Results of 1 - 100 of about 1640 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 字岐 WITH 5863 ... (5.866 sec.)
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0070] 書言字考節用集 二乾坤 【木曾路】(きそぢ)〈本字岐阻、続日本紀作吉蘇、信州安曇郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0070_269.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0070] 遊囊剰記 二十五 木曾路は、美濃より信濃に入立総称なり、但右に御坂といふは、坂本より恵奈が岳お踰て、伊奈へ出ることにて、今の馬籠峠にはあらずとなむ、今朝の雨に雲閉て行先くらし、中津川に憩ひ、木曾川お左に見て峻嶮お越ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0070_271.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0071] 和漢三才図会 七十四摂津 同至江戸 木曾街道(○○○○) 大坂〈十六里委記于前〉 江州草津〈三里半〉 守山〈三里半鏡山〉 武佐〈二里半〉 愛智川〈二里〉 高宮〈一里半〉 小野〈一里半〉 鳥居本〈一里余、自此出前原行、北国道、〉 番場〈一里〉 醒井〈一里半〉 柏原〈一里〉 美濃居宣〈一里不破関〉 関け原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0071_273.html - [similar]
地部三十七|道路|中山道
[p.0068] 皇都午睡 三編中 板橋宿は、中仙道木曾街道の咽首なれど、品川とは一口に雲れず、至極陰気なり、女郎屋女郎も下品にして、皆銭店ばかり、道中筋女郎と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0068_267.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0071] 皇都午睡 三編上 東海道、木曾街道は、馬駕籠とも自由なり、一時木曾の宮の腰にて雨催ひして、風烈しければ心急ぎ、茶店にて馬お拵らへさせしに、馬牝馬にて、馬士も十七八の女なり、蓑笠にて出づれば、男女やらわかるべからず、茶屋の店より馬に乗る所、世話する者も女なり、薮原の駅お過て、鳥井峠の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0071_275.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|豊年
[p.1435] 妙法寺記 上 明徳六、〈丁巳〉此年、売買吉、秋も耕作吉、稗十分也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1435_6131.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|吉士
[p.0071] 職官志 一 王人奉使治韓曰宰、姓氏録、彼俗称宰為吉、我取其称、乃名遣韓使官曰吉士、一作吉師、音同也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0071_298.html - [similar]
植物部十三|草二|稗栽培/稗利用
[p.0892] 妙法寺記 上 明応六〈ひのとの巳〉此年、売買吉、秋も耕作吉、稗十分也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0892_3603.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1356] 救荒便覧 天保三辰年春寒甚しく、三月岐阻大雪、十一月琉球人来聘、寒気つよし雪も度々、前月より 疫邪( はやりかぜ/○○) 流行( /○○) 、こヽに至りて止、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1356_4497.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶製作
[p.0265] 鶉衣 拾遺中 岐阻路紀行〈延享二年〉 十四日〈○四月〉大井にとまる、山中はたえて竹のなき所にて、桶の〓などいふ物も木にて営めり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0265_1603.html - [similar]
地部十七|信濃国|地勢/気候
[p.1352] 本朝事跡考 信濃国 地高而寒、群川之長大者、其源多自此州流出岐阻山材木甚多、大者数囲、長者数丈、土民戸々白板扉、屋四面皆板不塗壁、裂大木為薪、伐木者、転自山浮河、以達諸国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1352_5397.html - [similar]
地部八|三河国|地勢
