Results of 1 - 100 of about 2059 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7323 縁浄 WITH 6024 ... (8.303 sec.)
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0863] 古今著聞集 十二/〓盗 花山院の粟田口殿の山のわらびお、あまりに人のぬすみければ、こもり縁浄法師よみ侍ける、 山守のひましなければかきわらびぬす人にこそいまはまかすれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0863_3836.htm... - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0971] 古今著聞集 十六/興言利口 同御時、〈○順徳天皇時〉小川滝口定継といふ御けしきよきぬし侍けり、四臘座にて上臘おこして久しく奉公してけり、名月の夜、主上南殿に出御ありて御遊ありけるに、かの定継が下人、くろ戸のかたの御厩のほとりに、いねぶりして候けるが、にはかにはしりたちて、中将宣忠朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0971_5744.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|物忌
[p.0221] [p.0222] 侍中群要 九 御物忌 四(家)衛府 御厨子所 上下御膳宿所 進物所 造酒内侍 薬殿 贄殿 内膳 日次所 主 水内侍 内侍所 滝口 殿上 女房 御(家)物忌、当御読経時、御物忌者、附母屋御簾、為上廂也、〈又説雲猶廂雲々〉東御障子以北不附、 簡(家)日給之後不入袋、但以面対壁立之、 御(家)物忌数多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0221_887.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0363] [p.0364] 梅園日記 一 大臣称号後字 樋口殿記雲、臣下に後(ご)とよむは、後京極、後徳大寺、後成恩寺ばかり也、有職玉の枝雲、後(ご)といふは、天子の号計(ばかり)にて候哉、答、其通りにて候、然れども後徳大寺、後京極、是は古へよりごとよみ来る故、其通りよみて不苦候、其外は後(のち)と読たるがよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0363_2094.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0040] [p.0041] 工芸志料 七 漆工 或雲く、正平年間僧無底といふ者あり、陸奥国江剌郡黒石村において一寺お創建す、号して正法寺と雲ふ、又黒石精舎といふ、正法寺は禅宗にして、越前国永平寺、能登国総持寺と共に一振の総本寺たり、故に諸国の僧徒来聚するもの火多なるお以て、正法寺に於て使用する所の食器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0040_236.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|雑載
[p.0585] 吾妻鏡脱漏 嘉禄元年十月十九日丙午、於武州〈○北条泰時〉御亭、相州〈○北条時房〉已下、有御所御地定、小路〈宇津宮辻〉東西間、何方可被用哉之事、人々意見区々、援地相人(○○○)浄法師申雲、右大将家法華堂下御所地、四神相応(○○○○)、最上地(○○○)也、何可被移他所哉、然彼御所西方之地被広、可有御造 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0585_1797.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|剃髪後...
[p.1216] 女院小伝 西華門院、〈源基子〉後宇多妃、後二条母、内大臣具守一女〈父大相国基具為子〉母従三位平親継女、弘安八、月日奉誕後二条〈十七、或十六、〉徳治三、八、廿六為(○)尼(○)、〈清浄法卅、依後二条御事也、〉延慶元、十一、廿七叙従三位、十二月准三宮(○○○)、同日院号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1216_4686.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0863] 古今著聞集 十八/飲食 別当入道北しら川にすみ侍ける比、山のわらびおおりて、相国の許へつかはせり、返事に、 思ひやる二木の松の下わらびおりてきつらんみねぞしらるヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0863_3837.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|忍草
[p.0851] 新著聞集 三/勝蹟 奥州信夫文字摺石奥州信夫郡に信夫文字摺の石あり、福島より弐里ばかり行て、瀬の上といふ所の山の下の畠にあり、此石の面お摺てみれば、死せる親族の形あらはるヽとて、人々あつまりて、田畠の損亡多かりければ、今はその畠の中に埋みおきし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0851_3777.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|糸瓜
[p.0641] 物類称呼 三/生植 糸瓜〈◯中略〉 諺にへちまのかはのだんぶくろといふ事有、是は此へちまにはあらず、へちくわんが馬の革一駄袋といふ事也、へちくはんは茶人にて、茶器お革袋に入、馬につけて遊行せしとなり、侍の隠遁したるにて、粟田口に住めり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0641_2809.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|烟管産地
