Results of 1 - 100 of about 4096 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 5832 吉物 WITH 5112 ... (8.518 sec.)
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 住吉物語 かみびやうぶに、やまとえかきたる一ようひ(○○○○)たてゝ、もやのみすにくちきがたのきやうかたびらかけて、いとあるべかしくしつらひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5293.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0905] 住吉物語 かみびやうぶ(○○○○○○)に、やまとえかきたる一ようひたてゝ、もやのみすにくちきがたのきやうかたびらかけて、いとあるべかしくしつらひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0905_5113.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0743] [p.0744] 住吉物語 尼君などつれて、河じりおすぐれば、おかしうも行きちがふ船にのりたるものどもの、あやしき声々して、つまも定めぬ岸のひめ松と歌ひて、こぎ行も、ならはぬ心ちしてあはれなり、〈○中略〉さて住吉には、やう〳〵冬ごもれるまゝに、いとさびしさまさりてあらき風ふけば、わが身のう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0743_3821.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|にくさび
[p.0711] 住吉物語 住吉には〈○中略〉おきよりこぎくる舟には、あやしき声にて、にくさびかけるなど、うたふも、さすがにおかしかりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0711_3651.html - [similar]
植物部二十八|藻|海松
[p.0899] 住吉物語 住吉にゆきたれば、〈◯中略〉南は一むらの里ほのかに見えて、とまやどもにみるめ(○○○)かりほし、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0899_4058.htm... - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0906] 嘉吉物語 入道殿涙お抑へ、かさねてのたまふやう、何事もうやまはゞしたがへ(○○○○○○○○○)と申す譬あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0906_5413.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|軟障/名称
[p.0825] [p.0826] 倭訓栞 前編十三/世 ぜじやう 蜻蛉日記にみゆ、源氏にはせんじやうとも、まさすけにぜんざうともみゆ、軟障と書り、軟音善也、まさすけに東三条にありしは、さが野にかりせし少将おぞかゝれたりしと書るは、昆明池の障子の裏形也、野お書てかた方に屋形ありといへり、三代実錄に、紫宸殿の軟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0825_4629.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 故実雑々聞書 一びやう風は一双と常に申候、又立様の事、上座の次第にかさ(上に)なり候歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5288.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 河海抄 十二/梅枝 身づからひとようひはかくべし 一双、草子二帖也、屏風の一よろひ(○○○○)も二枚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5292.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0938] 枕草子 六 正月に寺にこもりたるは、〈○中略〉小法師ばらのもたぐべくもあらぬ屏風などのたかき、いとよくしんたいし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0938_5297.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 伊勢家集 故中宮の春宮の女御とまだ聞えし時、題給はせて歌よませ給ひし御屏風の和歌、梅の花のたよりに、物いひたる人とおもはせて、えに男の行あひて、物いひはじめたるお、一のひら(○○○○)にかゝせ給へるおとこ、〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5290.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0938] 野守鏡 上 一心おすなほにして、心おすなほにせざる事、それ歌の心は、屏風おたつるに同じ、みなひきはへて一おりする所なければ、たつ事おえざるごとく、たゞすなほなる計にて、ひとおりの節なきは、彼大すゝき、其難おまねき侍るにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0938_5298.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 類聚国史 百八十二/仏道 弘仁三年二月壬辰、屏風一、障子四十六枚、施入東寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5294.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 大安寺伽藍縁起並流記資財帳 合屏風壱拾玖牒(○○○○)〈仏物一牒、温室分九牒、通物九牒、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5286.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 源氏物語 五十/東屋 さうじのあなたに一尺ばかりひきさげて、屏風たてたり、そのつまに木丁すにそへてたてたり、かたびらひとへおうちかけて、しおん色の花やかなるに、おみなへしのおりものとみゆる、かさなりて袖ぐちさしいでたり、屏風のひとひら(○○○○)たゝまれたるより、心にもあらでみゆるなめり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5291.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 法成寺摂政記 完弘三年三月三日乙巳、参内、南殿奉仕御装束、〈○中略〉北障子辺立五尺二階子、〈○中略〉其東立四尺画屏風一双、南北妻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5289.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0936] 類聚名物考 調度四 屏風牒 按に、八枚(○○)屏風、二枚(○○)屏風と雲ふお、西土にて幾牒(○○)と雲、又は幾畳(○○)とも、後世には何曲(○○)ともいへることあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0936_5285.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風雑載
