Results of 1 - 100 of about 1883 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7498 州垣 WITH 7107 ... (8.627 sec.)
地部六|伊賀国|宿駅
[p.0400] 三国地志 七十五伊賀 伊賀郡 阿保駅(○○○) 按和州より伊勢神宮への官道なり、名張より此に至る三里、阿保より勢州垣内に至ること四里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2049.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0449] 三国地志 十五伊勢 朝明郡 郷名 田光〈和名多比加、今廃、〉 按、今村名に存す、 杖部〈和名鉢世都加倍、今廃、〉 按、羽津村に長谷神社あり、皆是杖部の省語にして、其遺郷なるべし、 額田〈和名沼和多、今廃、〉 按、今村名に存す、 大金〈和名於保加禰、今廃、〉 按、今村名に存す、 豊田〈和名止与 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0449_2273.html - [similar]
地部六|伊賀国|宿駅
[p.0400] 三国地志 八十一伊賀 名張郡 名張駅(○○○)、〈又曰簗瀬、或作南張、◯中略〉按和州大野より、本国上野、又は阿保への駅次なり、古駅は名張より西南二十町許、今の丈六村にありと雲、古市あり、今に至て民居市〓に類す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2050.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0452] [p.0453] 三国地志 三十五伊勢 壱志郡 郷名 八太〈和名鉢多、神祇式作波多〉 日置〈和名比於木〉 島抜〈和名之末沼木〉 民太〈和名三乃多〉 按、八太より以下今廃して村名に存す、 神戸 按、今廃して所在詳ならず、 須可〈和名須加、神祇式作須加、〉 小川〈和名乎加波〉 按、今廃して村名に存す、 呉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0452_2287.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0453] [p.0454] 三国地志 四十五伊勢 多気郡 郷名 相可〈和名阿布加、今廃、◯中略〉 按、今村名に存す、 有弐〈和名宇爾、今廃、◯中略〉 按、今村名に存す、 多気〈和名多介、今廃、〉 按、今郡名に存す、 麻績〈和名乎宇美、今廃、◯中略〉 按、三代実録下麻績中麻績と雲、今中村下村あり、是古の麻績郷なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0453_2292.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0408] [p.0409] 三国地志 七十二伊賀 伊賀郡 郷名 依那具〈◯中略〉 按、依那具村に存す、今依那具、市部、沖、才良、猪田、上郡、下郡、上神戸、下神戸、上林、山出、上荘の十二邑お呼て依那具の郷と雲、 比土 按、比土村に存す、今比土、高瀬〈比土支郷〉古郡の三邑お呼て比土郷と雲、 比自岐〈◯中略〉 按、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0408_2093.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0410] 新撰姓氏録 右京皇別 阿保朝臣 垂仁天皇皇子、息速別命之後也、息速別命之後也、息速別命幼弱之時、天皇、為皇子築宮室於伊賀国阿保村(○○○)、以為封邑、子孫因家之焉、允恭天皇御代、以居地名、賜阿保君姓、廃帝天平宝字八年、改公賜朝臣姓、続日本紀合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0410_2102.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|古代封邑
[p.0003] 新撰姓氏録 右京皇別 阿保朝臣 垂仁天皇皇子、息速別命之後也、息速別命、幼弱之時、天皇為皇子、築宮室於伊賀国阿保村、以為封邑、子孫因家之焉、允恭天皇御代、以居地名、賜阿保君姓、廃帝仁〈○淳仁〉天平宝字八年、改公賜朝臣姓、続日本紀合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0003_8.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0150] 新撰姓氏録 右京皇別 阿保朝臣 垂仁天皇皇子、息速別命之後也、息速別命、幼弱之時、天皇為皇子、築宮室於伊賀国阿保村、以為封邑、子孫因家之焉、允恭天皇御代、以居地名賜阿保君姓(○○○○○○○○○)、廃帝〈○淳仁〉天平宝字八年、改公賜朝臣姓、続日本紀合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0150_920.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0410] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年十一月戊午、武蔵介従五位上建部朝臣人上等言、臣等始祖息速別皇子、就伊賀国阿保村居焉、逮於遠明日香朝廷、〈◯允恭〉詔皇子四世孫須珍都斗王、由地錫阿保君之姓、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0410_2103.