Results of 1 - 100 of about 2250 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 4966 崎温 WITH 4759 ... (6.959 sec.)
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1082] 古今和歌集 九羈旅 但馬国の湯(○○○○○)へまかりける時に、ふたみの浦といふ所にとまりて、夕さりのかれいひたうべけるに、共にありける人々、歌よみけるついでによめる、 ふぢはらのかねすけ 夕づく夜おぼつかなきお玉くしげ二見の浦はあけてこそみめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1082_4645.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1081] 玉勝間 八 但馬国の城の崎のいでゆ 増鏡に、安嘉門院、丹後のあまのはし立御覧じにとておはします、それより但馬のきのさきのいで湯めしにくだらせ給ふとあり、此温泉そのほどより名高かりけむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1081_4643.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1082] 当代記 三 慶長九年五月七日、清須下野主、但馬え湯治、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1082_4648.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1082] 増鏡 七北野の雪 このおなじころ、安嘉門院、丹後のあまの橋立御らむじにとておはします、それより但馬のきのさきのいでゆめしにくだらせ給ふ、為家の大納言、光成の三位など御供つかうまつらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1082_4647.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1082] 台記 康治二年八月七日辛卯、参宇治、但馬湯御下向留了雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1082_4646.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1083] 言経卿記 慶長九年五月十日庚申、倉部等同道、大津ぜヽがさきまで被行候、下野殿、但州湯治に御出也雲々、迎に罷向、今日にては無之雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1083_4649.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|紀伊国/牟婁温泉
[p.1087] 和漢三才図会 七十六紀伊 湯崎温湯 在牟婁郡鉛山村、〈俗雲(○○)田辺湯(○○○)〉 山上有堂 本尊薬師〈木像〉温泉有四口、其湯床似薬師仏像、一枚盤也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1087_4662.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1083] 秋山の記 秋の山見にとにはあらで、此三年が間、足曳のやまひに罹づらひて、世のわたらひも何もはか〴〵しからぬ、斯るお、昔は但馬の城の崎の温泉に効験見しかば、此度も亦思し立るお、後りに立て来る人も、年比深うそみし事あればともにとて、はヽそ葉の仰せのまヽに召連るヽなりけり、長月の十日あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1083_4650.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1081] [p.1082] 湯島温泉記 湯島 城崎郡湯島なり、昔は島にて有といひ伝ふ、今此辺新田多し、南より北へ流るる川の端に船著場有、町は少西へ引退きてあり、町中に西より東へながるヽ小川有り、此川上は、竹野といふ所の嶺の麓より落ると也、湯壺も町の家々も、皆此川お狭みて両方にあり、此川末にては落あひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1081_4644.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|但馬国/城崎温泉
[p.1083] [p.1084] 筑紫紀行 九 六月〈◯享和元年〉十日、城崎郡湯島〈豊岡より是まで三里〉御公領にて、久美浜の御代官所に属せり、さて此所は一筋の町にて、町の中通に細き溝川あり、上の町、中の町、下の町、合せて人家二百五六十軒、宿屋大小合せて十軒あり、下の町井筒六郎兵衛お大家ときヽて、尋ね入て滞留 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1083_4651.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 古今和歌集 九羈旅 題しらず 読人しらず ほの〴〵と明石の浦の朝霧に島がくれゆく舟おしぞ思ふ この歌は、ある人のいはく、柿本人麻呂がなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5601.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|雑載