[p.0937] 類聚名物考 調度四 屏風一隻(○○) 屏風一隻はかた〳〵にて一双(○○)にあらず、是おひとひら(○○○○)と雲、ひらは枚(○)お訓り、又一枚(○○)々々おも一ひらと雲、六枚屏風ならばむひら也、連歌の句にも一ひらにとも、又はひら〳〵にともいへるは、 一枚毎枚のことなり、源氏物語あづまやの巻に、一ひらといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0937_5287.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0894] 空穂物語 国譲下 おまし所あたらしく、きよげなるびやうぶ(○○○○)几帳など立たる、とりつかひ給べきてうどなきよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0894_5059.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0894] 源氏物語 二十二/玉鬘 此へだてによりきたり、けどおくへだてつるびやうぶ(○○○○)だつもの、名残なくおしあけて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0894_5060.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0901] 空穂物語 楼の上之下 三尺のびやうぶ(○○○○○○○)四でふ、からあやにもろこしの人のえかきたりけるお、ここにてたいしやうのはら章給て、ひとよろいづゝ、ふたつのろうのはまゆかめうしろにたてたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0901_5087.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0903] 空穂物語 菊の宴 きさいの宮賀、正月廿七日にいでくる、〈○中略〉御てうどの、てうどしろ、かねてつきつ、〈○中略〉からあやの御びやうぶ(○○○○○○○○○○)、みきちやうのほね、すわうしたんなつ冬ありがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0903_5104.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0906] 運歩色葉集 久 画屏(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0906_5129.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0901] 調度歌合 二番 右 びやうぶ いもにこひうきとし月おふるびやうぶ(○○○○○○)骨もあらはにやせなりに鳧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0901_5091.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0871] 雅亮装束抄 一 もやひさしのてうどたつる事〈○中略〉 この屏風たつる所に、ついたてさうじおたつる事あり、おもてきぬ、にしきのへりおおしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0871_4928.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0931] 後水尾院宸記 御うぶや(○○○○)以下の次第 覚 一御たんじやうの御だうぐ〈○中略〉 御びやうぶ、松竹つるかめ、しろし、ふかべりなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0931_5255.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0903] 紫式部日記 ひんがしのたいのにしのひさしは、上達部の座、北おかみにて、二行に南のひさしに、殿上人の座は、にしお上なり、しろきあやの御びやうぶ(○○○○○○○○○○○)どもお、もやのみすにそへて、とざまにたてわたしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0903_5105.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0904] 枕草子 八 いやしげなる物 ぬのびやうぶ(○○○○○○)のあたらしき、ふりくろみたるはさるいふがひなき物にて、中々何とも見えず、あたらしくしたてゝ、桜の花おほくさかせて、ごふんすさなどいろどりたるえかきたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0904_5110.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0870] 倭訓栞 中編十五/都 ついたて 俗に屏風お雲、衝立の義也、七修類稿にいふ硬屏も是なるべし、枕草子に、ついたてさうじと見えたり、肥前につきたて、豊州にさらふといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0870_4924.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠雑載
[p.0424] 人倫訓蒙図彙 七 住吉踊 住吉のほとりより出る、下品の者也、菅笠にあかき絹のへりおたれて顔おかくし、白き著物に赤まへだれ、団おもち、中に笠鉾おたてゝおどる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0424_2222.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0918] 栄花物語 三/様々のよろこび しはす〈○永延二年〉の十九日になりのれば、御仏名とて、地獄えの御屏風など、とうでゝしつらふも、めとゞまりあはれなるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0918_5198.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風袋
