Results of 201 - 300 of about 1291 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 即周 WITH 7815 ... (4.961 sec.)
動物部十五|虫下|蝗
[p.1167] 続日本紀 二/文武 大宝元年八月辛酉、参河、遠江、相摸、近江、信濃、越前、佐渡、但馬、伯耆、出雲、備前、安芸、周防、長門、紀伊、讃岐、伊予十七国蝗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1167_4855.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|禁国
[p.0006] 延喜式 二十二/民部 凡諸家封戸各為三分、一分充輸絁国、二分輸布国、但伊賀、伊勢、参河、近江、美濃、越中、石見、備前、周防、長門、紀伊、阿波等国不得充封、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0006_21.html - [similar]
帝王部八|即位下|調度
[p.0406] 大猶院殿御実記 十六 寛永七年七月十三日、京職板倉周防守重宗上洛するにより仰出さるヽは、女一宮〈◯明正〉御即位の事、院〈◯後水尾〉御即位の時のごとく御調度命ずべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0406_1566.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0050] 吾妻鏡 二十八 寛喜四年〈◯貞永元年〉四月一日、今日可有日蝕之旨、宿曜備中法橋依申之、可被裹御所否、以周防前司親実被問暦道、各不可有日蝕之由申之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0050_286.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] 続拾遺和歌集 六冬 だいばん所の壺に、雪の山つくられて侍ける朝よみ侍ける、 周防内侍 あだにのみつもりし雪のいかにして雲井にかヽる山となりけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1396.html - [similar]
地部二十七|安芸国|宿駅
[p.0652] 安西軍策 三 隆元赴防州事附大友毛利和睦事 隆元は周防お打立、雲州へ上り給ける処に、芸州佐々部の宿(○○○○○)に於て俄に煩給、同〈◯永禄六年〉八月四日、行年四十一にして終に逝去し給けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0652_2796.html - [similar]
地部二十七|安芸国|安芸郡/安南郡/安北郡
[p.0659] [p.0660] 陰徳太平記 三 上野民部大輔下向芸州之事 此直時、安芸国の守護職に被補、安南安北(○○○○)二郡お領し候に仍て、安芸に熊谷、周防に大内とて、肩お并る程に候き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0659_2825.html - [similar]
地部四十一|港|肥前国/長崎港
[p.0585] 本朝世事談綺 五雑事 長崎港 異国の商舶、上古は筑前の博多に著、二百年以来は、周防或は豊後の府、薩摩の防津、肥前の平戸につきたり、元亀年中、肥前の長崎一け所に極る也、始は深江の湊といひし也、大坂より海上凡百四十八里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0585_2969.html - [similar]
人部四|身体一|片目
[p.0361] 常山紀談 二十 重矩は伊賀守勝重の孫にて、島原に於て討死有し内膳正の子、周防守重宗の従子なり、瞎(かため)にて長卑く、以の外見ぐるしき人なりしかども、有徳賢才のきこえありて、寛文二年、禄二万石増賜はり、大阪の御城代たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0361_2058.html - [similar]
器用部四|飲食具四|櫑子
[p.0200] 延喜式 十五/内蔵 諸国年料供進〈○中略〉 櫑子〈伊豆、甲斐、相摸、武蔵、安房、上総、下総、常陸、信濾、上野、下野、能登、越後、因幡、伯耆、出雲、石見、美作、備前、備中、備後、安芸、周防、長門、讃岐、土佐、廿六箇国各四合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0200_1205.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|元治
[p.0270] 嘉永明治年間録 十三 元治元年三月朔日、勅して年号お元治と改むるの旨台命、 水戸殿初め総出仕有之、此度京都より年号改元、元治と被仰出候段、席々において老中列座、周防守演之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0270_2086.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0273] 詞花和歌集 三/秋 白河、院鳥羽殿にて、前栽あはせせさせ給けるによめる、 周防内侍 あさな〳〵露おもげなる萩がえに心おさへもかけてみる哉 敦輔王 おぎのはに事とふ人もなきものおくる秋ごとにそよとこたふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0273_1094.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 〈康和二年五月五日〉備中守仲実朝臣女子根合歌 題 一番 菖蒲根 左〈持〉 周防掌侍 あやめ草ながきためしに引ばかりまたかゝるねはあらじとぞ思ふ 右 俊頼朝臣 みかきもる衛士のたま江におり立てひけばあやめのねもはるかなり〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1110.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝸牛
