歌抄 二十七/海月 家集恋歌中 源仲正 我恋は海の月おぞ待わたるくらげのほねにあふ夜ありやと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1562_6770.html - [similar]
天部一|方角|四方|東
[p.0019] 夫木和歌抄 十九東 五行歌中 後京極摂政 月も日もまづ出そむる方なればあさゆふ人のうちながめつヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0019_107.html - [similar]
天部一|方角|四方|西
[p.0019] 夫木和歌抄 十九西 五行歌中 後京極摂政 秋風も入日の空もかねの音もあはれはにしにかぎる也けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0019_112.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝸牛
[p.1223] 夫木和歌抄 二十七/蝸牛 十題百首 寂蓮法師 牛の子にふまるな庭のかたつぶり角のあればとて身おなたのみそ 永仁二年為相卿家会雑歌中 藤原為顕 家は捨ずなにかなにはのかたつぶりつのくにありと身おたのむらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1223_5124.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|名称
[p.0170] 夫木和歌抄 十三露 千五百番歌合 家長朝臣 みせはやなあかつき露(○○○○○)のおき別篠分るあさの袖のけしきお〈◯中略〉 秋御歌中 花山院御製 萩の花さきみだれたる玉ぼこの朝の露(○○○)は色ことにみゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0170_1065.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0276] 新後拾遺和歌集 三夏 夏歌中に 津守国道 いとヾ猶入海とおくなりにけりはまなのはしの五月雨の比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0276_1412.html - [similar]
人部八|生命|名称
[p.0625] 新古今和歌集 十一/恋 百首歌中に忍恋お 式子内親王 玉のおよたえなばたえねながらへば忍ぶることのよはりもぞする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0625_3513.html - [similar]
地部四十二|関|廃置
[p.0606] 明日香井集 あづまのみちにて読ける歌中に 雅経 足がらの山の関守いにしへはありもやしけんあとだにもなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0606_3051.html - [similar]
植物部二十六|草十五|朮
[p.0776] 散木棄歌集 十/長歌 百首歌中述懐およめるさすがにみよの、はじめより、雲の上には、かよへども、なにはの事も、久かたの、月のかつらし、おられねば、うけらがはな(○○○○○○)の、咲ながら、ひらけぬことの、いぶせさに、よもの山べに、あくがれて、このもかのもに、たちまじり、うつぶしそめの、あさ衣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0776_3437.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蚕
[p.1103] 万葉集 十二 問答歌 中々二(なか〳〵に)、人跡不在者(ひとヽあらずば)、桑子(くはこ/○○)爾毛(にも)、成益物乎(ならましものお)、玉之緒許(たまのおばかり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1103_4558.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0265] 丙辰紀行 八橋 三河国八橋は杜若の名所なる事、在五中将〈◯在原業平〉の歌にてかくれなし、今岡崎より池鯉鮒にいたる道より北の方一里ばかりに、それなんむかしの八橋なりとて、所の人はるかに指おさしておしへ侍る、久敷田となりて今は杜若なし、三四年前余〈◯林道春〉が作りける詩にも、古人遺跡鉄鑢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0265_1345.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0718] 茶人大系譜 風早実種卿〈権中納言正二位、性好茶事、卿所意匠有歌中次茶入、宝永七年十二月廿五日薨、寿七十九、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0718_2265.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0691] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌 【奈麻余美乃】(なまよみの)、【甲斐乃国】(かひのくに)、打縁流駿河能国与(うちよするするがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出之有(いでてしある)、不尽能高嶺者(ふじのたか子は)、〈◯中略〉 右一首、高橋連虫麻呂之歌中出焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0691_3194.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|用具
[p.0183] [p.0184] 金葉和歌集 九/雑 公実卿のもとにまかりたりけるに、侍らざりければ、出居におきたりける小弓おとりて、さぶらひにこれはおろしつとふれていでにけり、かの卿帰りて弓おたづねければ、時房まうできてとりつと申ければ、おどろきて院の御弓ぞ、とくかへせといひにつかはしたりければ、御弓につ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0183_756.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠製作