[p.0936] 源氏物語 五十/東屋 こなたは離れたる方にしなして、高き棚厨子一ようひばかりたて、屏風の袋(○○○○)に入れこめたる、所々によせかけ、何かのあらゝかなるさまにし放ちたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0936_5279.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0898] 源氏物語 十二/須磨 色々の紙おつぎつゝ手ならひおし給ふ、めづらしきさまなるからの綾などに、さまざまの絵どもおかきすさび給へる、屏風のおもてどもなど、いとめでたく見所あり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0898_5068.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0901] 栄花物語 二十七/衣珠 御屏風どもには、〈○中略〉へりにはからのにしきの、ぢあおきおせさせ給へり、おそひ(○○○)には皆まきえしたり、うらにはかう染のかたもんのおりもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0901_5090.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0929] 源氏物語 五十/東屋 そなたにこれかれあるほどに、宮〈○匂宮〉はたゝずみありき給て、にしのかたにれいならぬわらはのみえつるお、いま参りの有かなど覚して、さしのぞき給、なかのほどなるさうじのほそめにあきたるよりみ給へば、さうじのあなたに一尺ばかりひきさげて屏風たてたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0929_5245.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0909] 乳母のふみ えは、わざとたてたる御のうまでこそ候はずとも、人のかたちなどうつくしくかきならひて、物語えな、ど、詞めづらしくつくり出て、もたせおはしまし候へ、大かたえとてもかたくなならぬほどにかきならひて、御屏風の墨がき(○○○)、色紙などおも、かゝせおはしましたらんこそ、よき御事にて候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0909_5139.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0905] 源氏物語 四十六/椎本 二月の廿日の程に、兵部卿の宮はつせにまうで給、古き御願なりけれと、おぼしもたゝで、年ごろになりにけるお、宇治のわたりの御中やどりのゆかしさに、おほくは、もよほされたまへるなるべし、〈○中略〉こゝはまたさまことに、山里びたるあじろ屏風(○○○○○)などの、ことさらにこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0905_5116.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0903] 栄花物語 八/初花 五日の夜は、殿の御うぶやしなひせさせ給、十五夜〈○完弘五年九月〉の月くもりなく、秋深き露のひかりに、めでたきおりなり、上達部殿上人まいりたり、東のたいに西むきに、北おかみにてつき給へり、南のひさしに北むきに、殿上人の座はにしおかみなり、しろきあやの御屏風お(○○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0903_5106.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子雑載
[p.0891] 類聚国史 百八十二/仏道 弘仁三年二月壬辰、屏風一帖、障子卌六枚、施入東寺、障子卅六枚施人西寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0891_5036.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 夫木和歌抄 七/葵 完喜元年女御入内御屏風、人家有樹陰簾懸葵、 西園寺入道太政大臣 もろかづら日かげやおそきたますだれあけてもすゞしならの下風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4759.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0882] [p.0883] 西宮記 十月 還宮後儀延喜十一年十二月十六日、御南殿、〈○中略〉此日障子(賢聖)為修治撤却、仍施屏風供奉装束也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0882_4984.html - [similar]
姓名部八|名上|以由縁為名
[p.0690] 伊勢物語 下 むかし男、いづみの国へいきけり、〈○中略〉ある人、住吉のはまとよめといふ、 雁なきて菊の花さく秋はあれどはるのうみべに住吉の浜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0690_3445.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油製法
[p.0319] 摂津名所図会 七/兎原郡 名産灯油〈蘆屋野寄住吉五毛熊内の五村、山水お樋にして水碓お以てこれお製す、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0319_1710.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|遠里小野
[p.0937] 新勅撰和歌集 一春 春歌 覚延法師 住吉の松の嵐もかすむなり遠里小野の春の明ぼの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0937_4137.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薺蒿
[p.0747] 倭訓栞 後編十七/与 よめな 媛菜の義、鶏腸菜おいふ、よめがはぎともいへり、本草に野菊と見ゆ、のぎくともいへり、よめがはぎ 住吉の遠里小野のよめがはぎあらくは吹そむこ山の風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0747_3299.htm... - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子/名称
[p.0861] 倭名類聚抄 十四/屏障具 障子 漢語抄雲、障子、〈屏風之属也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0861_4848.html - [similar]
地部四十九|浜|摂津国/住吉浜
