Results of 301 - 400 of about 1877 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 谷温 WITH 7380 ... (7.335 sec.)
地部六|伊賀国|郡
[p.0402] 伊水温故 春 伊賀国分来由 郡の方角は、阿拝郡は北に当、 山田郡城下、上野の東、 伊賀郡は巽より酉の方にて 名張郡は国の坤方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0402_2067.html - [similar]
地部六|伊勢国|安濃郡
[p.0442] 勢陽五鈴遺響 安濃郡一 安濃郡〈◯中略〉 郡疆域は、西は伊賀州山田郡界お限り、東は東海お限り、南は一志郡の界お限り、北は菴芸郡お限れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0442_2236.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0907] [p.0908] 北条分限帳郡村略考 小山田弥三郎 小山田庄 成瀬 小山田荘 小川 小山田荘 高坂 同 森 同 木曾 同 山崎 同 町田 今は原町田と雲、原の方に村有、此町田お本町田と雲、 同 直け谷 今は熊け谷と雲 同 真光寺 小山田荘 黒川 同 鶴間 今は向鶴間鶴間前と雲、是は武蔵鶴間なり、四村武州多摩郡にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0907_3811.html - [similar]
人部八|生命|霊魂
[p.0629] [p.0630] [p.0631] 今昔物語 二十 讃岐国女行冥途其魂還付他身語第十八 今昔、讃岐国山田郡に一人の女有けり、性は布敷の氏、此の女忽に身に重き病お受たり、然ば直しく味お備て、門の左右に祭て、疫神お賂て此れお饗す、而る間閻魔王の使の鬼、其の家に来て此の病ふ女お召に、其鬼走り疲れて、此祭の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0629_3548.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0073] [p.0074] 慶長見聞集 六 仙栄碁ずきの事 むかし我知人なりし真野仙楽斎は、関東にて碁の上手といはれしが、よの事はかたくなにゆくりなき人にて候ひし、又伊豆国下田と雲在所に、山田と雲者あり、此の者万にたらざりけるゆへ、皆人ばか山田と名およべば、なにぞとこたへて腹立る事おしらず、されども碁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0073_301.html - [similar]
地部二十二|能登国|名称
[p.0283] 倭名類聚抄 五国郡 能登〈霊亀二年、割越中国置之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0283_1113.html - [similar]
地部二十二|能登国|建置沿革
[p.0288] 続日本紀 十四聖武 天平十三年十二月丙戌、能登国并越中国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0288_1139.html - [similar]
地部二十二|越中国|国府
[p.0310] 源平盛衰記 二十九 三箇馬場願書事 木曾は六動寺の国府に著、兵具くらべ、勢汰して著到あり、其勢五万余騎とぞ注しける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0310_1233.html - [similar]
地部十八|上野国|山田郡
[p.0017] 上野国志 礼山田郡 今按に、上古の県四つあり、今不詳、但山田郡の内多は園田庄と雲、桐生より渡瀬川の南通皆園田庄なり、〈和名には囲田と書てそのと誦む、後世字の如く読、〉 村落五拾四村、租入参万弐千佰参什陸石壱斗四升四合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0017_79.html - [similar]
地部七|尾張国|春部郡
[p.0503] [p.0504] 尾張志 むかし今のあるやう 昔は此郡おかすかべといひて、愛智、山田、春部、丹羽、葉栗、中島、海部、智多お尾張の八郡といひ来りしが、いつの頃にかありけむ、海部郡おわかちて海東海西の二郡とし、〈治承四年に書る頼朝将軍の熱田寄附状に、海東郡といふ事見えたれば、是よりさきに東西二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0503_2517.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0533] [p.0534] 嘉永明治年間錄 三 安政元年六月廿六日夜、常陸人太田六助父讐お江戸住吉町に討つ、住吉町月行事半兵衛申上候、町内往還にて昨廿六日夜五つ半時頃、本所中の郷元町五人組持店浪人跡部主税助弟子にて、同人方同居罷在候太田六助と申者、親の敵の由にて、水野出羽守様御足軽の内山田金兵衛お及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0533_1285.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|山田郡
[p.0827] 日本書紀 二十七天智 六年十一月丁巳朔、是月築倭国高安城、讃吉国山田郡屋島城、対馬国金田城、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0827_3594.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0115] 続日本紀 二十八/称徳 神護景雲元年九月己巳、賜右京人正七位下山田造吉継、山田連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0115_663.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0107] 続日本紀 十九/孝謙 天平勝宝七年正月甲子、従七位上山田史広人、従五位下比売島女等七人、賜山田御井宿禰姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0107_590.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|女子賜姓
