Results of 501 - 600 of about 1218 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6721 徳第 WITH 6548 ... (4.652 sec.)
歳時部三|年号上|年号通載|承保
[p.0192] 如是院年代記 〈甲寅〉第七十二代白河、承保元、〈十二月八日改元、(中略)壬子即位、甲寅改元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0192_1332.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康治
[p.0201] 如是院年代記 〈壬戌〉第七十六代近衛、康治元、〈四月二十八日攺元、(中略)辛酉即位、壬戌攺元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0201_1427.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|保元
[p.0204] 如是院年代記 〈丙子〉第七十七代後白河、保元元、〈四月二十七日改元、(中略)乙亥即位、丙子改元保元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0204_1449.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|平治
[p.0204] 如是院年代記 〈己卯〉第七十八代二条、平治元、〈四月二十七日攺元、(中略)戊寅即位、己卯攺元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0204_1455.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|嘉応
[p.0206] 如是院年代記 〈己丑〉第八十代高倉、嘉応元、〈四月八日攺元、(中略)戊子即位、己丑攺元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0206_1485.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|養和
[p.0208] 如是院年代記 〈辛丑〉第八十一代安徳、養和元、〈七月十四日攺元、(中略)庚子即位、年三歳、辛丑攺元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0208_1502.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正治
[p.0210] 如是院年代記 〈己未〉第八十三代土御門、正治元、〈四月二十七日攺元(中略)戊午即位、己未攺元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0210_1531.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天福
[p.0216] 如是院年代記 〈壬辰〉第八十六代四条、貞永元、〈◯中略〉 〈癸巳〉天福元〈四月十五日攺元〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0216_1609.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|建治
[p.0222] 如是院年代記 乙亥 第九十代後宇多、建治元、〈四月二十六日改元、(中略)甲戌即位、乙亥改元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0222_1675.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|乾元
[p.0225] 如是院年代記 〈壬寅〉第九十三代後二条、乾元元、〈十一月二十二日攺元、(中略)辛丑即位、壬寅攺元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0225_1702.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延慶
[p.0226] 如是院年代記 〈戊申〉第九十四代萩原、延慶元、〈十月九日攺元、(中略)戊申即位、改元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0226_1716.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永和
[p.0237] 花営三代記 永和元年三月、去月廿七日改元、為永和元年、〈日野権中納言忠光撰進之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0237_1840.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|凶年
[p.1445] 暦仁以来年代記 永正十六年、春夏大飢饉、死者多之、於悲田寺施行、逐日在之、然者助者有雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1445_6200.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因旱魃年凶
[p.1455] 年代記残篇 応永廿七年庚子、天下大旱魃、畿内西国殊不熟、人民多餓死、近江湖水三町乾枯、淀河無船渡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1455_6225.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系図
