Results of 1 - 100 of about 1080 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 嫗年 WITH 7055 ... (5.244 sec.)
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0854] 後撰和歌集 十七/雑 つくしのしら川といふ所にすみ侍けるに、大弐藤原興範朝臣のまかりわたるついでに、水たべんとて打よりてこひ侍ければ、水おもていでゝよみ侍ける、 ひがき(○○○)の嫗 年ふればわが黒髪も白川のみづはくむまで老にけるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0854_2286.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0854] 袋草子 三 肥後国遊君檜垣、老後に落魄者也、〈○中略〉 しらかばヽ、件の所に有る河也、如後撰は大弐興範にあひて詠之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0854_2287.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇孫賜姓
[p.0214] 三代実録 四十二/陽成 元慶六年七月辛丑朔、従四位下行丹波権守興範王、散位従四位下興扶王、並賜姓源朝臣、仁明天皇皇子、人康親王之子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0214_1324.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1072] 新古今和歌集 二/春 延喜十三年亭子院歌合歌 藤原興風 あし曳の山吹の花散にけり井手のかはづは今やなくらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1072_4410.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0491] 古今和歌集 十二恋 寛平御時、きさいの宮の歌合の歌、 藤原興風 君こふる涙のとこにみちぬればみおつくしとぞわれなりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0491_2459.html - [similar]
地部四十三|山上|豊前国/鏡山
[p.0753] 源氏物語湖月抄 二十二玉蔓 君にもし 〈花〉肥前国松浦郡鏡明神は太宰少弐藤原広継が霊也、又かがみ山は神功皇后の御かヾみ化して石となれるお、鏡山といへり、これおも鏡の神と雲べきにや、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0753_3559.html - [similar]
動物部一|獣一|牛馬制度
[p.0023] 三代実錄 十七/清和 貞観十二年二月二十三日乙巳、参議従四位上行太宰大弐藤原朝臣冬緒進起請四事、〈○中略〉其二曰、比年之間、公私雑人、或陸或海、来集深入、遠尋営求善馬、及其帰向、多者二三十、少者八九匹、〓計過所年々〈○々原脱、拠一本補、〉出関之数、凡千余匹、夫機急之備、馬猶為用、而無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0023_108.html - [similar]
姓名部八|名上|不定名之用字
[p.0609] 日本書紀 三/持統 四年二月己酉、以直広四藤原朝臣史(ふむひと)為判事、十年十月庚寅、仮賜正広参位右大臣 丹比真人、資人一百二十人、〈○中略〉直広壱石上朝臣麻呂、直広弐藤原朝臣不比等(○○○)並五十人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0609_3087.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|京外行幸
[p.0603] 万葉集 六雑歌 十二年〈◯天平〉庚辰冬十月、依大宰少弐藤原朝臣広嗣謀反発軍、幸于伊勢国之時、河口行宮、内舎人大伴宿禰家持作歌一首、 河口之(かはぐちの)野辺爾廬而(ぬべにいほりて)夜乃歴者(よのふれば)妹之手本師(いもがたもとし)所念鴨(おもほゆるかも) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0603_2081.html - [similar]
姓名部十|名下|名吉凶
[p.0801] [p.0802] 塵添壒囊抄 二 人依名有吉凶事 人は名に依て吉凶ありと申は、実にさるべき歟、猶も可然事歟、一切の事、名字による事あるべき也、仲尼既に車お勝母の里に返し、渇お盗泉の水に飢給へり、誰か是お不爾と雲はん、名詮自性と雲ふ、されば玄昉僧正入唐して、淄州知周大師に逢て、法相宗お習ひ給し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0801_3943.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0853] 古今和歌集 八/離別 源のさねがつくしへゆあみんとてまかりける時に、山ざきにて、わかれおしみける所にてよめる、 しろめ 命だに心にかなふ物ならば何か別のかなしからまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0853_2282.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0854] 古今著聞集 五/和歌 亭子院〈○宇多〉鳥養院にて御遊有けるに、とりかひといふことお、人々によませられけるに、あそびあまた集れり、其中に歌よくうたひて、声よきものゝ有けるおとはるゝに、丹後守玉淵が女白女となん申ける、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0854_2284.