Results of 1 - 100 of about 1704 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7438 首墨 WITH 7438 ... (7.295 sec.)
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 万葉集 三雑歌 高市連黒人歌一首 墨吉乃(すみのえの)、得名津爾立而(えなづにたちて)、見渡者(みわたせば)、六児乃泊従(むこのとまりゆ)、出流船人(いづるふなびと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2601.html - [similar]
地部四十一|泊|六児泊
[p.0559] [p.0560] 万葉集 三雑歌 高市連黒人歌一首墨吉乃(すみのえの)、得名津爾立而(えなつにたちて)、見渡者(みわたせば)、六児乃泊従(むこのとまりえ)、出流船人(いづるふなびと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0559_2875.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0516] 万葉集 十九 天平五年贈入唐使歌一首并短歌〈作主未詳〉 虚見都(そらみつ)、山跡乃国(やまとのくに)、青丹与之(あおによし)、平城京師由(ならのみやこゆ)、忍照(おしてる)、難波爾久太里(なにはにくだり)、住吉乃(すみのえの)、三津爾舶能利(みつにふねのり)、直渡(たヾわたり)、日入国爾(ひのいるくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0516_2593.html - [similar]
地部四十一|津|磯歯津
[p.0517] 万葉集 三雑歌 高市連黒人羈旅歌 四極山(しはつやま)、打越見者(うちこえみれば)、笠縫之(かさぬひの)、島榜隠(しまこぎかくる)、棚無小舟(たななしおぶね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2605.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0192] 万葉集 三雑歌 高市連黒人近江旧都歌一首 如是故爾(がくゆえに)、不見跡雲物乎(みじといふものお)、楽波乃(さヽなみの)、旧都乎(ふるきみやこお)、令見作本名(みせつヽもとな)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0192_929.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0245] 万葉集 三雑歌 高市連黒人羈旅歌 速来而母(とくきても)、見手益物乎(みてましものお)、山背(やましろの)、【高槻村(たかつきのむら)】、散去奚留鴨(ちりにけるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0245_1250.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1346] [p.1347] 万葉集 三雑歌 高市連黒人羈旅歌八首〈◯中略〉 四極山(しはつやま)、打越見(うちこえみれ)者、【笠縫之島】榜隠(かさぬひのしまこぎかくる)、棚無小舟(たななしおぶね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1346_5684.html - [similar]
地部四十九|浦|播磨国/明石浦
[p.1322] 万葉集 三雑歌 門部王在難波見漁父燭光作歌一首 見渡者(みわたせば)、明石之浦爾(あかしのうらに)、焼火乃(ともすひの)、保爾曾出流(ほにぞいでぬる)、妹爾恋久(いもにこふらく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1322_5600.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0621] 万葉集 三/雑歌 高市連黒人羈旅歌 客為而(たびにして)、物恋敷爾(ものこひしきに)、山下(やまもとの)、赤乃曾保船(あけのそほふね)、奥榜所見(おきにこぐみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0621_3134.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0622] 万葉集 三/雑歌 高市連黒人羈旅歌 四極山(しはつやま)、打越見者(うちこえみれば)、笠縫之(かさぬひの)、島榜隠(しまこぎかくる)、棚無小舟(たななしおぶね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0622_3147.html - [similar]
動物部十二|鳥五|喚子鳥
[p.0969] 万葉集 一/雑歌 太上天皇〈○持統〉幸于吉野宮時高市連黒人作歌 倭爾者(やまとには)、鳴而歟来良武(なきてかくらむ)、呼児鳥(よぶこどり)、象乃中山(きさのなかやま)、呼曾越奈流(よびぞこゆなる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0969_3958.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0622] 万葉集 一/雑歌 二年〈○大宝〉壬寅太上天皇〈○持統〉幸于参河国時歌 何所爾可(いづくにか)、船泊為良武(ふなはてすらむ)、安礼乃崎(あれのさき)、榜多味行之(こぎたみゆきし)、棚無小舟(たななしおぶね)、右一首高市連黒人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0622_3145.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴雑載