[p.0489] 古今和歌集 九羈旅 たぢまのくにのゆへまかりける時に、ふたみの浦といふ所にとまりて、夕さりのかれいひ(○○○○)たうべけるに、ともにありける人々、歌よみけるついでによめる、 藤原のかねすけ〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0489_2226.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0383] 古今和歌集 九羈旅 むさしの国としもつふさのくにとの中にある、角田川のほとりにいたりて、都のいと恋しうおぼえければ、しばし川のほとりにおりいて思ひやれば、かぎりなくとおくもきにけるかなと、思わびてながめおるに、わたしもりはや船にのれ、日くれぬといひければ、舟にのりてわたらんとするに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0383_1926.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 古今和歌集 九羈旅 題しらず よみひとしらず 宮こいでヽけふみかの原いづみ川かは風さむし衣かせやま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1216.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0080] 古今和歌集 九羈旅 題しらず よみ人しらず ほの〴〵と明石の浦のあさ霧に島がくれゆく舟おしぞ思ふ この歌は、ある人のいはく、かきのもとの人丸が也、 ◯按ずるに、此歌今昔物語巻二十四には小野篁の歌とせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0080_642.html - [similar]
地部四十|渡|三河国/志賀須香渡
[p.0429] 後拾遺和歌集 九羈旅 しかすがの渡にてよみ侍りける 能因法師 思ふ人ありとなけれど故郷はしかすがにこそ恋しかりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0429_2133.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0273] 後拾遺和歌集 九羈旅 父のともに遠江の国にくだりて、年経て後、下野の守にてくだり侍りけるに、 浜名の橋のもとにてよみ侍りける、 大江広経朝臣 あづまぢの浜名の橋おきて見れば昔こひしきわたりなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0273_1398.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0274] 続後拾遺和歌集 九羈旅 都よりあづまへかへり下て後、前大僧正慈鎮のもとへよみてつかはしける歌の中に、 前右大将頼朝 かへる波君にとのみぞことづてしはまなのはしの夕ぐれの空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0274_1404.html - [similar]
地部四十|渡|昆陽渡
[p.0423] 後拾遺和歌集 九羈旅 津の国へまかる道にて 能因法師 あしのやのこやの渡(○○○○)に日は暮ぬいづち行らん駒にまかせて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0423_2090.html - [similar]
地部四十一|泊|室泊
[p.0561] 新拾遺和歌集 九羈旅 二品法親王覚助の家の五十首の歌に、旅泊、 大江茂重 友誘ふ室の泊りの朝嵐に声お帆にあげて出づるふなびと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0561_2883.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0355] 後撰和歌集 十九羈旅 ある人いやしき名とりて、遠江国へまかるとて、はつせ川お渡るとてよみ侍りける、 読人しらず はつせ川渡る瀬さへや濁るらんよにすみ難き我身と思へば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0355_1798.html - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1242] 後拾遺和歌集 九羈旅 東のかたへまかりけるに、うるま(○○○)といふ所にて、 源重之 東ぢにこゝおうるまといふことは行かふ人のあれば成けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1242_4978.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 後拾遺和歌集 九羈旅 つくしよりのぼりけるみちに、さやかた山といふ所おすぐとてよみ侍ける、 右大弁通俊 あなしふくせとの塩あひに舟出してはやくぞ過るさやかた山お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1527.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名所
[p.0763] 後拾遣和歌集 九羈旅 熊野へまいり侍りける道にて、吹上の浜お見て、 懐円法師 都にて吹上の浜お人とはヾけふ見る計りいかヾかたらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0763_3278.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0735] 後撰和歌集 十九羈旅 法皇宮の滝といふ所御らんじける御供にて 菅原右大臣〈◯道真〉 水ひきのしらいとはへておるはたお旅のころもにたちやかさねん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0735_2578.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|肥前国/柄崎温泉
[p.1097] 筑紫紀行 五 廿九日、筑前の久喜宮お出てより、此所迄平道にて、甚行よかりしに、是よりは又山の手にかヽり初ぬ、二十丁計行ば、川原村人家二十軒ばかりあり、十丁余行ば、柄崎宿、〈北方より是迄一里十三丁〉人家四百軒計、佐賀の家臣衆の領地なり、此所に湿瘡疥瘡などによしといふ温泉あり、遠近の人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1097_4693.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|信濃国/筑摩温泉
[p.1062] 後拾遺和歌集 十八雑 修理大夫惟正、信濃守に侍りける時ともにまかり下りて、つかまの湯(○○○○○)おみ侍りて、 源重之 出づる湯のわくに懸れる白糸はくる人絶ぬ物にぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1062_4582.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|釜崎温泉