[p.0225] 続日本紀 十九/孝謙 天平勝宝七歳正月甲子、従七位上山田史広人、従五位下比売島女等七人、賜山田御井宿禰姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0225_1410.html - [similar]
地部七|尾張国|山田郡
[p.0505] 続日本紀 十七聖武 天平感宝元年五月戊寅、尾張国山田郡人外従七位下生江臣安人多〈◯中略〉等、各献当国国分寺知識物、並授外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0505_2522.html - [similar]
地部七|尾張国|山田郡
[p.0504] [p.0505] 日本書紀 二十九天武 五年九月丙戌、神官奏曰、為新嘗卜国郡也、斎忌〈斎忌此雲踰既〉則尾張国山田郡、次〈次此雲須岐也〉丹波国訶沙郡、並食卜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0504_2521.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|山田郡
[p.0827] 法隆寺伽藍縁起并流記資財帳 合庄庄倉八拾四口 屋壱佰拾壱口〈◯中略〉 讃岐国拾参処〈(中略)山田郡一処◯中略〉 天平十九年二月十一日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0827_3595.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇族為...
[p.1134] 日本書紀 十八安閑 元年三月戊子、有司為天皇、納採億計天皇女、春日山田皇女為皇后、〈更名山田赤見皇女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1134_4362.html - [similar]
地部四十|渡|山田矢橋渡
[p.0467] 梅松論 下 去程に、正月〈◯建武三年〉十三日より三け日の間、山田矢橋の渡舟にて、宮〈◯後村上〉并北畠禅門、出羽陸奥両国の勢ども、雲霞の如く東坂本に参著しければ、頓て大宮の彼岸所お皇居として、三塔の衆徒残らず随奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0467_2318.html - [similar]
地部四十|渡|山田矢橋渡
[p.0467] 源平盛衰記 二十八 源氏追討使事 六人の大将軍、各一色に装束して打出給へり、〈◯中略〉近江の湖お隔て東西より下る、粟津原、勢多の橋、野路の宿、野洲の河原、鏡山に打向、駒お早むる人もあり、山田矢走(やまだやばせ)の渡し、志那今浜(しなこのはま)お浦伝ひ、船に竿さす者もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0467_2317.html - [similar]
地部四十|渡|山田矢橋渡
[p.0467] 太平記 三十一 八幡合戦事附官軍夜討事 宰相中将殿〈◯足利義詮〉は、〈◯中略〉三月〈◯文和元年〉十一日、四十九院お立て、三万余騎、先伊祇寸三大寺にして手お分つ、或は漫々たる湖上に、山田矢早瀬(やまだやばせ)の渡舟の棹さす人もあり、或は渺々たる沙頭に、堅田高島お経て駒に鞭うつ勢もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0467_2319.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草栽培/烟草製方
[p.0561] 烟草百首 薫〈◯橘〉考るに、高三四尺とあれども、館大山田の類、豊作の時は五六尺に延、葉三十四五枚もつくなり、其地所にあひしものなるべし、国府安房葉竜王は、六月末に葉おとり、館は八月、大山田沼田の類は、九月末に葉おかくなり、国府は葉お掻ず、根本より刈、茎のまヽ乾し、黄赤の色つきし時葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0561_2489.htm... - [similar]
地部六|伊勢国|雑載
[p.0466] [p.0467] [p.0468] 玉勝間 十四 伊勢国 伊勢の国は、かた国のうまし国と古語にもいひて、北のはてより南のはてまで、西の方は山々つらなりつヾきて、まことに青垣おなせり、東の方は入海にて、いせの海といふこれなり、かくていづこもいづこも、山と海との間、ひろく平原にして、北は桑名より、南は山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0466_2352.html - [similar]
地部七|尾張国|郡
[p.0497] 延喜式 二十二民部 尾張国上〈管 海部 中島 葉栗 丹羽 春部 山田 愛智 智多◯中略〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0497_2496.html - [similar]
地部七|尾張国|郡
[p.0497] 拾芥抄 中末諸国郡数 尾張〈上近〉八郡 海部 中島〈府〉 葉栗 丹羽 春日部 山田 愛智 智多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0497_2497.html - [similar]
動物部十|鳥三|異形鶏
[p.0690] 日本書紀 二十七/天智 十年、是歳讃岐国山田郡人家有雞子四足者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2633.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0116] 続日本紀 十九/孝謙 天平勝宝七年三月庚申朔、外従五位下山田史君足、賜広野連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0116_677.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0523] 寛永諸家系図伝 百十 山田 家紋、丸の内に白鳩二、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0523_2738.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 寛永諸家系図伝 百九 山田 家紋、二頭の右巴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2906.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0732] 文徳実録 十 天安二年六月己酉、大学助従五位下山田連春城卒、春城字連城、右京人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0732_3635.html - [similar]