[p.0547] 毛吹草 三 山城 二条きせる 粟田口きせる 摂津 築島きせる 近江 水無口きせる肥後 隈本きせる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0547_2829.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0582] 人倫訓蒙図彙 五 楊枝師 打楊枝、卒楊枝、品々あり、粟田口の猿屋は、玉串村の者なるによりて、其名高し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0582_3286.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|勅使参向
[p.0705] 孝亮宿禰記 元和九年三月四日甲午、西三条大納言今日下向江戸、公家年頭御使也、〈公家衆十三人歟、粟田口迄被送之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0705_3277.html - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0212] 源平盛衰記 五 山門奏状事 座主〈◯明雲〉一切経の別所お出て配所へ赴給ふ、〈◯中略〉彼粟田口、両葉(おとは)山、四宮河原お打過て、〈◯中略〉粟津の浦にぞ出給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0212_999.html - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0253] 東寺百合古文書 二 七条院御領十七け所事 山城国上桂庄(○○○)〈以同国桂東庄(○○○)内北方御相伝之〉 同国河島庄(○○○) 同国広庭庄(○○○)〈◯中略〉 正和三年七月三日 亮判(春宮亮隆長)〈奉〉 粟田口少将殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0253_1287.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵前鳥居
[p.1026] 中右記 永久五年十二月廿四日、荷前也、〈◯中略〉騎馬相具共人五六人、此間秉燭、従粟田口到山科之山陵〈◯天智〉南鳥居前(○○○)、陵守出来敷畳令洗手、進陵前両段再拝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1026_3990.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1132] 東寺百合古文書 二 七条院御領十七け所事〈◯中略〉 肥後国小野鰐庄〈◯中略〉 右庄々可有御管領之由、春宮令旨所候也、以此旨可令洩啓四辻入道親王給、仍執達如件、 正和三年七月三日 亮〈◯春宮亮隆長〉判〈奉〉 粟田口少将殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1132_4757.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝店
[p.0590] 人倫訓蒙図彙 五 楊枝師 粟田口の猿屋は、玉串村の者なるによりて、其名高し、猿屋楊枝といふいはれ、からの猿は、歯あかくかほ白し、日本の猿は、歯しろきゆえに、楊枝の看板(○○○○○)たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0590_3323.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭産地
[p.1291] [p.1292] 字治拾遺物語 一 これもいまはむかし、越後国より鮭お馬におほせて二十駄ばかり、粟田口より京へおひ入けり、それにあはだぐちの鍛冶が居たるほどに、いたゞきはげたる大童子のまみしぐれて、物むづかしうおもらかにも見えぬが、この鮭の馬の中に走入にけり、道はせばくて、馬なにかとひしめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1291_5446.html - [similar]
地部四十三|山上|山守
[p.0720] 後撰和歌集 二春 花山にて、道俗酒たうべける折に、 素性法師 山守はいはヾいはなむ高砂のおのへの桜おりてかざヽむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0720_3410.html - [similar]
人部七|身体四|おづ髪
[p.0533] 古今著聞集 十七/変化 仁治三年大嘗曾に人多く参りつどひけるに、外記庁のうちひがしのかたなるもみの木のこずえに、かみおづかみ(○○○○)なる法師一人ふしたりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0533_3221.html - [similar]
地部六|伊勢国|荘
[p.0460] 古今著聞集 十七変化 これも仁治の頃、伊勢の国昼生庄(○○○)より、百姓也ける法師のぼりて、五条坊門とみの小路にやどりて居たりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0460_2324.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜雑載
[p.0627] 古今著聞集 十八/飲食 あやしげなるげすおとこの、禅林寺僧正に、瓜お四奉りたりければ、凡夫やつ四果のうりおぞえさせたりひじりのつらにならんと思ふか人々あつまりて、瓜おくいける所にて、或人万法はみな空なりと雲法問お出したりけるお聞て、寂蓮法師よみ侍ける、なにもみなくうになるべき物なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0627_2748.htm... - [similar]
地部四十三|山上|山守