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0859] 平家物語 十二 とさばうきられの事 判官は、いそのぜんじといふしらびうしがむすめ、しづかといふ女お、てうあひせられけり、しづかかたはらおへんじも立さる事なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0859_2295.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0860] 承久軍物語 一 つのくに長江倉橋といふ両庄は、一院〈○後鳥羽〉の御ちやうあい、かめぎく(○○○○)といふ白拍子が、ちぎやうなるお、地とうこれおこつしよしけるによつて、かめぎくこれおいきどほり、院へそうしなげきけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0860_2298.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0854] 檜垣嫗集 くにのかみしばし出らるゝみちにさしあひて、〈○中略〉名高きひがき(○○○)なりと、人のいへば、はたかくるゝによびいづ、なづかしけれど、かくれ所もなくて、おけおきしにおきていたれば、いかでいとかくは有しぞ、あはれなど、あればおもひわびて、 おいはてゝかしらのかみはしらかはのみづは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0854_2285.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0856] 平家物語 一 妓王事 太政入道〈○平清盛〉は、かやうに天下お、たなごゝろのうちににぎり給ひしうへは、世のそしりおもはばからず、人のあざけりおもかへりみず、ふしぎの事おのみし給へり、たとへばそのころ、京中に聞えたるしらびやうしのじやうず、ぎ王ぎ女(○○○○)とておとゝひあり、とぢ(○○)といふし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0856_2293.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0853] [p.0854] 大和物語 下 亭子のみかど、〈○宇多〉とりかひのいんにおはしましにけり、れいのごと御あそびあり、此わたりうかれめども、あまたまいりてさぶらふ中に、声もおもしろく、よしあるものは侍りやととはせ給に、うかれめばらの申やう、大江のたまぶちがむすめといふものなん、めづらしうまいりて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0853_2283.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0860] 新古今和歌集 十/羈旅 天王寺へまいり侍りけるに、にはかに雨ふりければ、江口にやどおかりけるに、かし侍らざりければ、よみ侍ける、 西行法師 世中おいとふまでこそかたからめかりのやどりおおしむ君かな 返し 遊女妙(○)世おいとふ人としきけばかりの宿に心とむなと思ふばかりぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0860_2299.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0860] [p.0861] 玉葉和歌集 八/旅 為兼、佐渡国へまかり侍し時、越後の国てらどまりと申所にて申おくり侍し、 遊女初君(○○)物思ひこしぢの浦のしら波も立かへるならひありとこそきけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0860_2300.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0856] 平治物語 二 義朝青墓落著事 義朝〈○源〉は兎角して、美濃国青墓の宿に著給、彼長者大炊が娘延寿(○○)と申は、頭殿御志不浅して、女子一人御座けり、夜叉御前とて、十歳に成給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0856_2292.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0385] 類聚名物考 調度十 友鏡 ともかゞみ 合鏡(○○)の事なり、異説は僻事なり、後撰集〈八冬〉貫之、黒髪と雪との中のうき見れば友鏡おもつらしとぞ思ふ、〈○中略〉抄、雪との中とは、髪と我との中なり、友かゞみとは、我と鏡の事なり、互に見えあふにより、とも鏡といふなり、又ともかゞみは友鏡なり、いひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0385_2258.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0866] 近世奇人伝 二 遊女大橋 都島原の遊女大橋、実の名は律、〈もと彼所に大橋(○○)といへる名妓あり、うたよみ手書ぬるが、その手ことによければ、大橋やうといひて、いまだ伝はるよし、此妓もその名お嗣るとなん、〉よろづみやびお好めり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0866_2310.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0856] [p.0857] [p.0858] [p.0859] 平家物語 十 かいだうくだり 本三位の中将しげひらの卿、〈○中略〉同じき〈○元暦元年〉三月十日の日、かぢはら平三かげ時にぐせられて、関東へこそ下られけれ、〈○中略〉夕ま暮、池田の宿にも著給ひぬ、かの宿の長者、ゆや(○○)がむすめ、じゞ(○○)う(○)がもとに、其夜は三位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0856_2294.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0397] 嬉遊笑覧 一下/容儀 椀久物語、女乞食のことおいふ処、この浅ましき身となりても、黒髪そゝけず、一筋元結かけて、象牙の半おれたるさし櫛、これくせもの、昔のおもはれ、〈○中略〉その後、元文ごろ象牙櫛笄はやる、〈○中略〉今も吉原にて、松葉屋半左衛門方には、正月二日遊女ども象牙の櫛おさし、昔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0397_2313.html - [similar]