[p.0543] 梧窻漫筆拾遺 三河の国より、天下お領する人の起りしこと、如何なる故と雲ふことお知らず、山川の英霊にや、鳳来山、本宮山、猿投山等、さまでの高山にも非ず、吉田川、矢矧川も、岐阻川、利根川などに比類すべきにも非ず、往古民情風俗の至りて善き処と雲ふこと、新太郎少将の諸士へ勧戒し給へる書に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0543_2677.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0070] [p.0071] 橘庵漫筆 二 木曾街道(○○○○)は、往古は今のごとく人馬の往来決してなしと見えたり、謡曲の山姥の発端に、善光ぞと影たのむと次第お作れり、一部の趣意は、都の舞女信州善光寺詣お志し、越路へむかひ、越後のあげ路の山にて山姥に逢し旨なり、誠に昔は今の葛橋畚の渡しなども、桟の中にまぢり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0070_272.html - [similar]
地部二十六|備中国|建置沿革
[p.0598] 日本国郡沿革考 三山陽道 備中 古作吉備中国、〈仁徳紀〉 或吉備中県、〈国造記〉上国、管十一郡、〈延喜式等九郡〉百八十四村、 上房〈二十七村 延喜式等不載、拾芥抄一説作上方、蓋中世割賀夜郡所置、〉 阿賀〈三十四村 延喜式等作英賀〉 哲多〈二十九村〉 川上〈五十四村延喜式等不載、拾芥抄一説載 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0598_2558.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0070] 道中秘書 一 木曾路名目之事 天保九戌年三月、尾張殿御城附より書面、中山道須原宿西助郷誓詞之義に付、御答下け札之内、 木曾路と有之候は、領分中、中山道筋一般の義と相心得可然哉、又は熱川より馬籠迄拾壱け宿之義と相心得可然哉之事、 書面、熱川より馬籠迄お木曾路と申習はし候事、(挨拶) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0070_270.html - [similar]
地部三十七|道路|木曾街道
[p.0071] 木曾古道記 一古道 馬籠 妻籠 御殿 与川 長野 池尻 掛橋 東野 吉野 風越 徳原 川上 大原 原野 宮越 薮原 奈良井 贄川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0071_274.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1162] 美濃明細記 一 一木曾川 太田川(○○○) 鵜沼川(○○○) 起川(○○)〈同じ流れ也〉 恵奈郡苗木の南の通より、木曾街道の北お賀茂郡お流れ、太田渡し船場江流る、郡上賀茂二郡の山川の水、及飛騨川下流、太田宿の東にて流合也、太田川下流、各務郡鵜沼宿の東お流れ、葉栗中島海西三郡〈◯並尾張国〉お流、起川筋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1162_4915.html - [similar]
器用部二十四|雑具|完筒
[p.0571] 〈木曾街道〉続膝栗毛三編下 〈おせう〉えヽ埒もないひよんだくれなことしたわい、〈おやぢ〉なんでじやいな、おぜうその吹筒の酒うつかりと呑よつたが、あヽ胸がむかつく〳〵、〈弥次〉なせでござります、〈おせう〉はてそれは公家衆の小便しよるとものじや、〈みな〳〵〉〈おせうやあ〳〵〳〵〳〵そ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0571_2940.html - [similar]
地部十七|信濃国|名所
[p.1388] [p.1389] 日本鹿子 八 同国〈〇信濃〉中名所之部 木曾路 京より江戸まで木曾街道お行は、美濃国大井といふ宿より四り計行て、信州安裹(あつみ)郡木曾のうちなり、是より木曾路と雲、 出る峯入山のはのちかければ木曾路は月の影ぞみじかき 木曾御坂 まごめ峠といふ是より深山に入、山坂多し、 信濃路や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1388_5530.html - [similar]
地部三十七|道路|新開/修理
[p.0017] 続日本紀 六元明 和銅六年七月戊辰、美濃信濃二国之堺、径道路険阻、往還艱難、仍通吉蘇路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0017_101.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|犬飼温泉
[p.1063] 類聚名物考 地理三十五 犬飼御湯 いぬかひのみゆ 信濃国〈安曇郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1063_4585.html - [similar]
地部十七|信濃国|水内郡
[p.1370] 信府統記 三 水内郡〈知行高八万四千六百七十一石五斗二升三合、村数三百二十三、〉 当国にて北に当れる郡なり、西北は越後国へ隣り、西半安曇郡へ界し、南は更科郡へ界ひ、犀川の中央お郡境とし、東は高井郡へ界ひ、千曲川の中央お郡境とす、戌亥の方は越後境高妻山の麓国境なり、但し高妻山西は安曇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1370_5449.html - [similar]
地部十七|信濃国|安曇郡
