Results of 1 - 100 of about 596 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 35537 漕敦 WITH 3270... (3.464 sec.)
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0536] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃〈◯中略〉 北陸道 越前国〈◯中略〉海路〈自比楽湊漕敦賀津(○○○)船賃、石別稲七把、挟秒卌束、水手廿束、但挟秒一人、水手四人、漕米五十石、加賀能登越中等国亦同、自敦賀津運塩津駄賃、米一斗六升、自塩津漕大津船賃、石別米二升、屋賃石別一升、挟秒六斗、水手四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0536_2746.html - [similar]
地部二十二|越後国|雑載
[p.0355] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃 越後国 海路〈自蒲原津湊漕敦賀津船賃石別二束六把、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0355_1421.html - [similar]
地部四十一|津|与渡津
[p.0510] [p.0511] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃〈◯中略〉 山陽道 播磨国〈◯中略〉海路〈自国漕与等津船賃、石別稲一束、挟秒十八束、水手十二束、自与等津運京車賃、石別米五升、但挟秒一人、水手二人、漕米五十石、美作備前亦同、◯中略〉備前国〈◯中略〉海路〈自国漕与等津船賃、石別一束、挟秒廿束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0510_2556.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0523] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃 南海道 太宰府海路〈自博多津漕難波津船賃、石別五束、挟秒六十束、水手卌束、自余准播磨国、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0523_2650.html - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0546] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃 南海道 太宰府海路〈自博多津漕難波津船賃、石別五束、挟秒六十束、水手卌束、自余准播磨国、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0546_2811.html - [similar]
地部二十一|越前国|村里/名邑
[p.0244] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃〈◯中略〉 越前国〈◯中略〉海路〈自比楽湊、漕敦賀津船賃、石別稲七把、(中略)自敦賀津運塩津駄賃、米一斗六升、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0244_949.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0485] 延喜式 二十六主税 諸国運漕雑物功賃 北陸道 若狭国〈◯中略〉海路、〈自勝野津至大津船賃米、石別一升、挟秒功四斗、水手三斗、但挟秒一人、水手四人、漕米五十石、〉越前国〈◯中略〉海路、〈自塩津漕大津船賃、石別米二升、屋賃石別一升、挟秒六斗、水手四斗、自大津運京駄賃、別米八升、自余雑物斤両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0485_2424.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0726] 倭訓栞 前編六/加 かぢとり 日本紀に、挟秒者と書り、倭名抄に楫師およみて、楫取の義也、西土の書に、梢工、梢人などいひ、梶も木秒也と注せれば、相通はして書る也、実は今いふ、かひ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0726_3751.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0728] 日本書紀 三十/持統 六年五月庚午、御阿胡行宮、〈○中略〉免挟秒八人今年調役、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0728_3765.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸租税額
[p.0011] [p.0012] [p.0013] [p.0014] 東大寺要録 六 封戸廿一箇国二千七百戸 上政所十五け国 合千八百戸 千百五十烟、六百五十戸 下政所六け国 合九百戸 二百五十烟 六百五十戸上政所 伊賀国百烟 調生糸百九十一句 代米九十五石五斗〈句別五斗〉 庸米五十一石三斗 中男作物油一斗六升一合 代米四石八斗三升〈升 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0011_36.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜/名称
[p.0598] 日本霊異記 上 無慈心而馬負重駄以現得悪報縁第廿一昔河内国有〓販(○○)之人、名曰石別也、過馬之力而負重荷、馬不往時、嗔恚垂駈、負荷労之、両目出〓、売〓竟者、即殺其馬、如是殺之為多遍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0598_2594.htm... - [similar]
封禄部一|封戸総載|古代封邑