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0151] 続日本紀 三十八/桓武 延暦三年十一月戊午、武蔵介従五位上建部朝臣人上等言、臣等始祖息速別皇子、就伊賀国阿保村居焉、逮於遠明日香朝廷〈○允恭〉詔皇子四世孫、須珍都斗王、由地錫阿保君之姓(○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0151_921.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0116] 太平記 二十九 将軍上洛事附阿保秋山河原軍事 桃井が扇一揆の中より、長七尺計なる男、〈○中略〉樫木の棒の一丈余りに見へたるお、八角に削て、両方に石突入れ、右の小脇に引側めて、白瓦毛なる馬の太く逞しきに、白泡かませて、隻一騎河原面に進出て、高声に申けるは、〈○中略〉是は清和源氏の後胤に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0116_308.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓之文字
[p.0244] 新撰姓氏録 右京皇別 阿保朝臣 允恭天皇御代、以居地名賜阿保君姓、廃帝〈○淳仁〉天平宝字八年、改公賜朝臣姓、続日本紀合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0244_1547.html - [similar]
地部八|遠江国|敷智郡
[p.0578] 続日本後紀 三仁明 承和元年二月甲午、遠江国敷智郡古荒田卅三町賜阿保親王、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0578_2815.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|朸
[p.0523] 新撰字鏡 木 朸〈旅即反、隅也、木理也、材也、阿保己、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0523_2713.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1221] 続日本後紀 十二/仁明 承和九年十月壬午、弾正尹三品阿保親王薨、〈○中略〉親王素性謙退、才兼文武、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1221_6615.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|改姓之文字
[p.0246] 皇胤紹運録 平城天皇 阿保親王 大江音人〈先祖本姓土師、延暦天子、(桓武)以外祖改為大枝、音人又改大枝為大江、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0246_1562.html - [similar]
植物部二十一|草十|蔦
[p.0357] 新撰字鏡 草 葵〓〈同乎蓋反、地名揆度也、又巨惟反平、阿保比(○○○)、〉 〓〈古賢反、莪葵加良保比(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0357_1623.htm... - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|廃太子
[p.1391] 水鏡 下仁明 承和九年七月十五日に、嵯峨法皇うせさせ給ひにき、当代の御ちゝにおはします、十七日平城天皇の御子に阿保親王と申し人、嵯峨のおほぎさきの御もとへ、御せうそくおたてまつりて申給ふやう、東宮のたちはきこはみねと申ものまできて、太上法皇すでにうせさせ給ひぬ、世中のみだれいでき侍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1391_5355.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0095] 三代実録 二十七/清和 貞観十七年十二月廿七日丙子、左京人右大史正六位上兼行算博士小槻山公今雄、主計算師大初位下小槻山公有緒、近江国栗太郡人前伊豆権目正六位上小槻山公良真等、並賜姓阿保朝臣、息速別命之後也. ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0095_476.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|甥
[p.0263] [p.0264] 三代実録 三十七/陽成 元慶四年五月廿八日辛巳、従四位上行右近衛権中将兼美濃権守在原朝臣業平〈○中略〉卒、業平者故四品阿保親王第五之子、〈○中略〉天長三年親王上表曰、無品高岳親王之男女、先停王号、賜朝臣姓、臣之子息未預改姓、既為昆弟之子(○○○○)、寧異歯列之差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0263_1439.html - [similar]
人部十一|言語|荒言
[p.0859] 太平記 二十九 将軍上洛事附阿保秋山河原軍事 桃井が扇一揆の中より、長七尺計なる男の、ひげ黒に血眼なるが、〈○中略〉隻一騎河原面に進出て、高声に申けるは、戦場に臨む人毎に、討死お不志雲者なし、然共今日の合戦には、光政殊更死お軽じて、日来の広言(○○)お、げにもと人に雲れんと存也、〈○下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0859_5149.html - [similar]
地部六|伊勢国|宿駅