[p.1368] [p.1369] 信府統記 六 安曇郡〈高三万八千九百四十四石二斗三升八合五勺、村数百八十三、是は元禄年中、国絵図攺め記されし時の調査なり、此郡は一円に松本領なり、〉 隣国并郡境 当郡の西南の隅、乗鞍け岳より北へ、西面は飛騨国へ隣り同半より越中国へ隣れり、又西より北に、側至て、雨飾山まで越後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1368_5446.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1350] [p.1351] 信府統記 六 安曇郡 乗鞍岳、峯通国境、〈此岳飛騨にても同名、是より信濃峠までの間、山深く国境分明ならざるなり、〉 信濃峠、峯通国境、〈乗鞍岳より北に当る、此峠飛騨国にては平湯峠と雲、大野川村より、飛騨国平湯村まで五里三町、嶮路にて荷物お負せる馬足は立ち難し、雪中には通路絶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1350_5392.html - [similar]
植物部十三|草二|稗雑載
[p.0894] [p.0895] 信府統記 八 毎年収納高の内〈◯信濃安曇郡〉一稗四十四俵 納五斗入 拾六け村より納 但籾一俵に付稗二俵替一稗不納村 五〈焼山村島々村〉 〈大野田村稲〓村〉 〈大野川村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0894_3609.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|荏産地
[p.0494] [p.0495] 信府統記 八 毎年収納高の内〈◯信濃安曇郡〉一油荏八俵三斗 納四斗入 拾七け村より定納但籾一升に付油荏五合替一油荏不納村 四〈大野田村大野川村〉 〈稲〓村島々村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0494_2193.htm... - [similar]
地部十七|信濃国|村里/名邑
[p.1378] 郡国提要 信濃 十郡、千六百十五村、 高七十六万七千七百八十八石七升七合六勺(御料私領) 佐久郡百八十八村 諏訪郡百三十五村 伊那郡二百八十四村 筑摩郡二百三十三村 小県郡百二十村 埴科郡三十七村 更科郡七十三村 安曇郡百八十村 水内郡二百十四村 高井郡百五十一村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1378_5482.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1233] 続日本紀 六元明 和銅六年七月戊辰、美濃信濃二国之堺、径道険阻、往還艱難、仍通吉蘇路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1233_4948.html - [similar]
地部十七|信濃国|更級郡
[p.1369] 信府統記 五 更級郡〈高四万五千九百七十七石二斗二升六合、村数九十四〉 当郡は国中にて、他国へ隣る所なし、北は水内郡界、犀川の中央にて、東は埴科郡界、千曲川の中央なり、〈委細前に見ゆ〉但し北東の隅〈千曲川犀川〉落合の所、東にて少の程高井郡界、河合村の丑寅の隅、両川の落合より、川向丑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1369_5447.html - [similar]
地部三十七|道路|賞開道者
[p.0022] 続日本紀 六元明 和銅七年閏二月戊午朔、賜美濃守従四位下笠朝臣麻呂封七十戸、田六町、少掾正七位下門部連御立、大目従八位上山口忌寸兄人各進位階、并従六位上伊福部君荒当賜田二町、以通吉蘇路也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0022_121.html - [similar]
地部三十七|道路|新開/修理
[p.0017] 三代実録 三十六陽成 元慶三年九月四日辛卯、令美濃信濃国以県坂上岑為国堺、県坂上岑在美濃国恵奈郡、与信濃国筑摩郡之間、両国古来相争境堺、未有所決、貞観中勅遣左馬権少允従六位上藤原朝臣正範、刑部少掾従七位上靭負直継雄等、与両両司臨地相定、正範等撿旧記雲、吉蘇小吉蘇両村、是恵奈郡絵上郷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0017_102.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0328] 倭訓栞 前編六加 かけはし〈◯中略〉 一書に吉蘇碊長八十二丈と見ゆ、塩尻に伊奈川の橋二十三間余、木襲第一の長橋也、柱なく三重のはね木お両岸より出し、中の水尾桁九間持はなし懸れり、水際に至り、五間三四尺ありと雲へり、又昔は荻原沢といふ谷あひに、大木お鎖にてほり渡したり、八九十年前まで其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0328_1635.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1233] 三代実録 三十六陽成 元慶三年九月四日辛卯、令美濃信濃国、以県坂山岑為国境、県坂山岑、在美濃国恵奈郡、与信濃国筑摩郡之間、両国古来相争境堺、未有所決、貞観中、勅遣左馬権少允従六位上藤原朝臣正範、刑部少録従七位上靭負直継雄等、与両国司臨地相定、正範等撿旧記雲、吉蘇、小吉蘇両村、是恵奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1233_4949.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1351] 三代実録 三十六陽成 元慶三年九月四日辛卯、令美濃信濃国、以県坂上岑為国堺、県坂上岑、在美濃国恵奈郡与信濃国筑摩郡之間、両国古来相争境界、未有所決、貞観中、勅遣左馬権少允従六位上藤原朝臣正範、刑部少録従七位上靭負直継雄等、与両国司臨地相定、正範等撿旧記雲、吉蘇小吉蘇両村、是恵奈郡絵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1351_5393.html - [similar]