人部七|身体四|髪/名称
[p.0500] 倭訓栞 中編四/加 かみすぢ 髪条也、文選に髾およめり、徒然草に、女の髪すぢおよれる綱には、大象もよくつながるといへり、新古今集に、 かきやりしその黒髪のすぢごとにうちふす程は面かげぞたつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0500_3073.html - [similar]
人部七|身体四|乱髪/被髪
[p.0509] 隣女晤言 一 髪のふヾき 順集に 君きかばなけほとヽぎす黒髪のふヾきになれば我もおとらず、髪のふヾきになるとは、頭如飛蓬と詩経にいへるがごとし、皇極紀に、山背王之頭髪班雑、毛似山羊といへる心なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0509_3116.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0092] [p.0093] 宇治拾遺物語 九 いまはむかし、大隅守なる人、国の政おしたヽめおこなひ給あひだ、郡司のしどけなかりければ、召にやりていましめんといひて、先々の様にしどけなきことありけるには、罪にまかせておもく軽くいましむる事有ければ、一度にあらす度々しどけなきことあれば、おもくいましめん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0092_563.html - [similar]
人部七|身体四|黒髪
[p.0504] 増補下学集 上二/支体 黒髪(くろかみ) 鬒〈同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0504_3086.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|露霜
[p.0172] 万葉集 七雑歌 詠露 烏玉之 ぬば たま の 、 吾黒髪爾 わが くろ かみ に 、 落名積 ふり な づむ 、 天之露霜 あめ の つゆ じも 、 取者消作 とれ は きえ つヽ 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0172_1079.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0404] 源平盛衰記 三十五 巴関東下向事 巴は〈○中略〉七騎が先陣に進て打けるが、何とか思けん、甲お脱、長に余る黒髪お、後へさと打越て、額に天冠お当て、白打出の笠(○○○○○)おきて、眉目も形も優なりけり、歳廿八とかや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0404_2095.html - [similar]
人部七|身体四|黒髪
[p.0504] 万葉集 二/相聞 磐姫皇后思天皇〈○仁徳〉御作歌四首〈○中略〉 在管裳(ありつヽも)、君乎者将待(きみおはまたん)、打靡(うちなびく)、吾黒髪爾(わがくろかみに)、霜乃置万代日(しものおくまでに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0504_3087.html - [similar]
地部四十四|山下|男体山
[p.0828] [p.0829] 下野掌覧 黒髪山(くろかみやま) 都賀郡日光山の奥にあり、当国第一の高山なり、俗に男体山と呼び来れり、鉢石より中禅寺まで三り、中禅寺より黒髪山の絶頂迄は三りよあり、嶮阻なり、毎歳七月七日、登山のもの群集す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0828_3791.html - [similar]
地部十八|下野国|名所
[p.0066] [p.0067] [p.0068] 下野国誌 二名所勝地 黒髪山(くろかみやま) 都賀郡、日光山の奥にあり、当国第一の高山にて、遥に武蔵、下総、常陸等の国々よりもみゆるなり、世俗は男体山とも呼なり、〈◯中略〉 〈万葉集七 無名〉 ぬば玉の玄髪山お朝こえて木の下露にぬれにけるかも 〈同十一 柿本人麿〉 ぬば玉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0066_304.html - [similar]
地部十八|上野国|名所
[p.0034] 日本鹿子 九 同国〈◯上野〉名所之部 黒髪山 むば玉の黒髪山お朝越て木の下露にぬれにけるかな 佐野 道遠き佐野の舟橋夜おかけて月にぞわたる秋のたび人 伊香保の沼 いかほのやいかほの沼のいかにして恋しき人おいまひとめみん 吾妻川 北より南へ流るヽ大川也、すそはとね川也、 衣の関 戸根川 碓氷峠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0034_166.html - [similar]
地部四十四|山下|下野国/日光山
[p.0827] [p.0828] 廻国雑記 日光山にのぼりてよめる、又昔は二荒山といふ(○○○○○○○○)となん、 雲霧もおよばで高き山のはにわきて照そふ日の光かな、此山にや、山菅の橋とて深秘の子細ある橋侍り、委くは縁起にみえ侍る、又顕露に記し侍るべき事にあらず、 法の水みなかみふかく尋ずばかけてもしらじ山すげの橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0827_3789.html - [similar]
人部四|身体一|眼
[p.0354] 北条五代記 九 三浦介道寸父子滅亡の事 荒次郎〈○三浦〉は廿一歳、器量こつがら人にすぐれ、長七尺五寸、黒髪有て血眼(○○)なり、手足の筋骨あらあらしく、八十五人が力おもてり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0354_1996.html - [similar]
人部七|身体四|白髪
