Results of 601 - 700 of about 3776 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6506 相本 WITH 5926 ... (8.656 sec.)
地部二十二|越中国|郡
[p.0310] 延喜式 二十二民部 越中国、上、〈管〉 〈礪波(となみ) 射水(いみつ) 婦負(ねひ) 新川(にひかは)〉 右為中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0310_1235.html - [similar]
地部二十二|越中国|婦負郡
[p.0312] 和字正濫抄 二 婦負 ねひ 和名、越中国郡名なり、万葉にはめひとあり、字によれば、めおひお略せるお、ねひといふは、同韻にて通ぜるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0312_1244.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|蜃気楼
[p.0321] [p.0322] 東遊記 三 唇気楼 唐土の詩文にも、多く作りてもてはやせる、唇楼といふことあり、又海市ともいふ、〈◯中略〉我国は四方皆大海にて、何れの国の人も海お見ざる者もなきに、此唇気楼は甚希なり、隻越中の魚津といふ所に、毎年三月の末より四月の間に、天気殊にのどやかにして風収り、海上霞渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0321_1883.html - [similar]
地部十七|飛騨国|疆域
[p.1315] 飛州志 二国法 所在国界村里之名 本土は美濃、信濃、越中、加賀、越前の五州に介まるといへども、加賀越前の二州えは、順路の村里なし・故濃信越の其国界にある地名お載す、 益田郡下原町〈自是濃州金山町に出る〉 同大船渡村〈自是濃州田島村に出る〉 同門和佐村〈自是濃州小野村吉田村に出る〉 同保 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1315_5271.html - [similar]
地部二十二|越中国|郡
[p.0311] 三州志来因概覧 一越中国郡郷来因 和名抄、拾芥抄並に越中四郡と載す、〈◯中略〉然れども越中古へ四郡に限らず、大宝〈文武帝〉二年壬寅、越中国四郡お分て越後に属すと、文武紀に見ゆ、又養老〈四十四代元正帝〉二年戊午五月、越前国の羽咋(はくひ)、能登、鳳至、珠洲四郡お割て、始て能登国お置と元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0311_1238.html - [similar]
地部二十二|越中国|田数/石高
[p.0322] [p.0323] 三州志来因概覧 一越中国郡郷来因 我国初、天正〈百七代正親町帝、武朝豊臣秀吉公、〉十三年乙酉、豊主より礪波、射水、婦負三郡お瑞竜公〈◯前田利長〉に授与すといへども、其事九月廿一日、豊主より国祖への書中に〈此書文、年譜、菅原見聞集、三壺記等皆載之、〉載するのみにて、戦国騒擾の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0322_1286.html - [similar]
地部二十二|越中国|村里/名邑
[p.0316] 郡国提要 越中 四郡、千三百七十六村、 高八十万八千八百石四斗六升一合八勺二才(皆私領) 新川郡四百八十六村 婦負郡百八十村 射水郡二百二十村 礪波郡四百九十村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0316_1259.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0307] 日本国郡沿革考 二北陸道 越中 延暦二十三年六月、定為上国、管四郡、千三百七十六村、 新川〈四百八十六村〉 婦負〈百八十村〉 射水〈二百二十村 古、伊弥頭国、見国造記、古府治、〉 礪波〈四百九十村 古事記作利波〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0307_1220.html - [similar]
地部二十二|越中国|村里/名邑
[p.0317] 越中旧事記 一 富山(○○) 往昔は藤井村と雲、普泉寺は古富山寺と書し、藤居山といふ、藤井村といひし故、此号有と也、富山町、長さ四十五町、横町十二町四十間、通り町名拾八有と雲、安永十巳年、町之総丁数御改、〈◯中略〉総町名九十一、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0317_1264.html - [similar]
地部二十二|越中国|国産/貢献
[p.0324] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 越中国〈四千石◯中略〉年料別貢雑物〈◯中略〉 越中国〈零羊角二具◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 越中国十壺〈四口各大一升、六口各小一升、◯中略〉 右十箇国為第四番〈辰戍年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 越中国〈絹百匹、商布一千二百段、履料牛皮四張、曝黒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0324_1293.html - [similar]
地部二十二|越中国|郷
[p.0315] 続々修東大寺正倉院文書 四十六帙七巻 越中国牒 越中国射水郡寒江郷(○○○)戸主三宅黒人戸牒 天平勝宝四年十月十八日 越中国射水郡三島郷(○○○)戸主射水臣〈◯下欠損〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0315_1255.html - [similar]