[p.0720] 倭訓栞 中編二十七也 やまもり 山守なり、日本紀、万葉集にみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0720_3406.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1178] 古今著聞集 十八飲食 長谷の前大僧正、五月五日、人々にちまきおくばりけるに、俊恵法師聞て、其うちにいるべきよし申つかはすとてよみける、 あやめおばほかにかりてもふきつべしちまきひくなるうちに入らばや、返し僧正、 はづかしやよどのあやめおおきながらちまきひくなの空にたちぬる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1178_5079.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0662] [p.0663] 古事記伝 三十二 此職は、下文に、此之御世、定賜海部山部山守部と見え、書紀にも五年秋八月、令諸国定海人及山守部と見えて、此等の部の民お定賜て、其業々お奉仕るお、大山守命には.此部部お統領ることお任し賜ふなり、〈○中略〉さて大山守と申す御名は、海人部山部山守部お領せる中の一に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0662_3275.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇子為太子
[p.1342] 日本書紀 十応神 四十年正月戊申、天皇召大山守命、大鷦鷯尊問之曰、女等者愛子耶、対言甚愛也、亦問之、長与少熟猶焉、大山守命対言、不逮于長子、於是天皇有不悦之色、時大鷦鷯尊預察天皇之色、以対言、長者多経寒暑、既為成人、更無悒矣、唯少子者、未知其成不、是以少子甚憐之、天皇大悦曰、女言寔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1342_5166.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0382] 日本書紀 十一仁徳 大山守皇子、〈◯中略〉会明詣莬道、将渡河、時太子〈◯莬道稚郎子〉服布袍、取楫櫓、密接度子、以載大山守皇子而済、至于河中、挑度子踏船而傾、於是大山守皇子堕河而没、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0382_1920.html - [similar]
地部四十|渡|宇治渡
[p.0415] 日本書紀 十一仁徳 大山守皇子、毎恨先帝〈◯応神〉廃之非立、而重有是怨、則謀之曰、我殺太子、〈◯莬道稚郎子〉遂登帝位、援大鷦鷯尊、預聞其謀、密告太子、備兵令守、時太子設兵待之、大山守皇子、不知其備兵、独領数百兵士、夜半発而行之、会明詣莬道、将渡河時、太子服布袍、取楫櫓、密接度子、以載 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0415_2034.html - [similar]
人部八|生命|水死
[p.0651] 日本書紀 十一/仁徳 四十一年〈○応神〉二月、誉田天皇〈○応神〉崩、〈○中略〉大山守皇子〈○中略〉会明詣菟道将渡河、時太子〈○菟道稚郎子〉服布袍取楫櫓、密接度子、以載大山守皇子而済、至于河中、挑度子蹈船而傾、於是大山守皇子堕河而没、更浮流之、〈○中略〉然伏兵多起不得著岸、遂沈而死焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0651_3769.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1101] 日本書紀 十/応神 四十年正月戊申、天皇召大山守命、大鷦鷯尊、〈○仁徳〉問之曰、女等者愛子(うつくしや)耶、対言甚愛也、亦問之、長与少熟猶焉、大山守命対言、不逮于長子、於是天皇有不悦之色、時大鷦鷯尊預察天皇之色、以対言、長者多経寒暑既為成人、更無悒矣、唯少子者、未知其成不、是以少子甚憐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1101_6271.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0662] 古事記 中/応神 於是天皇、問大山守命、与大雀命詔、〈○中略〉大山守命、為山海之政、大雀命、執食国之政以白賜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0662_3274.html - [similar]
地部四十三|山上|山守
[p.0720] 日本書紀 十応神 四十年正月甲子、立菟道稚郎子為嗣、即日任大山守命令(○)掌(○)山川林野(○○○○)、以大鷦鷯尊為太子輔之、令知国事、 ◯按ずるに、古代山官の事は、官位部伴造篇に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0720_3407.html - [similar]
地部四十三|山上|山守
[p.0720] 万葉集 二相聞 石川夫人歌一首 神楽浪乃(さヾなみの)、【大山守】者(おほやまもりは)、為誰可(たがためか)、山爾標結(やまにしめゆふ)、君毛不有国(きみもあらなくに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0720_3409.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|長子/長女
[p.0199] 日本書紀 十/応神 四十年正月戊申、天皇召大山守命、大鷦鷯尊、問之曰、女等者愛子耶、対言、甚愛也、亦問之、長与少熟猶焉、大山守命対言、不逮于長子(○○)、於是天皇有不悦之色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0199_1125.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0096] 日本書紀 十一仁徳 四十一年〈◯応神〉二月、誉田天皇崩、〈◯応神、中略、〉大山守皇子毎恨先帝廃之非立、而重有是怨、則謀之曰、我殺太子〈◯兎道稚郎子〉遂発帝位、〈◯中略〉太子設兵待之、大山守皇子不知其備兵、独領数百兵士、夜半発而行之、会明詣兎道、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0096_815.html - [similar]