[p.0431] 三国地志 二十伊勢 三重郡 神戸駅(○○○) 按、神宮の官道なり、十日市場、小山、石橋、新町、茅町、地子町、川町、西条、是お呼て神戸の町と雲、天正三年五月、織田信孝地子お許して、初て駅お置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0431_2190.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|賀美郡
[p.0861] 新編武蔵風土記稿 二百四十三賀美郡 総説 賀美郡は、国の乾の方にて、上野の国界に当れり、江戸より二十三里余、倭名抄国郡の下に、賀美お訓じて上と註す、按那賀郡と並ぶときは、上中の義理なるにや、他国にも賀美那賀の郡名は例多し、〈〇中略〉上古は当国山道に属し、宝亀年中、改て海道に属せしか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0861_3643.html - [similar]
地部六|伊賀国|郡
[p.0402] 皇国郡名志 伊賀国〈四郡〉 阿部(あべ) 〈●阿保 ●伊せ地 △七見峠 △長田川 和界より勢界貫〉 山田 〈●山田 <平田町 ●平松 勢界郡〉 伊賀(いか) 〈上野 <濃人町 ●丸柱 ●佐那具 ●中柘 ●島け原 ●三本松 城江界〉 名張 <名張 △名はり川 △黒田川 勢和界〉 ◯按ずるに、本書及び次下郡名異同一覧の符号は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0402_2068.html - [similar]
地部十七|信濃国|宿駅
[p.1358] 日本後紀 八桓武 延暦十八年九月甲寅、信濃国伊那郡阿智駅(○○○)駅子永免調庸、以道路険難也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1358_5407.html - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1242] 美濃国古蹟考 二官道 鵜沼駅(○○○) 各務郡太田へ二里古城地なり、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1242_4977.html - [similar]
地部六|伊勢国|宿駅
[p.0431] 三国地志 十伊勢 桑名郡 桑名駅(○○○) 按、五十三駅の一にして、慶長六年の公案あり、天武紀所謂桑名郡家は、古へ東方西方の中間、益田荘にありと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0431_2186.html - [similar]
地部六|伊賀国|名称
[p.0397] 倭訓栞 前編三伊 いが 伊賀の国号もあがの転音にて、猿田彦神の女吾(あ)娥津媛命より出たるよし風土記に見え、倭名抄伊賀郡阿我と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0397_2036.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0405] 倭名類聚抄 六国郡 伊賀国 阿拝郡 枯〈◯枯恐柘誤〉殖 川合 印代 服部 三田 新居 山田郡 木代 川原 竹原 伊賀郡 阿保 阿我 神戸 猪田 大内 長田 名張郡 周知 名張〈奈波利〉夏身 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0405_2082.html - [similar]
地部四十六|井
[p.1003] 井は、いと雲ひ、又いどとも雲ふ、上古は自ら涌出する泉水お呼びて、直に井又は走井など称せしが、後漸く穿鑿して造れるものあり、其構造に由りて板井、筒井、石井等の別あり、近世に至りては又掘抜井あり、而して我国往昔の井の今に存せるものは、伊勢神宮の御井(みい)お以て、其最も古きものヽ一とす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1003_4368.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天応
[p.0167] 皇年代略記 光仁 天応一年〈宝亀十二年正月朔日改元、伊勢神宮見美雲、仍為瑞攺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0167_1127.html - [similar]
地部四十三|山上|岳
[p.0694] 倭訓栞 前編十四多 たけ 神代紀に峯およめり、高き義、よて万葉集に高とも多気とも書り、たおにごりてよみならへるは、いつの比よりの事なりしにや、伊勢神宮の辺に、朝熊がだけお略して、常にたけと称し、清く唱ふ、契冲も元亨釈書お引て、岳と竹とお聞あやまりし事おいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0694_3251.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0417] 拾芥記 永正十五年十一月三日、伊勢一社奉幣被行之、自武家被付其足〈七千匹〉雲々、 ◯按ずるに、後柏原天皇御即位の由お伊勢神宮に告げさせ給ふ用途なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0417_1588.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|離宮行幸