地部二十二|越中国|荘保
[p.0320] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 十八貫廿五文 等持寺領越中国〈小布施庄(○○○○)段銭〉 参貫文 北向三位殿(鴨御社領)〈越中国吉良庄(○○○)段銭〉 七貫文 鴨社領越中国倉垣庄(○○○)段銭〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0320_1275.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1350] [p.1351] 信府統記 六 安曇郡 乗鞍岳、峯通国境、〈此岳飛騨にても同名、是より信濃峠までの間、山深く国境分明ならざるなり、〉 信濃峠、峯通国境、〈乗鞍岳より北に当る、此峠飛騨国にては平湯峠と雲、大野川村より、飛騨国平湯村まで五里三町、嶮路にて荷物お負せる馬足は立ち難し、雪中には通路絶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1350_5392.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0309] 太平記 十一 越中守護自害事附怨霊事 越中の守護名越遠江守時有、舎弟修理亮有公、甥の兵庫助貞持三人は、出羽越後の宮方、北陸道お経て京都へ責上べしと聞へしかば、道にて是お支んとて、越中の二塚と雲所に陣お取て、近国の勢共おぞ相催しける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1229.html - [similar]
器用部三十|駕籠|雑載
[p.1045] [p.1046] 落穂集追加 八 松平越中守乗物拝領の事 一問曰、何れの御代の義に候や、松平越中守殿に、公儀より御乗物(○○○)お拝領被仰付たる義有之、夫より彼の家の乗物の棒お黒くいたし乗り被申候との事也、右乗物お被下置候節、御懇意なる上意の趣お、世上に於て様々被申触候由、其元には如何聞及候や、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1045_5127.html - [similar]
地部二十二|越中国|荘保
[p.0321] 康正二年造内裏段銭并国役引付 合 五百文 武田下条殿〈越中国塚原保(○○○)段銭〉 二百廿文 権太慶徳丸〈越中国婦負郡田中保総領段銭五分一〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0321_1280.html - [similar]
地部二十二|越中国|雑載
[p.0326] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 越中国五十人 諸国器仗〈◯中略〉 越中国〈甲二領、横刀四口、弓廿張、征箭廿具、胡簶廿具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0326_1304.html - [similar]
地部二十一|越前国|建置沿革
[p.0231] 三州志来因概覧 一越中国郡郷来因 持統〈四十一代〉六年壬辰九月、越前国司白蛾お献ずとあり、越前の二字茲に始て見ゆ、文武〈四十二代〉二年戊戌十二月、越後国おして石船の柵修理の事お載す、越後の二字茲に始て見ゆ、大宝〈文武の年号〉二年壬寅三月、越中国四郡お分て、越後に属することお載す、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0231_884.html - [similar]
地部二十二|越中国|位置
[p.0306] 日本経緯度実測 北極出地 越中 氷見村〈射水郡〉 三六度五一分◯◯秒 富山 三六度四◯分三◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 越中 富山 東一度三一分二四秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0306_1212.html - [similar]
地部二十二|越中国|人口
[p.0325] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)一人数三拾四万五千四百拾九人(皆私領) 越中国(高六拾壱万千石余) 内〈拾八万千弐百弐拾弐人 男 拾六万四千百九拾七人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年) 一人数四拾万三千百弐拾壱人(皆私領) 越中国(高八拾万八千八石余) 内〈弐拾万五千百七拾八人 男 拾九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0325_1301.html - [similar]
地部二十二|越中国|新川郡
[p.0313] 三州志来因概覧 一越中国郡郷来因 新川の二字、正名也、〈◯中略〉万葉作新河新川、和名抄邇布加波(にふかは)と訓ず、延喜式、万葉、爾比可波と訓ず、按るに、三代実録に貞観十八年七月、授越中国新川神並従四位上とあり、式に新川神見へざれども、此神名正史に載れば、這郡名は這神名に本づくならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0313_1248.html - [similar]
地部十五|近江国|蒲生郡