人部四|身体一|名称
[p.0293] 古事記 中/応神 故天皇崩之後、大雀命者、従天皇之命、以天下譲宇遅能和紀郎子、於是大山守命者、違天皇之命、猶欲獲天下、有殺其弟皇子之情、窃設兵将攻、〈○中略〉於是伏隠河辺之兵、彼廂此廂、一時共興、矢刺而流、〈○中略〉爾掛出其骨(○)之時、弟王歌曰、〈○歌略〉故其大山守命之骨者、葬于那良山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0293_1577.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|楫
[p.0701] 古事記 中/応神 於是大山守命者、違天皇之命、猶欲獲天下、有殺其弟皇子〈○宇遅能和紀郎子〉之情、窃設兵将攻、〈○中略〉故聞驚、以兵伏河辺、〈○中略〉更為其兄王〈○大山守命〉渡河之時、具飾船楫者、舂佐那〈此二字以音〉葛之根、取其汁滑而、塗其船中之簀椅、設蹈応僕而、其王子者、服布衣褌、既為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0701_3576.html - [similar]
地部四十三|山上|山守
[p.0720] 続日本紀 五元明 和銅三年二月庚戌、初充守山戸、令禁伐諸山木、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0720_3408.html - [similar]
人部九|性情上|愛
[p.0715] 古事記 中/応神 於是天皇問大山守命与大雀命、〈○仁徳〉詔女等者、熟愛兄子与弟子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0715_4184.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0662] 日本書紀 十/応神 四十年正月甲子、任大山守命、令掌山川林野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0662_3273.html - [similar]
地部三|山城国|紀伊郡
[p.0222] 続日本紀 三十三光仁 宝亀六年七月丙辰、山背国紀伊郡人従八位上金城史山守等十四人賜姓真城史、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0222_1058.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0287] 大和志 五広瀬郡 郷名 城戸〈已廃、存河合村、〉上倉下倉、山守〈倶廃〉散吉(さき)〈已廃、存済恩寺村、〉下句〈廃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0287_1441.html - [similar]
地部八|遠江国|建置沿革
[p.0573] 続日本紀 八元正 養老三年七月庚子、始置按察使、令〈◯中略〉遠江国守正五位上大伴宿禰山守管駿河伊豆甲斐三国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0573_2798.html - [similar]
地部十|甲斐国|建置沿革
[p.0702] 続日本紀 八元正 養老三年七月庚子、始置按察使、令〈◯中略〉遠江国守正五位上大伴宿禰山守、管駿河伊豆甲斐三国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0702_3218.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0200] 続日本紀 三十三/光仁 宝亀六年七月丙辰、山背国紀伊郡人従八位上金城史山守等十四人、賜姓真城(○○)史、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0200_1240.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|建置沿革
[p.0664] 続日本紀 八元明 養老三年七月庚子、始置按察使、令〈◯中略〉遠江国守正五位上大伴宿禰山守、管駿河伊豆甲斐三国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0664_3095.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|造
[p.0121] 続日本紀 二十二/淳仁 天平宝字三年十二月壬寅、山田史(○)広名、忌部首(○)融〈○融一本作虫字〉麻呂、壱岐史山守等四百三人、賜姓造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0121_724.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同宗異姓
[p.0177] 続日本紀 十/聖武 神亀四年十二月丁丑、五三位県犬養橘宿禰三千代言、県犬養連五百依、安麻呂、小山守、大麻呂等、是一祖子孫、骨肉孔親、請共沐天恩、同給宿禰姓、詔許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0177_1079.html - [similar]
地部二十六|備前国|上道郡
[p.0583] 大安寺伽藍縁起并流記資財帳 合今請墾田地玖佰玖拾四町〈◯中略〉 備前国壱佰伍拾町〈開廿三町 未開一百廿七町〉 〈上道郡五十 町大邑良葦原東山守江 西石間江 南海 北山◯中略〉 天平十九年二月十一日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0583_2481.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|憂