[p.0629] 続日本紀 三十八桓武 延暦四年八月丙戌、天皇行幸平城宮、先是朝原内親王斎居平城、至是斎期既竟、将向伊勢神宮、故車駕親臨発入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0629_2214.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0363] 年中行事秘抄 下 伊勢斎宮事 天武天皇白鳳元年四月十四日、以大来目皇女、献伊勢神宮、依合戦願也、 ◯按ずるに、日本書紀には、此事お天武天皇二年癸酉に係けたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0363_2276.html - [similar]
地部四|河内国|道路
[p.0310] [p.0311] 河内志 一 〈官道〉 金(こがね)橋〈在楠葉北、山州綴喜郡界〉至枚方駅二里、〈所歴、曰楠葉、曰上島、曰下島、曰渚、曰禁野等、〉枚方駅至守口駅三里、〈所歴、曰伊加賀、曰出口、曰木屋、曰大(たへ)間、曰点野、曰仁和寺、曰一番、曰七番等、〉守口駅至土居〈摂州東生郡界〉十二町、〈金橋至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0310_1580.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1198] 神宮雑例集 二 天平賀破損例 保安四年八月廿二日、大風洪水、外宮正殿下深二尺八寸也、天平賀四百八口、堝七口、瑞垣内正殿東南西方〈爾〉流寄也、其中廿九口破損、荒垣廿三間、柱八本流失、八間庁舎一宇葺板破損、敷板長押下桁流損、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1198_5061.html - [similar]
地部七|尾張国|村里/名邑
[p.0512] 妙興寺文書 永代譲渡所領事 尾張国中島郡長谷村(○○○)内 一所一丁藤内太郎屋敷 一所四段藤内入道屋敷 一所四段倉垣内 右所領者、宣俊重代相伝之所也、雖然又三郎秀宣為養子之間限永代譲渡所実正也、〈◯中略〉仍為後日、譲状如件、 延慶二年十二月三日 尾張宣俊〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0512_2559.html - [similar]
地部二十四|石見国|村里/名邑
[p.0495] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 石見 邑智(おち)郡、志君(しきみ)村、湯抱(ゆかヽへ)村、八色石(やいろし)村、川下(かはくたり)村、邇摩(にま)郡、大家(え)本郷、白杯(しらつき)村、温泉津(ゆのつ)村、温泉里(ゆのさと)村、静間(しつま)村、安濃(あの)郡、刺賀(さすが)村、鹿足(かなし)郡、美濃郡、寺垣内( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0495_2081.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0076] 万葉集 二相聞 大津皇子窃下於伊勢神宮上来時、大伯皇御作歌、 吾勢枯乎(わがせこお)、倭辺遣登(やまとへやると)、佐与深而(さよふけて)、鶏鳴(あかとき/○○)露爾(つゆに)、吾立所添之(われたちぬれしヽ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0076_605.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器免火
[p.0081] 帝王編年記 十七一条 寛弘六年十月四日、里内裏〈後一条院〉焼亡、〈◯中略〉内侍所焼給、雖陰円規不闕、諸道進勘文、為被進勘文被立伊勢公卿勅使、〈行成〉宸筆宣命始也、 ◯按ずるに、帝王編年記は、上文寛弘二年の事と混じたるものにて、内侍所焼給雲々の文は、江家次第の、寛弘焼亡、雖陰円規不闕と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0081_536.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|名称
[p.0959] 倭訓栞 前編四宇 うづえ 卯杖と書り、正月上卯日、桃、梅、椿、柳などにて杖お作り、五色の糸にて巻て、大やけに奉る也、〈◯中略〉剛卯とも劾㱼とも見え、もとは漢朝の故事にて、我邦にては持統紀より始て見えて、百官参内の時に賜はれる儀もあり、歌の辞書にうづえの松おたまはりてと見え、賀茂の年中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0959_4249.html - [similar]
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0895] 寛政四年武鑑 本多伊予守忠京〈◯伊勢神戸〉 時献上〈四月〉鹿尾菜 宗対馬守義功〈◯対馬府中〉 時献上〈暑中〉長鹿尾藻松平備前守正升〈◯上総大田喜〉 時献上〈八月〉鹿尾菜 松平主計頭忠凭〈◯肥前島原〉 時献上〈九月〉鹿尾菜松浦壱岐守清〈◯肥前平戸〉 時献上〈御暇年旅中より〉長鹿尾藻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0895_4034.htm... - [similar]
地部十八|上野国|村里/名邑
[p.0026] 上野国志 義佐位郡 伊勢崎(○○○) もと赤石村と雲、横瀬氏の説には、弘治元年〈或は天文十五年とも雲〉由良成繁那波お手に入れ、赤石郷神人村お伊勢神領に寄附してより、伊勢前と称すと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0026_119.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|摸造鏡剣為神器
