Results of 301 - 400 of about 1742 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 仍他 WITH 4741 ... (8.327 sec.)
地部三十八|橋上|高橋
[p.0115] 都名所図会 五 石清水正八幡宮は王城の南にして、行程四里、綴喜郡男山鳩嶺に御鎮座あり、〈◯中略〉高橋〈反橋おいふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_584.html - [similar]
地部三十九|橋下|布留高橋
[p.0235] 玉葉和歌集 五秋 橋月といふことお 右兵衛督雅孝 磯の上ふるの高橋代々かけて月もいく夜かすみわたるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0235_1188.html - [similar]
地部三十九|橋下|布留高橋
[p.0235] 風雅和歌集 十六雑 百首歌奉りし時雑歌 前内大臣 苔むして人のゆきヽの跡もなしわたらで年やふるの高橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0235_1189.html - [similar]
地部三十|筑後国|建置沿革
[p.0966] 日本地誌提要 六十六筑後 沿革 古へ国府お御井郡に置、〈今の府中駅是なり〉文治二年、草野永平お以て守護となし、子孫山本郡竹城に居る、〈吉木村〉建武中興、少弐頼尚お以て州守に任じ、守護に補す、足利尊氏の反する、頼尚首として之に属す、正平の初、菊池武光頼尚お伐て之お破り、州の豪傑、草野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0966_4156.html - [similar]
地部三十九|橋下|渡辺橋
[p.0245] [p.0246] [p.0247] 太平記 六 楠出張天王寺事附隅田高橋并宇都宮事 元弘二年五月十七日に、先住吉天王寺辺へ打て出て、渡部の橋より南に陣お取る、然間和泉、河内の早馬敷並お打、楠已に京都へ責上る由告ければ、洛中の騒動不斜、武士東西に馳散りて、貴賤上下周章事窮りなし、斯りければ両六波羅には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0245_1240.html - [similar]
地部四十一|津|高橋津
[p.0511] 類聚国史 三十二帝王 延暦十一年閏十一月己亥、幸高橋津、便遊猟于石作丘 十三年四月庚午、巡覧新京、還御右大臣従二位藤原朝臣継縄高橋津荘宴飲、賜五位已上衣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0511_2560.html - [similar]
地部三十九|橋下|布留高橋
[p.0234] 古今和歌六帖標注 三 契沖雲、石上は山辺郡、高橋は添上郡なれど、ほどちかければ、いそのかみふるの高橋とよめり、山科は宇治郡、石田は久世郡なれど、山科の石田ともいふが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0234_1186.html - [similar]
地部三十八|橋上|高橋
[p.0115] 日本書紀 二神代 一書曰、〈◯中略〉時高皇産霊尊乃還遣二神、〈◯経津主、武甕槌、〉勅大己貴神曰、今者聞女所言、深有其理、故更条条而勅之、〈◯中略〉為女往来遊海之具、高橋〈◯中略〉将供造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_578.html - [similar]
地部三十八|橋上|高橋
[p.0115] 万葉集 十二古今相聞往来歌 寄物陳思 石上(いそのかみ)、振之高橋(ふるのたかはし)、高高爾(たかだかに)、妹之将侍(いもがまつらむ)、夜曾深去家留(よぞふけにける)、〈◯又見古今和歌六帖〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0115_581.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0161] 新撰姓氏録 左京皇別 高橋朝臣 阿部朝臣同祖、大稲輿命之後也、景行天皇、巡狩東国、供献大蛤、于時天皇喜其奇美、賜姓膳臣(○○○○)、天渟中原瀛真人天皇〈諡天武〉十二年、改膳臣賜高橋朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0161_993.html - [similar]
飲食部四|料理下|名人
[p.0324] 近世奇人伝 四 高橋図南(○○○○)高橋若狭守紀宗直老人、号は図南、御厨子所預にして、庖丁は其家なれどもことに勝たりとかや、或時諸友六人会して庖丁お望むに、鯉一つお何の品もなく六つに切られしに、能みれば六つの割、一分もたがはざりしに、皆其妙お感じぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0324_1402.html - [similar]
飲食部十|酒上|掌醸酒
[p.0736] 日本書紀 五崇神 八年四月乙卯、以高橋邑人活日、為大神之掌酒(○○)、〈掌酒此雲佐介弭苫(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0736_3191.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0679] 〈明和新増〉京羽二重 三 御釜師 三条釜座町 名越浄味 同町 釜師道耶 西堀川六角下る町 高橋因幡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0679_2166.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0410] 日本霊異記 中 奉写法華経因供養顕母作牛之因縁第十五 高橋連東人者、伊賀国山田郡啖代里(○○○)人也、大富饒財、奉為母写法華経、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0410_2105.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0058] 鹿島文書 寄附鹿島社 下野国大内庄(○○○)内高橋三郎跡半分事 右為天下安全、武運長久、所奉寄進之状如件、 永徳三年正月廿八日 左兵衛督源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0058_270.html - [similar]