[p.0370] 北条五代記 一 関東天文乱の事 武家の大系図は、神武より以来お記し、和漢合運は、慶長十六歳までお記せる明鏡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0370_2122.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0054] 当代記 慶長八年二月十九日、酉刻日蝕あり、其色赤き事甚、亥刻之終時分月蝕あり、両蝕同日に有事珍事か、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0054_303.html - [similar]
地部一|地総載|関東/関西
[p.0058] 北条五代記 一 小田原北条家旗馬じるしの事 見しは昔、北条氏直公時代、関八州(○○○)の武士の旗、家々に伝ふる紋おあらはし、さし物は其身一代にかはると見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0058_298.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0112] 好古小録 上書画 輿地図〈一鋪〉 下鴨社所伝にして、梨木三位〈祐之〉摸本也、延暦二十四年改定の図と雲、古年代記に所載の図と大同小異なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0112_566.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0322] 立川寺年代記 後花園 文安三年丙寅夏、江州大水出、瀬田橋落、 五年戊辰五月九日、大雨長降、天下大水、損破多、此年又瀬田橋落、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0322_1608.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/浅間岳
[p.0869] 当代記 三 慶長八年十二月三日、浅間山三四箇度鳴、此響三州美濃へ聞ける、 十年十一月下旬より、信州浅間山焼事多之、然して午の正月末より不焼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0869_3904.html - [similar]
地部五十|地震|震害/壊屋
[p.1395] 如是院年代記 〈戊申〉百四代後花園院〈◯中略〉 〈己巳〉宝徳元〈(中略)自四月十日至六月二十五日、大地震、処々築地破、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1395_6005.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1388] 当代記 三 慶長十二丁未、旧冬より大御所幼息長福主〈○家康子頼宣〉疱瘡煩、長福主疱瘡平愈之間、廿日〈○正〉〈月〉に酒湯浴給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1388_4627.html - [similar]
人部四|身体一|眼
[p.0354] 北条五代記 九 三浦介道寸父子滅亡の事 荒次郎〈○三浦〉は廿一歳、器量こつがら人にすぐれ、長七尺五寸、黒髪有て血眼(○○)なり、手足の筋骨あらあらしく、八十五人が力おもてり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0354_1996.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0648] 浅井三代記 一 磯山の城責落す事 後藤もさすが功有兵なれば、兵船七八艘おし出す、奈良崎心やさぞせきぬらん、平駄といふ小舟三艘に取のり、一文字におしぬけんとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0648_3270.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0821] 花営三代記 中 康暦三年正月七日、白馬節会御出仕記、 御車〈毛車〉 御車副四人、如木牛童一人、〈持榻〉雨皮仕丁、笠持舎人、〈○中略〉 次扈従公卿〈毛車〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0821_4238.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0853] 花営三代記 中 同〈○康暦三年正月〉十三日、御参内、年始恒例、 御車〈八葉 御直衣〉 雨皮持仕丁、退紅笠持舎人、〈○中略〉 次公卿車〈八葉 各直衣〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0853_4360.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|朱鳥
[p.0160] 愚管抄 一皇帝年代記 天武十五年〈元年壬申◯中略〉 朱鳥(あかみとり)八年(○○)〈内一年元年丙戌(/○○)◯中略〉 持統〈女〉 十年〈元年丁亥◯中略〉 朱雀、のこり七年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0160_1074.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|宝亀
[p.0167] 如是院年代記 〈庚戌〉第四十九代光仁、宝亀元、〈十月一日改元、(中略)庚戌十月即位、十一月一日攺元、因肥後国献白亀也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0167_1125.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長徳