[p.0057] 神皇正統記 崇神 即位六年、己丑の年、〈神武元年辛酉より、此己丑までは、六百廿九年、〉神代の鏡造り石凝姥の神の初子おめして、鏡おうつし鋳せしめ、天目一箇の神の初子おして劔おつくらしむ、大和の宇陀の郡にして此両種おうつしあらためられき、護身の璽として同殿に安置す、神代よりの寳鏡、およ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0057_454.html - [similar]
地部六|伊賀国|国府
[p.0402] 三国地志 六十七伊賀 国府 西条村に地名存す、是則旧府の地にして、今府中郷内なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0402_2063.html - [similar]
地部三十七|道路|駅路
[p.0008] [p.0009] 吾妻鏡 十 文治六年〈◯建久元年〉十月五日丙戍、於関下辺、陸奥目代解状到来、仍彼国地頭所務間有被定事等、雖為路駅(○○)、猶及此御沙汰、繁務不失寸蔭之故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0008_60.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0075] 揃注倭名類聚抄 一/男女 按和良波閉之閉者、牟礼之急呼、部字之義、謂群也、今俗訛和良無倍(○○○○)〈○中略〉所引薛綜注文、李善注載之、〈○中略〉按和良倍、亦和良波倍之急呼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0075_441.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0151] 倭爾雅 六飲食 尊(さい)〈置食也、餖同、按和俗称膾齏羹〓等品数、謂之幾菜、中華称之幾尊、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0151_482.html - [similar]
飲食部九|菓子|結果
[p.0605] 倭名類聚抄 十六飯餅 結果 楊氏漢語抄雲、結果、〈形如結緒、此間亦有之、今按和名加久乃阿和、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0605_2689.html - [similar]
器用部二十七|車上|〓
[p.0770] 倭名類聚抄 十一/車具 〓 唐韻雲、〓、〈音博〉車下索也、釈名雲、〓、〈今按和名度古之波利〉在車下、与輿相連縛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0770_3985.html - [similar]
人部一|人総載|刀自
[p.0098] 倭名類聚抄 二/老幼 負(○)〈俗作刀自〉 劉向列女伝雲、古語老母為負、漢書五娼武負位引之、今按俗人謂老女為〓字従目也、今訛以貝為自歟、〈今按和名度之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0098_580.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0554] 南行雑録 五 宇喜多和泉守三宅朝臣宗能像賛 窃按和泉之前司能家家牒、世居乎百済国、甫児時兄弟三人、泛船来于備前一島、始厝新第、旗幟皆書児字為紋矣、仍其所曰児島焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0554_2929.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|薇
[p.0867] 和爾雅 七/菜蔬 紫蕨(せんまい)〈〓同、爾雅謂之月爾、郭璞雲、花繁曰爾紫蕨、拳曲繁盛、故有月爾之名、今按和俗以狗脊為紫蕨者誤、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0867_3856.htm... - [similar]
称量部一|度|制度
[p.0008] 好古小録 下 大宝令の制は晋前尺お用ること、大宝の内外印等の寸法お以知べし、養老制令より唐の大小尺お用ゆ、〈按和銅六年格より唐の大小尺お用ひ始めしならむ〉小尺は今の曲尺、大尺は俗に雲呉服尺也、又俗雲鯨尺は唐の御府尺也、〈按南都西京薬師寺鐫る所の仏足跡記雲、仏足長一尺八寸、広六寸と、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0008_45.html - [similar]
地部六|伊賀国|宿駅
[p.0400] 釈日本紀 十五述義 名張厨司 兼方案之、伊賀国之駅家也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2054.html - [similar]
地部六|伊賀国|郡
[p.0402] 伊水温故 春 伊賀国分来由 郡の方角は、阿拝郡は北に当、 山田郡城下、上野の東、 伊賀郡は巽より酉の方にて 名張郡は国の坤方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0402_2067.html - [similar]
地部六|伊賀国|宿駅
[p.0400] 日本書紀 二十九天武 朱鳥元年六月庚寅、名張厨司災之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2053.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0410] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 伊賀 阿拝郡、愛田(えた)村、御代(みよ)村、印代(いしろ)村、山神(やまみ)村、名張郡、結馬(けちは)村、山田郡、真泥(みなか)村、猿野(ましの)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0410_2100.html - [similar]