[p.0555] 万葉集 三/雑歌 高市連黒人羈旅歌八首 桜田部(なくらだへ)、鶴鳴渡(たづなきわたる)、年魚市方(あゆちがた)、塩干二家良進(しほひにけらし)、鶴鳴渡(たづなきわたる)、 礒前(いそのさき)、榜手回行者(こぎたみゆけば)、近江海(あふみのみ)、八十之湊爾(やそのみなとに)、鵠佐波二鳴(たづさはになく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0555_1988.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 松葉名所和歌集 十江 得名津 摂津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2596.html - [similar]
地部四十一|港|名称
[p.0564] 万葉集 三雑歌 高市連黒人羈旅歌八首〈◯七首略〉 吾船者(わがふ子は)、牧乃湖爾(ひらのみなとに)、榜将泊(こぎはてむ)、奥部莫避(おきべなさかり)、左夜深去来(さよふけにけり)、 若湯座王歌一首 葦辺波(あしべには)、鶴之哭鳴而(たづが子なきて)、湖風(みなとかぜ)、寒吹良武(さむくふくらむ)、津乎能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0564_2899.html - [similar]
人部四|身体一|耵
[p.0338] [p.0339] 兎園小説 四 耳の垢取(○○○○) 慶長年中、唐山の漂流船一艘、水戸の浦に著たり、いづくの者ぞと問ければ、大明太原県の者なりとて、七人乗組なり、此よし威公に申上しかば、そのものどもに尋させ玉ふやう、女等国に帰りたぐおもはヾ送り遣すべし、此国に居りたくば置くべしと仰下されければ、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0338_1905.html - [similar]
地部四十九|潟|摂津国/難波潟
[p.1290] 万葉集 七雑歌 摂津作 難波方(なにはがた)、塩干丹立而(しほひにたちて)、見渡者(みわたせば)、淡路島爾(あはぢのしまに)、多豆渡所見(たづわたるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1290_5489.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折櫃雑載
[p.0170] 続修東大寺正倉院文書 四十三 梠陶司石山寺充雑器事 折匱参拾口〈○中略〉 天平宝字六年二月九日 正六位上行正林連黒人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0170_1019.html - [similar]
器用部四|飲食具四|坏
[p.0186] 続修東大寺正倉院文書 四十三 梠陶司石山寺充雑器事 陶坏陸拾口 塩坏陸拾口〈○中略〉 天平宝字六年二月九日 正六位上行正林連黒人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0186_1123.html - [similar]
器用部五|飲食具五|笥
[p.0279] 万葉集 二 有間皇子自傷結松枝歌二首家有者(いへにあらば)、笥(けに/○)盛飯乎(もるいひお)、草枕(くさまくら)、旅爾之有者(たびにしあれば)、椎之葉爾盛(しひのはにもる)、続修東大寺正倉院文書四十三梠陶司石山寺充雑器事 笥参拾口〈○中略〉 天平宝字六年二月九日 正六位上行正林連黒人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0279_1687.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1131] 万葉集 七/譬喩歌 寄花墨吉之(すみのえの)、浅沢小野之(あさざはおぬの)、垣津幡(かきつばた)、衣爾摺著(きぬにすりつけ)、将衣日不知毛(きむひしらずも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1131_4741.htm... - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|摂津国/武庫海
[p.1278] 書言字考節用集 一乾坤 武庫海(むこのうみ)〈本名務古、万葉、作六児、摂州武庫郡、今雲兵庫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1278_5428.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1060] 醒睡笑 六児の噂 一児の膳にかうのもの(○○○○○)のあるお、脇に居たる僧とりて食ふ、児我が秘蔵に思うて置いたるおと雲はるゝ時、彼坊主一つは御膳に候と存ずれば、何とやなつかしさに、又はつねのよりもよくなるが、面白きにと申したり、児腹お立て、なるが面白くば鉄炮おくはれよと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1060_4558.html - [similar]
方技部十六|疾病二|浸淫瘡
[p.1250] 医心方 十七 治 浸淫瘡( しみさう) 方第七 病源論雲、浸淫瘡、是心家有風熱発於肌膚、初生甚小、先痒後痛、而成創、汁出浸淫肌肉、浸淫漸闊、乃至遍体、其瘡若従口出流散四支者則軽、若従四支生、然後入口則重、以其漸々増長、因名浸淫瘡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1250_4061.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|居待月
[p.0063] 万葉集 三雑歌 羈旅歌一首并短歌 海若者 わた つみ は 、 霊寸物香 あや しき もの か 、 淡路島 あは ぢ しま 、 中爾立置而 なか に たて おき て 、 白浪乎 しら なみ お 、 伊与爾回之 い よ に めぐら し 、 座待月 井 まち づき 、 開石門従者 あか しの と ゆ は 、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0063_380.html - [similar]
地部四十一|津|津吏