[p.0505] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 正述心緒 黒髪(くろかみの)、白髪左右跡(しらかみまでと)、結大王(むすぶきみ)、心一乎(こゝろひとつお)、今解目八方(いまとかめやも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0505_3098.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|沖
[p.1266] 万葉集 三挽歌 溺死出雲娘子火葬吉野時、柿本朝臣人麿作歌二首、〈◯一首略〉 八雲刺(やくもさす)、出雲子等(いづものこらが)、黒髪者吉野【川】(くろかみはよしののかはの)【奥】名豆颯(おきになづさふ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1266_5372.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0399] 笑委集 十二 七が、いでたつしやうぞくには、〈○中略〉黒髪島田とかやにゆひあげ、銀ふくりんに蒔絵かきたる玳瑁の櫛(○○○○○○○○○○○○○○○○)にて前髪おおさへ、紅粉お以て面おいうどり、さもあてやかにいでたちけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0399_2327.html - [similar]
地部四十四|山下|下野国/日光山
[p.0825] 類聚名物考 地理十一 二荒山 ふたらやま 日光山 いにしへは二荒おふたらと訓しお、慶長の頃に、東照大権現の宮柱ふとしき立しづもりませしより、御神のいさおしにちなみて、やがて日光に音おかりて、文字お書改められしより、黒髪山にさしむかふ、日のひかりもいちしろく、照りまさり給ふことヽなりに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0825_3785.html - [similar]
地部四十四|山下|男体山
[p.0828] 木曾路名所図会 六 男体山〈又黒髪山ともいふ〉此山に登るに、道巍々として積雪多く、寒風肌に徹る、三社権現、山頂に立せ給ふ、四十八日の行にて、毎年七月七日此峯に登る、此時七月朔日より、中禅寺別所に籠り、一七日があひだ、種々の行ありて登山し、三社お拝し奉る、信心厚き人、奇異の霊験お得る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0828_3790.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0189] 倭訓栞 前編十一/志 しきたへ 敷栲、敷妙、敷細布、布栲など万葉集にかけり、或は色妙とも書るおもて、六帖にいうたへのこと誤る歌あり、又敷白とも書り、たへは絹布の名也、しきたへの衣はよるの衣(○○○○○○○○○○○)おいふ、よて袖とも、床とも、宅とも、黒髪とも枕ともつゞけり、令にいふ敷和衣も是成べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0189_1181.html - [similar]
地部四十四|山下|上野国/妙義山
[p.0823] 遊囊剰記 二十二 妙義山は、夏雲多奇峯といふべき山なり、妙義法師お祭てより、波古曾の神は、余所の白雲となる、山中に一宿して、明れば貫前の宮に赴く、〈◯中略〉 西上州記、妙義山は頂上まで黒き巌にて、嶮阻なり、或説に、黒髪山とは是なりといへり、常に白雲覆ふ故に、白雲山といふ、妙義とは権現 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0823_3777.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0117] 北条五代記 九 三浦介道寸父子滅亡の事 荒次郎〈○三浦〉は廿一歳、器量こつがら人にすぐれ、長七尺五寸、黒髪有て血眼なり、手足の筋骨あらあらしく、八十五人が力(○○○○○○)おもてり、さいごの合戦のため、おどし立たる甲胄は、鉄おきたひ、あつさ二分にのべ、是お帯し、しらかしの丸木お、一丈二尺につ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0117_310.html - [similar]
人部七|身体四|髪雑載
[p.0596] [p.0597] 続視聴草 初集十 髪きり くすしのとぶらひてかたらふおきけば、此ごろ東の台にものヽけの侍りて、おうなの髪きられたり、かうやうのこと世にもおこなはれはべるといふお、さる事はおこのものヽいひのヽしるわざにて、まことにはあらじと聞すぐしはべりし、その夜また人のとぶらひて、大みきく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0596_3385.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0852] [p.0853] 二中歷 十三/一能 遊女 主水 乙阿古 宮城 小烏 白女 小乙 阿古 観音 小観音〈山殿〉 如意 香炉 仲駒喜々 薬師 鳴渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0852_2281.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0382] 殿暦 嘉承二年五月三日戊子、今日依日次宜、摂津国垂氷荘(○○○)、右大弁時範朝臣預之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0382_1986.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳父
[p.0285] [p.0286] 禁秘御抄 中 一被聴台盤所之人〈○中略〉 御乳父人(○○○○)、必聴、御外舅勿論、乳父子一人などは聴、院〈○後鳥羽〉御時高能、新院〈○土御門〉隆衡、当時〈○順徳〉範朝類也、崇徳後白川御時、実行兄弟不及左右、又高倉院御時、時忠、院信清、当時範茂など雖難比彼等聴之、〈○中略〉信清以時権勢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0285_1543.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|当梁年
