Results of 1 - 100 of about 3861 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 5655 七幾 WITH 4706 ... (8.551 sec.)
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0068] 倭訓栞 前編七幾 き 樹木およむも、生の義、生々繁茂するおいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0068_257.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0014] 倭訓栞 前編七幾 きさらぎ 二月おいふ、気更に来るの義、陽気の発達する時也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0014_97.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0049] 倭訓栞 前編七幾 きのふ きのふはけふのむかしといへるは、孟子に昔者およめり、昨日の義、儔昔之夜は昨夜也、新後拾遺集に、 わかれにし月日やなにの隔にてきのふは人のむかしなるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0049_335.html - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|名称
[p.0165] 倭訓栞 前編七幾 きり 霧はいきるの義也、欝蒸の気(いき)おいふ、万葉集に白気もよみ、春日の霧流と見えたり、朝ぎり、夕ぎり、八重ぎり、天津きり、夏ぎり、夜ぎり、天のさぎり、山ぎり、うき霧、はつぎり、薄ぎり、川ぎりなどよめり、秋おもとヽして四時にわたりて歌にもあり、霧の浮浪、霧の海、霧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0165_1023.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名称
[p.0722] 倭訓栞 前編七幾 きい 紀伊はもと木国と書たるお、和銅年間に好字お撰み、二字お用いさせられしよりかく書也、伊は紀の音の響なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0722_3123.html - [similar]
地部二十六|備前国|吉備国
[p.0569] 倭訓栞 前編七幾 きび 吉備の国も、黍のよき国なるよしふるくいへり、今、前、中、後の三国に分てり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0569_2417.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|岸
[p.1144] 倭訓栞 前編七幾 きし 岸およめり、水涯おいふ、際石の義なるべし、日本紀に研およめり、岸と義通へり、かたきし、きしね、きしのつかさなどよみ、新撰字鏡に墟おきしもとヽよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1144_4825.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|菊綿
[p.1335] 倭訓栞 前編七幾 きくのわた 後撰集、源氏物語などに見えたり、九月九日にある事也、きせわたともよめり、七月朔日よりきせて、九月九日に大内へかざしまいる也ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1335_5690.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0336] [p.0337] 倭訓栞 前編/七幾 きつね 狐おいふ、きつに(○○○)ともいふ、伊勢物語のきつにはめなでお、花鳥物語にはきつねはめなでと書り、又万葉集に、狐にあむさむはきつ(○○)とばかりもいへる也、けつねともいへり、霊異記にきつ寝よといふは旧き説なれど心得がたし、きは黄也、つは助辞、ねは猫の略なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0336_1221.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0067] 伊呂波字類抄 幾殖物附殖物具 木〈き、莫と反、樹木、東方之位也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0067_253.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0070] 撮壌集 中木 樹(うえき) 樹木(うえき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0070_262.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0070] 書言字考節用集 六生植 樹木(うえき)〈又雲植木〉 樹木(じゆもく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0070_263.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0068] 日本釈名 下木 木 いきなり、生(いき)るなり、上お略せり、又気のおひ出る意、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0068_256.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0067] 類聚名義抄 三木 木〈莫と反、き、さとる、和もく、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0067_252.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0070] 大和本草 二数目 四木 桑 楮 〓 茶 五木 桑 槐 桃 楮 柳〈本草蘇恭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0070_266.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0070] 書言字考節用集 十数量 四木(しぼく)〈桑、楮(かそ)、漆、茶、〉 五木(ごもく)〈桑、槐、楮、〓(にれ)、柳、桑、槐、桐、樗、朴〉、 八木( ぼく/やつのき)〈松、柏、桑、柘、棗、橘、〓、竹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0070_265.