地部三十八|橋上|種類及構造
[p.0082] 倭訓栞 前編二十四波 はし 橋に石橋、土橋、板橋、円木橋、高橋、浮橋、打橋、懸橋、反橋、舟橋、棚橋、呉橋、韓橋等の名あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0082_309.html - [similar]
器用部二十五|舟上|雑船
[p.0691] 日本書紀 二/神代 一書曰、時高皇産霊尊、乃還遣二神、勅大己貴神曰、〈○中略〉為女往来遊海之具、高橋浮橋、及天鳥船(○○○)、亦将供造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0691_3515.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0760] 康富記 応永八年五月十二日庚子、今日右大弁高橋秀職出家、〈○中略〉子息大学助範職、本名光職、二条殿、〈○満基〉御名字読故改之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0760_3781.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0258] 晴豊記 天正十年三月三日、鳥合祗候申也、礼者共有之、内物鈴、高橋鈴、衛士鈴、嵯峨すみくら二百匹、小阿弥二らさか月〈一〉二条御盃参候卜より御成、禁裏御盃参候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0258_1034.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0357] [p.0358] 源平盛衰記 三十九 重衡関東下向附長光寺事抑長光寺と雲は、武作寺の事也、〈◯中略〉法興元世二十一年壬子二月十八日、太子〈◯聖徳〉と妃〈◯高橋〉と相共に、彼寺に御幸して、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0357_2248.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0083] 日本書紀 二十九/天武 十三年十月己卯朔、是曰守山公(○)、路公、高橋公、三国公、当麻公、茨城公、丹比公、猪名公、坂田公、羽田公、息長公、酒人公、山道公、十三氏、賜姓曰真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0083_360.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0673] 嬉遊笑覧 十上飲食 古き菓子どものかたかけるは貞幹が集古図巻十九、果子図(○○○)二十七種出たり、又近き頃、本多氏の君高橋家浜島家に伝ける、古き果子の形三十八種お、土おもて模し造り、それに添られたる考お搏桑果と名付て、塵泥といふ書の中に収められたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0673_2960.html - [similar]
器用部五|飲食具五|庖丁
[p.0335] 近世奇人伝 四 高橋図南 一笑話有、上京の鍛冶に狐つきて、今は此業おせじ、出身するなどいひて狂けるに、老人たいめして、狐にてあらば庖丁おうちてあたへよ、是はおほやけの御物お調ずる料也、是計はうつべしといはれしかば、雌雄二刀おうちしに、雌のかたよくきるれば、小狐と名づくとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0335_2015.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] [p.0524] 筆のすさび 一 一熊茄子おいむ事 熊は茄子おいむ、深山の人薪おこりにゆくに、かならず茄子お帯ぶことお見れば、熊必ずはしりさる、茄子野にあるときは、熊胆小なり、茄子なき時は大なり、茄子お見せてとりたる熊は、胆かならず小なりとぞ、〈(中略)高橋文亮話〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2333.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|索餅
[p.0605] [p.0606] 類聚名物考 飲食二 索餅 〈さいぺい さくべう さうめい 聡敏〉索餅 今の索麺とは異也、形は京にて雲白糸、美濃辺にてしんこといふ類なり、江戸にてよりみづといふ、細長くしてねぢりたる物也、嘉祥の御菓子の中に有、膳部家の説も異なる事なきと、高橋若狭守いへり、大膳式のは、米粉、小麦粉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0605_2697.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|生身玉
[p.1280] 輪池叢書 六 生見玉考〈◯中略〉 仮名記には、目出度事の御祝とは、いきみ玉の心なりと雲へり、生身玉の祝の事、世俗にては、親ある人、親おば祝するよしなれども、御所がたは有無によらず御祝ある也、是は八日より十三日までの内、吉日おえらびて、御厨子所、高橋大隅両家より奉る、七献、并に五つ居、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1280_5473.html - [similar]
人部二|親戚上|兄弟
[p.0169] [p.0170] 安斎随筆 後編七 兄弟〈は〉他人の始 世諺に、兄弟は他人の始と雲事あり、愚人は悪く心得て、兄弟は他人も同じ事と雲事也と思ふは誤也、兄弟は共に父母の骨肉おうけて、同体なるものなれば、兄弟ほど親しきはなし、然れども兄弟の子生れては、伯叔父甥姪となり、其子又子お生、又其子が子お生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0169_954.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|建置沿革
[p.0504] 吾妻鏡 十三 建久四年十二月廿日癸丑、佐々木左衛門尉定綱本地行之地悉返給、其上七箇国内、各被加一所、於隠岐国者不交他人之沙汰、一円拝領地頭職、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0504_2130.html - [similar]
人部十五|附慈|名称