[p.0092] [p.0093] 本朝世紀 久安四年閏六月十五日辛未、先是権天文博士安倍晴道奏曰、撿群忌隆集文雲、戊辰年名地梁(○○○○○○)、又新撰陰陽書曰、凡天地梁柱及当梁年、忌正堂正寝上梁竪柱雲々、仍去九日下宣旨諸道、令勘此事、紀伝、〈文章博士藤永範朝臣〉明経、〈主計頭中原朝臣師安〉陰陽道〈頭賀茂守憲朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0092_354.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|風伯祭
[p.0040] 吾妻鏡 四十六 建長八年〈○康元元年〉七月廿六日甲寅、度々変異等事、可被行御祈禱旨可計之由、為和泉前司行方、清左衛門尉満定等奉行、被仰諸道、仍陰陽師等群参、前陰陽権大允晴茂朝臣、可被行雷公祭由申之、天文博士為親朝臣申雲、此条、公家之外不聞被行之例、去完喜三年、依前武州〈○北条泰時〉禅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0040_137.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|八葉車
[p.0853] 明月記 建永二年四月十六日、賀茂祭、春宮使亮右中弁範朝朝臣、車小八葉、有物見、金銅、八葉付之例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0853_4355.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|客星
[p.0133] 百練抄 十四四条 文暦元年十月七日壬申、客星出現雲々、但司天輩不見之、維範朝臣子息家氏見之雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0133_784.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0315] 百練抄 十四四条 文暦元年十月十五日庚辰、卯時東方虹、司天輩申白虹之由、維範朝臣申不然之由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0315_1845.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|雨衣用法
[p.0490] 時範朝臣記 完治二年三月廿三日、今日石清水臨時祭也、〈○中略〉取物舎人四人、〈○中略〉深沓、行騰、雨衣、〈紺地黄小葵錦、各懸花枝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0490_2554.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|暦仁
[p.0218] 吾妻鏡 三十二 嘉禎四年十二月九日庚戌、今日京都使者参著、去月廿三日改元、改嘉禎四年為暦仁元年、経範朝臣撰(○○○○○)進之(○○)、依熒惑変及此儀雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0218_1625.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延応
[p.0219] 吾妻鏡 三十三 暦仁二年二月十六日丙辰、京都使者到著、去七日改元、改暦仁(りやくにん)二年為延応(えんおう)元年、経範朝臣撰(○○○○○)進之(○○)雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0219_1630.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延応
[p.0219] 元秘別録 三 暦仁二年二月七日改元、〈延応〉依天変也、〈◯中略〉文章博士経範朝臣、 延応 文選(○○)、廊廟惟清、俊人是延、擢応嘉挙、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0219_1631.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|宝治
[p.0219] 百練抄 十六後深草 宝治元年二月廿八日壬子、今日改元定也、左大臣以下参仕之、改寛元五年為宝治元年、〈文章博士種範朝臣撰申雲々〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0219_1640.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0938] 中右記 嘉承二年七月廿四日戊寅、於摂政殿〈◯藤原忠実〉堀河殿御直廬、聊有僉議雲々、今日付代々例、可奉号堀河院(○○○)之由、以右大弁時範朝臣、被仰下大外記師遠了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0938_3348.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|賜国
[p.0072] 仁和寺御日次記 承久元年五月三日丁酉、改丹後守光朝被任成実、是前中納言範朝卿、去月廿三日夜、於桂川辺、斬前左衛門尉大江久実、並左兵衛尉朝近等頸之故、蒙勅勘、被召給国了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0072_250.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康平
[p.0190] 元秘別録 一 天喜六年八月廿九日〈丁卯〉改元、〈康平〉依大極殿火事也、〈◯中略〉 文章博士兼伊与権介藤原実範朝臣(○○○○○○)〈◯中略〉康平 後漢書(○○○)曰、文帝寛恵柔克、遭代康平、注曰克能也、言以和柔能理俗也、尚書曰、高明柔克也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0190_1319.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|留守官