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0071] 揃注倭名類聚抄 十木 広韻作木名、按玉篇集韻並雲、木文也、与此所引唐韻合、源君疑漢語抄以橒為木名雲未詳者、唐韻作木文故雲爾、唐韻則作木名、蓋誤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0071_270.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0070] 万葉集 三雑歌 門部王詠東市之樹作歌一首 東(ひむがしの)、市之殖木乃(いちのうえきの)、木足左右(こたるまで)、不相久美(あはずひさしみ)、宇倍(うべ)吾恋爾家利(こひにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0070_264.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0070] 剪花翁伝 前編一凡例 花形分解之弁〈◯中略〉 樹は生木の総体也、幹は身木(みき)也、枝は大小与に同じ、大枝より小枝お生ず、此大枝即ち幹也、椏(あ/また)は樹の胯也、梢は頂上の末条( /さき)也、標(へう/こすえ)は斜枝の末条也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0070_268.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0067] 段注説文解字 六上木 木冒也、〈以畳韻為訓、月部曰、冒、冢而前也、〉冒地而生、東方之行、従中、下象其根、〈謂〓也、〓象上出、〓象下垂、莫下切、三部、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0067_254.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0071] 倭名類聚抄 二十木 橒 唐韻雲、橒〈音雲、漢語抄雲、木佐、或説、木佐者蚶之和名也、此木文与蚶貝文相似、故取名焉、今案取和名者義相近矣、以此字為木名、未詳、〉木文也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0071_269.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0070] 和漢三才図会 八十五樹竹之用 樹〈音孺〉 〓〈音〓〉木心也 抄〈和名古須恵〉 梢〈同〉 根〈和名禰〉入土処 株〈和名久比世、今雲加布、〉土上也、 按、樹(○)〈宇倍木(○○○)〉植木総名也、 大枝曰〓〈和名加良〉 細枝曰条、又曰枝柯〈和名衣太〉 樹岐曰杈〈音砂〉了椏並同〈和名末太布里〉 木翹高起曰翹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0070_267.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0069] 古事記 上 故爾伊邪那岐命詔之、愛我那邇妹命乎、〈那邇二字以音、下効此、〉謂易子之一木乎、乃匍匐御枕方、匍匐御足方而哭時、於御〓所成神、坐香山之畝尾木本、名泣沢女神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0069_260.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0068] 円珠庵雑記 木、〈きけ〉むかしはけ(○)といふ、すさのおのみこと身の毛おぬきて、投げ給へるがさま〴〵の木となる故なり、 書紀神代巻一書雲、素盞嗚尊曰、韓郷之島、是有金銀、若使吾児所御之国下、不有浮宝者、未是佳也、乃抜鬢髯散之、即成杉、又抜胸毛、是成檜、尻毛是柀、眉毛是成余樟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0068_258.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0069] [p.0070] 古事記〓 五 易子之一木乎は古能比登都気爾(このひとつけに)、加閉都流加母(かへつるかも)と訓べし、玉垣宮段に吾殆見欺乎乃雲(あれほど〳〵あざむかれつるかも)々とある語勢に似たり、一木は、私記曰、一児(このひとつけ)、古事記及日本新抄、並雲謂易子(こ)之一木(ひとつけに)乎、古者謂木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0069_261.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0068] [p.0069] 東雅 十六樹竹 素盞烏神、出雲国に天降りまして、韓郷の島は金銀あり、吾児しらすべき国おして浮宝あらず、これよからじとのたまひて、鬢鬚の毛お抜き散して、杉檜余樟柀となし給ひ、また啖ふべき八十木種おば、皆能播生(しきはや)さる、五木猛神、妹大屋津姫、抓、津姫、神三柱の神、又よく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0068_259.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0012] 倭訓栞 前編七/幾 きみ(○○)〈○中略〉 古へ尊相通じて互にきみと呼し、恋の歌などは吾愛するより也、古歌皆然り、今は心得あるべき事にいへり、〈○中略〉人お呼て仁とし、仁おきみとよむの例、梵書に見えて、今も膏おもてよべり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0012_111.html - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1032] 倭訓栞 前編七/幾 き(○)〈◯中略〉 葱およむは気(いき)の義也、根葱、分葱、刈葱など称せり、根お賞すべく、分て採べく、刈て用うべきの名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1032_4269.htm... - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳/名称
[p.0812] 倭訓栞 前編七/幾 きちやう 几帳と書り、几に帳あるおいふなり、新猿楽記には基帳(○○)と書り、枕几帳、よせ几帳なども見えたり、袖に手お入て張出すお、袖几帳といへり、 細工に物の稜お消お、几帳面といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0812_4550.html - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0456] 倭訓栞 前編七/幾 きさ〈○中略〉 象およむも、牙の橒に似たる文あれば、称する成べし、梵語に伽耶といふも近し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0456_1573.html - [similar]
人部二十四|誓約|金打