[p.0499] 万葉集 十一古今相聞往来歌 寄物陳思 住吉乃(すみのえの)、津守網引之(つもりあびきの)、浮笑緒乃(うけのおの)、得干蚊将去(うかれかゆかん)、恋管不有者(こひつヽあらずば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0499_2497.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0618] 万葉集 九雑歌 詠水江浦島子一首〈并〉短歌 春日之(はるのひの)、霞時爾(かすめるときに)、墨吉之す(みのえの)、岸爾出居而(きしにいで井て)、釣船之(つりぶねの)、得乎良布見者(とおらふみれば)、古之(いにしへの)、事曾所念(ことぞおもほゆる)、水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまのこが)、堅魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0618_1877.html - [similar]
地部四十一|津|敷津
[p.0518] 万葉集 十二古今相聞往来歌 寄物陳思歌 住吉乃(すみのえの)、敷津之浦乃(しきつのうらの)、名告藻之(なのりその)、名者告之而乎(なはのりてしお)、不相毛恠(あはなくもあやし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0518_2614.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0288] 大和志 八忍海郡 郷名 津積(つつみ)、園人(そのひと)、中村、〈倶廃〉栗栖、〈已廃、在柳原村、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0288_1450.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0541] 万葉集 三雑歌 山部宿禰赤人至伊予温泉作歌一首并短歌〈◯中略〉 反歌 百式紀乃(もヽしきの)、大宮人之(おほみやびとの)、飽田津爾(にぎたづに)、船乗将為(ふなのりしけん)、年之不知久(としのしらなく)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0541_2773.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊予国/道後温泉
[p.1091] [p.1092] 万葉集 三 山部宿禰赤人至伊予温泉作歌一首并短歌 皇祖祖之(かみろぎの)、神乃御言乃(かみのみことの)、敷座(しきます)、国之尽(くにのことごと)、湯者霜(ゆはしも)、左波爾雖在(さはにあれども)、島山之(しまやまの)、宜国跡(よろしきくにと)、極此疑(こヾしかも)、伊予能高嶺乃(いよのたか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1091_4677.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0099] [p.0100] 万葉集 二挽歌 長忌寸意吉麿見結松哀咽歌二首 磐代乃(いはしろの)、岸之松枝(きしのまつがえ)、将結(むすびけむ)、人者反而(ひとはかへりて)、復将見鴨(またみけむかも) 、磐代乃(いはしろの)、野中爾立有(ぬなかにたてる)、結松(むすびまつ)、情毛不解(こヽろもとけず)、古所念(むかしおもほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0099_372.html - [similar]
動物部二十|介下|蜆
[p.1635] 万葉集 六/雑歌 春三月〈○天平六年〉幸于難波宮之時歌六首〈○五首略〉 住吉乃(すみのえの)、粉浜之四時美(こばまのしヾみ)、開藻不見(あけもみず)、隠耳哉(こもりのみやも)、恋度南(こひわたりなん)、 右一首作者未詳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1635_7081.html - [similar]
地部四十三|山上|峡
[p.0711] 延喜式 八祝詞 大殿祭 今奥山乃【大峡小峡】(おほかひおかひ)爾立留木乎、斎部(いむべ)能斎斧(いむおの)乎以て伐採氐、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0711_3361.html - [similar]
地部四十三|山上|尾
[p.0699] 古事記伝 三十九 意富袁爾波(おほおには)は、契冲雲、大峡者(おほおには)なり、山口祭の祝詞に、奥山乃大峡小峡爾立留木乎(おくやまのおほおおおにたてるきお)雲々、日本紀に、峡お乎とよめりと雲り、〈書紀に、峡お乎と訓るは、神功の巻に、長峡(ながお)などある是なり、又丘おも乎と訓り、畝丘頓丘( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0699_3290.html - [similar]
地部八|遠江国|山名郡
[p.0582] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月相替遣筑紫諸国防人等歌 等伎騰吉乃(ときどきの)、波奈波佐家登母(はなはさけども)、奈爾須礼曾(なにすれぞ)、波々登布波奈乃(はヽとふはなの)、佐吉低己受祁牟(さきてこずけむ)、 右一首、防人山名郡丈部真麿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0582_2836.html - [similar]
方技部十五|疾病一|恙
[p.1139] 万葉集 六雑歌 繋巻裳、湯湯石恐石、住吉乃、荒人神、船舳爾、牛吐賜、付賜将、島之埼前、依賜将、礒乃埼前、荒浪、風爾不令遇、( かけまくもゆゆしかしこしすみのえのあらひとかみのふなのへにうしはきたまひつきたまはむしまのさきさきよりたまはむいそのさきさきあらなみのかぜにあはせず) 草菅見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1139_3500.html - [similar]
動物部二十|介下|蜆