植物部十二|草一|晩稲
[p.0792] 躬恒集 秋田かる所み山田のおくての稲おかりほしてまもるかりほにいく夜へぬらし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0792_2991.htm... - [similar]
地部六|伊賀国|阿拝郡
[p.0403] [p.0404] 三代実録 十一清和 貞観七年九月五日癸未、伊賀国阿拝、山田、伊賀三郡田六町九段二百八十八歩施入貞観寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0403_2072.html - [similar]
地部二十一|越前国|名称
[p.0224] 日本書紀神代講述抄 五奥書 于時寛文壬子八月九日、勢州山田の旅宿にして、北越(○○)の山本〈広足〉謹書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0224_854.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0673] 古今和歌集 五/秋 これさだのみこの家の歌合のうた 忠岑 山田もる秋のかりいほにおく露はいなおほせどりの涙成けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0673_2567.html - [similar]
動物部二十|介下|蛤
[p.1627] 大和本草 十四/介 海蛤〈○中略〉 勢州山田の坤の方五里、波多瀬と雲処の山に生蛤あり、里人あやしみて神にいはへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1627_7039.html - [similar]
人部四|身体一|汗
[p.0306] 日本書紀 二十四/皇極 四年六月戊申、倉山田麻呂臣、恐唱表文将尽而子麻呂等不来、流汗沃身、乱声動(わなヽく)手、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0306_1649.html - [similar]
人部五|身体二|瘖瘂
[p.0391] 日本書紀 二十七/天智 七年二月戊寅、納四嬪、有蘇我山田石川麻呂大臣女、曰遠智娘、〈○中略〉其三曰建王子、唖不能語(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0391_2253.html - [similar]
人部十一|言語|寡言
[p.0848] 文徳実錄 五 仁寿三年十二月丁丑、相模権介従五位上山田宿禰古嗣卒、古嗣、〈○中略〉為人廉謹而寡言辞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0848_5048.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0102] 続日本紀 三十一/光仁 宝亀元年十一月壬戌、外従五位下山田連公足等卅人、賜姓宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0102_537.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0105] 続日本後紀 一/仁明 天長十年十二月戊申、左京人少外記山田造古嗣、〈○中略〉賜宿禰姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0105_572.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0116] 続日本紀 二十二/淳仁 天平宝字三年十二月壬寅、外従五位下山田史白金、外征五位下忌部首黒麻呂等七十四人、賜姓連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0116_678.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0155] 続日本紀 二十九/称徳 神護景雲二年十二月甲子、尾張国山田郡人(○○○○○○○)従六位下小治田連薬等八人、賜姓尾張宿禰(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0155_955.html - [similar]
姓名部八|名上|不定名之用字
[p.0610] 績日本紀 二十/孝謙 天平宝字二年七月丙子、正六位上山田史銀(○)授外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0610_3099.html - [similar]
姓名部八|名上|不定名之用字
[p.0610] 績日本紀 二十二/淳仁 天平宝字三年十二月壬寅、外従五位下山田史白金(○○)〈○中略〉賜姓連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0610_3100.html - [similar]
姓名都九|名中|醜名
[p.0705] 日本書紀 二十五/孝徳 大化五年三月甲戌、坐蘇我山田大臣而被勠者、〈○中略〉高田醜〈此雲之渠〉雄、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0705_3528.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1022] 延喜式 二十一諸陵 磯長山田陵〈小治田宮御宇推古天皇(中略)兆域東西二町、南北二町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1022_3953.html - [similar]
帝王部二十一|妃|次妃