[p.0327] 倭訓栞 前編七/幾 きんちやう 金打の音、かねうつお音にていふ成べし、すべて盟約の時、男子は刀おうち合せ、女子は鏡おうち合するおいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0327_717.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|垣絹
[p.0759] 倭訓栞 前編七/幾 きんがい 絹垣と書り、古事記に絁(きぬ)垣と見え、儀式帳に生絁(すヾしの)衣垣とも見ゆ、伊勢神宮遷座の時に用るもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0759_4274.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0427] 倭訓栞 前編七/幾 きぬがさ 日本紀、倭名抄に蓋およめり、祝詞に衣笠と見ゆ、又華蓋およめり、錦蓋などおいふ也、葬儀にも用る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0427_2232.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|公/別
[p.0052] 倭訓栞 前編七/幾 きみ 神代紀に君主公侯王、皇代紀に元首等およみ、古事記に夫子もよめり、諾冊二尊の名お合せたる義也といへり、〈○中略〉君かばねあり、後に公おもてかへられたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0052_227.html - [similar]
人部六|身体三|肝
[p.0490] 倭訓栞 前編七/幾 きも 肝おいふ、気の元(もと)なるべし、又木の精也といへば、木元の義なるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0490_3017.html - [similar]
遊戯部四|拳|名称
[p.0228] 倭訓栞 中編七/計 けん〈○中略〉 酒にいふは拳字お書り、唐山にて〓拳といふ、古への拇陣也といへり、又打拳とも見え、五雑俎に手勢令といふも同じ、今唱ふる所のすううくちえまはまなどの数目も、唐音也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0228_942.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0072] 倭訓栞 中編七/計 けしのか 源氏にみゆ、芥子の香也、護摩供おいふ、蜻蛉日記に、けしやきともいへり、魔怨などお降伏するには、白芥子など用うといへり、◯按ずるに、芥子焼の事は、宗教部修法篇に詳なり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0072_383.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1438] 倭訓栞 中編七計 けかち 西州の俗語、飢渇の音也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1438_6148.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0207] 倭訓栞 後編七佐 さしみ 魚軒也といへり、刺身の義也、身は肉お雲、雪のさしみは、鯛おあつゆもて色おとりつくりたるおいふと、大諸礼に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0207_798.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0367] 倭訓栞 中編七/計 けいづ 系図と書り、書法あり、朱お引あり、墨お引あり、又寸法ありて、男子お専に記し、女子は無が如にして、名おだに書ぬものなりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0367_2104.html - [similar]
植物部十一|竹|鞭竹
[p.0705] 安斎随筆 前編七 鞭竹 草津の鞭竹は美濃より出る也、本は草津の土産にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0705_2570.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|麩 漿麩
[p.0538] 尾張名所図会 前編七海東郡 名産麩〈此辺(津島)の町々にて製するお、津島麩と称して名産とす、他の製に増りて、猶雅味の上品なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0538_2429.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛飼
[p.0904] 安斎随筆 前編七 牛飼重 乗車の牛お使ふ者お牛飼童と雲、垂髪にて狩衣お著て鞭お持つ也、歳十七八九などは勿論也、三十四十に至りても童と称て、童の体にてある也、牛の使ひやふに巧拙あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0904_4602.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0304] 倭訓栞 前編七/幾 きやら 伽羅と書り、沈香の上品おいへり、奇南香是也、南或は楠に作る、ねずみもちに似たる木也、深山幽谷にて自然の枯朽お得たるお好とす、其余木お伐て土に埋みて心(しん)お用る也、交止お上品とし、暹羅お中品とし、占城おもて下品とす、太泥は能水に沈めども、最下品也とぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0304_1207.html - [similar]
遊戯部四|擲石|名称
[p.0223] 安斎随筆 後編七 一いしなどり 貞丈雲、いしなどりは、今世童女などのもてあそびの、いしなごとるといふ事也、古しへより有し事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0223_908.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0349] 先哲叢談 後編七 井金峨 名立元、字純卿、〈○中略〉井上氏、自修為井、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0349_2018.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0837] 倭訓栞 中編七/計 けいせい 漢書に、一顧傾人城、再顧傾人国と見ゆ、よて傾国(○○)ともいふ、我邦娼家の称たり、此事海東諸国記にも見えたり、武平一が詩に、常矜絶代色、復恃傾城姿といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0837_2226.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|脇息/名称