[p.1222] 物類称呼 二/動物 蝸牛かたつぶり 五畿内にて、でんでんむし、播州辺九州四国にて、でのむし、周防にて、まい〳〵、駿河沼津辺にて、かさぱちまい〳〵、相模にて、でんぼうらく、江戸にてまい〳〵つぶり、同隅田川辺にてやまだにし、常陸にて、まいぼろ、下野にておゝぼろ、奥仙台にて、へびのてまくら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1222_5121.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0574] 今物語 昔の周防内侍が家の、あさましながら建久の比まで、冷泉堀川の西と北とのすみに朽残りて有けるお行て見ければ、 我さへ軒のしのぶ草と、柱にむかしの手にて書付たりしが有ける、いとあはれなりけり、是おみてあるうたよみ、かきつけゝる、 是やその昔のあとゝおもふにも忍ぶ哀のたえぬ宿哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0574_1371.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0292] 槐記 享保十三年七月十二日、中井定格が話しに、昔し春日の局の上洛ありしとき、板倉周防守の誘引にて、祇園清水へ参られしが、〈○中略〉さて祇園に参られしかば、林にのこらず畳おしきて、杉折の提重にて、饗応の火しきこと雲はん方なしと、錦小路の申せしかば、上〈○近衛家熙〉にも左こそは聞つれと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0292_1768.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因大風年凶
[p.1460] 続日本紀 二文武 大宝元年八月辛酉、参河、遠江、相模、近江、信濃、越前、佐渡、但馬、伯耆、出雲、備前、安芸、周防、長門、紀伊、讃岐、伊予十七国、蝗、大風壊百姓廬舎損秋稼、 二年八月庚子、駿河、下総二国、大風、壊百姓廬舎、損禾稼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1460_6237.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0780] 続世継 二/たまづさ 堀川のみかどは、〈○中略〉さ月の比、つれ〴〵におぼしめしけるにや、歌よむおとこ女、よみかはさせて御らんじける、〈○中略〉女は周防内侍(○○○○)、四条宮の筑前(○○)、高倉の一宮の紀伊(○○)、前斎宮のゆり花(○○○)、皇后宮の肥後(○○○)、つのきみ(○○○○)など、ところ〴〵の女房、われ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0780_3818.html - [similar]
植物部十|木九|柿種類
[p.0613] 周防産物名寄 果 柿 其種えぼしき子り〈ときりとも〉 平き子り〈なつ柿とも〉 西条柿 大和がき〈御所柿とも、しやうたいなしとも、〉玉子がき〈とりのことも〉 ぶりがき 八王子 具足とおし ぎおん坊 十夜がき しぶかき びんぼうがき〈しなのがきとも〉 さ子なし 西条がき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0613_2189.htm... - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] 新後拾遺和歌集 八雑秋 堀川院位におはしましける時、南殿の北面に、雪の山造らせ給ふよしお聞きて、内なる人に申し遣しける、 周防内侍 行きて見ぬ心のほどお思ひやれ都のうちのこしのしら山 返し 中宮上総 きても見よ関守すえぬ道なれば大うち山に積るしらゆき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1397.html - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0465] 本草綱目訳義 五十一/獣 水獺 かわおそ かわうそ〈誤〉 おそ〈和名抄〉 かはぶそ〈周防〉 是は水辺えいる魚お食ふ、泉水につき害おなす、側に木芙蓉お植れば害おさくと雲、諸魚お食ふ也、別たぼらお好て食ふ、しくちぼらおみるときは、処おさけず、之おとると雲、よく形ぼらに似たり、しくちぼらが水獺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0465_1609.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 続世継 七/根合 媞子の内親王と申は、〈○中略〉ほりかはのみかどのあねにて、御はゝぎさきになぞらへて、皇后宮にたゝせたまふ、院号ありて、郁芳門院と申き、完治七年五月五日、あやめのねあはせせさせたまひて、歌合の題菖蒲、郭公、五月雨、祝、恋なん侍りける、こまかには、歌合日記などに侍るらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1105.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0077] [p.0078] 十訓抄 二 肥後守盛重は、周防の国の百姓の子なり、六条右大臣〈○源顕房〉の御家人に、なにがしとかや、かの国の目代にてくだりたりけるに、次ありて、かの小童にてあるおみるに、魂ありげなりければ、よびとりていとおしくしけるお、京にのぼりのち、供に具して大臣の御許に参たりけるに、南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0077_461.html - [similar]
地部二十七|周防国|道路
[p.0680] [p.0681] [p.0682] 日本実測録 四街道 従摂津国西宮中国街道至赤間関〈◯中略〉 周防国玖珂郡関戸村、三十四度一十一分、 一町五間 関戸村追分〈至岩国錦袋橋東頭二十三丁二十四間、従橋東頭至岩国陣屋二十五間、〉 四里七町五十六間半 玖珂村玖珂駅 二十五町二十一間 椙森村高森駅 二里三町三十九間 熊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0680_2922.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0420] 続本朝通鑑 六十六後奈良 天文五年六月庚子、勅使権中納言藤兼秀赴周防国山口、賞大内介義隆調即位料、改左京大夫、殊授太宰大弐、 ◯按ずるに、公卿補任に、従三位藤兼秀、天文五年六月十六日、為勅使下向周防国大内左京大夫多々良義隆朝臣館とあるは、蓋し此時の任官の勅使なりしならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0420_1603.