[p.0695] 中右記 嘉承二年三月五日辛卯、今夜可有行幸法王〈◯白河〉御所鳥羽也、〈◯中略〉内大臣〈◯源雅実〉被参後、行幸路并留守弁(○○○)、〈右大弁時範朝臣、藤宰相顕実、〉又頭弁被仰下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0695_2403.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|客星
[p.0133] 吾妻鏡 二十七 寛喜二年十二月五日、客星出現雲雲、親職申之、 七日、以周防前司親実奉書、客星出現否、広被尋天文道雲雲、 十一日、今暁客星猶出現、京都去月廿八日出現、天文博士維範朝臣最前奏聞雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0133_783.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|虹出現
[p.0315] 百練抄 十六後深草 宝治二年閏十二月十六日己未、有天変、天文博士晴継朝臣申、白虹貫日、権天文博士良光朝臣、主計助清基朝臣等、有咡雲之由奏之、大膳権大夫維範朝臣不見及之、如聞者日裹歟之由申之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0315_1847.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1131] 吾妻鏡 十二 建久三年十二月十四日壬子、一条前黄門書状参著、以亡室遺跡廿箇所、譲補男女子息、為塞将来之乖違、去月廿八日、申下宣旨訖、右中弁棟範朝臣伝宣、権中納言〈兼光卿〉宣奉勅雲雲、是平家没官領内、〈◯中略〉肥後国八代庄(○○○)〈◯中略〉已上廿箇所、先日被奉譲黄門室家、〈将軍家(源頼朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1131_4750.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|北遊祭
[p.0040] 吾妻鏡 四十四 建長六年四月四日丙午、亥刻依殊御願、被行天地災変祭、為親朝臣奉仕之、御使安芸右近大夫重親、文草前大内記茂範朝臣、清書厳慧法印也、甚雨日被行祭事不可然之由、雖有令申之輩、当院御在位之時、完元三年三月、北遊御祭良光朝臣奉仕之日、雖甚雨有沙汰、被遂行之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0040_138.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式|年号勘者宣下
[p.0294] 本朝世紀 康治元年四月一日甲子、今日有可撰進年号宣旨、〈顕豊卿可勘申之由、同被仰下、但不載宣旨、〉 左大臣宣、奉勅、仰文章博士藤原永範朝臣、宜令撰進年号字者、 永治二年三月廿八日 大炊頭兼大外記助教中原朝臣師安 二日乙丑、少外記安俊向権中納言実光卿亭、申可被撰進年号字之由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0294_2142.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日珥
[p.0031] 吾妻鏡 三十三 暦仁二年〈◯延応元年〉十月廿日丙辰、午刻陰陽師広経参御所、今日巳刻、日有両珥之由申之、作進絵図、兵庫頭為申次持参御前雲雲、 廿一日丁巳、昨日広経注進変異事、被問司天輩、維範朝臣申雲、暈虹若日月蝕之時、於令出現者、以其次可勘申也、以珥計及奏聞事、於京都未覚悟之雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0031_205.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|五星|太白星
[p.0110] [p.0111] 吾妻鏡 三十二 嘉禎四年〈◯暦仁元年〉閏二月十五日辛酉、戌刻維範朝臣又参六波羅殿、太白犯昇昴、歳星犯鬼星由申之、仍為将軍御祈被行属星祭、在衡朝臣奉仕之、 五月五日己卯、戌刻太白犯軒轅大星、希代変異也、見于延喜天暦二代御記雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0110_691.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0928] 続詞花和歌集 十三/恋 かたらひけるわらはお怨みて、しば〳〵とはず侍けるに、彼童文おおこせて侍けるに、薄墨にてかきたりければ、 僧都覚基 うす墨にかくにて知ぬ君はさは見えぬおよしと思ふ成べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0928_2465.html - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡/名称
[p.0723] 倭名類聚抄 十七/野菜 牛蒡 本草雲、悪実一名牛蒡、〈博郎反、和名岐太岐須、一雲宇末不々岐、今案作房者非也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0723_3152.htm... - [similar]
人部六|身体三|肝
[p.0490] 倭名類聚抄 三/蔵府 肝 白虎通雲、肝〈干反、和名岐毛(○○)、〉木之精也、色青、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0490_3013.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0427] [p.0428] 松の落葉 四 笠 かさのしなくさ〴〵あり、よき人のは、きぬがさ、おほがさになん、きぬがさのこと、衣笠内大臣ときこゆる人のおはせしによりて、衣笠(きぬがさ)と心うるはわろし、和名抄に華蓋〈和名岐沼加散○中略〉と見えて、いろいろのきぬしておほひたるものにて絹笠なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0427_2233.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|岸