[p.0756] 日本書紀 十/応神 四十年正月戊申、天皇召大山守命、大鷦鷯尊、〈○仁徳〉問之曰、〈○中略〉時大鷦鷯尊、預察天皇之色、以対言、長者多経寒暑、既為成人、更無悒矣(いきとほり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0756_4505.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0354] 日本書紀 十一仁徳 於是大山守皇子、堕河而没、〈◯中略〉時太子〈◯莬道稚郎子〉視其屍、歌之曰、智破揶臂等(ちはやびと)、于泥能和多利珥(うぢのわたりに)、【和多利涅】珥(わたりでに)、多氐屡(たてる)、阿豆瑳由弥(あづさゆみ)、摩由弥(まゆみ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0354_1783.html - [similar]
植物部八|木七|檀
[p.0492] 古事記伝 三十三 麻由美(まゆみ)は〈三言一句〉檀(まゆみ)の木のなり、和名抄に、唐韻雲、檀木名也、和名万由三(まゆみ)とあり、弓に作るに良き材なるお以て、真弓の木とは雲なり、色白き故に白檀(しらまゆみ)とも雲り、さて此は此樹の河辺に生立るお見賜へるまヽに、即其お以て大山守の命お譬へて、よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0492_1811.htm... - [similar]
人部四|身体一|名称
[p.0293] 古事記伝 三十三 骨は加婆泥(かばね)と訓べし、大山守命の御屍なり、古此骨字お、屍のことに通はし用ひたりしなり、〈そはもと屍の年た経て、骨のかぎりになれるお雲るより出れるなるべし、今世に死骸と雲骸字も、骨のことなり、〉書紀顕宗巻に御骨埋処、欽明巻に、骨積於巌岫などあるも屍なり、万葉十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0293_1578.html - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0260] 古今著聞集 十一画図 鳥羽僧正は、近き世にはならびなき絵書也、法勝寺金堂の扉の絵書たる人也、いつの程の事にか、供米の不法の事有ける時、絵にかヽれける、辻風(○○)の吹たるに、米の俵おおほく吹上たるが、塵灰のごとくに空にあがるお、大童子法師原はしりより、取とヾめんとしたるお、さまざまにお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0260_1553.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦栽培
[p.0013] 古今著聞集 十二/〓盗 此僧都〈◯澄恵〉の坊のとなり也ける家の畠に、そばおうへて侍けるお、夜る盗人みな引て取たりけるお聞てよめる、 ぬす人はながばかまおやきたるらんそばおとりてぞはしりさりぬる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0013_74.html - [similar]
人部五|身体二|腹
[p.0421] 古今著聞集 十二/博奕 しばしやすみ候はんとて、三十余貫の銭取て、しりぞきにけり、傍輩共(○)、女牛に腹(○○○○)つかれたる心地してありけれど、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0421_2494.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0694] 古今著聞集 二/釈教 吏部王記曰、〈○中略〉昔本元興寺僧、有童子名阿古、少而聡悟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0694_3456.html - [similar]
植物部二十七|菌|平〓
[p.0811] 古今著聞集 十八/飲食 観知僧都、九条の太政大臣〈◯藤原兼実〉のもとへ、ひら〓おおくるとて、そえ侍りける、たいらかに平のきやうにすむ人はひらたけおこそくふべかりけれかへし相国、平〓はよきむしやにこそにたりけれおそろしながらさすがみまほし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0811_3592.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦雑載
[p.0015] 古今著聞集 十八/飲食 道命阿闍梨修行しありきけるに、やまうどの物おくはせたりけるお、これはなにものぞと問ければ、かしこにひたはへて侍る、そまむぎ(○○○○)なんこれなりといふお聞て、よみ侍ける、 ひたはへてとりだにすへぬそまむぎにしらつきぬべきこヽちこそすれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0015_84.html - [similar]
植物部十七|草六|茎立
[p.0061] [p.0062] 古今著聞集 十八/飲食 聖信房弟子共、くヽたちお前にてゆでけるに、なべのはたよりくヽたちの葉の、さがりたりけるお見て、其座に有ける人のいひける、 くヽたちのやいばはたりて見ゆる哉、房主うち聞てつける、なまいてたれかつくりそめけん、めでたくこそつけられ侍れ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0061_326.html - [similar]
植物部十八|草七|覆盆子