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0693] 吾妻鏡 八 文治四年十二月十二日癸酉、因幡前司広元使者、自京都到来、〈◯中略〉次広元知行、周防国島末庄(○○○)事、女房三条局、捧折紙所望之間、為帥中納言之奉行、被尋知行由緒之間、注子細進状畢、定直被仰下歟、為被知食広元言上之様、進彼状案文之由雲々、 周防国島末庄(○○○)地主職事 右件庄者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0693_2980.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0695] [p.0696] 寛文印知集 三 周防国弐拾万弐千七百八拾七石余〈◯中略〉事、任元和三年九月五日、寛永十一年八月四日両先判之旨宛行之訖、全可領知之状如件、 寛文四年四月五日御判 森新兵衛(筆者) 長門侍従どのへ 目録 周防国一円 玖珂郡〈三拾六箇村〉高五万三千五百三拾弐石七斗八升壱合 大島郡〈弐拾七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2996.html - [similar]
地部二十七|周防国|風俗
[p.0697] [p.0698] 人国記 周防国 周防国之風俗は、律儀第一なれども、吉敷佐波都野三郡之者は、義理少く、昨日まで傍輩と肩お双ぶる人おも、今日仕合よければ、主君と仰ぐ風俗にて、常之律儀も利欲之為に無になり、法お背く人、百人に七八十、如此残而二三十人の人柄は、如形嗜む様なれども、終には右の人に従 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0697_3012.html - [similar]
地部二十七|周防国|玖珂郡/熊毛郡
[p.0686] 続日本紀 十聖武 天平二年三月丁酉、周防国熊毛〈◯熊毛原作能野、拠一本改、〉郡牛島西汀、吉敷郡達理山所出銅、試加冶練、並堪為用、便令当国採冶、以充長門鋳銭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0686_2939.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0692] [p.0693] 賀茂別雷神社文書 下 周防国伊保庄竈戸関 矢島柱島等住人 可早停止土肥実平妨、並土人大野七郎遠正不当、従領家進止事〈◯中略〉 文治二年九月五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0692_2979.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0693] 東寺百合古文書 三十 院宣案 周防国秋穂二島庄(○○○○○)所被宛置、長日愛染王護摩〈并〉六月八日前宣陽門院御忌日、菩提院結縁灌頂用途也、〈◯中略〉 文永二年七月九日 権大納言〈在判〉 菩提院法印御房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0693_2983.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0692] 賀茂注進雑記 下神領 同〈◯寿永〉三年〈◯元暦元年〉四月廿四日壬辰、賀茂社領四十二け所、任院庁御下文、可止武家狼藉之由、有其沙汰雲々、 下諸国 可早任院庁御下文、停止方々狼藉、備進神事用途、賀茂別雷社御領庄園事、〈◯中略〉 周防国 伊保庄(○○○) 矢島 柱島 竈戸関〈◯中略〉 寿永三年四月廿四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0692_2978.html - [similar]
地部二十七|周防国|名所
[p.0698] 一宮巡詣記 下 石見国一宮安濃郡物部神社図 十七日朝〈◯元禄九年十一月〉岩国今津町へ上り、是より城下迄一里ほどあり、錦見町と横山町の間岩国川、そり橋五つ珍敷橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0698_3015.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以神名人名為姓
[p.0170] [p.0171] 今昔物語 十七 依地蔵助活人造六地蔵語第廿三今昔、周防国の一の宮に、玉祖の大明神と申す神在ます、其社の宮司にて玉祖の惟高と雲ふ者有けり、神社司の子孫也と雲へども、少年の時より三宝に帰依せる志有けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0170_1044.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0689] 中国治乱記 抑大内介と申は、其先祖は百済国爾利久牟王の御子、琳聖太子、本朝欽明天皇の御時日本に渡り、多々良浜に居住あり、種々の珍宝お奉献ければ、則ち多々良の姓お賜り、多々良浜より富田の奥の大内畑と申す所に移り、乗福寺と雲処に居住ある、今も大内と号し、旧跡あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0689_2955.html - [similar]
人部二十八|富|富人
[p.0599] [p.0600] 源平盛衰記 十七 福原京事 治承四年六月九日、福原新都の事始あり〈○中略〉先里内裏造進らせらるべきとて、五条大納言邦綱卿周防国お賜て、六月廿三日に事始して、八月十日棟上と定申されけり、彼大納言は、大福長者(○○○○)にておはしければ、造出さん事左右に及ばねども、争か民の煩、人の数 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0599_1442.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵貢進
[p.0029] 延喜式 二十三/民部 交易雑物 武蔵国〈(中略)席五百枚○中略〉 常陸国〈(中略)席六百枚○中略〉 下野国〈(中略)席八百枚○中略〉 因幡国〈(中略)席三百五十枚○中略〉 出雲国〈(中略)席三百枚○中略〉 周防国〈(中略)席三百五十枚○中略〉 右以正税交易進、其運功食並用正税、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0029_169.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|用度