地部十六|美濃国|郷
[p.1267] 三代実録 三十六陽成 元慶三年九月四日辛卯、令美濃信濃国以懸坂上岑為国堺、〈〇中略〉貞観中、勅遣左馬権少允従六位上藤原朝臣正範刑部少録従七位上靭負直継雄等、与両国司臨地相定、正範等撿旧記雲、吉蘇小吉蘇両村、是恵奈郡絵上郷(○○○)之地也、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1267_5089.html - [similar]
封禄部二|功封|賜功封
[p.0053] 続日本紀 六/元明 和銅七年閏二月戊午朔、賜美濃守従四位下笠朝臣麻呂封七十戸、田六町、〈○中略〉以通吉蘇路也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0053_177.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0103] 倭訓栞 前編六加 かけはし〈◯中略〉 一書に吉蘇碊長八十二丈と見ゆ、塩尻に伊奈川の橋二十三間余、木襲第一の長橋也、柱なく、三重のはね木お両岸より出し、中の水尾桁九間持はなし懸れり、水際に至り五間三四尺ありといへり、又昔は荻原沢といふ谷あひに、大木お鎖にてほり渡したり、八九十年前まで其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0103_495.html - [similar]
地部七|尾張国|中島郡
[p.0502] 尾張志 古今のうつりかはり 凡六国史おはじめ、和名類聚抄、延喜式、その外もろ〳〵の古記録どもに、皆中島(○○)とかきて、更に外の文字お用ひたる例なし、参河国猿投神社の所蔵なりしといへる尾張国古図に、南の海の中に一箇の島おかきて、中島としるせり、いと古き世にはさもありしなるべし、吉蘇川墨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0502_2509.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1351] [p.1352] 信府統記 二十四 元禄十五壬午年、越後国頸城郡山口村と信州安曇郡小谷村と国境諭御裁許、 越後国頸城郡山口村と、信濃国安曇郡小谷村境諍論、 山口村百姓申趣、横川は元来越後、信濃両国境相極候、其上根小屋村之者八十年以前、信州小谷村庄屋之名子に成、於越後国之山陰、田畠致開発令住居 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1351_5394.html - [similar]
地部十七|信濃国|安曇郡
[p.1368] 郡名考 信濃 安曇〈あつみ あづし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1368_5444.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/阿武隈川
[p.1179] 書言字考節用集 二乾坤 阿武隈川(あぶくまがわ)〈奥州安達郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1179_4982.html - [similar]
地部四十四|山下|安積山
[p.0831] 書言字考節用集 二乾坤 安積山(あさかやま)〈又作浅香奥州安積郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0831_3798.html - [similar]
地部十七|信濃国|郡
[p.1362] [p.1363] 信府統記 三 信濃国郡号 水内(みのち) 高井(たか井) 埴科(はじな) 小県(ちさがた) 佐久(さく) 伊奈(いな) 諏訪(すは) 筑摩(つかま) 安曇(あづみ) 更科(さらしな) 右合て十郡なり、古へ誤て木曾仁科お別郡として、都て十二郡と雲伝へし所もあり、併し是は古へ郡境分明ならざる時の説と見えたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1362_5426.html - [similar]
地部十七|信濃国|安曇郡
[p.1368] 地名字音転用例 んの韻おまの行の音に通用したる例 あづみ 安曇〈信郡〉阿都三(あづみ) 曇おづみに用ひたり〈〇中略〉 たの行の音同行通用せる例 あづみ 安曇〈信郡〉阿都三(あづみ) 曇(どん)おづみに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1368_5445.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|宇多郡
[p.0120] 日本書紀 三十持統 三年正月丙辰、詔曰、務大四陸奥国優嗜曇郡城養蝦夷脂利古男麻呂、与鉄折請剃鬢髪為沙門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0120_401.html - [similar]
人部七|身体四|〓