[p.1302] 伊勢物語 下 むかし男、いづみの国へいきけり、住吉の郡住吉のさと、住吉のはまおゆくに、いとおもしろければ、おりいつヽゆく、ある人住吉のはまとよめといふ、 雁なきて菊の花さく秋はあれどはるのうみべに住吉のはま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1302_5538.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0893] 朱氏談綺 下/器用 屏風〈びやうぷ又囲屏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0893_5050.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0893] 釈日本紀 二十一/秘訓 屏風(ひやうふ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0893_5051.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0893] 伊呂波字類抄 比/雑物 屏風〈ひやうふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0893_5052.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0893] 撮壌集 中/飾具 屏風(ひやうふ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0893_5054.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0905] 誠斎雑記 呉隠之為度支尚書、竹蓬為屏風、坐無氈席、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0905_5119.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0914] 類聚名物考調度 四 山水屏風(○○○○) せんすいのべうぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0914_5173.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0893] 下学集 下/器財 屏風(びやうぶ)〈屏退也、即退風之義也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0893_5053.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0900] 類聚雑要抄 四 五尺屏風(○○○○)、〈○中略〉面弘一尺八寸二分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0900_5082.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0921] 本朝画史 二/上古画錄 師足以画鳴于時、画楽府屏風、具載大鏡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0921_5214.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0909] 枕章子 八 むかしおぼえてふようなる物 からえの屏風のおもてそこなはれたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0909_5142.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0909] 尺素往来 書院置物者、〈○中略〉屏風者、水墨、八景之唐絵、請或僧令写之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0909_5143.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0916] 類聚名物考 調度四 四季屏風(○○○○) しきのべうぶ 春夏秋冬四季の、花鳥などかきたるおいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0916_5186.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0932] 紀友則集 右大将の四十賀の屏風の歌 珍しき声ならなくに郭公こゝらの年おあかずも有哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0932_5263.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風袋
[p.0936] 河海抄 十九/東屋 屏風納袋事、今世いたくなきことにや、上古のこと歟、又い中びたる体歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0936_5280.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0906] 大館常興日記 天文十一年四月五日、小屏風(○○○)、〈馬の絵、二まいびやうぶ也、〉長谷川かたより来也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0906_5122.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0916] 禁腋秘抄 清凉殿 一間の母屋の下に、四季の御屏風一帖〈絵お端に向〉立たり、その内に配膳の円座あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0916_5188.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0907] 徒然草 上 屏風障子などの、絵も文字も、かたくななる筆やうしてかきたるが、みにくきよりも、宿のあるじのつたなくおぼゆるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0907_5131.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0915] 紀貫之集 一 延喜六年、月次の御屏風(○○○○○○)八帖料歌四十五首、依内勅奉之、行て見ぬ人もしのべと春の野のかたみにつめる若ななりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0915_5181.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0906] 古今著聞集 八/好色 御室〈○覚性法親王〉御寝所お御覧じければ、紅のうすやうのかさなりたるおひきやりて、歌かきて、御枕屏風(○○○○)におしつけて有たりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0906_5126.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0916] おもひのまゝの日記 四月十日比、やがて立后あり、御調度、深き宝蔵よりめし出され、月次の御屏風の下絵、色紙歌の心ばへなど、ことにえりとゝのへさせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0916_5184.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0930] 公任卿集 完仁二年正月、入道前太政大臣大饗し侍りけるに、屏風の絵に、山里にもみぢ見る人きたるところ、 山里の紅葉みにとやおもふらむ散はてゝこそとふべかりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0930_5251.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0907] 才葉抄 一屏書写(○○○)などは、子細有事也、道風の筆お見しが、綾の屏風に大きらかなる下えおしたりしに、頭おさしつどへて、隻行草に、筆に任せて書りと見ゆ、大体此体無有也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0907_5132.