[p.0141] 賀茂皇大神宮記 治承四年六月九日、福はらの新都事はじめあり、卿上雲客此所の地お定めけるに、一条より五条までありて、五条以下はその所なしとて、事不行して人々かへられけり、其時公卿僉議ありけれども、未定なり、先里内裏お、造進せらるべしとて、五条大納言邦綱卿周防国お給(○○○○○)て、六月廿三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0141_718.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0521] 張州府志 十八中島郡 保名(○○) 山口保 吉松保 朝宮保〈倶見于妙興寺蔵書〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0521_2596.html - [similar]
地部七|尾張国|郷
[p.0508] 塵袋 二 一朴はほくなり、榎木なり、かよう説ありと雲如何、〈◯中略〉 尾張国山田郡山口郷(○○○)の内有張田邑、尾州記雲、昔此の間に多榛、〈俗謂之波里雲雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0508_2541.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0232] 菟芸泥封 四上 深草(○○) 東は小栗栖、西は竹田、北は稲荷、南は伏見の辺も皆深草のうちなりとかや、山口野有、里有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0232_1139.html - [similar]
姓名部七|家紋|以動物為紋
[p.0522] 寛永諸家系図伝 百五十六 山口 家の紋、獅子に牡丹丸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0522_2726.html - [similar]
地部二十七|周防国|建置沿革
[p.0683] [p.0684] 日本地誌提要 五十七周防 沿革 古へ国府お佐波郡に置、〈今東佐波令国衙村〉寿永の初、源頼朝の平氏お伐つ、州の望族大内満盛功有るお以て周防権介に任じ、子孫職お襲ぎ、山口に治す、北条氏の末、六世の孫弘幸、守護となり、建武中、足利尊氏に属す、正平中、子弘世帰順し、終に長門お略取す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0683_2926.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0689] [p.0690] 続応仁後記 六 防州山口乱事 頃年諸国兵革繁き中に、殊更今年は防州山口に於て大動乱有り、〈◯中略〉多年の兵乱に京都の住居ならざりける公家の面々数輩、山口の城下え落来て身お寄せ、居住の人多し、其比山口の繁昌、昔の京都鎌倉に不劣富饒也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0689_2960.html - [similar]
地部二十七|周防国|位置
[p.0677] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 周防山口、〈西川前町〉極高三十四度一十分半、経度西四度一十五分半、従東都〈同上(東海道西国街道)自宮市山口街道〉二百六十三里二十八町三十八間半、 同岩国、〈錦見町〉極高三十四度一十分、経度西三度三十二分、従東都〈同上(東海道西国街道)自関戸岩国街道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0677_2913.html - [similar]
地部三十|筑後国|田数/石高
[p.0979] 筑後地鑑 中北筑 御井郡六十八箇所〈山口高〉三万六千七百八十石〈◯中略〉 御原郡三十五け村〈山口高〉二万五千八十七石〈◯中略〉 山本郡三十三け村〈山口高〉一万二千八百四十石〈◯中略〉 竹野郡八十三け村〈山口高〉一万二千三百九十七石〈◯中略〉 生葉郡五十四け村〈山口高〉一万二千六百七十五石〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0979_4221.html - [similar]
地部三十|筑後国|田数/石高
[p.0979] 筑後地鑑 下南筑 山門郡八十四け村〈山口高〉五万六千九百十五石〈◯中略〉 三池郡六十け村〈山口高〉三万七千四百十八石〈◯中略〉 上妻郡十六け村〈山口高〉四千十三石三斗〈◯中略〉 下妻郡八け村〈山口高〉五千九百十三石三斗〈◯中略〉 三瀦郡十一け村〈山口高〉一万四千三百六十石四斗〈◯中略〉 五郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0979_4222.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0088] 続日本後紀 十七/仁明 承和十四年閏三月庚辰、右京人右少史従六位下山口忌寸豊道、薩摩目大初任下山口忌寸奥道、散位従八位上山口忌寸貞道、婦人山口忌寸周子恒子等五人、並改忌寸賜朝臣焉、豊道等、後漢霊帝曾孫阿知王苗裔也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0088_408.html - [similar]
地部十二|附江戸|青山
[p.0967] 新編江戸志 七上 青山〈澀谷の内〉 天正の比、此辺山口修理亮重政住す、麻布辺まで此屋しき也、其内七万坪お分て、婿高木主人正正次のやしきとする由、 一説にいはく、青山忠政十万石の時は、今の青山の地一円に屋敷也、其後忠俊幸成兄弟、街道お隔て住せしとなり、按ずるに山口家一度御勘気の事あれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0967_3962.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|道路
[p.0728] [p.0729] 紀伊続風土記 六名草郡 郡中街道 上方街道 府下〈◯和歌山〉より艮の方山口荘山口駅に至りて三里、夫より山口峠お越て泉州に入り、山中信達貝塚堺の四駅お経て大坂に至る、官道なり、各駅舎封堠あり、 伊勢街道 府下より東の方那賀郡岩手の荘清水駅に至りて四里、夫より名手駅、伊都郡橋本駅お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0728_3139.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0090] 続日本紀 二十八/称徳 神護景雲元年九月己巳、河内国志紀郡人正六位上山口臣犬養等三人、賜姓山口朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0090_423.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0154] 続日本紀 二十八/称徳 神護景雲元年九月己巳、河内国志紀郡人正六位上山口臣犬養等三人、賜姓山口朝臣、上総国海上郡人(○○○○○○○)外従五位下檜前舎人直建麻呂、上総宿禰(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0154_950.html - [similar]