[p.0182] [p.0183] 百練抄 四一条 長徳四年〈正暦六二十六改元、依疫旱也、〉◯按ずるに、皇年代略記十一日、如是院年代記二十三日、及び本書二十六日改元、皆誤なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0182_1253.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長和
[p.0184] 百練抄 四三条 長和五年〈寛弘九十二廿五攺元、依即位也、〉 ◯按ずるに、一代要記、此歳正月十三日改元、如是院年代記、七月廿日改元、並に誤なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0184_1265.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|治安
[p.0185] 公卿補任 後一条 寛仁五年〈辛酉〉二月二日、改為治安元、依当革令也、〈◯如是院年代記、四月二十二日攺元、恐誤、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0185_1276.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|万寿
[p.0187] 百練抄 四後一条 万寿四年〈治安四七十三攺元、依甲子也、〉 ◯按ずるに、如是院年代記、七月十六日改元、一代要記、同、十四日改元、倶に誤ならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0187_1284.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天養
[p.0202] 一代要記 近衛 天養元年甲子二月二十三日改元、依革令也、茂明勘之、 ◯按ずるに、愚管抄、二十二日改元、如是院年代記、二十四日改元に作る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0202_1431.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|元応
[p.0228] 如是院年代記 〈己未〉第九十五代後醍醐、元応元、〈四月二十六日攺元、(中略)戊午三月二十九日即位、己未四月廿八日改元、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0228_1735.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天授
[p.0232] 南朝編年紀略 五月廿七日改元定、為天授元年、〈依山崩地妖(○○○○)也〉権大納言右近大将藤原長親卿撰進(○○○○○○○)、〈大乗院年代記〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0232_1789.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0361] 愚管抄 一皇帝年代記 天武 十五年〈元年壬申◯中略〉 朱雀(○○)一年〈元年壬申(○○○○)〉 白鳳(○○)十三年〈元年(○○)、壬申(○○)、支干同前、年内改元歟(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0361_2261.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|舟乗始
[p.0904] 御当家略年代記 元禄十六癸未、御船御乗初、当年より正月十六日に被仰付、是迄十五日也、天和元年より元禄十六年迄、中間二十三年也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0904_4026.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0307] 浅井三代記 十五 姉川合戦の事 右近、〈○坂井氏〉が一族同苗(○○)のものども、口惜くや思ひけん、百余騎引返し戦ひしが、枕おならべて討死し、残り少なになりければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0307_1839.html - [similar]
帝王部八|即位下|践祚後久不即位
[p.0444] 興福寺略年代記 永正十八年〈◯大永元年〉三月廿二日、主上御即位、応仁乱後より公武共衰微、故践祚より二十余年歴まで大礼延引、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0444_1648.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0908] 鎌倉九代記 二 至徳三年六月、田村が子息、今年すでに七歳と五歳に成けるお、乳人子これおいだきて落行所お、蘆名兵衛生捕て、鎌倉殿にぐしてまひる、すなはち六面(○○)の沖に、沈めにぞかけられける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0908_3815.html - [similar]
地部十五|近江国|高島郡
[p.1184] 浅井三代記 七 亮政軍評定并高島退治の事 兎角高島郡お可攻取と宣へば、列坐の面々申上けるは、高島は海上へだつといひ、江南の領分志賀の郡につヾきたる所なれば、弓手も馬手も皆敵なれば、如何可有御座やと同音に申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1184_4762.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0778] 北条五代記 九 関東の乱波智略の事 此風摩が同類の中四頭あり、山海の両賊窃(○○○○○○)、強の二盗(○○○○)是なり、山海の両賊は山川に達し、強盗は、かたき所お押破て入、窃盗はほそる盗人と名付、忍びが上手、此四盗ら、夜討おもて第一とす、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0778_2098.