[p.1074] 奥羽観蹟聞老志 四名蹟 釜崎温泉 在八宮以西、筧取之山間、能治諸証、是以佗方久病廃疾者、不遠千里而輻湊、得験而帰者亦多、封内之名湯也、湯舎上有善遊堂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1074_4621.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉行幸
[p.1102] 千載和歌集 二十神祇 有馬の湯(○○○○)に、忍びて御幸ありける御供に侍りけるに、湯の明神おば、三輪の明神 となむ申し侍ると聞きて、物にかき付け侍りける、 按察使資賢 珍しく御幸お三輪の神ならば験あり馬のいでゆなるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1102_4716.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉行幸
[p.1102] 日本書紀 二十九天武 十四年十月壬午、遣軽部朝臣足瀬、高田首新家、荒田尾連麻呂於信濃、令造行宮、蓋擬幸束間温湯(○○○○)歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1102_4714.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉行幸
[p.1101] 日本書紀 二十五孝徳 大化三年十月甲子、天皇幸有間温湯(○○○○)、左右大臣群卿大夫従焉、 十二月晦、天皇還自温湯而、停武庫行宮、〈武庫地名也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1101_4710.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉行幸
[p.1101] 日本書紀 二十三舒明 三年九月乙亥、幸于摂津国、有間温湯(○○○○)、 十二月戊戌、天皇至自温湯、 十年十月、幸有間温湯宮、 十一年十二月壬午、幸于伊予温湯宮(○○○○○)、 十二年四月壬午、天皇至自伊予、便居厩坂宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1101_4708.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|箱根温泉
[p.1058] [p.1059] 東海道名所図会 五 箱根温泉、七け所にあり、七湯巡といふ、箱根権現坂お通て、街道に標石あり、これより左の方へ入、〈◯中略〉 蘆之湯(○○○)、七湯の其一箇也、権現坂よりこれまで一里、浴屋は町の中にあり、一二三と仕切て入湯す、気味澀く苦し、又硫黄の香強し、流れ湯みな黄色なり、功能は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1058_4570.html - [similar]
地部二十三|但馬国|城崎郡
[p.0421] 続日本後紀 十二仁明 承和九年十月乙亥、但馬国気多郡山神、雷神、戸神、蜀椒神、城埼郡海神等五前並預官社、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0421_1727.html - [similar]
地部二十三|但馬国|郡
[p.0419] 倭名類聚抄 五国郡 但馬国〈◯註略〉管八〈◯註略〉朝来〈安佐古〉養父〈夜不〉出石〈伊豆志〉気多 城崎〈岐乃佐木〉美含〈美具美〉二方〈布太加太〉七美〈志豆美〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0419_1719.html - [similar]
地部二十三|但馬国|郡
[p.0419] 延喜式 二十二民部 但馬国、上、〈管〉 〈朝来(あさこ) 養父(やふ) 出石(いつし) 気多(けた) 城崎(きのさき) 美含(みくみ) 二方(ふたかた) 七美(しつみ)〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0419_1720.html - [similar]
地部二十三|但馬国
[p.0413] 但馬国は、たぢまのくにと雲ふ、山陰道に在り、東は丹波丹後、西は因幡、南は播磨に界し、北は海に至る、東西凡そ十五里、南北凡そ十二里、此国は、古へ国府お気多郡に置き、朝来(あさこ)、養父(やふ)、出石(いづし)、気多(けた)、気崎(きのさき)、美含(みくみ)、二方(ふたかた)、七美(しつみ)の八郡お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1691.html - [similar]
地部二十三|但馬国|風俗
[p.0428] [p.0429] 人国記 但馬国 但馬国の風俗は、丹後丹波よりはまされり、根性に実儀有、取分出石気多城崎二方の郡は、頼母敷意地有、朝来養父郡之者は、意地きたなく盗人多し、両丹の風俗之中分にして、善にも悪にも従ふ風儀也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0428_1769.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|浴法
[p.1111] [p.1112] 温泉論 二 浴法 湯有一二之目、原是同一脈矣、天正中豊相国大修飾之、泉底甃石、囲之以板、以為湯槽、深三尺八寸、縦二丈一尺、横一丈二尺五寸、中分之為南北二局、南曰一之湯、北曰二之湯、才気無二致矣、上設屋宇、四環板床、以便浴者、今所存湯槽、実為当時遺製、凡浴者、当先以杓酌湯浣煖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1111_4738.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊予国/道後温泉
[p.1091] 古事記 下允恭 故其軽太子者流於伊余湯(○○○)也、亦将流之時歌曰、阿麻登夫(あまとぶ)、登理母都加比曾(とりもつかひぞ)、多豆賀泥能(たづがねの)、岐許延牟登岐波(きこえむときは)、和賀那斗波佐泥(わがなとはさね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1091_4672.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|熱海温泉