[p.0004] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年二月乙未、贈正三位行民部卿兼造宮大夫美作備前国造和気朝臣清麻呂薨、〈○中略〉清麻呂之先出自垂仁天皇皇子鐸石別命、三世孫弟彦王、従神功皇后征新羅、凱旋明年、忍熊別皇子有逆謀、皇后遣弟彦王、於針間吉備堺山誅之、以従軍功、封藤原県、因家焉、今分為美作備前両国也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0004_12.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0727] 延喜式 三十/大蔵 入諸蕃使〈○中略〉 史生、射手、船師(○○)、〈○中略〉各絁四匹、綿廿屯、布十三端、〈○中略〉船匠舵師各絁三匹、綿十五屯、布八端、傔人挟秒各絁二匹、綿十二屯、布四端、〈○中略〉水手長絁一匹、綿四屯、布二端、水手各綿四屯、布二端、舵師、挟秒、水手長、及水手各給帷頭巾、巾子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0727_3757.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0537] 扶桑略記 三十白河 承暦四年閏八月卅日、大宋国商人孫吉忠、賚明州牒、参著越前国敦賀津、先是去八月、著大宰岸、随則府司言上不待報、忠文吉小舟飛帆参入也、仍今日差遣官使、所召件牒也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0537_2748.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0537] 源平盛衰記 二十八 源氏追討使事 六人の大将軍、各一色に装束して打出給へり、〈◯中略〉近江の湖お隔て、東西より下る、〈◯中略〉西路には、大津、三井寺、片田浦、比良、高島、木津(こつ)の宿、今津、海津(かいづ)お打過て、荒乳の中山に懸て、天熊(てんのくま)国境匹壇(ひきだ)、三口(みつのくち)行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0537_2749.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0536] 日本書紀 六垂仁 一雲、御間城天皇〈◯崇神〉之世、額有角人、乗一船泊于越国笥飯浦、故号其処曰角鹿(つぬか)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0536_2743.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0536] 日本書紀 八仲哀 二年三月丁卯、将討熊襲国、則自徳勒津発之、浮海而幸穴門、即日使遣角鹿、勅皇后〈◯神功〉曰、便従其津発之、逢於穴門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0536_2744.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0728] 日本書紀 七/景行 十八年五月壬辰朔、従葦北、発船到火国、於是日没也、夜冥不知著岸、遥視火光、天皇詔挟秒者(かぢとり/○○○)、曰、直指火処、因指火往之、即得著岸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0728_3759.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0728] 日本書紀 八/仲哀 八年正月壬午、幸筑紫、〈○中略〉熊鰐奏之曰、御船所以不得進者非臣罪、是浦口有男女二神、男神曰大倉主、女神曰菟夫羅媛、必是神之心歟、天皇則禱祈之、以挟秒者倭国兎田人伊賀彦、為祝令祭則船得進、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0728_3760.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|舵
[p.0701] 倭名類聚抄 十一/舟具 舵 唐韻雲、舵、〈徒可反、上声之重、字亦作舵、〉正船木也、楊氏漢語抄雲、舵、〈船尾也、或作舵、和語多伊之、今案、舟人呼挟秒為舵師是、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0701_3578.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|舵
[p.0702] 倭訓栞 前編十四/多 たいし 倭名抄に、舵およめり、古事記に、当芸斯形と見えたる是也といへり、船尾に在りて、船お正す木の柄の曲れる物お指り、日本紀には、かぢとよめり、抄に、今案、舟人呼挟秒為舵師是と見え、漢語抄に、舵、船尾也ともみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0702_3580.html - [similar]
地部十六|美濃国|多芸郡
[p.1254] 古事記伝 二十八 当芸斯は、和名抄舟具に、唐韻雲舵、〈字亦作舵〉正船木也、楊氏漢語抄雲、舵船尾也、或作舵、和語雲多伊之、今按、舟人呼挟秒為舵師是とあり、延佳此お引て、疑此物也と雲る、信に然り、〈〇中略〉さて多芸斯お多伊斯と雲は、中古より音便に頽れたるなり、〈〇中略〉故号其地謂当芸也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1254_5006.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0536] 書言字考節用集 一乾坤 敦賀津(つるがのつ)〈本字角鹿、越前敦賀郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0536_2741.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0537] 太平記 十七 北国下向勢凍死事 同〈◯延元元年十月〉十三日、義貞朝臣、敦賀津に著き給へば、気比弥三郎大夫、三百余騎にて御迎に参じ、春宮一宮総大将父子兄弟お、先づ金崎の城へ入れ奉り、自余の軍勢おば、津の在家に宿お点して、長途の窮屈お相助く、〈◯中略〉 瓜生判官心替事附義鑑房蔵義治事 同〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0537_2751.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0536] 倭名類聚抄 五国郡 越前国敦賀〈都留賀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0536_2742.html - [similar]