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0803] 当代記 慶長十二年五月十四日乙巳、駿河宮が崎町〈○府中にあり〉火事出来、四五町失火、夜るの四時なれば、無臘衣入乱、財宝おうばい取、総て此比人お猥討取、依之金お札に被掛けれ共、誰が仕事共未申出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0803_2151.html - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0518] 北条五代記 五 関東昔侍形義異様なる事 諸侍の形義異様に候ひし、〈○中略〉鬢の毛のあひだおぬきすかし、皮肉の見ゆる程にして、髪おばびなんせき(○○○○○)にて、びんお高くつけあげ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0518_2988.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0106] 土岐累代記 濃州岐阜稲葉山城初築代々城主之事 伊賀次郎、氏お始て稲葉と改し事は、京都在番の折から、円座と雲物おしきものとせり、公家に見なれぬ珍き物かなと、叡聞に達し、稲葉なりやと勅詔ありしとなり、彼一器お勅し給ふ故か、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0106_615.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以形状為名
[p.0409] 古今要覧稿 器財 蓮葉笠(○○○) 蓮葉笠は太平記に見えたる外、かつて所見なければ、いかなるものとも、其形状はさだかにしられねど、おもふに北条五代記に、所謂桔梗笠の類にて、蓮葉のさまに製したるよりいふ名なるべくおもはるゝなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0409_2129.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康保
[p.0178] 扶桑略記 二十六村上 応和四年(康保元)七月十日壬午、改応和四年為康保元年、依旱魃(○○)并甲子歳改元也、 ◯按ずるに、壬午は癸未に作るべし、如是院年代記七月七日と為し、一代要記、歴代皇紀、四月二十九日と為す、倶に非なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0178_1211.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0528] [p.0529] 土岐累代記 斎藤家氏神之事 斎藤家の紋は、梅鉢お付る故、菅原氏と雲事誤成べし、美濃に昔より梅鉢お付る者多し、是皆斎藤の紋お賜りて付るものか、又其氏族たるもの成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0528_2780.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|孝徳天皇
[p.0010] 日本書紀 二十五孝徳 大化元年七月戊辰、〈◯二日〉立息長足日広額天皇〈◯舒明〉女、間人皇女為皇后、 白雉五年十月壬子、〈◯十日〉天皇崩于正寝、〈◯御年、神皇正統記、如是院年代記、並に五十九歳とす、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0010_54.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風諡
[p.0919] 続日本紀 三十六光仁 天応元年十二月丁未、太上天皇〈◯光仁〉崩、 癸丑、〈◯中略〉誄人奉誄、上尊諡曰天宗高紹(あまつひつぎたかつがすの)天皇、〈◯皇年略代記には、天宗の上に、日本根子の四字あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0919_3284.html - [similar]
天部一|天|天降雑物
[p.0009] 当代記 慶長十五年四月九日甲申、三川国の山中、日近と雲所へ石降、大さ四五寸計なる石五つ、其砌天震動して如雷、昔寛喜二年庚寅、奥州芝田郡廿四里中、柑子程の石降、十月十六日の事也、如雨降と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0009_52.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|嫡子/庶子
[p.0198] [p.0199] 北条五代記 四 北条氏政東西南北と戦ひの事古へ頼朝公、尊氏公、永久に世おおさめ、家督さうぞくすといへ共、其内にもさヽはる義ありて、嫡嫡は家おつぎたまはずと聞えたり、北条家は五代つヽがなく嫡子(○○○○○○○○○○○○○)家おつぎ来たり、百余け年、関八州お静謐におさめ、希代の武家なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0198_1120.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0604] 北条五代記 二 福島伊賀守河鱸お捕手柄の事 いせ備中守、山角紀伊守、福島伊賀守三人は、氏直はたもとの武者奉行、此等の人は数度の合戦に先おかけ、勇士のほまれおえ、其上軍法おしれる故実の者也ていれば、伊賀守は生れつきこつぜんと異様にして、大男大〓有て、形体風俗人にかはつていちじるし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0604_3425.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0905] 北条五代記 八 北条家の軍に貝太鼓お用る事 物見の武者帰り来ていはく、義弘かつて甲胄おぬぐ(○○○○○○○○)と雲々、氏康此よしお聞、油断強敵(○○○○)とすと雲古老のいさめお肝心と取さだめ、霞たつお幸とし、貝太鼓おもならさず、敵陣間近くおしよせ、鬨音おあげ、無二に責かゝり、勝利おえられたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0905_5406.html - [similar]