[p.0105] 古今著聞集 五/和歌 同大将〈◯源頼朝〉もる山にて狩せられけるに、いちご(○○○)のさかりになりたるおみて、ともに北条四郎時政が候けるが、連歌おなんしける、もる山のいちごさかしくなりにけり、大将とりもあへず、むばらがいかにうれしかるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0105_529.html - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0887] 古今著聞集 八/好色 蔵人しのびやかに、此女房参り侍よし奏し申ければ、うれしく思しめされて、やがてめされにけり、〈◯中略〉彼少将は隠去なりけるお、あらぬかたにつけてめし出されて、よろづに御情おかけられて、近習の人数にくはへられなどして、程なく中将になされにけり、つヽむとすれど、おのづ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0887_3969.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大井川
[p.1151] 古今著聞集 十四遊覧 亭子院の御時、昌泰元年九月十一日、大井川に行幸ありて、紀貫之和歌の仮名序かけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1151_4848.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0079] 古今著聞集 十九草木 松樹お貞木といふ事は、まさしく人のためにかの木の貞あるにはあらず、霜雪のはげしきにも色おあらためず、いつもみどりなれば、これお貞心にくらぶる也、貞松は年のさむきにあらはれ、忠臣は国のあやうきに見ゆと、番安仁が西征賦にかけるもこのこヽろなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0079_307.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0858] 古今著聞集 十二博奕 後鳥羽院御時、伊与国おふてらの島(○○○○○○)といふ所に、天竺の冠者といふもの有けり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0858_3738.html - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1107] 古今著聞集 十一/画図 小野宮のおとヾ、ついたち障子に松おかヽせんとて、常則おめしければ、他行したりけり、さらばとて、公望おめしてかヽせられにけり、後に常則おめして見せられければ、かしら毛芋に似たり、他に難なしとぞ申ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1107_4632.htm... - [similar]
植物部六|木五|梅雑載
[p.0332] 古今著聞集 十九草木 ある貴所より仰おうけ給て、梅おあまたうへける折ふし、隆祐朝臣白河の花すでにちり侍也、たヾ今見にまかり侍にといざなひければ、けふかヽる事にかヽりて、えなんともなふまじきよし申ければ、おしかへしよみつかはしける、 うつしううる花は千とせの物なればちる木のもとおいそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0332_1252.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索餅
[p.0507] 古今著聞集 十八飲食 七月七日むぎなはの、房中にたるまじきよし、申けるお聞てよめる、法眼長真 いかなれば世にはおほかるむぎなはの一房にだにたらぬなるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0507_2321.html - [similar]
植物部四|木三|槻
[p.0216] 古今著聞集 十九草木 経信卿、太宰帥に任じて下向の時、八月十五日夜に筑前国筵田駅につきたりけるに、天はれ月あきらかなるに、館の前に大き成槻ありけり、枝葉ひろくさしおほひて、月おへだてければ、人おめしあつめて、たちまちに其木お切はらはせて、月にむかひて夜もすがら琵琶おかきならして心お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0216_865.html - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0603] 古今著聞集 十八/飲食 暁行法印人の許へまかりたりけるに、瓜お取出たりけるが、わろく成て水ぐみたりければよめる、山しろのほぞちと人やおもふらん水くみたるはひさごなりけり季経卿泰覚法印がもとへ、瓜おつかはして、此瓜くいて、これがかはりには、此般若かきてとて、料紙一両巻おくりたりける返 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0603_2625.htm... - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0215] 古今著聞集 十七恠異 治承四年四月廿九日、未時ばかりにつじ風吹たりけり、〈◯中略〉或所にはいかづち鳴、九条の坊門東洞院辺には、雪ふりたりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0215_1354.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0016] 古今著聞集 十七/変化 大納言の夢に見給ふやう、年たけしらがしろき大童子の、とくさのかり衣きたる一人、西向のつぼの柑子のもとにかしこまりて居たり、大納言あれは何ものぞととひければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0016_137.html - [similar]
地部一|地総載|保