[p.1143] 倭名類聚抄 一涯岸 涯岸 集注雲、水辺曰涯、五佳反、涯峭而高曰岸、〈和名岐之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1143_4821.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0862] 近世奇人伝 三 傾城吉野〈並灰屋某 銀冶某 僧日径〉 都島源の廓によしの(○○○)といへる名妓あり、容色風姿類なきのみならず、手かき歌よみ、茶香などおはじめ、凡遊芸に長じぬ、もとより心たかく、なみ〳〵の衣類器財などは省だにせず、それが著たる広東島のうはおそひお、よしの広東と名付て、今も賞茶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0862_2303.html - [similar]
植物部十三|草二|黍/名称
[p.0874] 本草和名 十九/米穀 丹黍米(○○○)一名赤黍米、秬、〈黒黍也〉黄黍、〈即赤黍米〉和名阿加岐々美(○○○○○)、黍米(○○)又有穄米、〈相似而粒大〉和名岐美(○○)、稷米(○○)稌、〈楊玄操音土〉菰米一名彫胡枲粱、烏禾薭、〈仁匹音薄解反、草似穀者也、已上出陶景注、〉稷一名穄、一名糜、〈関中名也〉一名黄米、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0874_3527.htm... - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0335] 本草和名 十五/獣禽 狐陰茎、和名岐都禰(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0335_1213.html - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0445] 倭名類聚抄 十四染色具 蘗 兼名苑雲、黄蘗〈補麦反〉一名黄木、〈和名岐波太〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0445_1665.htm... - [similar]
動物部七|獣七|象
[p.0455] 倭名類聚抄 十八/毛群名 象 四声字苑雲、〓〈祥両反、上声之重字、亦作象、和名岐佐、〉獣名似水牛、大耳長鼻、眼細牙長者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0455_1566.html - [similar]
人部五|身体二|牙
[p.0398] 倭名類聚抄 三/鼻口 牙 広雅雲、機謂之牙、〈魚加反、和名岐波(○○)、〉 一雲、〈○一雲、一本作野王案牙、〉在歯後最近輔車者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0398_2296.html - [similar]
動物部十|鳥三|雉/名称
[p.0696] 本草和名 十五/禽獣 雉肉、一名疏止、一名華虫、一名〓、〈音遵〉一名顱諸、一名鷩、〈音鼈、已上五名出兼名苑、〉和名岐之(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0696_2661.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0406] 倭名類聚抄 三/頭面 頷〈頷骨附〉 方言雲、頤、〈怡反〉謂之頷、〈胡感反、上声之重、字亦作顄、和名於止加比、〉野王按雲、顄車、〈和名岐保禰(○○○)〉頷骨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0406_2365.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0427] 倭名類聚抄 十四/服玩具 華蓋(○○) 兼名苑注雲、華蓋、〈和名岐沼加散(○○○○)〉黄帝征蚩猶時、当帝頭上有五色雲、因其形所造也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0427_2227.html - [similar]
植物部七|木六|蘗木
[p.0445] 和漢三才図会 八十三喬木 黄蘗 黄柏〈俗称〉 蘗木 和名岐波太 今専曰黄柏〈◯中略〉 按黄柏薬用外可以染黄色、日向加賀之産最良、和州吉野奥州会津之産次之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0445_1668.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡/名称
[p.0723] 本草和名 九/草 悪実、一名牛蒡、〈仁匹音博郎切〉一名鼠粘草、〈已上二名出蘇敬注〉和名岐多伊須(○○○○)、一名宇末布々岐(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0723_3151.htm... - [similar]
天部二|霧〈もや併入〉|名称
[p.0164] 倭名類聚抄 一雲雨 霧 爾雅雲、地気上天曰霧、亡遇反、与務同、〈和名岐利〉今按、水気也、老子経雲、在天為霧露、在地為泉源是也、兼名苑雲、一名霧、音蒙、一名雰、音分、水気著樹木為雰也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0164_1016.html - [similar]
方技部十六|疾病二|瘡瘍
[p.1219] 倭名類聚抄 三瘡 瘡 唐韻雲、瘡、〈音倉、和名加佐、〉痍也、痍、〈音夷、和名岐須、〉瘡也、瘢、〈音般、和名加佐度古呂、〉瘡痕也、四声字苑雲、痕、〈戸恩反、訓上同、一訓岐波、〉故瘡処也、広雅雲、痂、〈音家、和名加佐布太、〉瘡上甲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1219_3901.html - [similar]
植物部二十七|菌|名称