人部十三|動作|立
[p.0984] 北条五代記 九 関東の乱波智略の事 氏直〈○北条〉乱波二百人扶持し給ふ中に、一の惡者有、かれが名お風摩と雲、〈○中略〉夜討強盗して帰る時立すくり居すくりといふ事あり、明松おともし、約束の声お出し、諸人同時にさつと立、颯と居る、是は敵まぎれ入たるお、えり出さんための謀なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0984_5869.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子種類
[p.0453] 北条五代記 五 関東昔侍形義異様なる事 諸侍の形義異様に候ひし、〈○中略〉扠又げつじきと名付て(○○○○○○○○)、木おもて大きに木ばさみお作り(○○○○○○○○○○○○○○)、其げつじきにて、かしら毛おぬき、又鬢の毛のあひおぬきすかし、皮肉の見ゆる程にして、髪おばびなんせきにて、びんお高くつけあげ給へり、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0453_2605.html - [similar]
器用部九|容飾具四|付髪
[p.0474] 北条五代記 五 関東昔侍形義異様なる事 諸侍の形義異様に候ひし、〈○中略〉若殿原達は、髪さきおもみ、ふさのごとくにゆひ、又つけかみとて別にかみさきおこしらへ、うらおもみ、ちゝみおよせて、花ふさなどのごとくに作り、付髪してゆひ、〈○下中〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0474_2720.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|養老
[p.0163] 如是院年代記 第四十四代元正 〈丁巳〉養老元〈十一月十一日改元、美濃国山中醴泉出、飲之者白髪変黒、能明人眼、〉 ◯按ずるに、改元の日お一代要記にも亦十一月十一日に作り、水鏡には十一月七日に作る、何れも誤りにして、十一月十七日お以て正とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0163_1096.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天平感宝
[p.0164] 水鏡 中聖武 天平廿一年正月に、陸奥よりこがね九百両おたてまつりき、日本国に金(こがね)いでたる事これよりはじまれりき、これによりて四月十八日に、天平感宝元年とかへられにき、されども此年号は、やがて又かはりにしかば、年代記などにはいり侍らざるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0164_1105.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承徳
[p.0195] 一代要記 堀河 承徳元年丁丑九月一日、彗星(○○)見西方、同十八日以後不見、十二月廿日改元、依天変地震(○○○○)也、敦基勘(○○○)之(○)、 ◯按ずるに、本書及び山槐記、十二月二十一日改元、如是院年代記、十二月二十二日改元、共に誤なり、十一月二十一日お正とすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0195_1363.html - [similar]
地部三十九|橋下|日本橋
[p.0290] 北条五代記 二 関東永楽銭すたる事 今は天下一統の世となり、東西南北にて此二銭〈◯永楽、びた、〉おつかふ、され共永楽一銭のかはりにびた四銭五銭つかふ、是により善悪おえらび、万民やすからず、此よし公方に聞召、びた一銭お用ゆべし、永楽禁制と慶長十三午の年極月八日、武州江戸日本橋に高札たつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0290_1477.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0048] 北条五代記 九 関東の乱波(らつは)智略の事 それ風摩は、二百人の中に有てかくれなき大男、長七尺二寸、手足の筋骨あらく敷、援かしこにむらこぶ有て、眼はさかさまにさけ、黒髭にて口脇両へ広くさけ、きば四つ外へ出たり、かしらは福禄寿に似て鼻たかし、声お高く出せば、五十町聞え、ひきくいだせば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0048_314.html - [similar]
人部二|親戚上|継父母
[p.0146] 北条五代記 九 三浦介道寸父子滅亡の事 道寸是お聞、〈○中略〉それがしは上杉高救が男なり、時高養子と成て三浦へ移る、其後継母に弟一人いできたり、継母の讒言により弟お世にたてんため、われお害せんはかりごとあり、我心うくおもひ出家し、世お遁れ、小田原総世寺に有し所に、家老の者おほくしたひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0146_819.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1245] 北条五代記 五 昔矢軍の事 見しは昔、関東諸国に弓矢とる東西南北において、やんごとなし、〈◯中略〉扠又鉄お木鋒のごとくうちのべ、さきおのみのごとく作り、矢の根とす、是おすやきと名付、毎年七月には、七夕の矢と号し、大名、小名、知行役に主人へ上る、十筋の内五つはすやき、五つは木鋒、いづれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1245_5328.html - [similar]