[p.1107] [p.1108] 翁問答 上本 師〈○貝原益軒〉曰、〈○中略〉弟は悌おもて兄につかふる道とす、悌は敬ひしたがふとくなり、他人のとしおい、くらいたかきにつかふるも、おなじことはりなり、他人にても老たるおうやまふは、道理の当然なり、ましておやの身おわけて、我にさきだちてうまれたる兄お、うやまひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1107_6290.html - [similar]
人部二|親戚上|妹
[p.0181] 古事記伝 三 妹は伊毛と訓べし、〈和名抄に伊毛宇止とあるは、妹人の義にて、後のことなり、〉伊毛とは、古夫婦にまれ、兄弟にまれ、他人どちにまれ、男と女と双ぶときに、其女お指て雲称なり、〈故に記中の例、兄弟な挙るに、兄と妹となれば、妹おば妹某といひ、姉と妹となれば、弟某(おとそれ)と雲て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0181_1030.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為女...
[p.1144] 玉海 文治五年四月三日癸亥、〈◯中略〉今日戌刻、自天王寺定能卿伝院宣、余女子〈◯任子〉入内事聞食了、仮雖他人令申、如是令申上不可及異議、況無他人申事、早可致沙汰、又有宸筆勅報、其趣惟同、歓喜之思、千廻万廻也、〈◯中略〉 六年正月十一日丙寅、此日摂政太政大臣〈◯兼実〉長女、従三位任子有入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1144_4420.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0019] 伊呂波字類抄 加/辞字 彼〈かれ〉 他 人 夫〈巳上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0019_168.html - [similar]
動物部三|獣三|猫雑載
[p.0212] 毛利文書 百四十七 一他人のねこはなれたるおつなぎ候儀、一切停止之事、〈○中略〉 慶長拾三五月十三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0212_696.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0019] 書言字考節用集 四/人倫 渠儂(かれら)〈支那俗謂他人為渠儂、出韻略、〉 彼等(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0019_169.html - [similar]
人部二|親戚上|父/母
[p.0137] 松屋筆記 六十六 嫁母(○○) 嫁母は、父死後他人に嫁せる母おいふ也、通鑑綱目冊三の巻〈百六十一丁う〉に、嫁母謂父卒母嫁と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0137_760.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘/名称
[p.0457] 毛詩註疏 三/皆老 鬒髪如雲、不屑髢也、〈○中略〉揃雲、髢、髪也、〈(中略)正義曰、髢一名髲、故雲髢髲也、説文雲、益髪也、言人髪少、聚他人髪益之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0457_2624.html - [similar]
人部二|親戚上|妹
[p.0181] 倭訓栞 前編三/伊 いも 妹おいふ、いは発語、もはむかふ義也といへり、万葉集に驪おもよめり、凡そ夫より婦および、兄姉より妹人おいふはもとよりにて、弟より姉お指ても他人どちも女おしか呼び、女どちも互に指ていふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0181_1028.html - [similar]
人部三十二|盗賊|〓盗
[p.0784] [p.0785] [p.0786] 北条五代記 六 嫠(やもめ)男とやもめ女うつたへの事 聞しはむかし、北条氏直時代、小田原において、毎月二度づゝ奉行衆関八州の掟お沙汰せらるゝ寄合人々、伊勢備中守、大和兵部少輔、小笠原播磨守、松田尾張守、同肥後守、山角上野守、同紀伊守、塀賀(はか)伯耆守、安藤豊前守、板 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0784_2118.html - [similar]
姓名都九|名中|悪名
[p.0707] 貞丈雑記 二/人名 一悪源太、悪七兵衛、悪四郎などの悪の字は、自分に付たるにはあらず、悪事ある人お他人より名づけてよびならはしたるなり、古き書に、悪の字おそへて悪何がしとあるは、皆その人の悪事ありし故と知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0707_3535.html - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0083] 古事談 六/亭宅諸道 宇治殿〈○藤原頼通〉わかく座ける時、花形と雲揚馬(○○)おたてまつりけるお、兼時と雲ける御随身奉見て、此馬腹立候にたり、とくおりさせおはしませと申ければ、下させ給て他人お乗て御覧じければ、御馬臥まろび、乗人おくひなどしければ、御堂召兼時て纏頭雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0083_311.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇蠱
[p.1033] 大和本草 十四/虫 蛇(くちなは)〈○中略〉 日本に中国の小蛇(こくちなは)とて、安芸に蛇神あり、又たうべう(○○○○)と雲、人家によりて、蛇神おつかふ者(○○○○○○○)あり、其家に小蛇多くあつまり居て、他人につきて災おなす事、四国の犬神、備前の児島の狐の如し、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1033_4275.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0019] 倭訓栞 前編六/加 かれ 彼は此に対す、日本紀に他もよみ、詩経に伊もよめり、又夫およめり、人或は国お指せり、他人お渠といひ、我お儂といひ、彼お那といひ、此お這といふは倶に俗語也、他も俗語、晋書に見ゆ、他家も同じ、伊も晋書に伊等(かれら)とも見ゆ、渠はもと詎に作る、列子に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0019_170.html - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1120] 伊勢平蔵家訓 五倫の事 一妻は夫おあがめいやまひ、大切にして食物衣服などの内証の世話おやき、夫に対して、りんきねたみの心なく、夫一人の外には、他人といたづく事せず、夫のしかたは、いか程わろくとも、夫お恨みず、心替りせず、死すとも夫の家お出ずして、一すぢに夫の為おおもふお、貞女といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1120_6323.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|名称