[p.0156] 倭訓栞 中編七/計 けふそく 後撰集によめり、倭名抄に脇息と書て、几属所出未詳といへり、戦国策の注に、墨子お引ていふ、楚霊王好士細腰、故其臣皆三飯為節脇息而後帯、淵〓而後起と、脇息の字此義によれるもの成べし、東鑑、新猿楽記には、脇足と書り、憑几是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0156_985.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0664] 尾張名所図会 前編七海東郡 あかだ(○○○)店〈当所の名物也、米団子お木槵(むくろ)子の大さに作り、油にてあげたる菓子なり、其色赤ければ赤団子なるお、今略してあかだといふ、或説に、阿加陀は丸薬の梵語なるお、こゝの売薬の家にうりし丸薬の、其形似たるおもて、後世菓子の名に転ぜしなどいへるは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0664_2924.html - [similar]
人部二|親戚上|兄弟
[p.0169] [p.0170] 安斎随筆 後編七 兄弟〈は〉他人の始 世諺に、兄弟は他人の始と雲事あり、愚人は悪く心得て、兄弟は他人も同じ事と雲事也と思ふは誤也、兄弟は共に父母の骨肉おうけて、同体なるものなれば、兄弟ほど親しきはなし、然れども兄弟の子生れては、伯叔父甥姪となり、其子又子お生、又其子が子お生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0169_954.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|雑載
[p.0919] 倭訓栞 中編七/計 けいせい〈○中略〉 源平乱の後、平家の侍女等、下の関、門司関、赤間関などにさまよひ、世わたるたつきもしらざれば、あそび女となれりともいへり、摂州播州等の神吐の祭祀に、妓女お用るものあり、楊升庵が集に、漢郊祀志、祭郊蒔宗廟、用為飾女、妓、今之装且也、其褻神甚矣と見え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0919_2444.html - [similar]
姓名都九|名中|欠画
[p.0764] 安斎随筆 前編七 一忌君諱字省点画 近頃儒学の徒、文お著すに、家お 〓とし、康お 〓とし、吉お 〓とし、宗お 〓とし、重お 〓とし、治お 〓とするは、将軍家〈○徳川氏〉の御諱お憚て、点画お省くと也、是近世渡来の書に効へる也、然れ共朝廷先王の御諱、近く今皇の御諱の字おば憚らず、一お知て二お知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0764_3796.html - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0365] 倭訓栞 前編七/幾 きわた 木綿の義、布花ともいへり、今世に行はるヽ物の俗称也、西竺には太古より有しかども、宋の末に始て種お伝へ、朝鮮には元より種お得たり、我邦には天正永禄の頃より渡来し、万民日用の要物となれり、紅毛語にかとうんころいといふ、かとうんは綿也、ころいは草なりといへり、花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0365_1655.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|菊/名称
[p.0691] 倭訓栞 前編七/幾 きく〈◯中略〉 菊はもとくヽとよめり、菊(くヽ)理姫菊(くヽ)池郡など是也、新撰字鏡、和名抄に、和名おも載たれど、歌には音おもてよめり、〈◯中略〉菊花の弟と称するは、梅お花の兄と称するに対へていふ也、菊は万花に後るヽものゆえに、わけて残花おも賞するなり、残菊の名は、東坡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0691_3038.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 倭訓栞 前編三十一/牟 むし 虫およめり、生也、生化の多きおいふなり、むしけら(○○○○)といふ詞も、うつぽ物語に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4094.html - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0749] 倭訓栞 前編八/久 くさ 草おいふ、年ごとに枯腐るものなればいふなるべし、式陸奥国〓(くさ)野神社あり、説文に〓草也と見ゆ、〈◯中略〉草は青きものなるに、詩詞に白草といへるは、胡地〈の〉草色は白しといへり、種おいふも草より出たり、なぐさみ種、あつかひ種、かこち種、わらひ種などいふ是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0749_2748.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|鳥総載/名称
[p.0498] 倭訓栞 前編十八/登 とり 烏おいふ、飛集(いる)の義にや、俗にとりはくふとも、どりくふなといふは、骨のあたりに、いたつて赤き肉のあるおとりといへり、とお濁り呼り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0498_1707.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1238] 倭訓栞 前編四/宇 うお(○○) 魚おいふ、浮尾の義なるべし、柳文の注に、楚越之人、数魚以尾、不以頭也とみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1238_5194.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0005] 倭訓栞 前編三十六/与 よつあし(○○○○)〈○中略〉 海人藻介に、四足は〓て供御に備へずといふは、獣類おいふ也、後村上院はめさせられしとも見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0005_21.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] [p.0005] 倭訓栞 前編九/計 けだもの 倭名抄に畜およめり、毛田物の義、牛馬の類おいふ也、けものと別称にや、或はかふけものとよめり、〈○中略〉けもの 倭名抄に獣およめり、毛物の義也、畜おけだものと訓せり、今俗野獣おけだものといひ、畜産おけものと覚えたるは、反せるに似て、神代紀の訓也、両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_15.html - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 大和本草 二/数目 三草 麻 藍 紅花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2756.