飲食部十|酒上|醴
[p.0694] 九条年中行事 六月 同日〈○朔日〉造酒司始献醴酒(○○)事〈起今日尽七月卅日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0694_3066.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0804] 大鏡 五/太政大臣伊尹 このおとヾ、一条摂政と申き、これ九条殿一男におはします、いみじき御集つくりて、とよかげ(○○○○)となのらせ給へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0804_3953.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝用法
[p.0584] 類聚名物考 調度十 楊枝 やうじ やうじ(○○○)おもて、歯お刺、口そゝぐ事、すでに天暦の比より見えたり、九条殿遺誡は、その比の物なるに、そのうちに見えたれば、そのまへつかたより有しことゝ見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0584_3299.html - [similar]
地部四十|渡|越中国/有磯渡
[p.0474] 松葉名所和歌集 十一阿 有礒渡〈越中〉 吹風のありその渡り波越て葛の若葉にむすぶ白露 後九条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0474_2367.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘葛煎
[p.0912] 古今著聞集 十八飲食 九条の前内大臣家に、壬生の二位〈○藤原家隆〉参て和歌のさた有けるに、二月の事なりけるに、雪にあまづらおかけて、二品にすゝめられけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0912_3830.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|畳
[p.0864] 九条家車図 唐御車〈○中略〉 御座〈京筵、縁繧〓、裏皆絹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0864_4419.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車簾
[p.0867] 九条家車図 檳榔庇 御簾〈蘇芳 編糸紫 七緒 縁錦如檳榔 裏綾紫〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0867_4440.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 九条家車図 公卿時召之 網代〈○中略〉 御榻〈金物塗籠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4478.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雨皮
[p.0875] 九条家車図 唐御車 御雨皮〈張筵如常〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0875_4492.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|儀式/四月駒牽
[p.0986] 九条年中行事 四月 廿八日駒牽事〈小月廿七日◯又見小野宮年中行事〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0986_4345.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0128] 古今著聞集 十八飲食 観知僧都、九条の太政大臣〈◯藤原兼実〉のもとへ、平茸おおくるとて、そへ侍りける、たひらかに平のきやう(○○○○○)にすむ人はひらたけおこそくふべかりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0128_619.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|子
[p.0194] 徒然草 上 我身のやむごとなからんにも、まして数ならざらんにも、子といふものなくて有なん、前中書王、九条太政大臣、花園左大臣、みなぞう(○○)たえむことおねがひ給へり、 ○按ずるに、ぞうは子孫なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0194_1093.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幔種類
[p.0752] 延喜式 六/斎院 行具 斑幔九条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0752_4229.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0025] 七十一番歌合 上 八番 右 筵うち 恋しさの心ものべぬ独寝は九条むしろ(○○○○○)もせばからぬかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0025_132.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳刺/畳屋
[p.0094] [p.0095] 七十一番歌合 中 四十三番 畳刺 九条殿に何事の御座あるやらむ 帖おおほく刺させらゝ弥市〈山王丁南かし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0094_537.html - [similar]