[p.1222] 日本書紀 二十五孝徳 大化元年七月戊辰、立二妃、〈◯中略〉次妃(○○)蘇我山田石川麻呂大臣女曰乳(ちの)娘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1222_4749.html - [similar]
地部六|志摩国|郷
[p.0481] 内宮子良館旧記 長享三年六月、山田三方お始として、浜七郷、三け郷、神戸七郷、五智、白木、上野、一宇郷、原、外木田(ときた)の勢は、いくばくとも数おしらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0481_2414.html - [similar]
地部七|尾張国|郡
[p.0497] 倭名類聚抄 五国郡 尾張国、〈◯註略〉管八、〈◯註略〉海部〈阿末〉中島、〈奈加之万〉葉栗、〈波久利〉丹羽、〈邇波〉春部、〈加須我倍〉山田、〈夜万太〉愛智、〈阿伊知〉智多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0497_2495.html - [similar]
地部七|尾張国|郷
[p.0508] 塵袋 二 一朴はほくなり、榎木なり、かよう説ありと雲如何、〈◯中略〉 尾張国山田郡山口郷(○○○)の内有張田邑、尾州記雲、昔此の間に多榛、〈俗謂之波里雲雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0508_2541.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1268] 吾妻鏡 三十六 寛元三年五月七日庚子、就懸物年紀、被付美濃国芥見庄於山田郷(○○○)、可為万年入道御使之由雲雲、清左衛門尉奉行之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1268_5093.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郡
[p.0823] 拾芥抄 中末本朝国郡 讃岐、〈上中〉十一郡、大内、寒河、三木、山田、香川、鵜足、那珂、多度、三野、豊田、阿野、〈或河野〉香東、大野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0823_3581.html - [similar]
地部三十八|橋上|筋違橋
[p.0118] [p.0119] 伊勢路の記 山田の町すぐるにぞ、ゆきかふ人はたえまなくにぎはふさま、いふもさら也、すぢかひたる橋わたりて、御社の広前にぬかづきたいまつる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0118_616.html - [similar]
地部三十九|橋下|宮川舟橋
[p.0251] 名所方角抄 伊勢 宮川 山田の入口なり、世俗には、やうだとも雲り、〈◯中略〉宮川にて参詣の人は、祓おする也、此川に舟橋おかけたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0251_1279.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0098] 保元物語 二 白川殿義朝夜討被寄事 援に安芸守の郎等に、伊勢国の住人山田小三郎伊行、〈○中略〉鹿毛なる馬に黒鞍置て乗たりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0098_371.html - [similar]
方技部十五|疾病一|齞脣
[p.1170] [p.1171] 揃注倭名類聚抄 二病 齞脣見好色賦、曲直瀬本作阿比久知、那波本同、山田本、昌平本与旧同、按、阿以久知、蓋開口之義、作阿比恐非、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1170_3666.html - [similar]
飲食部三|料理中|煮物
[p.0213] 鈴鹿家記 応永六年六月廿四日甲戌、あたご講、当人小山田志摩、何も一町寄合遊、昼素麺、夕食汁〈はえなすび子いも〉鱠〈赤貝 くらげ あさふり〉 煮物〈いりこ こんにやく すり山椒〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0213_835.html - [similar]
人部十一|言語|叫
[p.0867] 日本書紀 二十五/孝徳 五年三月庚午、喚物部二田造塩、使斬大臣〈○蘇我倉山田麻呂〉之頭、於是二田塩仍抜大刀刺挙其完、叱咤諦叫而(おらひさけひて)始斬之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0867_5200.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|名称
[p.1211] 日本書紀 十九/欽明 四年〈○宣化〉十月、山田皇后怖謝曰、〈○中略〉今皇子〈○欽明〉者敬老慈少、礼下(いやまひたまひ)賢者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1211_6571.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0028] 続後拾遺和歌集 七/物名 唐筵(○○) 入道前太政大臣〈○藤原基忠〉 小山田のおしねやからむ白妙の露うちはらひ袖はぬるとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0028_162.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|造
[p.0121] 続日本紀 二十二/淳仁 天平宝字三年十二月壬寅、山田史(○)広名、忌部首(○)融〈○融一本作虫字〉麻呂、壱岐史山守等四百三人、賜姓造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0121_724.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1022] 扶桑略記 四推古 三十六年三月、天皇春秋七十三崩、〈◯中略〉山陵河内国石川郡科長山田、或本雲、山陵大和国高市郡、〈高二丈、方二町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1022_3954.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為太...