器用部六|容飾具一|神事用鏡
[p.0365] 延喜式 四/伊勢大神宮 山口神祭 鉄人像、鏡、鉾各卌枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0365_2175.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0737] 九暦 天暦元年四月廿三日、上皇御(○)醍醐(○○)事(○)、〈於粟田山口乗御馬〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0737_2585.html - [similar]
地部四|大和国|山辺郡
[p.0284] 古簡雑纂 午 寄進 所領壱処事 右大和国山野辺山口庄事〈◯中略〉 建暦二年二月廿九日 藤原氏〈在判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0284_1425.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0406] 日本書紀 二十八天武 元年六月辛酉朔壬午、会明至蕀萩野、暫停駕而進食、到積殖(○○)山口、高市皇子自鹿深越以遇之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0406_2085.html - [similar]
地部十五|近江国|甲賀郡
[p.1175] 日本書紀 二十八天武 元年六月、会明至莿荻野、暫停駕、而進食、到積殖山口、高市皇子自鹿深(○○)越、以遇之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1175_4706.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏卵
[p.0689] 皇大神宮儀式帳 一新宮造奉時行事並用物事〈○中略〉 次取吉日山口神祭用物並行事、〈○中略〉雞卵十丸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0689_2623.html - [similar]
地部二十七|安芸国|国府
[p.0654] 安西軍策 一 恵林院義稙卿頼大内義興、事 永正三年十一月二十六日、義稙卿〈◯足利〉山口お打出給に、大内〈◯義興〉は防長豊筑の軍兵二万余騎お相随、安芸国府に著給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0654_2807.html - [similar]
地部二十七|長門国|美禰郡
[p.0710] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国〈◯中略〉 美禰郡一日〈但厚保一日路半、請文八日、◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3063.html - [similar]
地部二十七|長門国|大津郡
[p.0710] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国 大津郡二日路半、請文十一日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3064.html - [similar]
地部二十七|長門国|荘保
[p.0715] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事 長門国〈◯中略〉 美禰郡一日〈但厚保(○○)一日路半、請文八日、◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0715_3093.html - [similar]
地部二十八|阿波国|板野郡/板東郡/板西郡
[p.0796] 源平盛衰記 四十二 金仙寺観音講附六条北政所使逢義経事 其日は阿波国坂東西(○○○)打過て、阿波と讃岐の境なる中山の山口の南に陣お取、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0796_3433.html - [similar]
地部三十|筑前国|怡土郡
[p.0936] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国 怡土郡七日、請文十九日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0936_4034.html - [similar]
地部三十|筑前国|那珂郡
[p.0938] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 那珂郡五日請文十五日〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0938_4046.html - [similar]
地部三十|筑前国|席田郡
[p.0939] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 席田郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4048.html - [similar]
地部三十|筑前国|糟屋郡
[p.0939] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 糟屋郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4051.html - [similar]
地部三十|筑前国|遠賀郡/御牧郡
[p.0941] 大内家璧書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 御牧郡(○○○)三日、請文十一日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0941_4059.html - [similar]