[p.0515] 日本書紀 三十/持統 三年正月丙辰、詔曰、〈○詔曰二字恐衍〉務大四、陸奥国優嗜曇郡城養蝦夷脂利古男麻呂与鉄折、請剃鬢髪(○○)為沙門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0515_3150.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|信濃川
[p.1185] 木曾路名所図会 四 筑摩川 大河なり、流れ二つ、両橋おかくる、千隈川、或は千曲川また知具麻河とも書す、 水源は佐久郡金峯山の陰に出づ、はじめははつかに觴お浮ぶ、またひがし三つの峯より出る梓川(○○)あり、いくらの上にて会ふ、佐久小県の郡おつらぬき、河中島四郡の境お流る、また犀川(○○)は駒が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1185_5010.html - [similar]
地部三十九|橋下|雑載
[p.0349] 書言字考節用集 二乾坤 紅葉橋(もみぢのはし)〈或雲、本字紅羽、本朝児女、乞巧奠所言、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0349_1757.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|遠江国/菊川
[p.1154] 書言字考節用集 二乾坤 菊川(きくかは)〈本字仇求、遠州榛原郡、事見続太平記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1154_4871.html - [similar]
地部四十三|山上|嵐山
[p.0728] 書言字考節用集 二乾坤 嵐山(あらしやま)〈本字荒字、城州葛野郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0728_3420.html - [similar]
地部四十四|山下|足高山
[p.0791] 書言字考節用集 二乾坤 蘆高山(あしたかやま)〈本字愛鷹、駿州駿東郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0791_3672.html - [similar]
地部四十九|浜|豊前国/規矩高浜
[p.1305] 書言字考節用集 二乾坤 規矩高浜(きくのたかはま)〈豊前企救郡、今按、本字企救乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1305_5554.html - [similar]
地部四十一|津|三津
[p.0507] 書言字考節用集 十数量 【三津】(さんつ)〈薩州坊津、筑前博多、勢州安濃、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0507_2533.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|尾張国/木曾川
[p.1163] 書言字考節用集 二乾坤 【墨股川】(すのまたがは)〈尾州与濃州界〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1163_4921.html - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0034] 創業記考異 五 慶長九年八月、当月中秀忠公、諸国道路可作の由御使相上、広さ五間也、一里塚五間四方也、関東奥州迄右の通也、木曾路同如此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0034_154.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0763] 塩尻 四 武家、年始に主君お拝するに、鳥目お捧て贄とするは、天正十年正月元日、江州安土の城にて、信長倹約の令ありしより始ると雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0763_3445.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0392] 安国寺文書 乾 寄進 丹州安国寺〈本号光福寺〉 同国春日部庄(○○○○)内中山村事 右為当寺興隆所寄附也者、早守先例、可被致沙汰之状如件、 貞和二年十二月廿八日 正二位源朝臣〈◯足利尊氏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0392_1578.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0619] 閑窻瑣談 四 丸木船 房州安房郡山刀村に、船越大明神と雲社あり、〈○中略〉神前にさゝげたる古代の丸木船二艘あり、長さ一丈六尺、〓の間五尺余にて、木色は薄紫なるが、何といふ木なりや知者なし、唐木にて造りし船なりとのみ雲伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0619_3121.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0321] 勢州四家記 工藤の一家とは、工藤左衛門尉藤原祐経の後胤也、先祖工藤治郎左衛門尉親光、足利尊氏卿へ仕へ、子孫繁昌して、勢州安濃郡長野に居住し、名字お長野と号せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0321_1886.html - [similar]
地部十六|美濃国|藩封