[p.1140] 日本書紀 十八安閑 元年三月戊子、有司為天皇、納採億計天皇女、春日山田皇女為皇后、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1140_4401.html - [similar]
帝王部二十一|更衣|初見
[p.1282] [p.1283] 続日本後紀 十一仁明 承和九年正月戊戌、是日詔授従五位下秋篠朝臣康子正五位下、無位山田宿禰近従五位上、並太上天皇〈◯嵯峨〉更衣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1282_4979.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0410] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 伊賀 阿拝郡、愛田(えた)村、御代(みよ)村、印代(いしろ)村、山神(やまみ)村、名張郡、結馬(けちは)村、山田郡、真泥(みなか)村、猿野(ましの)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0410_2100.html - [similar]
地部三十七|道路|大路/中路/小路
[p.0005] 物類称呼 一天地 小路、こうぢ、 京都にて称す、江戸にて横丁と雲、〈但式部小路、薮小路、又浮世小路など呼有り、〉大坂及伊勢松坂にて小路(しやうぢ)と雲、勢州山田にて世古と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0005_28.html - [similar]
地部四十|渡|山田矢橋渡
[p.0466] 東海道名所図会 二 矢橋(やばせ)勢多より北壱里にあり、大津松本へ壱里の渡口なり、初めは年歴久遠にしてしれず、勢多橋、軍陣の時、此渡口に関所ありし事、旧記に見へたり、今芝田氏渡船の支配す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0466_2315.html - [similar]
方技部十六|疾病二|黒子
[p.1263] 松屋筆記 五十 足下黒子 予〈○小山田与清〉左足のかヽと内黒節の下に黒子あり、未殊なる不幸お知らず、或人雲、女子陰門の辺に黒子あるもの、必後家の相也といへり、さることにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1263_4150.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病除
[p.1339] 今昔物語 二十 讃岐国女行冥途其魂還付他身語第十八 今昔、讃岐の国山田郡に一人の女有けり姓は布敷の氏、此女忽に身に重き病お受けたり、而れば直く味お備て門の左右に祭て、疫神お賂て此お饗す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1339_4443.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0702] 後撰和歌集 十一/恋 ものいひ侍りけるおとこ、いひわづらひて、いかゞはせんなども、いひはなちてよと、いひ侍ければ、 よみ人しらず 小山田の苗代水はたえぬとも心のいけ(○○○○)のいひははなたじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0702_4109.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛産地
[p.0408] 毛吹草 三 山城 櫛硯細工 和泉 こぎ櫛 摂津 築嶋櫛(つきじまぐし) 伊勢 山田櫛(やうだぐし) 長門櫛〈大閤薩摩入之時、天下一に号、〉 紀伊 ゆすの木〈櫛に月〉 薩摩 黄楊木(つげのき)〈櫛に用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0408_2373.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉種類
[p.0506] 嬉遊笑覧 一下/容儀 寒のべにお賞する事は、貞徳独吟百韻、障碍おやしはすの月の天狗ども、紅粉に木の葉のちりてまじれる、自注に師走紅粉、木の葉天狗といふ寄合せなり、懐子俳諧集〈二〉色見えてうつろうものや寒のべに、〈山田女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0506_2911.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘用法
[p.0464] 承久軍物語 四 川のはたに山田の次郎しげたゞからかさ(○○○○)さゝせ、いくさのげちして立たりけるようひの袖に、うらかく計にいつけたり、重忠あやうくや思ひけん、からかさおとらせてだんのうへゝあがりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0464_2413.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0297] 関岡家始末 伊賀国は服部党(○○○)大名にて、北都に威お振ひ、国中偏従ひ、信楽の多羅尾等も相従ひける、〈○中略〉伊賀国に於て、氏則に相従ふ輩は、荒木一党(○○○○)、山田家、太田の一党(○○○○○)、粟等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0297_1789.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0829] 四方の硯 雪 京師の俗に、女児あまたありて、男児なき家には、すえの子お、あぐり(○○○)と名づくれば、かならず、男児おえ、よろこぶといふ、山田某といふ老儒、このためしおこヽろむことありしと、其門人のかたりき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0829_4026.html - [similar]