[p.1633] [p.1634] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 本草和名引崔禹載〓蛤、無和名、疑輔仁訓之々美加比、源君依之也、今本本草和名伝写誤脱也、按之々美加比、蓋蜆〓之義、以蜆入薬用〓、故輔仁訓之々美加比也、其説与海蛤之訓宇無岐乃加比同、源君所挙非薬用、当軍訓之々美、新撰字鏡蜆訓之自弥、万葉集亦雲住吉乃粉浜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1633_7071.html - [similar]
地部四十一|津|津吏
[p.0498] 古事記伝 六 旧事紀には、此に津守連斎祠住吉雲々とあり、是は右の阿曇連に准て、書添たるなり、津守連は、火明命の後なりと姓氏録に見ゆ、さて此記に墨江之津と雲、右に引る書紀の文にも、大津雲々とあれば、住吉は本より津にて、津守は此津お守し由なるべし、西生郡〈◯摂津〉に津守郷もあるは、其人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0498_2494.html - [similar]
地部四十一|津|名津
[p.0506] 奥義抄 上の末 津〈付泊〉 すみよしのえなづ なりたづ あらつ しかのおほつ ひきつ〈あづさゆみ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0506_2530.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0483] 燕石雑志 一 物の名 津は舶の通ずる処なれば通(つう)歟、万葉集に、川おもつとよめり、今人の書く仮字のつは、川の草(さう)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0483_2411.html - [similar]
地部四十一|津|名津
[p.0507] 八雲御抄 五名所 津 おほとものみつ〈摂 万、みつのはまヽつ、〉 なにはづ〈同 万〉 たかつ〈同 万、石舟とめし所なり、〉 えなづ〈同 万、すみよし也、むこのうらみゆる、〉 しかつ〈近 万〉 おほつ〈同 万、しかのおほつ、〉 しほつ〈同 万、しほつする浦といへり、〉 かいつ〈同〉 あきた〈伊、万、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0507_2531.html - [similar]
地部四十一|津|近江国/志賀大津
[p.0533] 万葉集 三雑歌 幸志賀時穂積朝臣老歌一首 吾命之(わがいのちし)、真幸有者(まさきくあらば)、亦毛将見(またもみむ)、志賀乃大津爾(しがのおほつに)、縁流白浪(よするしらなみ)、 右今案不審幸行年月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0533_2721.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0785] 古事記 中/開化 日子坐王、娶山代之荏名津比売、亦名苅幡(かりはた)戸弁(とべ/○○)、〈此一字以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0785_3844.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0666] 古事記 中/開化 此天皇、〈○中略〉娶丸邇臣之祖、日子国意祁都(ひこくにおけつの)命之妹意(お/○)祁都比売(けつひめの)命、〈意祁都三字以音〉生御子日子坐王、〈○中略〉日子坐王、娶山代之荏名津比売、亦名苅幡戸弁、〈此一字以音〉生子大(おお/○)俣王(またの)、次小(お/○)俣王(またの)、〈○中略〉又娶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0666_3286.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰤
[p.1409] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 鰤(ぶり)〈音師〉 魚師 魥 和名波里万知、略曰波万知、 本綱、鰤〈唐韻雲老魚也〉大者有毒、食之殺人、今無識者、 按鰤身円大而細鱗、〈○中略〉六月其小者五六寸名津波須、西国号和加奈、炙以蓼醋食之、九月一尺許者名眼白、十月近二尺者名魥、〈波万智〉江東称伊奈多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1409_6057.html - [similar]
地部四十一|津|名津
[p.0507] 藻塩草 五水辺 津 高津〈つの国西生郡 久堅のあまのさくめは岩舟おとめしたかつはあせにけるかも、千への波、〉敷津〈同上 船ながら今夜計は旅ねせんしきつの波に夢はさむとも〉難波津〈同 なにはづにふねとまりぬと聞えこばひもときさげてたちはしりなん、舟よそひ、みふねおろす、この花、若葉、うみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0507_2532.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机用法
[p.0122] [p.0123] 万葉集 十六 能登国歌三首所聞多禰乃(かしまねの)、机之島能(つくえのしまの)、小螺乎(したヾお)、伊拾持来而(いひろひもちきて)、石以(いしもち)、都追伎破夫利(つつきはふり)、早川爾(はやかはに)、洗濯(あらひそヽぎ)、辛塩爾(からしほに)、古胡登毛美(こヽともみ)、高杯爾盛(たかつきにも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0122_767.html - [similar]
動物部二十|介下|小蠃子
[p.1659] 万葉集 十六/有由縁雑歌 能登国歌三首〈○二首略〉 所聞多弥乃(かしま子の)、机之島能小螺乎(つくえのしまのしめヾひお)、伊拾持来而(いひろひもちきて)、石以(いしもて)、都追伎破夫利(つヽきやふり)、早川爾(はやかはに)、洗濯(あらひそヽぎ)、辛塩爾(ぎからんほに)、古胡登毛美(こヽともみ)、高杯(た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1659_7231.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|干満