[p.1177] 今昔物語 十四 修行僧至越中国立山会小女語第七 今昔、越中の国の郡に、立山と雲ふ所有り、昔より彼の山に地獄有と雲ひ伝へたり、〈◯中略〉其れに三井寺に有ける僧、仏道お修行する故に、所々の霊験所に詣でヽ、難行苦行するに、彼の越中の立山に詣で、地獄の原に行て廻り見けるに、山の中に一人の女有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1177_4726.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0309] 続日本紀 十一聖武 天平四年九月乙巳、外従五位下田口朝臣年足為越中守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1227.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0309] 万葉集 十七 大伴宿禰家持、以天平十八年閏七月、被任越中国守、即七月赴任所、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1228.html - [similar]
地部二十二|越中国|婦負郡
[p.0313] 続日本後紀 十五仁明 承和十二年九月乙巳朔、奉授越中国婦負郡従五位下鵜坂神従五位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0313_1246.html - [similar]
地部二十二|越中国|新川郡
[p.0313] 続日本後紀 十五仁明 承和十二年九月乙巳朔、奉授越中国〈◯中略〉新川郡無位日置神従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0313_1249.html - [similar]
地部二十二|越中国|地勢/地味
[p.0306] 易林本節用集 下 越中、〈越州〉上管四郡、四方三日、塩藻魚鼈多、五穀器械多、以漆致貢大々中国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0306_1215.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0506] 文政雑記 三 文政十二年己丑、細川越中守より伺書、 細川越中守城下、肥後国熊本金屋町嘉次平と申者、文化九年、同所米屋町市原屋俊十郎被雇罷登、京木屋町二条下る二丁目〈江〉逗留罷在候内、同年六月九日、俊十郎〈江〉手疵為負、同人義相果、嘉次平儀は逃去申候、〈○中略〉俊十郎忰岡崎平左衛門と申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0506_1251.html - [similar]
地部十七|飛騨国|建置沿革
[p.1320] [p.1321] [p.1322] [p.1323] 飛騨国治乱記 抑も飛騨国治乱之事、往古は何人か治しやらん、中興保元の頃、人王七十八代二条院時、平清盛公は、日本国お治給ふ、〈〇中略〉遠国には二心なき侍共守護申付、越中に次郎兵衛盛次、伊賀に平内左衛門成景、上総に五郎兵衛忠光、飛騨に三郎左衛門景総などヽ名乗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1320_5289.html - [similar]
地部二十二|越中国|疆域
[p.0306] 日本地誌提要 四十越中 疆域 東は越後及信濃、南は飛騨西は加賀、西北は能登、北は海に至る、東西凡弐拾壱里余、南北凡壱拾九里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0306_1214.html - [similar]
地部二十二|越中国|荘保
[p.0319] 吾妻鏡 七 文治三年三月二日甲辰、越中国吉岡庄(○○○)地頭成佐不法等相累之間、早可令改替之由、経房卿奉書到来、仍則被献御請文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0319_1268.html - [similar]
地部二十二|越中国|田数/石高
[p.0323] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調 越中国〈皆私領〉 一高八拾万八千八石四斗六升壱合八勺弐才 〈八石、一本に八百石に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0323_1290.html - [similar]
地部二十二|越中国|国産/貢献
[p.0324] 毛吹草 三 越中 塩硝 黄連 亀谷鉛 白川糸 八講布 栗柄琢砂 松波鮓〈世俗に蛇の鮓と雲、竜に似たる魚と雲、〉 鰤(ぶり) 九万匹〈つの字お雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0324_1298.html - [similar]
地部二十二|越中国|雑載
[p.0326] 続日本紀 三十六光仁 宝亀十一年五月丁丑、勅曰、機要之備、不可闕乏、宜仰坂東諸国、及能登越中、越後、令備糒三万斛、炊曝有数、勿致損失、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0326_1306.html - [similar]
地部二十二|越中国|位置
[p.0306] [p.0306] 地勢提要 乾 各国経緯度附里程 越中富山〈一番町〉極高三十六度四十分半、経度東一度三十一分、従東都〈同上◯中山道自追分経善光寺〉一百七里五町二十五間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0306_1211.html - [similar]
地部二十二|越中国|宿駅
[p.0307] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 越中国駅馬、〈坂本、川合、宣理、白城、磐瀬、水橋、布勢各五匹、佐味八匹、〉伝馬、〈礪波、射水、婦負、新川郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0307_1219.html - [similar]