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0747] 日本釈名 下/草 草(くさ) くさ〴〵おほき也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0747_2746.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0749] 日本書紀 一/神代 生草祖草(かや/○)野(ぬ)姫、亦名野槌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0749_2751.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 大和本草 二/数目 八草 菖蒲 艾葉 芣苡 荷葉 蒼耳 忍冬 馬鞭草、蘩蔞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2759.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0747] 倭名類聚抄 二十/草 草〈〓字附〉 孫愐切韻雲草、〈音早、和名久佐、〉百卉総名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0747_2741.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 書言字考節用集 十/数量 三草(さんさう/○○)〈麻、藍、紅花、木棉、麻、荏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2755.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 書言字考節用集 十/数量 八草(はつそう/○○)〈菖蒲、艾葉、車前、荷葉、蒼耳、忍冬、馬鞭、繁蔞、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2758.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0747] 類聚名義抄 八/草 草〈音早、百卉総名、〉 〓〈古〉 廿〈今変作此〉 草〈或くさ、はやく、はしめ、ふれなり〉 卉〓〓〈下二正、音諱、くさ、〉 卉〈同〉 〓〈莫〓〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0747_2743.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0749] 古事記 上 生野神名鹿屋野比売神、亦名謂野椎神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0749_2752.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0749] 古事記伝 五 草は茎多(くヽふさ)なり〈多きお布佐と雲ること、これかれ見えたり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0749_2749.htm... - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 地方要集録 畑方作毛見分〈三草四木之類、雑穀野菜之類、〉 三草は〈麻、木綿、藍なり、たばこ、藺、紅花共六草(○○)とも雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2757.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|鳥総載/名称
[p.0498] 類聚名義抄 九/集 禽〈音琴とり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0498_1702.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥総載/名称
[p.0498] 同 九/鳥 鳥〓 〓通〈今正とり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0498_1703.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥総載/名称
[p.0498] 円珠庵雑記 鳥は、人のとりてかひもし、くひもすれば捕か、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0498_1704.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥総載/名称
[p.0498] 日本釈名 中/鳥 鳥 とは飛也、りはかける也、るとりと通ず、とびかけるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0498_1705.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] 干禄字書 去声 〓〓〈並正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_5.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] 類聚名義抄 三/犬 獣〓〈並正 音狩 けもの〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_4.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] 伊呂波字類抄 計/動物 畜〈けたもの〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_6.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1239] 下学集 上/気形 雑喉(ざつこ/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1239_5203.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 類聚名義抄 十/虫 虫〈与虫通用むし〉虫〈上俗下正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4092.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1000] 釈日本紀 二十五/和歌 火虫衣、謂火取虫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1000_4109.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1001] 藻塩草 十二/虫 蚊 夏虫のこえ〈蚊也(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1001_4115.