地部六|伊賀国|郡
[p.0402] 延喜式 二十二民部 伊賀国下〈管〉 〈阿拝 山田 伊賀 名張◯中略〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0402_2065.html - [similar]
地部六|伊賀国|郡
[p.0402] 倭名類聚抄 五国郡 伊賀国〈◯註略〉管四〈◯註略〉阿拝、〈安部、国府、〉山田、〈也末太〉伊賀、〈与国同〉名張、〈奈波利〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0402_2066.html - [similar]
地部三十三|日向国|臼杵郡
[p.1155] 日向経緯略記 日向州臼杵郡の地、東は峠番取の東海岸〈此所は相州浦賀の港より西に距ること六度二十八分、南に距ること三度零三分に当りて、此部内の中にては、最も東端にして、海中に尖り出たるところなり、〉より起て、西は肥後の国八代郡阿蘇郡に界するの境(さかへ)、野岳(のたけ)三国山等の諸山の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1155_4826.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0288] 三代実録 十三清和 貞観八年十月廿三日甲午、贈太政大臣藤原朝臣墓、在大和国宇智郡阿陀郷、詔置守冢徭丁十二人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0288_1452.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|伊達郡
[p.0122] 吾妻鏡 九 文治五年八月七日甲午、二品著御于陸奥国伊達郡阿津賀志山辺国見沢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0122_425.html - [similar]
地部三十四|対馬国|村里/名邑
[p.1262] 日本後紀 十二桓武 延暦二十四年六月乙巳、遣唐使第一船到泊対馬島下県郡、大使従四位上藤原朝臣葛野麻呂上奏言、〈◯中略〉五月十八日、於州下賛県両船解纜、六月五日、臣船到対馬島下県郡阿礼村(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1262_5260.html - [similar]
地部四十四|山下|飛騨国/乗鞍岳
[p.0809] 飛州志 一土地 岳 騎鞍岳、高山国府より辰に当る、同郡阿多野郷、阿多野郷村、野麦村、大野郡小八賀郷池俣村、岩井村、吉城郡高原郷、平湯村等の山々、此岳に接す、後は信州の界也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0809_3747.html - [similar]
地部四十四|山下|信濃国/御岳
[p.0812] 飛州志 一土地 岳 御岳(おんたけ) 高山国府より丑寅に当る、益田郡阿多野郷日和田村胡桃(くるみ)島村、同郡小坂郷落合村の山々是に接す、後は信州也、世俗木曾の御岳(○○○○○)と称す、是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0812_3751.html - [similar]
天部二|雲|名称|慶雲/五色雲/紫雲/赤雲
[p.0156] 三代実録 三十六陽成 元慶三年八月四日辛酉、大和国言、紫雲見城下郡、長十許丈、広可三丈、起自地上、竟属于天、食頃消散、 十一月九日甲子、丹波国言上、慶雲見管何鹿郡阿須須岐神社、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0156_954.html - [similar]
地部四十四|山下|山城国/愛宕山
[p.0756] 倭訓栞 中編一阿 あたご 愛宕およめり、神名式に、丹波国桑田郡阿多古神社とみゆ、〈◯中略〉登壇必究にも、日本愛宕山と見えたり、今は山城に属せり、一説に、神社もと洛北鷹峯の東に在しお、光仁帝の元年に、慶俊今の地に移して、愛宕護山と号すといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0756_3571.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|阿多郡
[p.1219] 古事記伝 十六 隼人阿多君之祖、〈◯中略〉阿多君は、〈多清て読べし、濁るは非なり、〉地名に由れり、〈◯中略〉さて阿多てふ地は、和名抄に、薩摩国阿多郡阿多郷あり、是なり、〈此名今も存り〉書紀に、吾田長屋笠狭之崎、神武巻に日向国吾田邑〈古は薩摩までかけて日向国と雲しこと、上に雲るが如し日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1219_5089.html - [similar]
地部七|尾張国|名所
[p.0535] [p.0536] 日本鹿子 六 尾張国中名所旧跡之郡 阿波手(あわて)の森 下津と雲里の南に此森あり、美濃の垂井より此森まで行程十里なり、あかし川と雲あり、是は美濃の内なり、すのまたと雲所より下津まで五里ばかりなり、源雅光のうたに、名にたてる阿波手の浦のあまだにも見るめはかづく物とこそきけ 萱津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0535_2652.html - [similar]
地部六|伊賀国