地部四十一|港|越前国/敦賀港
[p.0578] 諸国湊附 越前 一敦賀津湊、口之広さ拾五町、深さ四丈計、はへなし、西請、間之内しけに不構、大船何程も掛る、沖の懸り場、丹後蒲入より是迄酉申の風真艫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0578_2940.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0537] 太平記 二 長崎新左衛門尉意見事附阿新殿事 資朝子息国光中納言、其比は阿新(くまわか)殿とて、歳十三にておはしけるが、父の卿召人に成給しより、仁和寺辺に隠て居られけるが、父誅せられ給べき由お聞て、今は何事にか命お惜むべき、父と共に斬れて、冥途の旅の伴おもし、又最最の御有様おも見奉るべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0537_2750.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0536] [p.0537] 扶桑略記 二十九後冷泉 康平三年七月、越前国解状雲、大宋商客林表、俊改等、参著敦賀津、即有朝議、従廻却、而林表等上奏曰、逆旅之間、日月多移、粮食将竭、加之天寒風烈、海路多怖、委命聖朝而已者、所奏不能黙止、賜宣旨令安置矣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0536_2747.html - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0536] 日本霊異記 中 閻羅王使鬼得所召人之賂以免縁第廿四 楢磐島者、諾楽左京六条五坊人也、居住于大安寺之西里、聖武天皇世、借其大安寺修多羅分銭卅貫、以往於越前之都旅鹿津(○○○○○○○)而交易、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0536_2745.html - [similar]
地部四十一|津|近江国/志賀大津
[p.0533] 東海道名所図会 一 〈近州〉大津 志賀津〈今さだかならず〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0533_2719.html - [similar]
地部四十一|津|近江国/志賀大津
[p.0533] 万葉集 七譬喩歌 宿船 神楽声浪乃(さヾなみの)、四賀津之浦能(しがつのうらの)、船乗爾(ふなのりに)、乗西意(のりにしこヽろ)、常不所忘(つねわすらえず)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0533_2723.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0484] 倭名類聚抄 七国郡 出羽国雄勝郡大津 ◯按ずるに、大津と称する地諸国に多し、蓋し大津とは、原と津の美称にして、猶ほ近江国志賀津お称して志賀大津と雲ひ、筑前国博多津お称して博多大津と雲ひ、後並に略称して大津と雲ふが如くなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0484_2419.html - [similar]
地部四十一|港|相模国/浦賀港
[p.0574] 諸国湊附 相模 一相州浦賀津湊、口之広さ三町程、深さ五丈計、東請、沖の懸場、潮早き所に而不自由、口にはへ有、此はへおあしか島と雲、登船に者構なし、下り舟には面揖に置内に入、品川より浦賀迄海上拾三里、北風真艫(まとも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0574_2927.html - [similar]
地部六|伊賀国|建置沿革
[p.0400] [p.0401] 日本国郡沿革考 二東海道 伊賀 白鳳〈◯天武〉九年七月、割伊勢国四郡建伊賀国、〈扶桑略記、倭姫世記、国造記雲、志賀高穴穂朝定伊賀国造、難波朝隷伊勢国、〉下国、管四郡、百八十二村、阿拝〈六十九村 古府治、神宮儀式帳作阿閉、倭姫世記、神名秘書作敢、〉 山田〈二十五村〉 伊賀〈五十村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2055.html - [similar]
地部二十二|能登国|地勢/地味
[p.0285] [p.0286] 類聚三代格 五 太政官符 応停史生一員置弩師事右得能登国解称、此国独出北海、東西不隣、若有非常、誰備防御、望請、准越後佐渡等国、被置件職者、大納言正三位兼行左近衛大将皇太子伝陸奥出羽按察使源朝臣能有宣奉勅依請、 寛平六年八月廿一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0285_1127.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭種類
[p.0346] 続修東大寺正倉院文書 二十六 焼炭所解 申可進上炭事 合参拾斛〈今旦進送〉 右炭依無担夫、且所進如件、以解、 天平宝字六年三月十四日 散位尋来津船守 且来十八斛 乾政官史生上毛野薩麻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0346_1810.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|年粮
[p.0265] 延喜式 二十六/主税 凡筑前、筑後、肥前、肥後、豊前、豊後等国、毎年穀二千石、漕送対馬島、以充島司及防人等粮、其部領粮、船賃挟抄水手功粮、並用正税、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0265_917.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0727] 武家名目抄 職名二十五 楫取 水手 按楫取は、船中にて楫とるわざおつかさどるものなり、楫取、又挟秒ともかけり、かんどりといへるとなへは、かぢとりの転語なり、古く楫取浦とかきて、かどりの浦とよめり、水手は櫓棹おとり、又船中の事は何事にかぎらず、とりあつかふものなり、水手、或は水主ともか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0727_3752.html - [similar]