[p.1258] 万葉集 一雑歌 幸于伊勢国時留京柿本人麿作歌〈〇中略〉 【潮佐為】二(しほさいに)、五(い)十等児乃島辺(らこのしまべ)、榜船荷(こぐふねに)、妹乗良六鹿(いものるらむか)、荒島回乎(あらきしまわお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1258_5316.html - [similar]
地部四十九|浦|志摩国/阿胡浦
[p.1320] 万葉集 一雑歌 幸于伊勢国時、留京柿本朝臣人麿作歌、 嗚呼児乃浦爾(あごのうらに)、船乗為良武(ふなのりすらむ)、〓嬬等之(おとめらが)、珠裳乃須十二(たまものすそに)、四宝三都良武香(しほみつらむか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1320_5585.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|武蔵国/多摩川
[p.1169] 万葉集 十四東歌 多麻河泊爾(たまがはに)、左良須氐豆久利(さらすてづくり)、佐良左良爾(さらさらに)、奈仁曾許能児乃(なにぞこのこの)、己許太可奈之伎(こヽだかなしき)、〈◯中略〉 右九首、武蔵国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1169_4952.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊覧行幸
[p.0606] 万葉集 一雑歌 幸于伊勢国時、留京柿本朝臣人麻呂作歌、 鳴呼児乃浦爾(あごのうらに)船乗為良武(ふなのりすらむ)〓嬬等之(おとめらが)珠裳乃須十二(たまもののすそに)四寳三都良武香(しほみつらむか) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0606_2104.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 夫木和歌抄 二十六津 えなづ 摂津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2595.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 摂陽群談 六津 朴(えな)津 住吉郡住吉に属す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2599.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 堺鑑 中古跡 朴津郷(えなづのさと) 此所は北の橋東の野辺也と雲伝り、又天神記録には、北荘住吉郡朴津郷とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2600.html - [similar]
地部四十一|津|磯歯津
[p.0517] 摂津志 二山川 住吉浦〈住吉村、或曰住吉浜、曰児浜、或作阿胡、又曰出見浜、或作都見、又曰榎津、曰磯歯津、有古歌、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2603.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 倭名類聚抄 六国郡 摂津国住吉郡榎津〈以奈豆〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2598.html - [similar]
地部四十一|津|榎津
[p.0517] 書言字考節用集 二乾坤 朴津(えなつ)〈又作榎津、摂州住吉郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0517_2597.html - [similar]
地部三十|筑後国|国産/貢献
[p.0980] [p.0981] 筑後地鑑 上北筑 一筑後十郡、土宜之所産者、并名物、御井郡三町鯉魚、国分切麪、北野牛蒡、〈其長者及三尺〉此二種者為九州名物、同所紅花、小森野大根、〈小而長者似牛蒡〉宜香物、又宜円于、雖尾張大根不劣、蜷川大根、其大囲尺余、長又二尺余、其近里数家邑、皆孟春出蕪菁、宜苴菜、仲夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0980_4229.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0870] 類聚三代格 八 太政官符 応総収百姓二人身分調庸事 壬生吉志継成年十九〈〇中略〉 壬生吉志真成年十三〈〇中略〉 並男衾郡榎津郷(○○○)戸主外従八位上壬生吉志福正之男〈〇中略〉 承和八年五月七日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0870_3667.html - [similar]
地部五|摂津国|郷
[p.0369] [p.0370] 倭名類聚抄 六摂津国 住吉郡 住道、〈須無如〉大羅、〈於保与佐美〉杭全、〈久末多〉余戸、 榎津〈以奈豆〉 百済郡 東部 南部 西部 東生郡 古市、〈不留智〉郡家、 酒人 味原、〈◯原、高山寺本作厚、〉余戸、 西成郡 長源 安良 伏見、〈布之美〉槻本、〈都木乃毛止〉郡家 宅美 讃楊 雄惟 三野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0369_1934.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|筑後国/筑後川
[p.1191] [p.1192] 佐藤元海九州記行 抑此筑後河は、原お豊後と日向の界なる深山より発し、西北に流れて当国に至り、久留米城の西北の隅に来て、屈折して西に流れ、榎津と雲ふ所より西海に注ぐ、是れ九州第一の大河なり、河舟の通行すること凡そ十五六里、河下の所は潮入にて、二百石積の船も通津す、此河は、筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1191_5030.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0470] 上杉編年文書 三十二 掟〈◯中略〉 一漆の木者皆枯候共、又若木何ほど出来候とも、本役の外指引被成間敷候間、木なへおもそだてべき事、 以上 右条々触下肝煎百姓等に堅為申聞、一在所へ一つ宛書写し可相渡者也、 慶長九年閏八月二日 山城守〈◯直江兼〓〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0470_1748.htm... - [similar]