[p.1055] [p.1056] 熱海温泉図彙 熱海七湯〈大湯の外、時お期してわくものなし、湯の味もおの〳〵異なり、〉 野中の湯(○○○○)、上の町より一町余北のかた山の麓にあり、そのほとりの土丹のごとし、里人此土おもつて壁おぬる、又砂中に礫ありて金色あり、此湯わく事浅し、ゆえに湯升おもうけず、 清左衛門湯(○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1055_4559.html - [similar]
地部二十三|但馬国|城崎郡
[p.0422] 半陶藁 一 但州西光寺化縁疏〈并序〉 但州路木崎郡西光教寺、乃般舟三昧古道場也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0422_1728.html - [similar]
地部二十三|但馬国|道路
[p.0415] [p.0416] [p.0417] 四街道 従丹波国東岡屋歴福知山及出石至城崎〈◯中略〉 但馬国出石郡久畑村 一里三十五町一十八間 小谷村 一十六町六間 出合村〈至唐川村一十七丁三十〉〈間、従唐川至坂井村三里二十丁二十四間、〉 二十三町一十五間 口矢根村 三十三町四十五間 寺坂村 二十四町四十七間〈至出石新町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0415_1708.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名所
[p.0429] 日本鹿子 十一 同国〈◯但馬〉中名所之部 朝来山〈◯歌略、下同、〉 二見浦 雪の白浜 諸寄川 五師の里 出石の宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0429_1771.html - [similar]
地部二十三|但馬国|藩封
[p.0426] 慶応元年武鑑 京極飛騨守高篤(柳間 朝散大夫)〈◯中略〉 一万五千石 在所但馬城崎豊岡〈江戸より〉百五十三里〈往古羽柴美濃守秀長領、後前野但馬守長康以後中絶、寛文八、京極飛騨守高直、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1748.html - [similar]
地部二十三|但馬国|郷
[p.0424] 但馬考 三地理 朝来郡 山口郷 此郷は国の南境なり、上古浪華平城の都より当国の往来、みな播磨路お通りしゆへ、此郷お但馬の入口とするなり、延暦年中、都お平安城に遷されても、中古まではかくありしと見ゆ、順徳院の八雲抄に、二見浦お播磨とし、但馬の温泉へ向ふ道なりと記させ玉ひしもこれゆへ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0424_1737.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|名称
[p.1035] 雅言集覧 四十八由 ゆ 温泉、〈古、羈旅、〉但馬の国の湯へまかりける時に雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1035_4503.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|請仮赴温泉
[p.1104] 但州浴泉記 寛政庚申の春のころ、予聊なやむ事ありて、但馬の国城崎郡なる温泉に浴せんと志し、其あらましお書付て、閣老織田氏の庁に出て願ければ、早速東都へ上聞ありて御ゆるしお蒙り、四月六日の夜戌の刻計に、平野随意、塩原我忍の二子お伴ひ、納屋橋のむかひにて亀屋喜兵衛なる者の所に行、〈◯下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1104_4727.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|造泉
[p.1129] [p.1130] 近世奇人伝 五 山村通庵法橋通庵、名は重高、伊勢国松坂の人、北畠の庶流なれども、其先同国山村に住せしより、これお氏とす、為人無我にして正直、禅に参し、文茶香瓶花のごとき風流の伎芸に通ず医は後藤左一に学びて、自右一と名のる、剃髪の後、通庵といへり、其言に曰、師は灸治に心お尽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1129_4769.html - [similar]
地部二十三|但馬国|郷
[p.0422] 倭名類聚抄 八但馬国 朝来郡 山口〈也末久知〉桑市〈久波伊知〉伊田 賀都〈加都〉東河〈土加〉朝来〈阿佐古〉粟鹿〈安波加〉礒部〈以曾倍〉 養父郡 糸井〈伊土井〉石禾〈伊佐波〉養父 軽部〈◯高山寺本註加流倍〉大屋 三方〈三加太〉遠屋 養耆〈也木〉浅間〈安佐末〉遠佐 出石郡 小坂〈乎佐加〉安美 出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0422_1732.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|湯銭
[p.1126] 筑紫紀行 十一日、城崎郡湯島〈◯中略〉温泉に浴する事、入込湯には湯銭なし、幕湯の価一廻六匁なり、一日に三度づヽ、湯女これおしらす、別に切幕といふあり、一室限に浴するなり、一日に二度づ一廻の価金一歩なり、湯治人初めて宿に著時、祝儀お贈る事定りなし、此度は主の妻に百匹贈り婢四人僕二人に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1126_4759.html - [similar]
地部二十三|但馬国|荘保
[p.0425] 但馬国大田文 養父郡〈◯中略〉 大恵保(○○○) 十四丁 百五十分 地頭肥塚三郎跡七人分領〈◯中略〉 城崎郡〈◯中略〉 相博保(○○○) 三十九丁四反二百四分 地頭蛭河左衛門尉〈◯中略〉 得次保(○○○) 十四丁五反六十分 地頭西条十郎太郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0425_1746.html - [similar]
地部二十三|但馬国|村里/名邑
[p.0424] 郡国提要 但馬 八郡、六百二十三村、 高十四万四千三百十三石八升四合三才(御料私領) 朝来郡九十村 養父郡百村 二方郡五十四村 七味郡七十三村 気多郡七十五村 城崎郡七十九村 美含郡七十二村 出石郡八十村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0424_1739.html - [similar]