[p.0573] 倭訓栞 後編十六/末 まづし 貧およめり、俗にまづ〳〵にするといふ詞によれば、苟且の意より転ぜしにや、貧すれば鈍するといふ諺は、朝野僉載に、人貧智短、馬疲毛長と見えたり、貧は病より苦しといふは、古詩に、富貴他人合、貧賤親戚離と見えたり、貧諸道の妨げといへる諺も同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0573_1362.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉
[p.0673] 誹謗は、そしると雲ふ、大にしては、濫に国家の政事お誹譏し、小にしては、陰に陽に他人の行為お詆毀するが如き是なり、 罵詈は、のヽしると雲ひ、旧くは又のるとも雲へり、他に対して、己の鬱憤お散じ、若しくは他お侮辱せんが為に、高声お放ちて、之お惡口するお謂ふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0673_1683.html - [similar]
姓名部七|家紋|幕及旗幟施紋
[p.0560] [p.0561] 太平記 七 千剣破城軍事 城の大手に、三本唐笠の紋書きたる旗と、同き文の幕とお引て、是こそ皆名越殿より給て候つる御旗にて候へば、御文付て候間、他人の為には無用に候、御中の人々、是へ御入候て、被召候へかしと雲て、同音にどつと笑ければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0560_2959.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|飯麦
[p.0397] 後はむかし物語 むさしや権三は、初めは麦飯計お焚て喰せたりと雲、我十五六の頃なり、麦計庵といふ計お斗の字と心得て、ばくけいあんとは雲はず、ばくとあんと唱たるもおかし、其後年お追て繁栄し、今の姿になりても、ぶら挑灯の抱沢潟(おもだか)の脇に、麦斗の字お書たり、其後是もやめて、むさしや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0397_1729.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|蓋置
[p.0750] [p.0751] 槐記 享保十四年二月十八日、参候、世に用ゆるかくれがと雲ことお、先日も申しけれども、外に人ありし故に仰られず、〈○近衛家熙〉今の人、五徳の蓋置の名お、かくれがと雲と覚へたるは、大なる僻事なり、それは五徳のふたおきと雲也、台子の七かざりに、風炉釜水指お初として、みなか子のも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0750_2387.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|安貧
[p.0579] [p.0580] 発心集 五 貧男差図おこのむ事 ちかき世の事にや、としはたかくて、まづしくわりなきおとこありけり、つかさなどありける者なりけれど、出つかふるたづきもなし、さすがにふるめかしき心にて、あやしきふるまひなどは思ひよらず、世執なきにもあらねば、又かしらおろさんと思ふ心もなかうけう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0579_1388.html - [similar]
地部六|伊賀国|建置沿革
[p.0401] 扶桑略記 五天武 九年七月、割伊勢四郡建伊賀国、〈◯又見倭姫命世記、帝王編年記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0401_2057.html - [similar]
地部六|伊勢国|建置沿革
[p.0434] 日本書紀 二十八天武 元年六月壬午、越大山至伊勢鈴鹿、援国司守三宅連石床〈◯中略〉等参遇于鈴鹿郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0434_2199.html - [similar]
地部十六|美濃国|建置沿革
[p.1244] 古事記 中開化 神大根王者、〈三野国之本巣国造長幡部連之祖、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1244_4982.html - [similar]
地部十六|美濃国|建置沿革
[p.1245] 続日本紀 三十三光仁 宝亀六年三月乙未、始置〈〇中略〉美濃少目二員、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1245_4987.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0577] 続日本紀 六元明 和銅六年四月乙未、割備前国六郡、始置美作国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0577_2448.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0578] 日本書紀 二十九天武 八年三月己丑、吉備大宰(○○○○)石川王、病之薨於吉備、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0578_2453.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0578] 続日本紀 一文武 四年十月己未、直広参上野朝臣小足為吉備総領(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0578_2454.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0578] 続日本紀 三文武 大宝三年七月甲午、正五位下猪名真人石前為備前守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0578_2455.html - [similar]