植物部十五|草四|黄精
[p.1018] 和漢三才図会 九十二本/山草 黄精〈◯中略〉按、黄精〈和名於保恵美、一名夜末恵美、〉形状華和相似、而倭者味帯苦、出於河州金剛山者良、江州高島郡者次之、武州所沢又次之、今所渡者多萎蕤也、薬四取肥者為黄精、痩者為萎蕤、又雲、黄色節高者黄精、黄白色節低者萎蕤也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1018_4208.htm... - [similar]
植物部十九|草八|防己
[p.0221] 和漢三才図会 九十六/蔓草 防己 解離 石解 和名阿乎加豆良、〈◯中略〉按防己有漢木二品、而今自中華所渡者皆長六七寸、切大者径寸許、黄色帯赤、破之文作車輻解而甚香、所謂漢防己也、而別木防己者不来、倭之産長七八寸切、大小如木通茎而青白色、皮皺不香、所謂木防己(○○○)是也、二物共苗茎而非根也明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0221_1008.htm... - [similar]
称量部一|度|竹量
[p.0013] 氏経卿日次記 一行事官等言上去年内宮御遷宮神宝御装束金物等相違之由禰宜等注進無【Kれ】謂間事一御装束寸尺の事、背【K二】先例【K一】大たかばかり(○○○○○○)おもて、御装束お禰宜等の中へ取、如【K二】所存【K一】さしとるなり、先例為【K二】官方【K一】、古来手尺おもて相共にさし渡、是お請取処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0013_71.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0525] 日本書紀通証 三十一斉明 難波三津〈続紀摂津国御津村、万葉集雲、安之我知流、難波美津爾、大船爾、又雲、大伴乃御津乃浜松、属西成郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0525_2666.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0541] 万葉集 十二古今相聞往来歌 悲別歌 柔田津爾(にぎたづに)、船乗将為跡(ふなのりせんと)、聞之苗(きヽしなへ)、如何毛君之(なにぞもきみが)、所見不来将有(みえこざるらん)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0541_2776.html - [similar]
地部四十一|津|川津
[p.0487] 万葉集 十秋雑歌 七夕 自古(いにしへゆ)、挙而之服(あげてしはたお)、不顧(かへりみず)、天河津爾(あまのかはづに)、年序経去来(としぞへにける)、 久方之(ひさかたの)、天河津爾舟泛而(あまのかはづにふねうけて)、君待夜等者(きみまつよらは)、不明毛有寐鹿(あけずもあらぬか)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0487_2442.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0527] 万葉集 十五 遣新羅使人等、悲別贈答、及海路慟情陳思、并当所誦詠之古歌、 大伴能(おほともの)、美津爾布奈能里(みつにふなのり)、許芸出而者(こぎでヽは)、伊都礼乃思麻爾(いづれのしまに)、伊保里世武和礼(いほりせむわれ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0527_2682.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉行幸
[p.1101] 万葉集 一雑歌 額田王歌 熱田津爾(にぎたづに)、船乗世武登(ふなのりせむと)、月待者(つきまてば)、潮毛可奈比沼(しほもかなひぬ)、今者許芸乞菜(いまはこぎこな)、 右撿山上憶良大夫類聚歌林曰、飛鳥岡本宮御宇天皇、元年己丑、九年丁酉十二月己巳朔壬午、天皇太后幸于伊予湯宮、後岡本宮馭宇天皇七年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1101_4709.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0540] 万葉集 一雑歌 後岡本宮御宇天皇代〈天豊財重日足姫天皇位後即位後岡本宮〉 額田王歌 熟田津爾(にぎたづに)、船乗世武登(ふなのりせむと)、月待者(つきまてば)、潮毛可奈比沼(しほもかなひぬ)、今者許芸乞菜(いまはこぎこな)、 右撿山上憶良大夫類聚歌林曰、飛鳥岡本宮御宇天皇元年己丑、九年丁酉十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0540_2770.html - [similar]
天部二|雲|雑載
[p.0158] 万葉集 七譬喩歌 寄雲 石倉之 いは くら の 、 小野従秋津爾 お ぬ ゆ あき つ に 、 発渡 たち わたる 、 雲西裳在哉 くも にし も あれ や 、 時乎思将待 とき お し またむ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0158_985.html - [similar]
地部四十一|津|武蔵国/埼玉津
[p.0532] 万葉集 十四 東歌 佐吉多万能(さきたまの)、津爾乎流布禰乃(つにおるふねの)、可是乎伊多美(かぜおいたみ)、都奈波多由登毛(つなはたゆとも)、許登奈多延曾禰(ことなたえそね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0532_2714.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0540] [p.0541] 万葉集抄 三 伊予国風土記には、後岡本天皇御歌曰、美枳多頭爾(みぎたづに)、波氐丁美礼婆(はてヽみれば)雲々、にとみと同韻相通の故に、にぎたづともいひ、みぎたづとも雲とえらばれたり、みとにとは、殊にかよはしていはるヽ字と聞えたりいはゆるなみはやのくにお、なにはとはいふ、におヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0540_2772.html - [similar]