[p.0371] 堀河院御時百首 恋 初恋 権大納言公実卿 ますげよきかさのかりてのわさみのおうちきてのみや恋わたるべき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0371_1927.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|小弓例
[p.0179] 明月記 貞永二年〈○天福元年〉正月十一日丙辰、今日院御所小弓雲々、 十二日丁巳、昨日小弓〈東馬場殿庭、内府大将見証、〉以孔子賦分左右、勝方〈左〉隆親卿、基氏卿、〈御譲位以後入番常参〉資季朝臣、家定朝臣、家任朝臣、実清朝臣、行綱、〈北面〉業時、負方具実卿、為家卿、光俊卿、成実卿、有資 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0179_747.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|十干日 十二支日
[p.0099] 永昌記 長治三年〈○嘉承元年〉四月十五日丙子、今日吉田祭、〈○中略〉藤宰相顕実卿兼以参著〈初度依為氏社申請行之、而為七鳥並戌日(○○)、依為氏社不憚歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0099_377.html - [similar]
姓名部七|家紋|車施紋
[p.0556] 尊卑分脈 十一/藤原 実季 公実 通季〈○中略〉 厳親春宮大夫公実卿記雲、当家車文鞆絵也、先公始而被用也、相伝于予、当家正嫡一人可用者、所譲通季也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0556_2935.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|八竜日 七鳥日 九虎日 六蛇日
[p.0130] 永昌記 長治三年〈○嘉承元年〉四月十五日丙子、今日吉田祭、〈○中略〉藤宰相顕実卿兼以参著、〈初度依為氏社申請行之、而為七鳥(○○)並戌日、依為氏社不憚歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0130_529.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|崇徳天皇
[p.0025] 帝王編年記 二十崇徳 崇徳院〈諱顕仁(あきひと)、称讃岐院、〉 鳥羽院第一皇子、母待賢門院、〈藤璋子〉閑院春宮大夫公実卿女〈白河院御猶子〉也、元永二年己亥五月廿八日、申時誕生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_189.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|譲位後...
[p.1147] 一代要記 五崇徳 後宮 皇后宮藤原朝臣得子〈鳥羽院后美福門院、故権中納言太宰権帥長実卿女、太上天皇(○○○○)(鳥羽)納之為(○○○)后(○)、(中略)永治元年十二月廿七日辛卯立后(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1147_4435.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|内親王...
[p.1202] 女院小伝 八条院章子、鳥羽第三女、母長実卿女美福門院、保延四、四、九、為内親王、〈年二◯中略〉応保元、十二、十六乙卯、院号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1202_4630.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|近衛天皇
[p.0025] 帝王編年記 二十近衛 近衛院〈諱体仁(とりひと)〉 鳥羽院第六皇子、母美福門院、〈藤得子〉権中納言長実卿〈贈左大臣〉女也、保延五年己未五月十八日、酉刻誕生、〈◯中略〉八月十七日、立太子、〈年一〉永治元年辛酉十二月十七日、受禅、同廿七日、即位於太極殿、御年三歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_195.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0359] 倭訓栞 中編二十五/美 みこひだり 拾芥抄に、御子左は、三条坊門南、大宮東、兼明親王家、長家卿伝領之とみゆ、即前中書王也、もと源姓お賜はり、左大臣なりしお、円融院の時、親王としたまへり、長家卿は、御堂関白道長公六男、俊成卿の曾祖父也、体源抄に、御子左馬頭兼実卿とも見ゆ、栄花に御子左の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0359_2070.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|出家後...
[p.1211] 女院小伝 八条院、〈章子〉鳥羽第三女、母長実卿女美福門院、保延四、四、九為内親王、〈年二〉勅別当中納言伊通、〈◯中略〉久安二、四、十六准三后、保元二、五、十九為尼、〈廿一、金剛観、〉応保元、十二、十六乙卯院号、〈依(○)准母(○○)直(○)有(○)此事(○○)、兼問公卿殊有沙汰、年廿五、〉建暦元、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1211_4665.html - [similar]
人部二十四|誓約|伝授起請
[p.0372] 古今著聞集 五/和歌 彼清輔朝臣の伝へたる人丸の影は、〈○中略〉白河院此道御好有て、かの影おめして、勝光明院の宝蔵におさめられにけり、修理大夫顕季卿近習にて、所望しけれ共、御ゆるしなかりけるお、あながちに申て、ついに写しとりつ、顕季卿一男中納言長実卿、二男参議家保卿この道にたへずとて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0372_832.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|乗車法
[p.0889] [p.0890] 百練抄 十一/土御門 承元三年十一月廿五日、関白〈○藤原家実〉春日詣也、三条中納言長兼卿、乗車左扈従、 卅日、長兼卿記雲、春宮権大夫〈資実卿〉談予雲、春日詣之時、女乗車左方、人疑之雲々、予答曰、車右可為上之由見何書哉、答曰、御前弁別右、〈○御前以下恐有誤脱〉此事太公望、乗車之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0889_4545.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為女...