地部二十二|越中国|人口
[p.0324] [p.0325] 官中秘策 四 越中国 四郡〈◯中略〉 一人数三拾壱万三千五百六拾弐人 内〈拾六万五千七百九拾三人 男 拾四万(万下恐脱七千二字)七百六拾九人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0324_1300.html - [similar]
地部二十二|越後国|建置沿革
[p.0335] 続日本紀 二文武 大宝二年三月甲申、分越中国四郡属越後国 ◯按ずるに、此時分割せる四郡の事は、越中国篇郡条に引く所の三州志来因概覧に載す、宜しく参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0335_1334.html - [similar]
地部二十二|越中国|地勢/地味
[p.0306] [p.0307] 日本地誌提要 四十越中 形勢 立山の山脈東南に畳累し、飛信に連る、北方沿海の地稍平坦、四大河貫流し、灌漑の利あり、地質豊確相半し、土宜澹らざる所なく、水族猶饒なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0306_1216.html - [similar]
地部二十二|越中国|荘保
[p.0319] 西大寺文書 一 注進 西大寺所領諸庄園現存日記事〈◯中略〉 一顚倒庄々〈◯中略〉 越中国 射水郡榛山庄(○○○)四百六町六十四歩〈◯中略〉 右依宣旨注進如件 建久二年五月十九日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0319_1269.html - [similar]
地部二十二|越中国|村里/名邑
[p.0316] 郡名一覧 一越中国(皆私領) 〈越 州 四方三日〉 四郡 高六拾壱万千石壱斗 千四百四拾壱け村 ●富山 〈東海道百六十六里〉 〈中仙道百七十四里 下道百四十里〉 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0316_1258.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|越中国/庄川
[p.1184] 越遊行囊抄 四 大門川(○○○) 大河也、半分上船渡、半分下は橋なり、長三十二間、大門の宿の前にあり、常願寺川(○○○○)の末と雲、或は庄川(○○)とも雲、或人曰、婦負川(○○○)とは此川お雲と、藻塩草に婦負川、越中、 めひ川のはやきせごとにかヾりさしやそのともおばう川たちけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1184_5004.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱒
[p.1299] [p.1300] 日本山海名産図会 四 鱒海鱒川鱒二種あり、川の物味勝れり、越中(○○)、越後(○○)、飛騨(○○)、奥州(○○)、常陸(○○)等の諸国に出れども、越中神通川(○○○○○)の物お名品とす、即䱒として納め来たる、形は鮏に似て住む処もおなじきなり、鱗細く赤脈瞳お貫き、肉に赤刺多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1299_5496.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1174] 今昔物語 十四 越中国僧海蓮持法花知前世報語第十五 今昔、越中の国に海蓮と雲ふ僧有けり、〈○中略〉夢に菩薩の形なる人来て、海蓮に告て雲く、〈○中略〉女ぢ前生に蟋蟀(○○)の身お受て、僧房の壁に付たりき、其の房に僧有て、法花経お誦す、蟋蟀壁に付て経お聞く、〈○中略〉功徳に依て、蟋蟀の身お転じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1174_4877.html - [similar]
地部二十二|能登国
[p.0283] 能登国は、のとのくにと雲ふ、北陸道に在り、東南一方、加賀、越中に接し、他は海お以て環らしたる半島状の地にして、東西凡そ十一里、南北凡そ十八里なり、此国は元正天皇養老二年、越前国羽咋(はくひ)、能登(のと)、鳳至(ふふし)、珠洲(すす)の四郡お割きて置く所にして、聖武天皇天平十三年、越中国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0283_1112.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雉
[p.0703] 三代実錄 二十八/清和 貞観十八年正月廿七日乙巳、越中国獲白雉而献、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0703_2697.html - [similar]
動物部十一|鳥四|瑞烏
[p.0836] 続日本紀 十三/聖武 天平十一年正月甲午朔、出雲国献赤烏、越中国献白烏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0836_3283.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰤
[p.1410] 毛吹草 三 越中 鰤 丹後 伊禰浦鰤 出雲 友島鰤 壱岐 鰤 対馬 鰤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1410_6062.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱰
[p.1464] 毛吹草 三 若狭 小松原つの字 越中 九万匹(くまひき)〈その字お雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1464_6363.html - [similar]
飲食部十三|飴|産地
[p.0879] 完政武鑑 細川越中守斉茲、〈○肥後熊本〉 時献上〈六月〉朝鮮飴(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0879_3721.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0967] 毛吹草 三 越中 松波鮓(○○○)〈世俗に 蛇の鮓 ○○○と雲、竜に似たる魚と雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0967_4133.html - [similar]
地部一|地総載|分割国/国数
[p.0077] 続日本紀 十四聖武 天平十三年十二月丙戌、安房国并上総国、能登国并越中国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0077_417.html - [similar]
地部十七|飛騨国|疆域
[p.1316] 日本地誌提要 二十五飛騨 疆域 東は信濃、西は加賀、美濃、南は美濃、北は越中に至る、東西凡壱拾七里、南北凡弐拾里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1316_5274.html - [similar]
地部二十一|越前国|雑載
[p.0260] 続日本紀 八元正 養老三年七月庚子、始置按察使、令〈◯中略〉越前国守正五位下多治比真人広成、管能登越中、越後三国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0260_1014.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0309] 続日本紀 二十孝謙 天平宝字元年五月乙卯、勅曰、〈◯中略〉其能登安房和泉等国、依旧分立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1225.html - [similar]
地部四十六|泉|雑載
[p.1032] 三代実録 七清和 貞観五年六月十七日戊申、越中越後等国地大震、陵谷易処、水泉湧出、壊民廬舎、圧死者衆、〈◯下略〉 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1032_4490.html - [similar]
封禄部八|知行|新知
[p.0384] 家忠日記追加 十八 此年〈○慶長九年〉松平三郎四郎定綱、〈後越中守と号す〉下総国山川領の内采地五千石お賜はる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0384_1243.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0711] 完政武鑑 細川越中守斉滋〈○肥後熊本〉 時献上〈正月〉桑酒 松平阿波守治昭〈○阿波徳島〉 時献上〈十一月〉桑酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0711_3140.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0087] 続日本後紀 十二/仁明 承和九年十二月癸酉、右京人参議従三位兼越中守勲六等朝野宿禰鹿取男女総十九人、改宿禰賜朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0087_392.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|姓加大字
[p.0248] 文実録 八 斉衡三年八月丁酉、大学博士兼越中権守従五位上春日臣雄継、賜姓大春日朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0248_1570.html - [similar]
植物部十五|草四|芋利用
[p.0978] 官中秘策 二十/年中行事 年中諸大名献上物之事 十二月一白芋茎(○○○)塩煎蚫 細川越中守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0978_4023.htm... - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1347] 日本地誌提要 二十六信濃 疆域 東は甲斐、武蔵、上野、西は美濃、飛騨、南は駿河、遠江、三河、北は越中越後に至る、東西凡弐拾三里、南北凡四拾里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1347_5388.html - [similar]
地部二十二|越後国|疆域
[p.0329] 日本地誌提要 四十一越後 疆域 西は越中、西南は信濃、南は上野、東は岩代、東北は羽前、西北は海に至る、東西凡六拾弐里、南北凡壱拾七里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0329_1317.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜜蜂
[p.1127] 延喜式 十五/内蔵 蜜蘇(○○)〈諸国所進〉 蜜〈甲萎国一升、相模国一升、信濃国二升、能登国一升五合、越中国一升五合、備中国一升、備後国二升、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1127_4659.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|禁国