地部四十一|津|伊予国/饒田津
[p.0542] 愛媛面影 三和気郡 三津浜 旧蹟考に、三津の三は例の仮字にて、古大御船の泊し所なれば、御津とはいふなるべしといへり、南海治乱記に、河野通直、豊前国根津浦より出船して、予州御津浜に渡りなど見たれば、旧は御津と書るなるべし、 按、日本書紀に、御船泊于熟田津石湯行宮、又万葉集に、熟田津爾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0542_2780.html - [similar]
動物部二十|介下|蠣
[p.1690] 日本山海名産図会 三 牡蠣〈一名石花〉 畿内に食する物、皆芸州広島の産なり、猶名品とす、播州、紀州、泉州等に出すものは、大にして自然生なり、味佳ならず、又武州、参州、尾州にも出せり、広島に畜養て大坂に售る物、皆三年物なり、故に其味過不及の論なし、畜ふ所は草津、爾保浦、たんな、えは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1690_7402.html - [similar]
地部二十二|越中国|郷
[p.0315] 続々修東大寺正倉院文書 四十六帙七巻 越中国牒 越中国射水郡寒江郷(○○○)戸主三宅黒人戸牒 天平勝宝四年十月十八日 越中国射水郡三島郷(○○○)戸主射水臣〈◯下欠損〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0315_1255.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1270] 万葉集 三雑歌 柿本人麻呂羈旅歌八首〈◯中略〉 天離(あまざかる)、夷之長道従(ひなのながちゆ)、恋来者(こひくれば)、自【明門】(あかしのとより)、倭島所見(やまとしまみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1270_5401.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿舁
[p.0975] 嬉遊笑覧 二下/器用 三十二番職人歌合、船人と輿舁とつがひたり、〈○中略〉三人輿は、今かごかきの三枚肩、さし合せは、今さしになひ、又省きてはさしともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0975_4944.html - [similar]
地部四十三|山上|窟
[p.0715] 万葉集 三雑歌 生石村主真人歌一首 大女(おほなむち)、小彦名乃(すくなひこなの)、将座(いましけむ)、志都乃石室者(しづのいはやは)、幾代将経(いくよへぬらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0715_3387.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0604] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌 奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに)、【打縁流】(うちよする)、【駿河】能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出之有(いでヽしある)、不尽能高嶺者(ふじのたか子は)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0604_2923.html - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0559] 万葉集 三雑歌 大伴坂上郎女祭神歌一首并短歌 久堅之(ひさかたの)、天原従(あまのはらより)、生来(あれきたる)、神之命(かみのみことは)、奥山乃(おくやまの)、賢木之枝爾(さかきのえだに)、白香付(しらがつく)、木綿取付而(ゆふとりつけて)、斉戸乎(いはひべお)、忌穿居(いはひほりすえ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2012.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0075] 万葉集 八秋雑歌 安貴王歌一首 秋立而(あきたちて)、幾日毛不有者(いくかもあらねば)、此宿流(このねぬる)、朝開(あさけ/○○)之風者(のかぜは)、手本寒母(たもとさむしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0075_592.html - [similar]
地部四十三|山上|岡
[p.0703] 万葉集 三雑歌 山部宿禰赤人歌六首〈◯五首略〉 秋風乃(あきかぜの)、寒朝開乎(さむきあさけお)、佐農能岡(さぬのおか)、将超公爾(こゆらんきみに)、衣借益矣(きぬかさましお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0703_3307.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 万葉集 六雑歌 同〈◯大伴〉坂上郎女初月歌一首 月立而(つきたちて/○○○)、直三日月(たヾみかづき/○○○○)之(の)、眉根掻(まゆねかき)、気長恋之(けながくこひし)、君爾相有鴨(きみにあへるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_388.html - [similar]
地部四十一|津|伊勢国/阿濃津