植物部一|総載|蘖
[p.0008] [p.0009] 倭訓栞 前編二十五比 ひこばえ 倭名抄に蘖およみ、書に由蘖と見ゆ、孫生の義なるべし、新撰字鏡に〓およみ、第おひこばゆとよめり、童蒙容韻に〓に作る、 見渡せば山田のひつぢひこばえてほに出るほどに成にける哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0008_68.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0056] 慶長見聞集 六 仙栄碁ずきの事 むかし〈○中略〉小田原に、武与左衛門順衛木斎藤などゝいひて、碁よく打者共あり、ばか山田にたがひせん(○○○○○)の碁、いづれも真野には三つ四つの碁なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0056_225.html - [similar]
地部十八|上野国|郡
[p.0009] 延喜式 二十二民部 上野国、大、〈管〉 〈碓氷(うすひ) 片岡(かたおか) 甘楽(かむら) 多胡(たこ) 緑野(みとの) 邢波(なは) 群馬(くるま) 吾妻(あかつま) 利根(とね) 勢多(せた) 佐位(さい) 新田(にふた) 山田(やまた) 邑楽(おふあらき/おはらき)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0009_41.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1064] 後撰和歌集 十二/恋 おとこの物などいひつかはしける女のいなかの家にまかりて、たゝきけれど も、きゝつけずやありけん、かどもあけずなりにければ、田のほとりに、かへる(○○○)のなきけるお きゝて、 よみ人しらず 足引の山田のそほづ打わびて独かへるの音おぞ鳴ぬる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1064_4366.html - [similar]
植物部十二|草一|穭
[p.0794] 後撰和歌集 五/秋 ふたりのおとこにものいひける女の、ひとりにつきにければ、いまひとりがいひつかはしける、 よみ人しらずあけくらしまもるたのみおからせつヽたもとそほづの身とぞ成ぬる返し心もておふる山田のひつぢ(○○○)ぼはきみまもらぬどかる人もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0794_3009.htm... - [similar]
地部六|伊賀国
[p.0397] 伊賀国は、いがのくにと雲ふ、東海道に在り、東は伊勢、南は大和、西は山城、大和、北は近江に堺し、東西凡そ七里、南北凡そ九里あり、天武天皇の朝、伊勢の阿拝(あべ)、山田(やまだ)、伊賀(いが)、名張(なばり)四郡お割きて此国お建て、国府お阿拝郡に置く延喜の制、下国に列す、明治維新の後、阿山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0397_2032.html - [similar]
植物部四|木三|栗/名称
[p.0174] 倭訓栞 中編六久 くり 栗子名つくるは、色の黒きおいふにや、〈◯中略〉大和の山田村の山に柏の木に栗子のなるありといふ、新猿楽記に丹波栗と見ゆ、今もまた大栗お出せり、庭訓往来に宰府の栗といへり、今も多し、七度栗(○○○)は伊予に出て、年に七度みのるといふ、三度栗(○○○)といふは、年に三度みのる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0174_686.html - [similar]
動物部四|獣四|鼬鼠
[p.0252] 松屋叢話 春海の世におはせし頃、源氏物語に、いたちのまかげといふ事の見えたるがいぶかしきよし、常にいはれ侍りき、その家にて歌の会せられしおりに、橘千蔭、清水浜臣などにもかたりあはされしかど、とかうことはりいひたるものもなかりしに、このごろ余〈○小山田与清〉がおもひよりたるふしあれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0252_892.html - [similar]
地部二十二|越中国|国産/貢献
[p.0324] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 越中国〈四千石◯中略〉年料別貢雑物〈◯中略〉 越中国〈零羊角二具◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 越中国十壺〈四口各大一升、六口各小一升、◯中略〉 右十箇国為第四番〈辰戍年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 越中国〈絹百匹、商布一千二百段、履料牛皮四張、曝黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0324_1293.html - [similar]
地部二十二|越中国|郷
[p.0315] 続々修東大寺正倉院文書 四十六帙七巻 越中国牒 越中国射水郡寒江郷(○○○)戸主三宅黒人戸牒 天平勝宝四年十月十八日 越中国射水郡三島郷(○○○)戸主射水臣〈◯下欠損〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0315_1255.html - [similar]
地部二十二|越中国|荘保