[p.0006] 延喜式 二十二/民部 凡諸家封戸各為三分、一分充輸絁国、二分輸布国、但伊賀、伊勢、参河、近江、美濃、越中、石見、備前、周防、長門、紀伊、阿波等国不得充封、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0006_21.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|蜜
[p.0908] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進♯蜜蘇〈諸国所進〉♯蜜〈甲斐国一升、相模国一升、信濃国二升、能登国一升五合、越中国一升五合、備中国一升、備後国二升、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0908_3807.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮭鮓
[p.0959] 延喜式 二十四主計 凡中男一人輸作物、〈○中略〉鮒鰭、鮭鰭、醤鮒各八斤、〈○中略〉越中国〈○中略〉 中男作物、〈○中略〉鮭鰭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0959_4082.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0967] 料理無言抄 一 一鯔氷見曲鰭(○○○○) 越中氷見にて仕込ぼらのすし也、昔は魚大きにして桶に曲漬込故にいふ異名也、近年段々魚ちいさくして曲鰭のせんなし、猶名物也、春に至て風味お増、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0967_4132.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0224] 三代実録 三十七/陽成 元慶四年正月廿六日庚辰、左京人文章生無位有相王、賜姓平朝臣、有相、従五位下行越中介平朝臣定相之弟也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0224_1396.html - [similar]
植物部十五|草四|天門冬
[p.1059] 寛政四年武鑑 松平豊後守斉宣〈◯薩摩鹿児島〉 時献上〈暑中〉砂糖漬天門冬細川越中守斉茲〈◯肥後熊本〉 時献上〈五月〉砂糖漬天門冬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1059_4427.htm... - [similar]
地部二十九|土佐国|名所
[p.0912] 和爾雅 一地理 日本国名所 土佐国 土佐山(とさやま) 土佐海(とさのうみ) 鏡河(かヾみかは)〈或雲越中〉名越浦(なこしのうら) 室戸(むろと) 打山(うちやま) 大崎(おほさき) 御座浦(みましのうら) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0912_3979.html - [similar]
地部四十|渡|越中国/有磯渡
[p.0474] 万葉集 十二古今相聞往来歌 寄物陳思歌 大埼之(おほさきの)、有礒乃渡(ありそのわたり)、延久受乃(はふくずの)、往方無哉(ゆくへもなくや)、恋渡南(こひわたりなむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0474_2365.html - [similar]
動物部六|獣六|熊利用
[p.0413] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬〈○中略〉 美濃国六十二種〈○中略〉熊胆四具〈○中略〉熊掌二具〈○中略〉 信濃国十七種〈○中略〉熊胆九具〈○中略〉 越中国十六種、〈○中略〉能胆四具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0413_1414.html - [similar]
封禄部八|知行|新知
[p.0384] [p.0385] 藩翰譜 三/久松松平 越中守源定綱は隠岐守定勝の三男なり、〈○中略〉九年〈○慶長〉始て下総国山川の地下し賜ひ、〈五千石〉十年叙爵し、〈○中略〉十五年七月所領の地倍し賜る、〈一万石〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0384_1244.html - [similar]
地部二十二|能登国|名称
[p.0283] 倭訓栞 前編二十三乃 のと 能登は式能登郡に能登生国玉比古神社と見え、其国も北海へさし出たる国也、越中国より割出したる事、続日本紀に見えたり、続紀に遣高麗国船名曰能登と見ゆ、万葉集に、とぶさたて船木きるといふ能登の島山とよめり、国の名も和の義にや、船も祝せるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0283_1116.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|名湖
[p.1230] 八雲御抄 五名所 海 あふみの海〈近 夕波千鳥〉にほの〈同、にほの水海、源氏、〉みほの水〈同 已山水海〉よこ〈同〉ちくまの〈同◯中略〉あしりの〈近 万、たか島の湖也◯中略〉ふせの〈同(越中)万、 水海也◯中略〉すはの〈信 水海、氷上渡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1230_5201.html - [similar]
地部四十九|磯|名磯