帝王部七|即位上|擬侍従以下礼服
[p.0326] [p.0327] 延喜式 十九式部 元正朝賀〈即位准(○○○)此(○)〉 五位以上服礼服、〈四位已下、非有職掌、不著礼服、〉就版受点、〈具見儀式〉其礼冠者、親王四品已上並染地金装、以水精三顆、琥碧三顆、青玉五顆交居冠頂、以白玉八顆立櫛形上、以紺玉廿顆立前後押鬘上、其徽者立額上、一品青竜、尾上頭下、右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0326_1409.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0423] [p.0424] 延喜式 十九式部 元正朝賀〈即位准此〉 元日丑一刻、掃部寮設輔以下省掌以上座於便所、輔以下就座、省掌置版位、五位以上服礼服、〈四位已下非有職掌、不著礼服、〉就版受点、〈具見儀式〉其礼冠者、親王四品已上(○○○○○○)並染地金装、以水精三顆、琥碧三顆、青玉五顆交居冠頂、以白玉八顆立櫛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0423_2514.html - [similar]
称量部一|度|かねさし
[p.0015] 算法地方大成 五 測器用法一甲所より目的迄の遠さお量るには、〈○中略〉目的の点より甲所の点まで曲尺(かねざし/○○)にて長お量り、〈○中略〉但縮図お画き、長さお量るには曲尺お用ふ、此余准じて知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0015_88.html - [similar]
動物部二|獣二|馬子
[p.0131] 安東郡専当沙汰文 一浜下者籠搦(こからげ)日即下之、彼時馬子酒専(まごのとて)当方五(より)升出之、前々彼酒直料百文出之雲雲、近代酒五升出之也、丁部等面々馬一匹口付一人宛出之、御籾俵餅俵等津湊、度々員下之間、湊漕丁部請取之、御船奉積之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0131_487.html - [similar]
地部四十一|津|制度
[p.0496] 続修東大寺正倉院文書 四十一 自高島山漕運榑事 合榲榑六百材、漕功銭四貫八百文、 〈自小川津於宇治津漕榑六百材、功三貫文、〈三百材々別三文、三百材々別二文、〉自宇治津於泉津漕六百材、功一貫八百文、〈材別三文〉 泉津添直銭十四貫四百文〈漕功充四貫八百文、可残九貫六百文、〉 天平宝字六年九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0496_2483.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0396] [p.0397] 徳川禁令考 三十五渡船船 慶長十七子年五月廿七日 荷物船賃之定 定 一割印なき船に、商売の荷物積べからざる事、 一渡船之事、商人荷壱駄に四拾貫目付、京銭拾文可取之、乗掛けも馬人共に拾文也、 附富士路肴之船賃、可為右同前、但参詣之分は五文可取之、 一船賃相定上は、往還は無恙様、舟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0396_1977.html - [similar]
地部三十九|橋下|武蔵国/六郷橋
[p.0287] [p.0288] 用捨箱 上 六郷酒勾之土橋 六郷の橋絶て後、土橋のかヽりし事のあり、〈◯中略〉春秋落水はげしきときは、妨となるが故、橋あるは冬春のみなり、〈◯中略〉誰袖の海〈宝永元年印本〉に、六郷の渡り、援も三月より九月頃までは、土橋かヽるとあるは、九月頃より三月までといふお書誤りしなり、筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0287_1467.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] [p.0739] 異本洞房語園 補遺 船賃定め、小石川水道橋、牛込、駒込より金竜山迄、 二挺艫 三匁五分 一挺艫 二匁 但帰り船 一匁 両国橋より駒形迄 一匁 金竜山迄 百文二挺艫一挺艫共に、雨降れば小屋形へしかけ、苫おかけ申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3796.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0397] 徳川禁令考 五十二高札 元和二辰年 覚 一商人荷物壱駄四拾貫目、船賃びた銭拾八文之事、 一乗掛荷物も人共に同前、壱人は六文之事、 如斯船賃相定上者、往還之者、無遅滞様に可致事、 右之条々於相背者、可為曲事、 元和二年 対馬守 大炊守 備後守 上野守 伊賀守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0397_1978.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0399] [p.0400] 祓川船賃制札 神都名勝誌所引 船賃定一常水 壱人 壱銭 乗掛人 三銭 駄荷壱匹 同 駕壱挺駕舁共 同 一中水 壱人 三銭 乗掛人共 九銭 駄荷一匹 同 駕壱挺駕舁共 同 一大水 壱人 六銭 乗掛人共 十八銭 駄荷壱匹 同 駕壱挺駕舁共 同 常に渡浅不取来者には、自今も取まじきもの、 右之旨、堅相守之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0399_1984.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 京都御役所向大概覚書 三 大坂より伏見過書船之事〈○中略〉 鳥羽より下り船賃上米覚 一百石船(○○○)借切 大坂迄 〈舟賃九匁 内壱匁六分上米〉 一九十石(○○○)船借切 大坂迄〈舟賃八匁五分 内壱匁四分上米〉 一八十石(○○○)船借切 大坂迄 〈舟賃八匁 内壱匁四分上米〉 一七十石(○○○)船借切 大坂迄〈舟賃七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3794.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船税