[p.0795] 本草和名 十八/菜 木菌、木章、〈(章恐蕈誤)色黄、赤而薄者名也、〉石耳、〈生石上出七巻食経、〉和名岐乃多介(○○○○)、地菌、一名糞菌、〈出七巻食経〉菌〓、〈状如人著〓笠〉又有皮〓、禾〓、赤頸車耳、穀蛇〓、鼔〓、鳥〓、、〈皆不可食、已上出崔禹、〉和名都知多介(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0795_3508.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0845] 詞花和歌集 六/別 あづまへまかりける人のやどりとて侍けるが、あかつきにたちけるによめる、 くゞつなびき〈傀儡靡〉 はかなくも今朝の別のおしきかないつかは人おながらへて見し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0845_2259.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0845] 新続古今和歌集 九/離別 尾張国に、京よりくだれりける男のかたらひつき侍けるが、あすのぼりなんとしける時、しぬばかりおぼゆれば、いくべき心ちせぬよしいひけるに、 傀儡あこ しぬばかり誠になげく道ならば命とともにのびよとぞ思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0845_2260.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0845] 新続古今和歌集 十/羈旅 あづまのかたよりのぼりけるに、あおはかといふ所にとまりて侍けるに、 あるじの心あるさまにみえければ、あかつきたつとて、 堪覚法師 しるらめや都お旅になしはてゝ猶あづまぢにとまる心お 返し 傀儡侍従 東路に君が心はとまれども我も都のかたおながめん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0845_2261.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|種類/白拍子
[p.0841] 平家物語 一 妓王事 そも〳〵わが朝に、しらびやうしのはじまりける事は、むかし鳥羽の院の御宇に、しまの千ざい、和歌のまへ、かれら二人がまひいだしたりけるなり、はじめはすいかんにたてえぼし、しろざやまきおさいてまひければ、おとこまひとそ申ける、しかるお中ごろより、えぼし刀おのけられて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0841_2243.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0861] 古今著聞集 十/相撲強力 近比近江国かいづに金(かね/○)といふ遊女有けり、其所のさたの者也ける法師の妻にて、年比すみけるに、件の法師、又あらぬ君に心おうつしてかよひけるお、金もれ聞て、やすからず思ひけり、ある夜合宿したりけるに、法師何心なくれいのやうに、彼事くはだてんとて、またにはさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0861_2301.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0836] 空穂物語 藤原君 君達の御前にうかれめ(○○○○)廿人ばかり、ことひきうたうたひて、御ぞ給はれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0836_2219.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0876] [p.0877] 北里十二時 かりにもおにのとは、在五の物語にしるしつけたり、あだちの原のくろ塚にとは、兼盛の朝臣ぞよみたなる、大江戸の北にあたりて、然るものゝすだくところあり、よしはらのさととはよぶめり、げにつながぬ舟のよるべさためず、あくがれまどふたはれおの、枕ひきゆふわたりなりとか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0876_2333.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0872] 曾我物語 四 おほいそのとら思ひそむる事 しうれんのせいつきずして、おほいそ(○○○○)のちやうじやのむすめとらといひて、十七さいになりけるけいせいお、すけなりの、としごろおもひそめて、ひそかに三とせぞかよひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0872_2325.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0836] 毛詩 一/周南 南有喬木、不可休息、漢有游女(○○)、不可求思、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0836_2215.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0838] 運歩色葉集 加 河竹(かはたけ)〈傾城(○○)之異言〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0838_2231.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|禿
[p.0894] 異本洞房語園 上 禿 未だ簪せぬ小女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0894_2369.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|隠売女
[p.0905] 書言字考節用集 四/人倫 売女(ばいた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0905_2401.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.