地部二十三|但馬国|建置沿革
[p.0417] 日本国郡沿革考 三山陰道 但馬 古作多遅摩、〈古事記〉或但遅麻、〈国造記〉上国、管八郡、六百二十三村、 朝来〈九十村〉 養父〈百村〉 二方〈五十四村 古二方国、見国造記、〉 七味〈七十三村 延喜式等作七美〉 気多〈七十五村古府治〉 城崎〈七十九村〉 美含〈七十二村〉 出石〈八十村 日本紀、垂仁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0417_1711.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 但馬考 一制度 墾田 今の見数 朝来郡 二万三百八十八石五斗二升一合 養父郡 二万六百七十五石二斗七升五合 出石郡 二万四千七百三十五石九斗七升五合 城崎郡 一万九千八百九十九石三斗八升九合 気多郡 一万七千五百四十九石一斗七升七合 美含郡 一万千九十四石六斗八升五合 二方郡 七千九百二十六石七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1753.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 伊呂波字類抄 太国郡 但馬国〈(中略)本田八千八百四十一丁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1751.html - [similar]
地部二十三|但馬国|郷
[p.0423] 今昔物語 二十六 於但馬国鷲攫取若子語第一 今昔、但馬国七美郡川山の郷(○○○○)に住む者有けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0423_1735.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国府
[p.0419] 伊呂波字類抄 太国郡 但馬国〈(中略)気多〈けた府〉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0419_1717.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国府
[p.0419] 倭名類聚抄 五国郡 但馬国〈国府在気多郡、行程上七日、下四日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0419_1716.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国府
[p.0419] 日本後紀 十二桓武 延暦二十三年正月壬寅、遷但馬国治於気多郡高田郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0419_1718.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 倭名類聚抄 五国郡 但馬国〈◯註略〉管八〈田七千五百五十五町八段五歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1749.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 官中秘策 四 但馬国 八郡〈◯中略〉 一石高拾三万六百七拾三石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1755.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 日本鹿子 十一 但馬国、八郡、中上国、東西二日、知行高十二万三千九百六十石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1754.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国産/貢献
[p.0427] 延喜式 三十三大膳 諸国貢進菓子〈◯中略〉 但馬国〈搗栗子七斗、甘葛煎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0427_1762.html - [similar]
地部二十三|但馬国|雑載
[p.0429] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 但馬国五十人〈◯中略〉 諸国器仗〈◯中略〉 但馬国〈甲三領、横刀八口、弓廿張、征箭廿具胡簶廿具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0429_1772.html - [similar]
地部二十三|但馬国|人口
[p.0428] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾六万七千五百四拾九人(御料私領) 但馬国(高拾三万六百七拾三石余 )内〈八万七千弐百五拾三人 男 八万弐百九拾七(七恐六誤)人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾七万三千五百七拾三人(御料私領) 但馬国(高拾四万四千三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0428_1768.html - [similar]
地部二十三|但馬国|美含郡
[p.0422] 三代実録 二十七清和 貞観十七年十月八日丁巳、但馬国節婦美含郡人日置部小手子叙位二階、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0422_1729.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0414] 日本書紀 六垂仁 三年三月、新羅王子、天日槍来帰焉、将来物〈◯中略〉并七物、則蔵于但馬国(○○○)、常為神物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0414_1698.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 但馬国〈御料私領〉 一高拾四万四千三百拾三石八升四合三才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1756.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国産/貢献