地部二十六|備中国|建置沿革
[p.0600] 続日本紀 四元明 和銅元年三月丙午、従五位上多治比真人吉備為備中守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0600_2561.html - [similar]
地部二十六|備後国|建置沿革
[p.0621] 続日本紀 四元明 和銅元年三月丙午、正五位上佐伯宿禰麻呂為備後守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0621_2670.html - [similar]
地部十六|美濃国|中島郡
[p.1264] 張州府志 十八中島郡 建置沿革 諸書作中島郡、〈〇中略〉此郡天正十二年亦半割隷于濃州、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1264_5078.html - [similar]
地部五|摂津国|建置沿革
[p.0360] 令義解 一職員 摂津職〈帯津国(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0360_1868.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0931] 令義解 一職員 太宰府〈帯筑前国〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0931_4015.html - [similar]
地部五|和泉国|建置沿革
[p.0338] 続日本紀 十三聖武 天平十二年八月甲戌、和泉監并河内国焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0338_1748.html - [similar]
地部五|摂津国|建置沿革
[p.0360] 日本書紀 二十九天武 六年十月癸卯、内大錦下丹比公麻呂、為摂津職(○○○)大夫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0360_1867.html - [similar]
地部五|摂津国|建置沿革
[p.0360] 日本紀略 桓武 延暦十二年三月丁亥、改摂津職為国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0360_1869.html - [similar]
地部十|甲斐国|建置沿革
[p.0702] 古事記 中開化 次沙本毘古王者、〈(開化皇子彦坐王子、中略)甲斐国造之祖〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0702_3216.html - [similar]
地部十三|安房国|建置沿革
[p.1007] 古事記 中景行 此之御世〈〇中略〉定東之淡(○)水門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1007_4043.html - [similar]
地部十三|安房国|建置沿革
[p.1007] 古事記 中神武 神八井耳命者〈(中略)長狭国造(中略)等之祖也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1007_4045.html - [similar]
地部十三|安房国|建置沿革
[p.1008] 続日本紀 十四聖武 天平十三年十二月丙戌、安房国并上総国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1008_4049.html - [similar]
地部十三|下総国|建置沿革
[p.1055] 古事記 上 天菩比命之子建比良鳥命〈此(中略)下兎上国造(中略)等之祖也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1055_4282.html - [similar]
地部十四|常陸国|建置沿革
[p.1101] 古事記 中神武 神八井耳命者〈(中略)常道仲国造(中略)等之祖也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1101_4444.html - [similar]
地部十五|近江国|建置沿革
[p.1164] 古事記 中孝昭 兄天押帯日子命者〈(中略)近淡海国造之祖也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1164_4663.html - [similar]
地部十七|信濃国|建置沿革
[p.1361] 続日本紀 八元正 養老五年六月辛丑、割信濃国始置諏訪国(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1361_5413.html - [similar]
地部十七|信濃国|建置沿革
[p.1361] 続日本紀 八元正 養老五年八月癸巳、以諏方(○○)飛騨隷美濃按察使、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1361_5416.html - [similar]
地部十七|信濃国|建置沿革
[p.1361] 続日本紀 十一聖武 天平三年三月乙卯、廃諏方国并信濃国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1361_5418.html - [similar]
地部十八|上野国|建置沿革
[p.0008] 日本後紀 二十一嵯峨 弘仁二年二月庚辰、上野国元上国、今改為大国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0008_32.html - [similar]
地部十八|下野国|建置沿革
[p.0043] 延喜式 二十二民部 凡下野讃岐等国、准大国聴卌九戸例損、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0043_206.html - [similar]
地部二十|出羽国|建置沿革
[p.0177] 続日本紀 四元明 和銅元年九月丙戌、越後国言、新建出羽郡(○○○)許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0177_648.html - [similar]
地部二十一|越前国|建置沿革
[p.0231] 日本書紀 三十持統 六年九月癸丑、越前国司献白蛾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0231_883.html - [similar]