[p.0593] [p.0594] 竹橋蠹簡 五 淀舟過書船之儀、木村宗右衛門、角倉与一に相尋申候、 一淀上荷舟には、御運上無御座候に付、上米取立候義も不仕候、極印も打不申候、一上荷船は、淀、一口、咄師、木津、加茂、笠置、瓶原、右七け所に有之、木津川、桂川、宇治川筋、並伏見、淀、橋本辺之小迫働仕、大坂、尼崎〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0593_3043.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0393] 運歩色葉集 勢 船賃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0393_1972.html - [similar]
地部四十|渡|制度
[p.0368] 吾妻鏡 二十二 建保三年二月十八日丁未、仰諸国関渡地頭、可被止旅人之煩、但如船賃用途者、五料田可募其替雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0368_1875.html - [similar]
地部四十二|関|関税
[p.0675] 吾妻鏡 二十二 建保三年二月十八日丁未、仰諸国関渡地頭、可被止旅人之煩、但如船賃用途者、立料田可募其替雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0675_3177.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0393] 帝王編年記 二十三順徳 建保三年二月十八日、仰諸国関渡地頭、可停止旅人之煩、但如船賃用途者、立料田可募其替之由、関東下知雲々、〈◯又見吾妻鏡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0393_1973.html - [similar]
地部四十|渡|渡銭
[p.0410] 東海道名所記 三 見付より浜松へ三里七町 小天竜 大天竜 舟渡の川あり 武士には船賃なし(○○○○○○○○)、商人百姓には銭六文おとる、ことさら物まうでのともがらには、三匹五匹おかきましてとるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0410_2001.html - [similar]
地部四十|渡|天竜川渡
[p.0439] 東海道名所記 三 小天竜 大天竜 舟渡しの川あり、武士には船賃なし、商人百姓には銭六文おとる、ことさら物まうでのともがらには、三匹五匹おかきましてとるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0439_2181.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 守貞漫稿 五/生業 廻船問屋 諸国廻船多しと雖ども、運賃お以て漕するは、大坂より江戸に下るお第一とす、是亦大坂お本とし、江戸お末とす、酒樽お積むお樽船と雲、其他の諸賈物お積み漕すお菱垣廻船と雲、〈○中略〉此二船お以て、大坂二十四組の商家より出す諸物お、運賃お以て江戸十組の賈店に達す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3793.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 守貞漫稿 五/生業 京坂の間の船は今井船と雲あり、諸物お積漕すお専とす、 又三十石船と雲あり、人お乗するお専とし、大略十艘中一艘諸物お積む、毎朝毎夕大坂と伏見発、大坂より上りは一日或は一夜也、乗合(○○)一人賃銭百四十八文、伏見より下るは半日或は半夜也、賃せん一人七十二文、蓋乗合と雲は唯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3795.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0726] 武家名目抄 職名二十五 船頭 按船頭といへるは、水手の長にして、よく水利お弁ずるものゝ所職なり、世職にて子孫に伝ふるもあり、又水手の内より、さる者おえらびてなさるゝもあり、水手は苗字およばぬものなれど、この職になさるれば、苗字おゆるさるゝこと、中頃より常のならひとなれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0726_3748.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0731] [p.0732] 太閤記 十三 朝鮮陣為御用意大船被仰付覚〈○中略〉 一水手之事、浦々家、百間に付而、十人宛出させ、其手々々之大船に用可申候、若有余之水手は、至大坂可相越之事、〈○中略〉 一船頭は、見計ひ次第、給米等相定め可申事、一水手一人に、扶持方二人、此外妻子之扶持つかはし可申之事、〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0731_3779.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船税