[p.1294] 慶応元年武鑑 戸田淡路守氏良(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所濃州安八郡大垣新田 〈江戸より九十九里余 元禄元年、戸田弾正氏成、当所営居所以後代々住之、〉 本庄宮内少輔道美(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所濃州山県郡高富 〈江戸より九十七里 宝永六より本庄宮内少輔道章、以後代々領之、〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1294_5199.html - [similar]
地部十六|美濃国|藩封
[p.1293] [p.1294] 慶応元年武鑑 戸田采女正氏彬(帝鑑間 従四位侍従元治元子九月任) 拾万石 居城濃州安八郡大垣 〈江戸より九十九里余 天正十一、池田三左衛門輝政領、同十八、伊藤長門守、同彦兵衛、慶長五、石川長門守康通、同日向守家成、同主殿頭忠総、元和二、松平甲斐守忠良、寛永元、岡部内膳正長盛、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1293_5195.html - [similar]
地部七|尾張国|宿駅
[p.0493] 張州府志 十一春日井郡 津梁 小牧駅〈経木曾路駅次也〉内津駅〈経信州及東濃駅次也〉清洲駅〈経西京東都路駅次也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0493_2477.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1233] 新撰美濃志 一美濃二十一郡 東のかたなる木曾山は、当国恵奈郡の地なりしお、貞観元慶のころ、議定ありて信濃国の筑摩郡につけられしより、歌にも、信濃なる木曾路とよみならへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1233_4950.html - [similar]
植物部二十一|草十|葡萄
[p.0352] 木曾路名所図会 三 信濃薮原(やごはら)土産〈◯中略〉 葡萄 木曾の諸村みなこれお種る、此邑特に佳昧なり、上供す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0352_1591.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|尾張国/起川舟橋
[p.0257] 慶安三年木曾路記 小船 渡なり、木曾川の末なり、御上洛の時、又は朝鮮人来朝の時は舟橋かヽる、尾濃両州より沙汰す、舟千五百艘にて懸るなり、川より向は美濃国なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0257_1307.html - [similar]
地部四十七|附滝|信濃国/小野滝
[p.1211] [p.1212] 木曾路名所図会 三 小野滝 小野村の右の路傍にあり、高三丈許、直下木曾川に落る、此爆布泉は、山澗より巌おつたひ、隻布おさらせるが如く落る、傍に石像の不動尊まします、〈◯中略〉真に雲飛て素練おたれ、石に噴びて明珠お散すとは、此所の事なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1211_5114.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0328] 和漢三才図会 六十八信濃 木曾桟 木曾路山川自両阻掛渡之、昔桟用藤蔓縛板、以大鉄鏈為桁、近頃如尋常橋、而無橋杭耳、〈在上松与福島中間〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0328_1633.html - [similar]
地部三十九|橋下|信濃国/木曾懸橋
[p.0331] 慶安三年木曾路記 木曾梯二け所あらんともいふ、長四十間、内十四五ほど欄干あり、尾州黄門〈◯徳川義直〉の修造なり、その巧なることは、旅般の雲梯ともいふべし、見上れば万丈石山、万木枝お並べ、見下せば千仞の岩、流、唐藍の八入の色に染めり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0331_1647.html - [similar]
地部三十八|橋上|舟橋
[p.0101] 慶安三年木曾路記 佐渡川、墨股より一里あり、舟渡なり、墨股同前に舟橋かヽるなり、四百余艘にて掛るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0101_481.html - [similar]
地部三十八|橋上|懸橋
[p.0103] 木曾路名所図会 三 落合橋〈宿の入口にあり、釜が橋といもいふ、双方より梁お出して桟橋とす、橋杭なし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0103_494.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0197] 枕草子 三 はしは あさむづの橋 ながらのはし あまびこの橋 はまなのはし ひとつ橋 さのヽ舟橋 うたじめの橋 とヾろきのはし おがはの橋 かけはし せたの橋 木曾路のはし ほり江の橋 かさヽぎのはし ゆきあひの橋 おのヽうきはし やますげの橋、名おきヽたるおかし、 うたヽねの橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0197_935.html - [similar]
地部十五|近江国|宿駅