[p.0397] 伊賀国は、いがのくにと雲ふ、東海道に在り、東は伊勢、南は大和、西は山城、大和、北は近江に堺し、東西凡そ七里、南北凡そ九里あり、天武天皇の朝、伊勢の阿拝(あべ)、山田(やまだ)、伊賀(いが)、名張(なばり)四郡お割きて此国お建て、国府お阿拝郡に置く延喜の制、下国に列す、明治維新の後、阿山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0397_2032.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0410] 郡国提要 伊賀 四郡百八十二村 高十一万九十六石五斗三升六合(皆私領) 阿拝郡六十九村 山田郡二十五村 伊賀郡五十村 名張郡三十八村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0410_2099.html - [similar]
地部六|伊賀国|位置
[p.0397] [p.0398] 日本経緯度実測 北極出地 伊賀 簗瀬村〈名張郡〉 三四度三七分三〇秒 左那具市 三四度四八分三〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 伊賀 簗瀬村 東◯度二〇分三六秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0397_2038.html - [similar]
地部六|伊賀国|名張郡
[p.0404] 倭姫命世記 六十四年〈◯崇神〉丁亥、遷幸伊賀国【隠】(なばり)部〈◯部一本元〉市守宮、二年奉斎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0404_2079.html - [similar]
地部六|伊賀国|道路
[p.0399] [p.0400] 日本実測録 二街道 従伊勢国津歴伊賀国至木津〈◯中略〉 伊賀国山田郡平松宿 二里二十町四十二間 平田宿 二里三町四十六間〈至上野車坂町一里三十二丁〉 阿拝郡上野農人町 五町四十七間 同中町〈至愛宕社七丁四十八間〉 二里二町四十八間 島け原宿 一里三十三町三十三間〈至国界二十三丁〉 山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0399_2045.html - [similar]
地部六|伊賀国|郷
[p.0409] 春日神社記 第一御殿武雷神者、有出御於常陸国鹿島、人皇四十八代称徳天皇、神護景雲元年丁未六月廿一日、移御于伊賀国名張郡夏身郷(○○○)、〈◯註略〉供奉者、社司二人、舎人一人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0409_2097.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0410] 郡名一覧 一伊賀国(皆私領) 〈伊州 四方一日 東南海北山〉 四郡 高拾万五百四拾石弐合 百八拾弐け村 ●上野 〈百十三里津の持〉 〓◯名張 〈津藩一万五千石〉 藤堂宮内 ◯按ずるに、本書の符号は、山城国篇村里条に引く所の、本書の凡例お参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0410_2098.html - [similar]
地部六|伊勢国|一志郡
[p.0443] 勢陽五鈴遺響 一志郡一 一志郡〈◯中略〉 本郡疆域、伊勢国風土記曰、東西十三里、南北三里、上世の里程にして今と異なり、西は伊賀州山田郡、伊賀郡、名張郡、大和国宇陀郡お限り、東は東海お限り、南は飯高郡界お限り、北は安濃郡界お限れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0443_2242.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0073] 東大寺大仏殿御常灯料田畠記録 田数所当等事一段小〈伊賀字井口(くち)〉 本地子一石 作権次郎〈伊賀八合(○○○○)、歳末浅合、〈五合〉所当内三斗七升三合、学生供方へ出【Kれ】之、〉在【K二】伊賀国名張郡夏見条【K一】〈○中略〉一段〈伊賀字せまそい〉 本地子三斗四升 作慶妙房〈伊賀八合、歳末白米二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0073_298.html - [similar]
地部六|伊賀国|名張郡
[p.0404] 続日本紀 十三聖武 天平十二年十月癸未、車駕到伊賀国名張郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0404_2078.html - [similar]
地部六|伊賀国|名張郡
[p.0405] 日本書紀 二十五孝徳 大化二年正月甲子朔、賀正礼畢、即宣改新之詔曰、〈◯中略〉凡畿内、東自名墾(○○)横河以来、〈◯中略〉為畿内国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0405_2080.html - [similar]
地部二十五|播磨国|宿駅
[p.0518] 続日本後紀 八仁明 承和六年二月戊寅、播磨国印南郡佐突駅(○○○)家依旧建立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0518_2193.html - [similar]
地部三十|筑前国|宿駅
[p.0927] 古今著聞集 十九草木 経信卿太宰帥に任じて下向の時、八月十五夜に、筑前国筵田駅(○○○)につきたりけるに、天はれ月あきらかなるに、館の前に大きなる槻ありけり、枝葉ひろくさしおほひて月おへだてければ、人おめしあつめて、たちまちに其木お切はらはせて、月にむかひて夜もすがら琵琶おかきならして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0927_4010.html - [similar]