[p.0592] [p.0593] 駅逓志考証 是年、〈○天保四年〉江州大津百艘船、其数年々増減ありと雖ども、大小合して百三十五艘、渡吏八人、水手八十人と為し、若臨時公用の為に、多数の船、及水手お要する時は、尾花川町に令して之お出さしむ、又湖水〈○琵琶湖〉の前岸、矢矧村お以て、其水駅と為し、此に船高札お建て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0592_3042.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0726] 運歩色葉集 一/賀 楫取(かぢとり) 梶取(同) 楫取(同) 舟子(かこ/○○) 舟人(同)水手(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0726_3750.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0727] 下学集 上/人倫 水手(すいしゆ/○○) 楫取(かんどり)〈或作梶、日本之俗説也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0727_3753.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0727] 倭訓栞 中編二十二/不 ふなこ 日本紀に、水手およめう、舟子の義也、舟子は、詩経にみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0727_3755.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0727] 倭名類聚抄 二/微賤 舟子〈水手附〉 文選江賦雲、舟子(○○)、〈和名布奈古〉於是搦棹、〈搦、提也、女角反、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0727_3754.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0727] 人訓倫蒙図彙 一 水手者 家によつて立髪半髪、風儀さま〴〵あり、こえよくして、歌にかんあるおよしとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0727_3756.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0728] 日本書紀 十/応神 二十二年三月丁酉、登高台而遠望、時妃兄媛侍之、〈○中略〉天皇、愛兄媛篤温清之情、則謂之曰爾不視二親、既経多年、還欲定省、於理灼然、則聴之、仍喚淡路御原之海人八十人為水手、送于吉備、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0728_3763.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0730] 源平盛衰記 四十二 義経解纜四国渡附資盛清経頸可上京都由事 十六日、〈○元暦二年正月、中略、〉判官〈○源義経〉は、風既に直れり、急舟共出せと宣ふ、水手楫取(○○○○)等申けるは、是程の大風には、争出し候べき、風少弱候てこそと申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0730_3773.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0726] 書言字考節用集 四/人倫 船頭(せんどう/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0726_3747.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0726] 倭名類聚抄 一/人倫 楫師(○○) 文選呉都賦雲、篙工、楫師、〈和名加知止利〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0726_3749.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0732] 江戸職人尽歌合 下 十三番 左 猪牙舟こぎ(○○○○○) 猪牙舟の一葉うかべて大川の月にや水の秋おしるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0732_3781.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|舟乗始
[p.0903] 水戸歳時記 正月二日、〈◯中略〉舟のり初、湊にて舟大将御舟にのり出る、舟中にて水手舟歌あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0903_4023.html - [similar]
地部四十九|江|摂津国/難波江
[p.1286] 万葉集 七雑歌 摂津作 作夜深而(さよふけて)、穿江水手鳴(ほりえこぐなる)、松浦船(まつらぶね)、梶音高之(かぢのとたかし)、水尾早見鴨(みおはやみかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1286_5468.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0658] 万葉集 七/雑歌 摂津作 作夜深而(さよふけて)、穿江水手鳴(ほりえこぐなる)、松浦船(まつらぶね/○○○)、梶音高之(かぢのとたかし)、水尾早見鴨(みてはやみかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0658_3325.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋奉行
[p.0159] 舟橋方古書写 定〈◯中略〉 一橋奉行人馬廻り内、壱人宛一年替申付、淡路守馬廻壱人相くはへ、両人とも水手人数以下相改、并居屋敷如前々可申付事、寛永拾八年正月十日 富田下総守殿 葛巻隼人殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0159_793.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0934] 太平記 七 先帝船上臨幸事船頭是お見て、角ては協候まじ、是に御隠れ候へと申て、主上〈○後醍醐〉と忠顕朝臣とお船底にやどし進せて、其上にあひ物とて、乾たる魚の入たる俵お取積で、水手梶取其上に立双で、櫓おぞ押たりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0934_3937.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|帆柱