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0918] 枕草子 四 御仏名のあした、ぢごくえの御屏風取渡して、宮に御らんぜさせ奉給ふ、いみじうゆゝしき事限りなし、是見よかしとおほせらるれど、さらに見侍らじとて、ゆゝしさにうへやにかくれふしぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0918_5197.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0908] 貞丈雑記 十四/家作 一古の屏風の絵に、扇ながし(○○○○)、扇づくし(○○○○)といふ事あり、扇ながしと雲ふは、流水に扇おいくらも書きたるなり、扇づくしと雲ふは、水はなくて扇計いくらも書きたるなり、其の扇の面に色々の絵様お書くなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0908_5135.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0913] 弁内侍日記 下 十二月〈○建長二年〉十六日、野前の使の立つ日也、南殿の庭に幔引まはして、大宋の御屏風などたてゝ、みくらやづかひなどが、雪はかきたれふるに、あらしおしのぎて、使々いそがしもよほすけしき、いと寒げなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0913_5168.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0916] [p.0917] 日中行事 石ばいの壇におはしまして御拝あり、たつみにむかひて両段再拝、その外御心にまかすべし、一間の母屋の下に、南むきにたてたる四季の御屏風とりて、御後の方御傍にたてゝ、大床子の円座おその内にしく、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0916_5191.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風商
[p.0936] 胸算用 五 才覚のぢくすだれ 手廻しの賢き小供あり、我当番の日はいふに及ばず、人の番の日も、箒取々座敷掃きて、数多の小供が毎日使ひ捨てたる、反古の円ろめたるお、一枚々々皺伸ばして、日毎に屏風屋に売りて帰るもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0936_5284.html - [similar]
地部五|摂津国|住吉郡
[p.0364] 古事記 上 其底筒之男命、中筒之男命、上筒之男命三柱神者、墨江(○○)之三前大神也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1885.html - [similar]
地部五|和泉国|大鳥郡
[p.0340] 和泉志 二 大鳥郡〈東至河州八上丹南二郡界、西至海浜、南至和泉郡界、北至摂州住吉郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0340_1758.html - [similar]
地部五|摂津国|東生郡
[p.0365] 摂津志 三 東生郡〈東至河州澀川、若江、茨田三郡界、西北至西成郡界、南至住吉郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1895.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0905] 蜻蛉日記 中之下 故あぜち大納言の領し給ひし宇治の院に至りたるに、〈○中略〉所のあづかりしけるものゝ、まうけおしたれば、たてたる物主の是なめりと見る物見より、簾、網代屏風(○○○○)、黒かいの骨に朽葉の帷子かけたる几帳どもゝ、いとつき〴〵敷も哀とのみ見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0905_5120.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0921] [p.0922] 伊勢集 上 長恨歌の御屏風、亭子院のかゝせ給て、所々よませ給ける帝の御手にて、紅葉ばに色見えわかでふる物はものおもふ秋の涙なりけり〈○中略〉 これはきさきにかはりて しるべする雲の舟だになかりせば世おうみなかに誰かとはまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0921_5218.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0931] 大鏡 五/太政大臣公季 このおほきおほとのゝ御はゝうへは、延喜の御門の御女、女四宮ときこえさせき、延喜いみじく時めかしおもひたてまつらせ給へりき、御もぎの屏風(○○○○○)に、公忠弁、ゆきやらでとよむはこのみこの宮なり、つらゆきなどあまたよみて侍りしかども、人にとりてすぐれのゝしり給ひしか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0931_5257.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0909] 雅亮装束抄 一 もやひさしのそうどたつる事 その二かいのうしいに、やまとえ(○○○○)の四尺の屏風お、もやのはしらのきはよりはしさまに、きやうだいなどのうしろまでたつべし、ひさしのませばくてひだふかくは、たゝみておくのはしらのきはに二三枚もたゝめ、はしにみちあるやうにたつべし、から絵(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0909_5141.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0905] [p.0906] 述斎偶筆 楽翁君の雅尚、よのつねならざりしは、人も知る所なれど、其中にも意表に出しは、玻璃板(○○○)のいと大なるお屏風に嵌せられき、こは君もと多病にして、老後雪月おながくめでらるれば、風寒に傷められしこと屢なりしお、防がんための料なりけり、君は倹素お専らとして、痛く華美お戒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0905_5121.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0906] 住吉社歌合 〈嘉応二年十月九日〉神風いせしまには、はまおぎとなづくれど、なにはわたりには、あしとのみいひ、あづまのかたには、よしといふなるがごとくに、おなじきうたなれども、人の心より〳〵になむある、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0906_3661.htm... - [similar]
地部四十一|津|敷津