[p.1163] 木曾路名所図会 一坤 柏原(○○)〈近江〉 今須まで一里、此駅は伊吹山の麓にして、名産には伊吹艾の店多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1163_4659.html - [similar]
地部十四|常陸国|疆域
[p.1091] 木曾路名所図会 五 椎名〈常陸〉小栗まで四里半、〈◯中略〉野原あり、いづれも同じさまお行々て、間壁、まかべ川お過る、此川は常陸下野の国界なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1091_4426.html - [similar]
地部十六|美濃国|疆域
[p.1233] 木曾路名所図会 二 寝物語里 こゝは近江美濃の国堺なり、長久寺村にあり、むかしはたけくらべといふ、〈此里に義経の愛妾静、江田源蔵に逢しなどいふ里諺あれども取らず、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1233_4952.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1285] 木曾路之記 太田より一里北に蜂屋といふ所あり、此辺の村々より柿お持て、はちやへ出るお、けづりてつり柿とす、美濃のつるし柿は此辺より出る、蜂屋柿と雲、蜂屋に町なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1285_5165.html - [similar]
地部四十|渡|美濃国/大井戸渡
[p.0471] 慶安三年木曾路記 大井、家百五六十、上の宿なり、大井川と雲川に細き橋かヽる、大井の駅お過て、右に根津甚平と雲し人の石塔ありし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0471_2347.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0974] 木曾路名所図会 四 望月〈信濃〉 望月御牧〈望月の駅の上の山おいふ、今牧の原といふ、〉 むかしは御牧七郷とて、此近辺みな御牧ありしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0974_4311.html - [similar]
地部十八|下野国|疆域
[p.0038] 木曾路名所図会 五 椎名(しいな)〈常陸〉小栗まで四里半、〈◯中略〉長き野原お過て民居有、民居過て又野原あり、いづれも同じさまお行々て間壁(まかべ)、まかべ川お過る、此川は常陸下野の国界(○○○○○○○)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0038_187.html - [similar]
地部三十七|道路|中山道
[p.0067] 千曲之真砂 九 東山道木曾路駅伝 私曰、世諺誤て中山道といへり、甚非也、尾州名護屋より清洲へ出、それより美濃大垣へ出る道あり、これ朝鮮人などの通る道なり、東海東山両道の中お通る陸路故に中山道と称す、今の木曾路お中山道とはいふべからず、東山道または木曾路といふべし、誤来りて公義の御触 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0067_265.html - [similar]
地部四十五|附原|美濃国/関け原
[p.0953] 和漢三才図会 七十美濃 従美濃国到近江木曾路〈◯中略〉 関け原〈一里、古有関、名不破関、有野上宿、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0953_4216.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1291] 木曾路之記 垂井より関原へ一里半 垂井の近所に小島といふ所あり、兼良公の藤川の記に曰、文和の頃後光厳院南軍おおそれましまして小島に行幸有し次に、民安寺と雲ふ律院にわたらせ給ひけるとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1291_5190.html - [similar]
地部十八|下野国|村里/名邑
[p.0055] 木曾路名所図会 五 足利(○○)〈下野〉 足利の町は山下にあり、東西長し、江戸よりこれまで廿二里、足利学校東の方にあり、〈◯中略〉足利の町お西へ行ば大河あり、渡ら瀬といふ、これ足利の町はづれなり、下野上野の国界なりとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0055_255.html - [similar]
地部十八|下野国|村里/名邑
[p.0055] [p.0056] 木曾路名所図会 五 真岡(○○)〈下野〉 小守屋まで弐里八町、此真岡てふ所は、名にしおふ細き木綿おさらし白くして商ふ、桑門などの服に用ゆ、是お真岡木綿といふ、此所は近隣の村邑の都会の地なれば商ひの店多し、又販食人拍戸も見ゆる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0055_256.html - [similar]
地部四十四|山下|浅間岳
[p.0817] 書言字考節用集 二乾坤 浅間岳(あさまたけ)〈信州小県郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0817_3762.html - [similar]
地部一|地総載|荘