[p.1144] [p.1145] 平戸記 仁治三年八月九日己未、早旦頭弁来問今日事、今日女御〈吉子、前右大臣実氏公女、〉有立后事、〈◯後嵯峨后〉内弁大納言具実卿、宣命使左衛門督顕親卿雲々、節会了於御前被行宮司除目、内弁候執筆雲々、蔵人方事、左衛門権佐経俊奉行、本宮事右少弁時継奉行、晩頭頭弁来訪宮司間之故実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1144_4422.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0670] [p.0671] 古今和歌集余材抄 四/秋 堀河院初度百首に、公実卿、板倉の橋おばたれもわたれども稲負鳥ぞ過がてにする、これは馬(○)なりと心得てよまれたるとみえたり、これはもし古詩に、胡馬依北風といへるにより、此歌のけさ吹風にとよめるお、雁は北よりくるなれば、北風と心得て、馬には稲おおほせる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0670_2564.html - [similar]
地部四十九|浦|駿河国/田子浦
[p.1321] 東海道名所図会 五 田子浦 田籠、あるひは田児とも書す、都て清見興津よりひがし、浮島原迄の海辺の総号なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1321_5589.html - [similar]
地部四十五|附原
[p.0947] 原は、はらと雲ふ、広平の義、地形の壙遠なる処お謂ふなり、又常に野原と連呼す、宜しく野篇お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0947_4192.html - [similar]
地部九|駿河国|廬原郡
[p.0621] 駿河国新風土記 一 郡の事 廬原郡 後世或作庵原、廬原は浮島原に対へての名なり、古浮島原は、渺慌たる野原にして、人の家居すべき所なし、此郡浮島が原に隣りて家居多かりければ名付けるならむ、廬は民の家お雲、原は広く平らかなる義なり、旧事紀有廬原国、廬原、安倍、有度、志太、益頭五郡お合せて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0621_2977.html - [similar]
地部四十五|附原|駿河国/浮島原
[p.0952] 源平盛衰記 三十四 東国兵馬汰并佐々木賜生唼附象王太子事 高綱〈◯中略〉由井の浜に打出て聞ければ、大勢は大底昨日夜部に鎌倉お出たりと雲、さては駿河国浮島原の辺にては追付なんと思て、十七騎にて打て、殿原殿原とて、稲村、腰越、片瀬川、砥上原、八松原馳過て、相模河お打渡、大礒、小礒、逆和宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0952_4211.html - [similar]
地部六|伊勢国|島嶼
[p.0426] 伊勢名所拾遣集 浮島山は、松下村東、伊気浦の見渡し、離島也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0426_2175.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0073] 和漢名数続編 歳時 一日四時(○○○○) 旦 昼 暮 夜 素問、岐伯曰、以一日分為四時、朝則為春、日中為夏、日入為秋、夜半為冬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0073_562.html - [similar]
植物部十|木九|椐
[p.0662] 倭名類聚抄 二十木 椐 玉篇雲、椐〈音居、一音踞、漢語抄雲、閉美(○○)、〉木腫節中為杖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0662_2395.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1558] 本草和名 十六/虫魚 海月〈貌似月在海中、故以名之、〉凝月〈煮時即凝、故以名之、〉一名水母、〈水母者、蛇名、形如覆笠無目、蝦入其頭中為目、出崔禹、〉 和名久良介(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1558_6752.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0038] 続日本紀 三十二/光仁 賓亀四年五月辛巳、其天下氏姓青衣為采、耳〈○耳一本作身〉中為紀、阿曾美為朝臣(○○○○○○)、足尼為宿禰、諸如此類、不必従古、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0038_159.html - [similar]
器用部十二|家什具|火炉/風炉
[p.0709] 東大寺要錄 七 一大仏殿納物 大火炉一口〈台八足、火舎足跡有四、而見在四足、上狛犬蓋所司等陳雲、別当平崇任中為少盗被取雲々、〉 鉄火鑪(○○○)一口〈○中略〉 永観二年五月二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0709_4009.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|嘉暦
[p.0229] 続史愚抄 後醍醐 正中三年四月廿六日甲子、此日被行改元定、〈◯中略〉改正中為嘉暦、依天変、地震、疾疫等也、勘者五人、嘉暦号式部大輔(○○○○)〈藤範(○○)〉択申(○○)、赦令吉書奏等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0229_1747.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.