[p.0705] 義経記 四 義経都落の事 判官、〈○源義経〉かんどり水手に仰られけるは、風のつよきに、おき中にひけよと仰られけれ、ほおおろさんとすれ共、雨にぬれて、せみもと(○○○○)つまりて、さがらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0705_3609.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0730] 宇治拾遺物語 十四 これもいまはむかし、つくしに大夫さだしげと申物ありけり、〈○中略〉唐人すべきやうもなくて、さだしげとむかひたる船頭(○○)がもとにきて、その事共なくさへづりければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0730_3771.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0730] 太平記 二 長崎新左衛門尉意見事附阿新殿事 船人、〈○中略〉手々に船お漕もどす、汀近く戒ければ、船頭船より飛下て、児〈○日野阿新〉お肩にのせ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0730_3775.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0636] [p.0637] 和漢船用集 三/舟名数海船 ころふね 藻塩草、舟の詞よせにも出たり、小早舟にて小櫓舟(○○○)也、すべて大船は二人漕と雲て、櫓壱挺に、水手二人かゝりて押すなり、櫓も大にして、船の作り様も別なり、二人漕の四拾挺立小櫓にして八十丁立也、二人漕に対して、常の早舟お小櫓と雲、舟方言なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0636_3210.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0664] 和漢船用集 三/舟名数海船 二人漕(○○○) 関船の大船也、二人漕何拾挺立と雲、四拾挺立以上なる者、櫓一挺に水手二人かゝりて押すゆへ、二人掛り(○○○○)とも雲、二人漕の五十挺立は、櫓お押す鹿子の人数、百人におよべり、船の造り様も違ありて、増減の規矩あるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0664_3368.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0727] [p.0728] 享保集成糸綸録 四十二 享保十三申年正月 諸大名手船之水主、脇指帯候儀、扶持人は各別、荷おつみ候船の雇かこは、向後脇指帯申間敷候、但船頭之儀は、諸事差引等おも仕事に候得ば、雇之者にも、勝手次第帯刀可申候、 正月 右之趣、諸大名〈江〉可被相触候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0727_3758.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0728] 人見雑記 応神紀に播磨にて、髪長媛お奉るとて舟に乗り来りし人、鹿皮お被りければ、其が舟著し港お鹿子の水門と雲といへるは、左もあらん、水主おかこと雲も、此時より始るとは、余りに理なしと雲べし、かことは、楫子と雲詞の省けるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0728_3762.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0729] 空穂物語 菊の宴 大将殿には、上巳のはらへしになにはへ、かた〳〵おとこ君だちも、のこりすくなくおはします、〈○中略〉ふね六に、ふなこ(○○○)廿人ばかり、かぢとり(○○○○)四人、さうぞくえらび、かたちおとゝのへて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0729_3769.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0730] 増鏡 五/煙のすえ〴〵 宝治二年十月廿日ごろ、もみぢ御らんじがてら、うぢに御幸し給ふ、〈○中略〉うぢ川のひがしのきしに、御舟まうけられたれば、御車よりたてまつりうつるほど、夕つかたになりぬ、御舟さし(○○○○)色々のかりあおにて、八人づゝさま〴〵なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0730_3774.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0731] 中国治乱記 同〈○天文二十年八月〉廿九日、義隆卿〈○大内〉は、岩永〈へ〉被退給、〈○中略〉扠て小荷駄お岡部才覚して、夜明方〈に〉千戸崎へ落し奉る、此処に後子壱岐と申す船頭あり、是お頼み、船お才覚した皆のり玉ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0731_3778.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0660] [p.0661] 毛利家記 二 上様、〈○豊臣秀吉、中略、〉御諚にて、秀元は則御宿へ帰らせ給ひ、急出船まし〳〵、小倉お半里程出給ひ、跡お見給へば、船一艘見べし、定て御座舟にて有べきぞ、何とぞして御先に関へ著せ給ふやうにとて、急がせ給ひけれども、御座船は櫓数と雲、水手と雲、はや秀元の御舟より十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0660_3339.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0730] 高倉院厳島御幸記 からの御舟より、つゞみお三たびうつ、もろ〳〵の舟ども、はじめてこのこえに湊おいづ、いではてゝぞ、一の御舟はいださるゝ、舟子かんどり(○○○○○○)など、心ことにさうぞきたり、はじこがしの藍ずりに、きなるきぬども重ねて、廿人きたり、なぎたる朝の海に、舟人のえいやごえ、めづ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0730_3772.html - [similar]
飲食部二|料理上|南蛮料理