[p.0518] [p.0519] 続詞花和歌集 十五旅 すみよしのへにやどりてよめる 源俊頼朝臣住吉のしきつの浦に旅ねして松の葉風にめおさましつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0518_2616.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0089] 太平記 二十五 住吉合戦事 山名伊豆守は我身深手お負のみならず、馬の三頭(づ)お二太刀切られて、馬は弱りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0089_337.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0892] 行厨集 八/人物称謂 屏風〈曰罘罳(○○)、又凡漆屏、彫屏画屏、各従本名、用幾座、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0892_5042.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0892] 漢書 六十六/陳万年伝 万年嘗病、召咸教戒於床下、語至夜半、咸睡、頭触屏風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0892_5045.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0926] 好古小錄 上 上宮太子伝画(○○○○○○) 数種ありて、法隆寺絵殿の図お巨擘とす、近年本寺朽敗お恐れ、屏風となして宝蔵に秘す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0926_5231.html - [similar]
遊戯部五|物合|貝覆
[p.0293] 藤原隆祐朝臣集 住吉に侍しに、都より知たる女房あまた天王寺に詣でゝ侍しかば、住吉の神主 経国女に、おほひかひこはんとおもふに、歌のそへたきよし申侍しかば、読てつかはし侍し、波よするつもりのうらによる貝おひろはぬ袖にうつせとぞ思ふ 返し貝にかきて たづねきてひろはぬ浦のつらければ袖、に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0293_1167.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0921] 大鏡 五/太政大臣為光 男君太郎は、左衛門督さねのぶときこえさせし、〈○中略〉いみじき上ごにてぞおはせし、この関白殿のひとゝせの臨時客に、あまりえひて御座にいながら、たちもあへ給はで、ものつき給へるにこそ、かう名のもろたかがかきたる楽府の御屏風(○○○○○○)にかゝりて、そこなはれたんなれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0921_5216.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0516] 古事記伝 三十五 三津は、住吉津お美称(ほめ)て御津と雲るなり、難波の三津、大伴の三津など雲る処には非ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0516_2594.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|歳徳方
[p.0180] 塩尻 三十 歳徳の方お俗にえ方と雲、吉方とかくなり、伊勢守記、完正六年八月、今出川殿の夫人産の所にみへたり、吉おえとよむ事、住吉おすみのえと読むと同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0180_732.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|遠里小野
[p.0937] 類聚名物考 地理十九 遠里小野 とほざとおの おりおの〈俗〉摂津 摂津国の名所なり、住吉の東方に有り、昔此所より灯油お始て出せりとぞ、よりて今も住吉のみあかしの油は此所より奉るとぞ、俗にはおりおのともいへり、住吉郡の内なり、又或記には、遠里小野お、うりふのと訓り、それは瓜生野と思ひた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0937_4135.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風/名称
[p.0892] 倭名類聚抄 十四/屏障具 屏風 西京雑記雲、七尺屏風、〈屏音蒲経反〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0892_5039.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1076] 類聚名物考 和歌十六 住吉記考 住吉の忘草の事 紀叔貞(よしさだ)住吉の浦に行て忘草おたづねければ、美女にあへり、来会お契りてわかれけるに、後の日行けるに、かの女来らず、つれ〴〵としてある所に、蛙の浜おあゆみ行あとおみれば、歌なり、 住よしの浜の見るめもわすれねばかりにも人にまたとはれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4428.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|自在
[p.0686] 茶話指月集 上 住吉の社家のなにがし、休〈○千利休〉と友としよし、その人貧かりけるおあはれみ、細工きゝなれば、自在の鎰お刮して、休が剿など加へ、よき価お得さしつ、この故にふるき鎰世に残り侍る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0686_2196.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0918] 北山抄 五 大嘗会事 勘標並御挿頭御屏風等本文(○○)〈作風俗舞詠(○○○○○)事〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0918_5202.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風製作
[p.0903] 半日閑語 二編一 一壱寸八歩古法の者七つ〈○中略〉 屏風縁〈○中略〉 右中院通茂卿の御話之由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0903_5102.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0920] 西宮記 臨時三 菊宴 承和五年十月七日、菊宴、〈○中略〉倚南面立墨容御屏風(○○○○○)二帖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0920_5209.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風用法
[p.0932] 頼基朝臣集 先代の皇后〈○藤原安子〉の、九条の右大臣殿〈○藤原師輔〉の五十賀奉り給ふ御屏風に、竹ある家、ながきよお思ひしやれば呉竹の暮行冬もおしからなくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0932_5262.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.