地部三十|筑前国|鞍手郡
[p.0941] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 鞍手郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0941_4061.html - [similar]
地部三十|筑前国|嘉麻郡
[p.0942] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 嘉摩郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0942_4065.html - [similar]
地部三十|筑前国|穂浪郡
[p.0943] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 穂波郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0943_4068.html - [similar]
地部三十|筑前国|下座郡
[p.0943] [p.0944] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 下座郡六日、請文十七日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0943_4072.html - [similar]
地部三十|筑前国|上座郡
[p.0944] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 上座郡六日、請文十七日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0944_4076.html - [similar]
地部三十|筑前国|御笠郡
[p.0945] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 三笠郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0945_4080.html - [similar]
地部三十一|豊前国|田河郡
[p.0995] [p.0996] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 田川郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0995_4279.html - [similar]
地部三十一|豊前国|企救郡
[p.0996] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 規矩郡(○○○)三日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0996_4284.html - [similar]
地部三十一|豊前国|京都郡
[p.0997] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 京都郡四日、請文十二日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0997_4290.html - [similar]
地部三十一|豊前国|仲津郡
[p.0997] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 仲津郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0997_4293.html - [similar]
地部三十一|豊前国|築城郡
[p.0998] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 築城郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0998_4298.html - [similar]
地部三十一|豊前国|上毛郡
[p.0999] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 上毛郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0999_4303.html - [similar]
地部三十一|豊前国|下毛郡
[p.1000] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 下毛郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1000_4307.html - [similar]
地部三十一|豊前国|宇佐郡
[p.1000] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 宇佐郡六日、請文十七日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1000_4311.html - [similar]
地部三十二|肥前国|神埼郡
[p.1083] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 肥前国 神崎郡八日請文廿一日〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1083_4566.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0099] 日本後紀 二十二/嵯峨 弘仁三年六月戊戌、河内国人外従五位下林忌寸真永、右京人正六位上山口忌寸諸足、内蔵忌寸帯足等、賜姓宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0099_499.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0297] [p.0298] 保元物語 二 白河殿お攻め落す事 常陸の国の住人中宮三郎、同国の住人関の次郎、村山党には(○○○○○)、山口の六郎、仙波の七郎、轡お双べて懸入れば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0297_1793.html - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0109] 止由気宮儀式帳 一新宮奉【Kれ】造時行事并用物事次取【K二】吉日【K一】、山口神祭用物并行事如【Kれ】左、〈○中略〉木綿二斤〈小(○)〉麻二斤〈小〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0109_419.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0290] 大和志 十六山辺郡 郷名 都介(つけ)〈已廃、存山口鞆田二村、〉星川〈己廃、存吐山村、〉服部〈己廃、存新荘村、〉長屋〈己廃、長原村存、〉石成〈廃〉石上(いそのかみ)〈方廃、村存、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0290_1469.html - [similar]