方技部十六|疾病二|疥
[p.1245] 乳母のさうし 九条殿のきたのまん所の御かほに、 はたけ( ○○○) といふものいできて、見にくきほどにありし時、てんやくのかみ申けるは、たふおくれないにそめて御のごひ候はヾ、御かほのはたけよくなり申よし申ければ、夫よりしてこヽかしこより御顔のごひ参らせらるヽなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1245_4037.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以用法為名
[p.0641] 乳母の草子 九条殿〈○伊通〉のきたのまん所の御かほに、はたけといふものいできて、見にくきほどにありし時、てんやくのかみ申けるは、たふおくれないにそめて御のごひ候はゞ、御かほのはたけよくなり申よし申ければ、夫よりしてこゝかしこより御顔のごひ参らせらるゝ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0641_3617.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0993] [p.0994] 隣女晤言 一 ゆゆで 栄花物語月宴に、九条殿なやましうおぼされて、御かぜなどいひて、おほむゆゆでなどして、くすりきこしめして雲々、此風のこゝちに、ゆゆでするといへるは、いかさまにするにか、医法にある事にや、尋ぬべし、源氏物語などにはなき詞なり、狭衣に、雪やけに、あしもはれて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0993_3006.html - [similar]
姓名部六|氏上|橘氏長者/橘氏是定
[p.0474] 貞丈雑記 四/官位 学館院と雲は、橘氏の学文所也、後世堂上衆に橘氏絶てなし、依之橘氏の長者なし、後世九条殿、学館院別当に成給ふ也、梅宮の社家どもは橘氏にて、九条殿に付随て、官位の願おたのみ申也、依之九条殿は、おのづから橘氏の長者の如くに成たる也、九条殿は藤原氏なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0474_2494.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|条
[p.0149] [p.0150] 山槐記 長寛二年六月廿七日、賑給定、〈◯中略〉賑給使定文〈白紙也〉書様事、賑給使、左京一条(○○○○)〈加北辺〉左衛門権佐藤原朝臣為親、少尉平康俊、大志清原能景、〈◯中略〉以上大概如此、抑四五条(○○○)外記書落折紙、仍上卿以差文覧之、以無彼折紙人々被書入、〈◯中略〉亦上卿被仰大丞雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0149_758.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1670] [p.1671] 愚管抄 三 九条の右丞相〈〇師輔〉は、兄の小野宮〈〇実頼〉どのに先立て、一定うせなんずとしらせ給ひて、我身こそ短祚にうけたりとも、我子孫に摂籙おば伝へんに、又我子孫お帝の外戚とはなさんと誓ひて、観音の化身の叡山の慈慧大師と、師檀のちぎりふかくして、横河のみねに楞厳三昧院と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1670_6252.html - [similar]
植物部十七|草六|藍
[p.0022] 雍州府志 六/土産 藍 九条辺専種之、凡染家之所用、夏夷共需九条之藍、其染色青而麗也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0022_103.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方違
[p.0192] 為房卿記 康和六年〈○長治元年〉二月十二日丙辰、方違四十五日忌宿(○○○○○○○○)、九条乗船著南廊、大将軍在南、仍以大炊御門宅奉馬頭女房、以九条両本所違所件忌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0192_778.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0374] 類聚三代格 十五 太政官符 合田六町〈◯中略〉 摂津国二町〈一町九条五里卅五大針田、一町九条六里二丈針田、在島上郡児屋里(○○○)、〉 右修理大門中門四王并金剛力士等像料〈◯中略〉 神護景雲元年十二月一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0374_1960.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|摂家
[p.0426] [p.0427] 尊卑分脈 五/藤原 兼経〈近衛殿(○○○)〉 忠通 基実〈近衛一流祖〉 基通 家実 兼平〈鷹司殿(○○○)〉 兼実〈九条殿一条殿〉〈二条殿等祖也〉 良経 道家 教実〈九条殿(○○○)〉 良実〈二条殿(○○○)〉 実経〈一条殿(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0426_2289.html - [similar]
飲食部四|料理下|引物