[p.0321] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 五百文 武田下条殿〈越中国塚原保(○○○)段銭〉 二百廿文 権太慶徳丸〈越中国婦負郡田中保総領段銭五分一〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0321_1280.html - [similar]
地部二十二|越中国|雑載
[p.0326] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 越中国五十人 諸国器仗〈◯中略〉 越中国〈甲二領、横刀四口、弓廿張、征箭廿具、胡簶廿具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0326_1304.html - [similar]
地部二十二|越中国|人口
[p.0325] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)一人数三拾四万五千四百拾九人(皆私領) 越中国(高六拾壱万千石余) 内〈拾八万千弐百弐拾弐人 男 拾六万四千百九拾七人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年) 一人数四拾万三千百弐拾壱人(皆私領) 越中国(高八拾万八千八石余) 内〈弐拾万五千百七拾八人 男 拾九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0325_1301.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0309] 万葉集 十七 大伴宿禰家持、以天平十八年閏七月、被任越中国守、即七月赴任所、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1228.html - [similar]
地部二十二|越中国|婦負郡
[p.0313] 続日本後紀 十五仁明 承和十二年九月乙巳朔、奉授越中国婦負郡従五位下鵜坂神従五位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0313_1246.html - [similar]
地部二十二|越中国|新川郡
[p.0313] 続日本後紀 十五仁明 承和十二年九月乙巳朔、奉授越中国〈◯中略〉新川郡無位日置神従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0313_1249.html - [similar]
地部二十二|越中国|地勢/地味
[p.0306] 易林本節用集 下 越中、〈越州〉上管四郡、四方三日、塩藻魚鼈多、五穀器械多、以漆致貢大々中国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0306_1215.html - [similar]
地部二十二|越中国|荘保
[p.0319] 吾妻鏡 七 文治三年三月二日甲辰、越中国吉岡庄(○○○)地頭成佐不法等相累之間、早可令改替之由、経房卿奉書到来、仍則被献御請文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0319_1268.html - [similar]
地部二十二|越中国|田数/石高
[p.0323] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調 越中国〈皆私領〉 一高八拾万八千八石四斗六升壱合八勺弐才 〈八石、一本に八百石に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0323_1290.html - [similar]
地部二十二|越中国|出挙稲
[p.0324] 倭名類聚抄 五国郡 越中国〈◯註略〉管四〈(中略)正公各三十万束、本稲八十四万四百三十三束五把、雑稲二十四万四百三十三束五把、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0324_1292.html - [similar]
地部二十二|越中国|宿駅
[p.0307] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 越中国駅馬、〈坂本、川合、宣理、白城、磐瀬、水橋、布勢各五匹、佐味八匹、〉伝馬、〈礪波、射水、婦負、新川郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0307_1219.html - [similar]
地部二十二|越中国|人口
[p.0324] [p.0325] 官中秘策 四 越中国 四郡〈◯中略〉 一人数三拾壱万三千五百六拾弐人 内〈拾六万五千七百九拾三人 男 拾四万(万下恐脱七千二字)七百六拾九人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0324_1300.html - [similar]
地部二十二|越後国|建置沿革
[p.0335] 続日本紀 二文武 大宝二年三月甲申、分越中国四郡属越後国 ◯按ずるに、此時分割せる四郡の事は、越中国篇郡条に引く所の三州志来因概覧に載す、宜しく参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0335_1334.html - [similar]
地部二十二|越中国|村里/名邑
[p.0316] 郡名一覧 一越中国(皆私領) 〈越 州 四方三日〉 四郡 高六拾壱万千石壱斗 千四百四拾壱け村 ●富山 〈東海道百六十六里〉 〈中仙道百七十四里 下道百四十里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0316_1258.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.