地部二十一|越前国|建置沿革
[p.0232] 続日本紀 四元明 和銅元年三月丙午、従五位下高志連村君為越前守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0232_888.html - [similar]
地部二十二|能登国|建置沿革
[p.0288] 続日本紀 十四聖武 天平十三年十二月丙戌、能登国并越中国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0288_1139.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0309] 続日本紀 二文武 大宝二年三月甲申、分越中国四郡属越後国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1223.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0309] 続日本紀 十四聖武 天平十三年十二月丙戌、能登国并越中国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1224.html - [similar]
地部二十二|越中国|建置沿革
[p.0309] 日本後紀 十二桓武 延暦二十三年六月癸丑、定越中国為上国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0309_1226.html - [similar]
地部二十二|越後国|建置沿革
[p.0336] 続日本紀 四元明 和銅元年九月丙戌、越後国言、新建出羽郡、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0336_1335.html - [similar]
地部二十二|越後国|建置沿革
[p.0336] 続日本紀 十五聖武 天平十五年二月辛巳、以佐渡国并越後国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0336_1337.html - [similar]
地部二十二|越後国|建置沿革
[p.0336] 続日本紀 十八称徳 天平勝宝四年十一月乙巳、復置佐渡国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0336_1338.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|建置沿革
[p.0363] 続日本紀 十五聖武 天平十五年二月辛巳、以佐渡国并越後国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0363_1452.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|建置沿革
[p.0363] 続日本紀 十八称徳 天平勝宝四年十一月乙巳、復置佐渡国、守一人、目一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0363_1454.html - [similar]
地部二十三|丹後国|建置沿革
[p.0401] 続日本紀 六元明 和銅六年四月乙未、割丹波国五郡、始置丹後国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0401_1623.html - [similar]
地部二十三|丹後国|建置沿革
[p.0401] 続日本紀考証 三元明 五郡〈五上、一本有加佐与佐丹波竹野熊野十字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0401_1624.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|建置沿革
[p.0450] 続日本紀 四元明 和銅二年十一月甲寅、従五位下金上元為伯耆守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0450_1877.html - [similar]
地部二十五|美作国|建置沿革
[p.0556] 続日本紀 六元明 和銅六年四月乙未割備前国六郡、始置美作国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0556_2345.html - [similar]
地部二十五|美作国|建置沿革
[p.0556] 続日本紀 六元明 和銅七年十月丁卯、従五位下津守連通為美作守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0556_2347.html - [similar]
地部二十七|安芸国|建置沿革
[p.0654] 尊卑分脈 十二源氏 信義(武田)--信光〈承久乱之時、賜安芸国守護職了、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0654_2802.html - [similar]
地部二十九|伊予国|建置沿革
[p.0865] 古事記 中神武 神八井耳命者〈(中略)伊余国造(中略)等之祖也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0865_3759.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0931] 続日本紀 三十一光仁 宝亀二年十二月己未、罷筑前国官員隷太宰府、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0931_4017.html - [similar]
地部三十二|肥前国|建置沿革
[p.1077] 鰲頭旧事紀 十 葛津立国造 今肥前国藤津郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1077_4543.html - [similar]
地部三十二|肥前国|建置沿革
[p.1079] 川角太閤記 三 一肥前は、鍋島加賀守居城に被遣候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1079_4548.html - [similar]
地部三十二|肥後国|建置沿革
[p.1112] 日本紀略 桓武 延暦十四年九月乙卯、以肥後国為大国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1112_4675.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.