[p.0277] 法皇御幸九条殿饌物雑記 院御所〈○霊元〉九条殿〈○輔実〉亭へ御幸御内々之御献立、 御引物御やき物〈生小鯛かけ汁せうが〉 御皿 〈うづらひたし〉 御吸物 〈にしのり〉 御重肴 〈花いかしいたけ〉 御鉢肴 〈赤貝切重〉 同 〈ひたしくこ九年母〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0277_1240.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0354] 昔伝拾葉 上 一代称号の事 公家にて家名お称号と雲、武家にては名字といふ、遥に降り、工商の家にては何屋と雲の類なり、されば其号に(○○○○○○)、一代号有(○○○○)、代々の称号あり(○○○○○○○)、たとへば九条殿御家にて申さば、兼実公より以来、都て代々九条殿と号す、縦其主は他所に住居ありとも、称号はか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0354_2041.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0566] [p.0567] 明良洪範 二十二 秀吉公或時近臣に語られしは、我は尾州の民間より出たれば、草苅すべおば知りたれども、筆取事はえ知らず、今不慮に雲の上の交おなす、但し我母若き時に、内裏の御厨子所の下女たりしが、玉体に近付奉りし事あり、其夜の夢に、幾千万の御祓箱、伊勢より播磨へ、透間もなく空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0566_1340.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0013] 塩尻 二十四 一今武家某氏と呼ぶ氏の字、根本は誤りなり、氏は姓に同じ源、平、藤、橘、清、中、菅、江、紀等の事なり、新田足利其他皆称号なり、公家にて近衛九条などいふがごとし、近衛氏九条氏抔呼事はなきにて知るべし、然れども後世に及て、称号はもろこしの氏の如く、源平等は異邦の姓と等し、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0013_63.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1574] [p.1575] 愚管抄 三 この九条右丞相師輔の公のいへに、摂籙の臣のつきにけることは、小野宮どの〈◯実頼〉うせ給ひて、九条殿の嫡子、一条摂政伊尹摂籙になりぬ、是は円融院の外舅にて、右大臣にてあれば、九条殿は摂籙せざりしかば、なにとて肩おならべ競べきもなくてかくは侍る也、地体は藤氏長者とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1574_6072.html - [similar]
人部二十四|誓約|敵石火
[p.0323] 愚管抄 三 おとゝの九条の右丞相〈○藤原師輔〉は、あにの小野宮殿〈○藤原実頼〉にさきだちて一定うせなんとするおしらせ給て、我身こそ短祚にうけたりとも、我子孫に摂籙おばつたえんに、又わが子孫に帝の外せきとはなさんとちかいて、観音の化身の叡山の慈恵僧正と、しだんの契ふかくて、横川のみねに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0323_706.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|称号
[p.1413] 栄花物語 一月宴 按察のみやす所、とてさぶらひ給おとこ三の宮(○○○○○○)、女三のみや(○○○○○)、うみたてまつり給つ、又この九条殿の女御、おとこ四五のみや(○○○○○○○○)うまれ給ぬ、又宣耀殿女御、男六八のみや(○○○○○○)うまれ給へり、〈◯中略〉麗景殿の女御、おとこ七の宮(○○○○○○)、女六の宮(○○○○)、生れ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1413_5403.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0152] 大鏡 四右大臣師輔 元方民部卿のむまご、まうけの君〈○広平親王〉にておはするころ、みかどの御庚申せさせ給ふに、この民部卿まいり給へるさらなり、九条殿〈○藤原師輔〉さぶらはせ給ひて、人々あまたさぶらひて、ごうたせ給ふついでに、冷泉院のはらまれおはしましたるほどにて、さらぬだによひといか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0152_619.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1682] 大鏡 四右大臣師輔 元方民部卿のむまご、〈〇村上皇子広平親王〉まうけの君にておはするころ、みかどの御庚申せさせ給ふに、この民部卿まいり給へるさらなり、九条殿〈〇藤原師輔〉さぶらはせ給ひて人々あまたさぶらひて、ごうたせ給ふついでに、冷泉院のはらまれおはしましたるほどにて、さらぬだによ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1682_6273.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六例
[p.0012] 大鏡 四/右大臣師輔 元方式部卿のむまご、まうけの君にておはするころ、みかどの御庚申せさせ給ふに、この式部卿まいり給へる、さらなり、九条殿〈○藤原師輔〉さぶらはせ給ひて、人々あまたさぶらひてご〈○ご、一本作だ、〉うたせ給ふついでに、冷泉院のはらまれおはしましたるほどにて、さらぬだによ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0012_61.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|占夢/占夢者
[p.0819] [p.0820] 大鏡 四/右大臣師輔 大かた此九条殿〈○藤原師輔〉いとたゞ人にはおはしまさぬにや、おぼしめしよるゆくすえの事なども、かなはぬはなくぞおはしましける、くちおしかりける事は、いまだわかくおはします時、ゆめに朱雀院のまへに、左右のあしお、にしひんがしの大宮にさしやりて、きたむきに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0819_4857.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.