[p.0100] 古今著聞集 二十魚虫禽獣 安貞の頃、伊与国矢野保のうちに黒島といふしまあり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0100_534.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0858] 古今著聞集 二十魚虫禽獣 安貞の比、伊与国矢野保のうちに黒島(○○)といふしま有、人里より一里ばかりはなれたる所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0858_3739.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0128] 古今著聞集 十八飲食 観知僧都、九条の太政大臣〈◯藤原兼実〉のもとへ、平茸おおくるとて、そへ侍りける、たひらかに平のきやう(○○○○○)にすむ人はひらたけおこそくふべかりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0128_619.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器所在
[p.0059] 古今著聞集 一神祇 内侍所は、むかしは清涼殿にさだめおかせまいらせられけるお、おのづからぶれいのこともあらばそのおそれ有べしとて、温明殿にうつされにけり、此事いづれの御時のことにかおぼつかなし、かの殿、清涼殿よりさがりたる便なしとて、内侍所にさだめられたる方おば、板敷おたかくしきあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0059_460.html - [similar]
姓名都九|名中|反名
[p.0724] 古今著聞集 序 于時建長六年応鐘中旬、散木士橘南袁、憖課小童、猥叙大較而巳、 ○按ずるに、古今著聞集は、橘成季の著にして、こヽに南袁とあるは、成季の反名なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0724_3608.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|白飯
[p.0390] 古今著聞集 十八飲食 同法印〈○泰覚〉が家のれい飯お、米の飯(○○○)にしたりければ、人はみなこめおぞいいにかしぐめるこのみかしきは飯おこめにす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0390_1689.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|甥
[p.0264] 古今著聞集 八/好色 宮内卿は喃(おい)にてある人に名だちし人也、男かれ〴〵になりにける時よみ侍ける、 都にもありけるものおさらしなやはるかにきヽしおばすてのやま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0264_1441.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0364] 古今著聞集 二釈教 当麻の寺は、〈◯中略〉天武天皇の御宇白鳳十四年に、高麗国の恵観僧正お導師として供養おとげらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0364_2280.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌後宴
[p.1038] 古今著聞集 六管絃歌舞 延長七年三月廿六日、踏歌後宴のまけわざ、次第の事共はてヽ御遊有けり、敦忠笛おふき、義方和琴お弾じけり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1038_4457.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1178] [p.1179] 古今著聞集 十九草木 泰覚法印、五月五日、人の許へ菖蒲おつかはすとてよみ侍りける、わりなくぞあやめのふちお心ざすちまき馬おや引いだすとて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1178_5080.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|臣庶玄猪
[p.1365] 古今著聞集 十八飲食 同法印、〈〇泰覚、中略、〉いのこのもちおよめりける、 なによりも心にぞつくいのこもちびんぐうすなる物とおもへば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1365_5791.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0663] 古今著聞集 九/武勇 右大将、〈○源頼朝〉高麗国お責めし時の追討使に、あまのヽ式部大夫遠景むかひけり、大将家のきり物にて、次官藤内といはれし藤内は是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0663_3276.html - [similar]
地部十五|近江国|宿駅
[p.1162] 古今著聞集 五和歌 同大将、〈◯源頼朝〉もる山にて狩せられけるに、いちごのさかりになりたるおみて、ともに北条四郎時政が候けるが、連歌おなんしける、 もる山のいちごさかしくなりにけり、大将とりもあへず、 むばらがいかにうれしかるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1162_4651.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘葛煎
[p.0912] 古今著聞集 十八飲食 九条の前内大臣家に、壬生の二位〈○藤原家隆〉参て和歌のさた有けるに、二月の事なりけるに、雪にあまづらおかけて、二品にすゝめられけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0912_3830.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮎鮓
[p.0956] 古今著聞集 十八飲食 三条中納言〈某卿〉は、人にすぐれたる大食にてぞ有ける、〈○中略〉一人鮎のすしといふ物お、五六十計おかしらおして、それもしろかねのはちにもりて置たり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0956_4065.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0016] 古今著聞集 九/武勇 白河院〈○中略〉仰事ありけるは、小一条院は世のおこの人にて有けるが、頼義お身おはなたでもたりけるが、きはめてうるせくおぼゆる也、今はわれが侍ればとこそ、忠盛朝臣には仰事有けれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0016_139.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0094] 古今著聞集 五/和歌 承安二年三月十九日、前大宮大進清輔朝臣宝荘厳院にて、和歌の尚歯会お行けり、〈○中略〉大常卿顕広王、 年お経て春のけしきはかはらぬにわが身はしらぬおきなとぞなる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0094_566.html - [similar]
人部六|身体三|屁
[p.0437] [p.0438] 貞丈雑記 十五/言語 一屁おひると雲ふ事お、古代はならす(○○○)といひし也、古今著聞集、宇治拾遺物語などの類、古き物語にならしけりといふ事見えたり、今世女の詞におならおすると雲は是れなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2609.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|千秋万歳|名称
[p.0879] 古今著聞集 十六興言利口 知足院殿大とのとておはしましける、侍お御かんどう有けるには、千秋万歳(○○○○)おもちてはやさせて、其侍おまはせられけり、さる御かんだうやはあるべき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0879_3898.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1167] 古今著聞集 十九草木 五月の頃、円位上人〈◯西行〉熊野へ参りける道の宿に、あやめおばふかで、かつみおふきたりけるお見て、よみ侍りける、 かつみふく熊野まうでのやどりおばこもくろめとぞいふべかりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1167_5017.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|雑載
[p.1193] 古今著聞集 十九草木 永承六年五月五日、内裏に菖蒲の根合(○○○○○)有けり、此こと去る三月晦日、堪能の上達部ひとりふたり殿上人等おめして、弓の勝負ありけり、又鶏合も有けり、其勝負なきによりて、菖蒲の根おあはせて、勝負お決せられける也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1193_5134.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1487] 古今著聞集 十九草木 嘉応二年九月上旬、京中桜梅桃李花開て、春のそらのごとく成けり、延喜九年八月にもかヽる事侍りけるとかや、そのたびは藤柚柿などもさきたりけり、聖代に此事有、いか成瑞にか侍らん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1487_6344.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0017] [p.0018] 古今著聞集 十九草木 嘉応二年九月上旬、京中桜梅桃李花開て、春のそらのごとく成けり、延喜九年八月にもかヽる事侍りけるとかや、そのたびは藤柚柿などもさきたりけり、聖代に此事有、いかなる瑞にか侍らん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0017_107.html - [similar]
地部四十三|山上|峯
[p.0695] 倭訓栞 前編三十美 みね 倭名抄に、嶺、峯、岑およめり、大(み)根の義成べし、刀のみねも、峯の義成よし、古今著聞集に見えたり、俗にむねといへり、刀背也、異朝に山背お峯といひ、屋脊お棟といへる、其義同じ、倭名抄に梁およめり、鼻梁おはなみね、脊おせみねといふ類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0695_3262.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] 古今著聞集 十八飲食 聖信房弟子共、くゝたちお前にてゆで(○○)けるに、なべのはたより、くゝたちの葉のさがりたりけるお見て、其座に有ける人のいひける、 くゝたちのやいばはたりて見ゆる哉房主うち聞てつゞけゝる なまいてたれかつくりそめけんめでたくこそつけられ侍れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1162.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0475] 散木棄歌集 十雑 田上に侍りけること、こもりがいねといふ物お、もちいにして、とり出て侍りけるお、またのひ、みそうづにして侍けるお見てよめる、ほうしごのいねとみしまにもちぬればみそうづまでもなりにける哉、〈○又見古今著聞集〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0475_2128.html - [similar]
飲食部九|菓子|粔籹
[p.0650] 古今著聞集 十八飲食 法性寺殿〈○藤原忠通〉元三に皇嘉門院へまいらせ給ひけるに、御くだ物おまいらせられたりけるに、おこしごめれおとらせ給ひて、まいるよしして、御口のほどにあてゝにぎりくだかせ給ひたりければ、御上のきぬのうへに、はら〳〵とちりかゝりけるお打はらはせ給たりける、いみじく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0650_2849.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.