地部十五|近江国|宿駅
[p.1162] 吾妻鏡 十五 建久六年三月四日己丑、将軍出江州鏡駅(○○)、前羈路鞍馬給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1162_4655.html - [similar]
地部二十七|安芸国|宿駅
[p.0652] 三代実録 二十七清和 貞観十七年十月十日己未、免安芸国遠管駅(○○○)々子当年調、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0652_2795.html - [similar]
地部九|駿河国|宿駅
[p.0611] 続日本後紀 九仁明 承和七年十二月癸卯、改駿河国駿河郡永蔵駅(○○○)家、遷置于伊豆国田方郡、以駿河郡特帯三駅、百姓殊苦重役也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0611_2940.html - [similar]
地部十六|美濃国|宿駅
[p.1241] 吾妻鏡 十五 建久六年六月二十八日辛巳、令著御于美濃国青波賀駅(○○○○)相模守惟義就献餉、相州美濃国守護也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1241_4968.html - [similar]
地部十八|下野国|宿駅
[p.0040] 吾妻鏡 九 文治五年七月二十五日癸未、二品著御于下野国古多橋駅(○○○○)、先御奉幣宇津宮有御立願、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0040_196.html - [similar]
地部二十五|播磨国|宿駅
[p.0517] 続日本紀 三十二光仁 宝亀四年二月己未、先是播磨国言、飾摩郡草上駅(○○○)、駅戸便田、今依官符、捨四天王寺、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0517_2192.html - [similar]
地部八|三河国|宿駅
[p.0546] 吾妻鏡 三十一 嘉禎四年〈◯暦仁元年〉十月十八日己未、有熱田社御奉幣、酉一点、入御矢作宿(○○○)辺左馬頭義氏朝臣亭、 十九日庚申、戌一刻、著御豊河駅(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0546_2682.html - [similar]
地部十七|飛騨国|宿駅
[p.1319] 続日本紀 三十四光仁 宝亀七年十月壬辰、美濃国菅田駅与飛騨国大野郡伴有駅(○○○)、相去七十四里、巌谷険深、行程殊遠、其中間置一駅、名曰下留、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1319_5283.html - [similar]
地部十八|下野国|宿駅
[p.0039] 続日本紀 三十一光仁 宝亀二年十月己卯、太政官奏、〈◯中略〉其東山駅路従上野国新田駅達下野国足利駅(○○○)、此便〈◯便原作使、拠一本攺、〉道也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0039_194.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|宿駅
[p.0085] 吾妻鏡 九 文治五年七月二十八日丙戌、著新渡戸駅(○○○○)給、已奥州近々之間、為知食軍勢、仰御家人等、面面被注手勢、仍各進其著到、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0085_346.html - [similar]
地部二十|出羽国|宿駅
[p.0174] 続日本紀 十二聖武 天平九年四月戊午、遣陸奥持節大使従三位藤原朝臣麻呂等言、〈◯中略〉従部内色麻柵発、即日到出羽国大室駅(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0174_640.html - [similar]
地部十|相模国|宿駅
[p.0747] 吾妻鏡 四 元暦二年〈◯文治元年〉五月十五日丁酉、延尉使者〈景光〉参著、相具前内府父子令参内雲、去七日出京、今夜欲著酒勾駅(○○○)、明日可入鎌倉之由申之、北条殿為御使、令向酒勾宿給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0747_3348.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0411] 東大寺小櫃文書 上 謹辞 請伊賀国領所等直事 合准米弐悍斛 右伊賀国名張郡矢川中村(○○○○)田畠直、如員所請如件、 延久六年七月六日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0411_2108.html - [similar]
地部十三|下総国|宿駅
[p.1053] 日本後紀 十三桓武 延暦廿四年十月庚申、廃下総国印播郡鳥取駅(○○○)、埴生郡山方駅(○○○)、香取郡真敷(○○)、荒海(○○)等駅、以不要也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1053_4278.html - [similar]
地部二十六|備後国|宿駅
[p.0620] 芸藩通志 三備後 路程駅郵考 延喜式に、備後国駅馬、安那、品治、者度、各二十匹と見ゆ、今官道の所経既に古に異にして、駅お神辺、今津、尾道、三原に置く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0620_2664.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.