[p.0097] 書言字考節用集 二乾坤 荘(しやう)〈韻略、田舎也、又道路交会之盛也、俗作庄者非、〉庄(同)〈見上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0097_526.html - [similar]
地部四十六|泉|清水
[p.1022] 書言字考節用集 二乾坤 清(しみづ) 妙美井(同)〈日本紀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1022_4456.html - [similar]
地部四十一|港|名称
[p.0563] 書言字考節用集 二乾坤 湊(みなと)〈説文、水上人所会也、〉港口(同) 水門(同)〈日本紀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0563_2892.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|蜻蛉野
[p.0935] 書言字考節用集 二乾坤 蜻蛉野(あきつの)〈又作秋津、和州吉野郡、雄略帝遊猟事実見日本紀、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0935_4120.html - [similar]
地部三十八|橋上|唐橋
[p.0120] 書言字考節用集 二乾坤 勢多韓橋(せたのからはし)〈又作辛橋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0120_630.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大和国/飛鳥川
[p.1151] 書言字考節用集 二乾坤 飛鳥川(あすかがは)〈和州高市郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1151_4851.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|湊川
[p.1152] 書言字考節用集 二乾坤 湊川(みなとがは)〈摂洲武庫郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4858.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|芥川
[p.1153] 書言字考節用集 二乾坤 芥川(あくたがは)〈摂州島上郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1153_4862.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|常陸国/女男川
[p.1155] 書言字考節用集 二乾坤 女男川(みなのかは)〈常州筑波流水〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1155_4879.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|出羽国/最上川
[p.1181] 書言字考節用集 二乾坤 最上川(もがみがは)〈羽州最上郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1181_4992.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|名称
[p.1270] 書言字考節用集 二乾坤 蝦夷(えみし/えぞ)〈東奥附庸〉毛人(同/同)国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1270_5292.html - [similar]
地部三十八|橋上|独梁
[p.0082] 書言字考節用集 二乾坤 榷(ひとつばし)〈広雅、独木之橋曰榷、〉略仢(同)〈釈名〉独梁(同)〈淮南子〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0082_315.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0126] 書言字考節用集 二乾坤 葱台(きぼうし)〈橋柱所用、出此、〉擬寳(同)珠〈和俗所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0126_674.html - [similar]
地部三十九|橋下|越前国/浅水橋
[p.0340] 書言字考節用集 二乾坤 浅水橋(あさむつのはし/あさふつ)〈越前丹生郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0340_1697.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|山城国/賀茂川
[p.1150] 書言字考節用集 二乾坤 【瀬見小河】(せみのおがは)〈城州賀茂川本名、出鴨長明集、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1150_4841.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|隅田川
[p.1169] 書言字考節用集 二乾坤 隅田川(すみだがは)〈又作角田、下総葛飾郡、今属武州豊島郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1169_4955.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.