[p.0529] 大神宮参詣記 康永元年十月十日あまりのころ、大神宮参詣のこヽろざしありて、伊勢のくに安濃津と申ところに著て侍りし程に、故郷にて聊見侍りし人のとヾめ申しかば、旅の心おもたすけむとて、両三日逗留し侍りぬ、この津は江めぐり浦はるかにして、ゆきヽの船人の月に漕こえ、旅泊の暁の枕にきこえて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0529_2691.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|戕牁
[p.0717] 万葉集 七/雑歌 羈旅作 舟尽(ふねはてヽ)、可志振立而(かしふりたてヽ)、廬利為(いほりせむ)、名古江乃浜辺(なごえのはまべ)、過不勝鳧(すぎがてぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0717_3705.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0074] 万葉集 二挽歌 吉備津采女死時、柿本朝臣人麿作歌一首并短歌、 露己曾婆(つゆこそは)、朝爾置而(あしたにおきて)、夕者(ゆふべには)、消等言(きゆといへ)、霧己曾婆(きりこそは)、夕立而(ゆふべにたちて)、明者(あしたには)、失等言(うすといへ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0074_578.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|雑笠
[p.0418] [p.0419] 守貞漫稿 二十九/笠 蜻蛉笠(○○○) 是も真竹籜の粗製也、形図〈○図略〉の如く宣り尺許也、江戸辺の船人筏士等用之、号てとんぼがさと雲、〈○中略〉又京坂も船人等用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0418_2188.html - [similar]
人部三十一|附夷俘|反乱
[p.0763] 日本書紀 十四/雄略 二十三年八月丙子、天皇〈○中略〉崩于大殿、〈○中略〉是時征新羅将軍吉備臣尾代、行至吉備国過家、後所率五百蝦夷等、聞天皇崩、乃相謂之曰、領制吾国天皇既崩、時不可失也、乃相聚結、侵寇傍郡、於是尾代従家来会蝦夷於娑婆水門合戦而射蝦夷等、或踊或伏、能避脱箭、終不可射、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0763_2059.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0115] 続日本紀 六/元明 和銅七年六月甲申、従七位下大津造元休、従八位下船人等、並賜連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0115_656.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0099] 日本後紀 二十二/嵯峨 弘仁四年二月乙未、河内国人従八位上難波忌寸氏主、摂津国人正六位上難波忌寸船人、正六位上日下部忌寸阿良多加等、賜宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0099_500.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船屋形
[p.0710] 太平記 二 長崎新左衛門尉意見事附阿新殿事 船人、〈○中略〉手々に船お漕もどす、汀近く成ければ、船頭船より飛下て、児〈○日野阿新〉お肩にのせ、山臥の手お引て、屋形に入たれば、風は又元の如に直りて、船は湊お出にける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0710_3646.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0728] 日本書紀 二十/敏達 二年五月戊辰、勅吉備海部直難波、送高麗使、 七月乙丑朔、於越海岸、難波与高麗使等相識、以送使難波船人(○○)、大島首磐日狭丘首間狭、令乗高麗使船、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0728_3764.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0730] 太平記 二 長崎新左衛門尉意見事附阿新殿事 船人、〈○中略〉手々に船お漕もどす、汀近く戒ければ、船頭船より飛下て、児〈○日野阿新〉お肩にのせ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0730_3775.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0253] 倭訓栞 前編二十五比 ひかた 万葉集に日方吹といへるは、申酉の風おいふ、蝦夷にてもしかいへり、夕日の空に吹お、船人の語にも、ひかたのよひよわりといふ、晩に其方より吹は強きものながら、暮すぐるほどに、かならずよわる也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0253_1513.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0253] 倭訓栞 前編二十四波 はえ 南風おいふは、翻訳名義集に、婆廋此雲風神といへるに本けりといへり、凱風也、琉球にもはえといへり、京にてはやうづといへり、中国の船人、五月の南風お、あらはえといひ、六月の末の風お、しらはえといふ、西国にて東南の風おおじやばえといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0253_1514.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0253] 倭訓栞 中編一阿 あなぢ 西北風おいふ、西土にいふ不周風也、ちは風の訓、こちまぢのちに同じといふめり、一説に、此風吹ば雨なし、水気までお吹払ふおもて、あなしともいふといへるはいかヾ、畿内及中国の船人の詞に、西北の風お、あおぜといふは、あなじの転語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0253_1515.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.