地部二十三|但馬国|荘保
[p.0425] 吾妻鏡 三 嘉永三年〈◯元暦元年〉四月六日甲戌、池前大納言〈◯平頼盛〉並室家之領等者、載平氏没官領注文、自公家被下雲雲、〈◯中略〉 山口庄(○○○)〈但馬◯中略〉 寿永三年四月五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0425_1743.html - [similar]
地部二十七|安芸国|島嶼
[p.0646] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 安芸国〈◯中略〉 日当島(○○○)七日請文十九日 呉島(○○)五日請文十五日 蒲苅島(○○○)六日請文十七日 能美島(○○○)四日請文十三日〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0646_2780.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郷
[p.0833] 源平盛衰記 四十二 金仙寺観音講附六条北政所使逢義経事 其日は阿波国坂東西打過て、阿波と讃岐の境なる、中山山口の南に陣お取、翌日は引田浦、入野、高松郷(○○○)おも打過て屋島城へ押寄けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0833_3633.html - [similar]
地部二十三|但馬国|郷
[p.0424] 但馬考 三地理 朝来郡 山口郷 此郷は国の南境なり、上古浪華平城の都より当国の往来、みな播磨路お通りしゆへ、此郷お但馬の入口とするなり、延暦年中、都お平安城に遷されても、中古まではかくありしと見ゆ、順徳院の八雲抄に、二見浦お播磨とし、但馬の温泉へ向ふ道なりと記させ玉ひしもこれゆへ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0424_1737.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0298] 源平盛衰記 三十七 平家開城戸並源平侍合戦事 信濃住人村上次郎判官代基国と名乗りて、一時戦て出づ、此等お始として、〈○中略〉吉田党(○○○)には、小沢、横山、児玉党(○○○)、猪俣、野与、山口の者共、〈○中略〉入替々々、劣らじ負じと戦けれ共、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0298_1794.html - [similar]
地部四十三|山上|峯
[p.0695] 類聚名物考 地理十五 嶺 ね 岳 不二のね、甲斐がね、筑波ねの類ひは、みねの略言なり、仮字に根と書しによりて、心得違へて、山の裾の事と思ふは僻事なり、今俗に、富士の根方などヽて、裾の山口のわたりお雲はその意にて、木草の根は下に有り、枝葉は上に在るより、転りて心得しものなり、みは真と同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0695_3264.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|ほくち
[p.0295] [p.0296] 類聚名物考 調度十一 ほくそ 火屑 今はほくちといふなり 火糞〈○中略〉 今案にほくそは火糞にて、又火屑とも書べし、くそとくずとは相通へり、万葉集に、木糞木屑お共にこずみと訓めり、又今俗に鍛冶の金くそといふあり、是も屑なり、また今俗にほくらといふは、火口の意にて、火の付べきくち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0295_1673.html - [similar]
地部十四|常陸国|村里/名邑
[p.1131] 常陸風土記 新治郡 自郡以東五十里在笠間村(○○○)、越通道路、称葦穂山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1131_4557.html - [similar]
地部十八|上野国|村里/名邑
[p.0025] 前橋風土記 前橋方域 前橋(○○)古曰厩橋(○○)、在于上野国群馬郡矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0025_115.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0536] 播磨風土記 印南郡 益気里、〈土中上〉所以号宅者、大帯日子命、〈◯景行〉造御宅於此村、故曰宅村(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0536_2258.html - [similar]
地部十|相模国|村里/名邑
[p.0775] 新編相模国風土記稿 十二足柄上郡 今所唱里名 曾我〈楚賀〉 上曾我村、曾我、大沢二村是に属す、又足柄下郡に四村跨れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0775_3428.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0713] 日本書紀通証 七 宗因曰、赤女以色名之、鯛中一種、西海多産之、雲笛吹是也、〈長門赤間関以赤女多名之、見風土記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0713_3080.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0714] 和漢三才図会 七十九長門 深川(ふかは/○○)〈二里、有温泉作磁器出之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0714_3087.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.