[p.1296] 八雲御抄 五名所 磯 しかはのいそ〈近 万〉 さしでの〈甲 古今 千鳥、しほの山、〉こよろぎの〈相 古 敏行、すべていそおいふ、〉しぶたにの〈越中万〉ひたかたの〈万〉 さヽしまの〈万〉 むらしか〈駿、万、〉 としまが〈摂 金、仲実、〉 えじまが〈淡 千、家基、〉 の島が〈近〉 しらかみの〈紀 万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1296_5516.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0174] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 越中国高崎郡に、左兵衛尉平行政と雲者のまだらなる犬おかひけるが、月の十五日には必断食おなんしける、魚鳥のたぐひに限らず、すべて物おくはざりける、これもあみだ仏の悲願お報じ奉る故にや、ふしぎに有難き事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0174_609.html - [similar]
動物部三|獣三|麢羊
[p.0222] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬〈○中略〉 駿河国十七種、〈○中略〉零羊角四具、〈○中略〉 飛騨国九種、〈○中略〉零羊角卅具、〈○中略〉 出羽国二種、〈○中略〉零羊角卌具、〈○中略〉 越中国十六種、〈○中略〉、零羊角四具、 越後国七種、〈○中略〉零羊角卅具、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0222_744.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱈
[p.1385] 親元日記 完正六年正月十日戊午、就今日御成美物已下被進之方々、〈○中略〉斎藤越中入道、雁二、来一折、〈○中略〉以上親元申次分、鱈の腸お不来(こず)〳〵と雲て正月用たつ、不来〳〵と雲は名詮あしきによりて、中比より来(くる)〳〵と書たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1385_5933.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|背腸
[p.0944] 延喜式 二十四主計 凡中男一人輸作物、〈○中略〉鹿鰭、猪鰭、鮭背腸(○○○)、各一斤八両、〈○中略〉信濃国〈○中略〉 中男作物、〈○中略〉背腸、〈○中略〉越中国〈○中略〉 中男作物、〈○中略〉鮭背腸〈○中略〉越後国〈○中略〉 中男作物、〈○中略〉鮭内子、并子氷頭背腸(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0944_3991.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|禁忌
[p.0851] 親元日記 寛正六年正月十日戊午、就今日御成、美物以下被進之方々、〈◯中略〉斎藤越中入道、雁二、来々一折、〈◯中略〉以上親元申次分、 鱈の腸お(私雲)不来(こず)々々と雲て正月用だつ、不来々々と雲は、名詮あしきによりて、中比より来(くる)々と書たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0851_3807.html - [similar]
動物部十八|魚下|海蛸
[p.1551] 日本山海名産図会 四 章魚(たこ)〈○中略〉 越中富山滑り川の大鮹は是亦牛馬お取喰ひ、漁舟お覆して人お取れり、漁人是お捕ふに術なし、故に船中に空寝して待てば、鮹窺ひ寄て手お延、船のうへに打かくるお、目早く鉈おもつて其足お切落し、速に漕ぎかへる、〈○中略〉又、此疣一つお服して、一日の食に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1551_6726.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘袋
[p.0471] [p.0472] 甲子夜話 四十一 今の桑名侯の〈松平越中守○中略〉傘袋の緒は、尋常の組糸にあらず、袋と同じきれにて緒お作り結ぶ、淀侯〈稲葉侯、十余万石、〉は当主は先箱お持せず、傘にも袋おかけざるが、その世子のときは、先箱お持たせ、傘も袋に入るヽ、当主となれば始の如し、これは当主加判お勤られ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0471_2448.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1286] [p.1287] 物類称呼 五/言語 おろかにあさましきお、京大坂にてあんた(○○○)、又あんだら(○○○○)共雲、伊勢にてあんがう(○○○○)、又せいふ(○○○)と雲、越中にてだらけ(○○○)と雲、因幡にてだらず(○○○)と雲、信濃にてだぼう(○○○)と雲、俗に馬鹿と雲は、史記、秦趙高故事にもとづけり、 鹿(拾遺)おさして馬と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1286_6822.html - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0190] 物類称呼 三/生植 白頭翁ちごばな(○○○○)〈一名しやぐま(○○○○)〉 京都にてうないこ、又ぜがいさう、〈善界の謡に、大唐の天狗の首領善界坊と有、其髪に似たりと也、〉大坂にてひめばな、江戸にておきなぐさ、〈是和名なり〉畿内にてちごばな、美濃にてがくさう、加賀にてけし〳〵まないた、甲斐にてけい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0190_886.