[p.0427] 倭名類聚抄 五国郡 但馬国〈◯註略〉管八〈(中略)正公各三十四万束、本穎七十二万束、雑穎六万束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0427_1758.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国産/貢献
[p.0428] 延喜式 三十九内膳 年料〈◯中略〉 但馬国〈稚海藻四担十六籠、生鮭三担十二隻三度、鰭年魚二缶、山薑一斗五升三度、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0428_1764.html - [similar]
地部二十三|但馬国|人口
[p.0428] 官中秘策 四 但馬国 八郡〈◯中略〉 一人数拾五万六千六百拾三人 内〈八万三(三恐六誤)千三百六拾七人 男 七万五千弐百四拾六人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0428_1767.html - [similar]
地部二十三|丹波国|氷上郡
[p.0386] 丹波志 氷上郡 此郡国中の低地なり〈◯中略〉 四疆、東は多紀郡、南及西は播磨国多可郡、西北は但馬国養父郡、北及東北は但馬国養父郡、北及東北は天田郡、各山お以て境ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1542.html - [similar]
地部二十三|但馬国|宿駅
[p.0417] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 但馬国駅馬、〈粟鹿、郡々、養耆各八匹、山前五匹、面沼、射添各八匹、春野五匹〉伝馬、〈朝来、養父、二方、七美郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0417_1710.html - [similar]
地部二十三|但馬国|荘保
[p.0425] 南禅寺文書 但馬国池寺庄(○○○)〈◯中略〉 右所々任代々勅附、〈◯附符仮借〉知行不可相違者、院宣如此、執達如件、 建武三年十一月廿七日 参議〈花押〉 南禅寺長老清拙上人禅室 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0425_1745.html - [similar]
地部二十三|但馬国|出挙稲
[p.0426] [p.0427] 延喜式 二十六主税 諸国出挙正税公廨雑稲〈◯中略〉 但馬国正税公廨各卅四万束、国分寺料二万束、文殊会料二千束、修理池溝料二万束、救急料一万八千束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1757.html - [similar]
地部二十三|但馬国|荘保
[p.0425] 源平盛衰記 三 左右大将事 重盛の左に御座けるお辞申て右にうつし、実定郷お挙申て奉成左大将、いつしか同〈◯治承元年〉五月八日、御悦申あり、今日佐藤兵衛近宗お左衛門尉に成れける上、但馬国きの崎(○○○)と雲大庄お賜はる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0425_1742.html - [similar]
地部二十三|但馬国|村里/名邑
[p.0424] 郡名一覧 一但馬国(御料私領) 〈但州 東西二日〉 八郡 高拾三万六百七拾三石弐斗三升五合 六百弐拾七け村 ●出石 百四十九里 ◯豊岡 百五十三里 〓村岡〈百六十四里山名靭負〉 <生野 百七十里余 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0424_1738.html - [similar]
地部二十三|但馬国|道路
[p.0415] 日本実測録 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0415_1707.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0703] 三代実錄 三十/陽成 元慶元年正月三日乙亥、是日但馬国献白雉一、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0703_2698.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣
[p.0111] 続日本紀 九/元正 養老七年二月癸亥、但馬国人寺人(○)小君等五人、改賜道守臣姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0111_637.html - [similar]
天部二|雲|名称|慶雲/五色雲/紫雲/赤雲
[p.0155] 三代実録 六清和 貞観四年八月九日乙巳、但馬国言、慶雲見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0155_949.html - [similar]
地部二十一|若狭国|雑載
[p.0222] 日本書紀 六垂仁 三年三月、新羅王子天日槍来帰焉、〈(中略)一雲(中略)自近江経若狭国、西到但馬国、則定住処也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0222_846.html - [similar]
地部二十三|丹波国|天田郡
[p.0386] 丹波志 天田郡 四疆、東は船井郡、東北は何鹿郡、東南は多紀郡、氷上郡、西は但馬国出石郡、北は丹後国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0386_1544.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0413] 古事記 中応神 於是天之日矛、聞其妻遁、乃追渡来、将到難波之間、其渡之神塞以不入、故更還、泊多遅摩国(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1696.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0702] 続日本紀 六/元明 和銅六年十一月丙子、但馬国献白雉、 十二月乙巳、近江国言、慶雲見、丹波国献白雉、仍曲赦二国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0702_2684.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭産地