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] 康熙字典 午集上/田 畜古文狩〈(中略)釈文畜許又反、又集韻丑救切、惆去声、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_8.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1240] 看聞日記 永享六年十月十二日、生鯉三、雑喉(○○)五十、室町殿進之、御池に被放、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1240_5205.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 干禄字書 平声 虫虫〈並上俗、下正、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4091.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1237] 円珠庵雑記 魚はうろこあり、尾あれば鱗尾といふか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1237_5191.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1239] 運歩色葉集 佐 雑喉(さこ)〈魚名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1239_5204.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] 円珠庵雑記 獣〈けだもの〉毛生ひて四肢なれば、毛肢物といふべきお、略せるか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_14.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1000] 倭名類聚抄 十九/虫豸 夏虫(○○) 荘子雲、夏虫〈俗雲奈豆無之(○○○○)〉不可以語氷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1000_4103.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1001] 古今和歌集 十一/恋 よみ人しらず 夏虫のみ(○○○○)おいたづらになす事もひとつ思ひによりて成けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1001_4112.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1001] 後撰和歌集 四/夏 だいしらず 八重葎しげきやどには夏虫の声(○○○○)より外にとふ人もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1001_4114.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1237] 類聚名義抄 十/魚 〓〓〓〈俗或通、語居反、うち、俗雲いち、和ぎよ、〉 〓魚〈正〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1237_5190.html - [similar]
動物部十九|介上|介総載/名称
[p.1577] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝体 按月令、孟冬之月其虫介、注、介甲也、亀鼈之属、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1577_6841.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0999] [p.1000] 延喜式 八/祝詞 六月晦大祓国津罪〈止八〉生膚断、死膚断、〈○中略〉昆虫(はふむし/○○)〈乃〉災、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0999_4101.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] 古今和歌集 十九/雑体 ふる歌にくはへてたてまつれる長うた 壬生忠峯 いにしへも、くすりけがせる、けだもの(○○○○)ゝ、雲にほえけん、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_12.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.0998] 物類称呼 二/動物 螻蛄〈○中略〉 諺に、むしけらなどいふは、けらおのみいひし語の事にはあらず、すべて虫類おいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0998_4095.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1000] 八雲御抄 三下/虫 夏虫は総名也(○○○○○○)、火にいるおも雲、後撰に、なつむしのこえよりほかになども雲り、又蛍お夏むしといふ、つねの事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1000_4105.html - [similar]
動物部一|獣一|獣総載/名称
[p.0004] 八代集抄 古今集/十九 これは淮南王劉安が、仙薬お服して仙にのぼりける時、其薬おなめたりし鶏犬皆仙になりて、雲の上にほえたりといふ事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0004_13.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1000] 東雅 二十/虫豸 蠅〈(中略)凡そ虫の名に、は(○)といふおもて呼ぶは、皆羽あるものなり、蠅おはへといひ、蜂おはちといひ、飛蟻おはありといふが如き是也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1000_4102.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1001] 後撰和歌集 四/夏 かつらのみこの、ほたる(○○○)おとらへてといひ侍りければ、わらはのかざみのそでに つゝみて、 つゝめどもかくれぬものは夏虫の身よりあまれるおもひなりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1001_4113.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.