[p.0135] 当流節用料理大全 頭書 鶏南蛮料理鶏毛お引、け焼おして羽お打、腹のざう物お取出し跡およく洗、中へ一餅米の粉〈一はい〉 一うるの粉〈一盃〉 一酒〈一はい〉 一す〈一盃〉 一醤油〈一はい〉 一味噌〈一盃〉此間へ大根かつお入、水はめしおたくかげん也、右の鳥お入、水お入、手お平にしておせば、水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0135_410.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0729] [p.0730] 土左日記 七日〈○承平五年正月〉になりぬ、〈○中略〉この長櫃の物は、皆人わらはまでにくれたれば、あきみちて、舟子どもは、はらつゞみおうちて、海おさへおどろかして、波おもたてつべし、 十四日、〈○中略〉舟君せちみす、さうじ物なければ、うまの時より後に、かぢとりの、きのふつりたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0729_3770.html - [similar]
地部二十三|但馬国|朝来郡/養父郡/出石郡/気多郡
[p.0421] 東大寺正倉院文書 二十九 但馬国正税帳〈◯天平九年〉 朝来郡(○○○)押坂神戸租代卌九束九把(中略) 養父郡(○○○)養父神戸租代百卌五束五把 出石郡(○○○)出石神戸租代四百卅五束六把、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0421_1723.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|鎮守府及陸奥出羽公廨
[p.0255] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 応以論定利稲加給国司鎮官公廨事 合公廨本稲七十五万三千二百七十八束 国司料六十四万一千二百束 鎮守料十一万二千七十八束 利稲廿二万五千九百八十三束四把〈小利〉 国司料十九万二千三百六十束 相折大利所減十二万八千二百卌束 鎮官料三万三千六百廿三束四把 相折大利 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0255_888.html - [similar]
地部二十一|越前国|敦賀郡
[p.0235] 類聚名物考 地理一 角国つぬのくに 越前国敦賀 つるが 角国はつのヽくににて、今の越前の敦賀郡是なり、是お今本にすなはちつるがの国と訓たれども、僻事なり、古へつののくに、後に漢字二字に塡る時、音によりて敦賀と書なせしものなれば、初はそのまヽつの、またつぬとも訓べし、此類いと多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0235_901.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|近江国/琵琶湖
[p.1237] 西北紀行 下 凡そ淡海の湖は、勢田より貝津まで南北二十里、東西の広き所九里あり、今津と佐和山の間、東西最広し、湖の北の浜は、西は貝津、中は大浦、東は塩津なり、此三所皆湖辺に民家ある所にて、北の山お隔てヽ越前に隣れり、此湖の形は能く琵琶に似たり、堅田より北十七里は東西広し、琵琶の腹に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1237_5224.html - [similar]
地部二十一|越前国|道路
[p.0228] [p.0229] 日本実測録 一沿海 従赤間関沿海至鞠山〈本敦賀◯中略〉 越前国敦賀郡手浦 二里二町二十九間 鞠山〈本敦賀〉西浜町 〈従赤間関至鞠山〉沿海、通計三百二十七里一十一町一十二間、 従鞠山〈本敦賀〉沿海至三厩 越前国敦賀郡鞠山西浜町 二里八町三十二間〈至鞠山浦三十町三十六間〉 五幡浦、三十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0228_876.html - [similar]
地部二十一|越前国|道路
[p.0228] 日本実測録 二街道 従東海道大津歴海津及匹田至鞠山〈本敦賀◯中略〉 越前国敦賀郡山中村 一里三十五町四十七間 匹田村 三十町五十八間 道之口村 一里二町五十一間 鞠山〈本敦賀〉西浜町、三十五度三十九分半、〈至気比神社七丁五十二間〉 〈従大津至鞠山〉街道、通計二十二里六町四十九間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0228_874.html - [similar]
地部二十一|越前国|建置沿革
[p.0229] [p.0230] 日本地誌提要 三十七越前 沿革 古へ国府お丹生郡に置、〈今の南条郡武生、旧府中と称す、〉鎌府の時、北条時政守護の事お行ひ、目代お遣て州事お管す、足利尊氏の反する、族弟高経おして本州お侵略せしむ、延元中、新田義貞皇太子恒良及親王尊良お奉じて、金崎〈敦賀郡〉に入り、高経と相持す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0229_879.html - [similar]
地部二十一|越前国|敦賀郡
[p.0236] 古今類聚越前国志 一敦賀郡 州の西南にあり、西は若狭国に接し、東南近江国に界し、東北は南条郡に界し、北は海に際る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0236_907.html - [similar]
地部四十一|港|越前国/敦賀港
[p.0578] 敦賀志稿 此郡は上つ御代には、気比浦といひしお、吾大神誉田別皇太子と大御名かへましヽおほん時よりぞ、世の人皆つのがとはいひならしけむ、ところのさま、群山たちへだてヽ、いさヽかも他境おまじへず、東は南条郡に隣り、東南は近江国伊香、浅井の両郡にとなり、西は若狭三方郡にとなり、北は海お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0578_2939.html - [similar]
地部二十一|越前国|敦賀郡
[p.0235] 地名字音転用例 んの韻おらの行りの音に転じ用ひたる例 つるが 敦賀〈越前郡〉 都留我(つるが) 敦(とん)おとおつに転じ、んおるに転じて、つるに用ひたり、但此名もとはつぬがにて、古書に角鹿(つぬが)とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0235_902.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.