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0367] 撰集抄 七 敵有男山伏笈中入助事 おなじころ〈◯治承〉こしの方へ修行し侍りしに、〈◯中略〉かごの渡りに、今すこしゆきつかで、山のきはに僧一人、おとこ一人侍り、〈◯中略〉此山伏の笈の中に、此人〈◯男一人〉おかくし入て、ふたりうちともなひて道お過侍るに、太刀はき弓持たるおのこども、十余人あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0367_1865.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0330] 夫木和歌抄 二十一橋 建仁二年五十首歌橋下花〈◯註略〉 後鳥羽院宮内卿 しなのぢや谷のこずえおくもでにてちらぬ花ふむきそのかけはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0330_1641.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0255] 天粟昼零記 明応四年八月八日、五十鈴御裳濯之両橋并人家五十余宇流失、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0255_1290.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0207] 立川寺年代記 後花園 文安五年戊辰五月、九月大雨長降、天下大水損破多、此年〈◯中略〉五条橋堕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0207_1003.html - [similar]
地部三十九|橋下|山崎橋
[p.0213] 続日本後紀 十八仁明 承和十五年〈◯嘉祥元年〉八月辛卯、洪水浩々、人畜流損(○○○)、河陽橋断絶、僅残六間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0213_1041.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0255] 内宮物忌年代記 明応四〈乙卯 八月八日、大風洪水、先代未聞事也(中略)風宮橋并大橋落る(○○○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0255_1291.html - [similar]
地部三十九|橋下|雑載
[p.0350] 書言字考節用集 二乾坤 【御廟橋】(みべうのはし)〈本朝俗、斥霊廟前面所架橋雲爾、卑賤誤謂之無明橋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0350_1763.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0202] 伊勢参宮名所図会 一 京三条橋 太閤秀吉公、増田長盛に奉行せしめ作る所也、東海道五十三駅これよりはじむ、橋の前後旅館多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0202_962.html - [similar]
地部三十九|橋下|沢田川橋
[p.0217] 夫木和歌抄 二十一橋 喜多院入道二品親王家五十首 三条入道左大臣 五月雨に水こえにけりさはだがはくにみや人のわたすたかはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0217_1068.html - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 国花万葉記 十一上野 さのヽ舟橋 近江に同名あり 大嘗会の名所也雲々 当国の名景 落花 旅人 駒〈手むけの駒〉 あづまぢのさのヽ舟橋 かみつけのさのヽ舟橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1667.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0223] 都紀行 一 十四日、〈◯文久四年正月〉夕辺より雨降出しが、君浪花備前島より御船に召させられて淀川お曳登られ、未の刻過伏見豊後橋より陸に上らせ給ふて、伏見奉行の館へいらせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0223_1112.html - [similar]
地部三十九|橋下|相模国/相模川橋
[p.0285] 遊囊剰記 四 馬入川は即所謂相模川なり、建久に架たる橋お建暦に修理し、其後何れの時亡びけるにや、正慶に五大院が残忍、建武に名越が敗走、並に此川の口実とすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0285_1442.html - [similar]
地部三十九|橋下|隅田川橋
[p.0292] 南向茶話 此所に橋あり候故に、橋場と号しけると雲、〈◯中略〉今の隅田川の渡舟ある所より川上一町程に、古の橋杭残り、折節往来の船筏にかヽり候由なり、神明社あり、石浜神明といふ、古来の名は石浜といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0292_1488.html - [similar]
地部三十八|橋上|柴橋
[p.0090] 夫木和歌抄 二十一橋 建仁元年五十首橋下花〈しばはし〉 前中納言定家卿 あともなき山路の桜ふりはへてとはれぬしるき谷のしばはし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0090_392.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.