[p.1288] 延喜式 三十一/宮内 諸国例貢御贄 若狭国〈(中略)生鮭〉 丹後国〈甘葛煎、生鮭、〉 但馬国〈(中略)生鮭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1288_5432.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1325] 延喜式 三十一/宮内 諸国例貢御贄 但馬国〈(中略)鰭年魚○中略〉 美作国〈(中略)鰭年魚〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1325_5636.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮫産地
[p.1478] 延喜式 二十三/民部 交易雑物 但馬国〈(中略)台皮(○○)一百五十斤、○中略〉 因幡国〈(中略)台皮(○○)八百廿五斤〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1478_6411.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮎鮓
[p.0955] 延喜式 三十一宮内 諸国例貢御贄〈○中略〉但馬国〈(中略)鰭年魚(○○○)、生鮭、○中略〉美作国〈(中略)鰭年魚〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0955_4062.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0416] 実隆公記 文亀元年八月廿五日辛未、抑御即位〈◯後柏原〉段銭用脚但馬国分、凡三千匹納所也、乏少比興也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0416_1585.html - [similar]
地部二十三|因幡国|法美郡
[p.0440] 因幡誌 三郡郷 法美郡 一当郡は邑美の東に隣て、其詰りは但馬国二方郡の界なる扇け山お域とす、南は八上八東に並て、北は巨濃郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0440_1811.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮫産地
[p.1478] 延喜式 二十四/主計 凡中男一人輸作物、〈○中略〉台皮(○○)、〈○中略〉雑魚腊各二斤、 但馬国〈○中略〉中男作物、〈○中略〉台皮(○○)、 因幡国〈○中略〉中男作物、〈○中略〉台皮(○○)、 伯耆国〈○中略〉中男作物〈○中略〉台皮(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1478_6412.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 延喜式 三十九/内膳 年料若狭国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉越前国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉丹後国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉但馬国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉因幡国〈(中略)山薑一斗五升三度◯中略〉 右諸国所貢、並依前件、仍収贄殿擬供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_446.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国産/貢献
[p.0427] 延喜式 二十三民部 凡諸国所進兵庫寮修理甲料馬革者、〈◯中略〉但馬十一張〈◯中略〉並以駅伝牧等死馬皮、熟而送之、若不足者、賈備満数、其直充正税、 年料春米〈◯中略〉 但馬国〈大炊五百石◯中略〉 年料別納租穀〈◯中略〉 但馬国〈二千九石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 但馬国〈筆八十管、紙麻七十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0427_1760.html - [similar]
地部二十三|但馬国|国産/貢献
[p.0427] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈◯中略〉 交易〈◯絁〉六百五十匹〈(中略)但馬二百匹◯中略〉 交易〈◯糸〉一千五百九十四句〈(中略)八百卌四句、但馬国所進、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0427_1759.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 海東諸国記 但馬州 郡八、水田七千一百四十町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1752.html - [similar]
地部二十三|但馬国|田数/石高
[p.0426] 拾芥抄 中末本朝国郡 但馬〈上近〉八郡〈(中略)田七千七百四十三町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1750.html - [similar]
地部二十三|但馬国|疆域
[p.0415] 日本地誌提要 四十五但馬 疆域 東は丹波、丹後、西は因幡、南は播磨、北は海に至る、東西凡壱拾五里余、南北凡壱拾弐里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0415_1703.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0413] 倭名類聚抄 五国郡 但馬〈太知万〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1692.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.