Results of 1 - 100 of about 1664 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6766 臣打 WITH 5802 ... (7.163 sec.)
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 詞花和歌集 十/雑 後冷泉院御時、大嘗会主基方御屏風に、備中国たかくら山に、あまたの人花つみたるかたかきたるところによめる 藤原家経朝臣打むれてたかくら山につむ物はあらたなるよのとみ草のはな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2845.htm... - [similar]
地部二十三|丹波国|郷
[p.0387] 千載和歌集 十賀 白川院の御時、承保元年、大嘗会主基方稲舂神田郷(○○○)およめる、 前中納言匡房 ちはやぶる神田のさとのいねなれば月日とともに久しかるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0387_1551.html - [similar]
地部二十三|丹波国|村里/名邑
[p.0388] 千載和歌集 十賀 平治元年、大嘗会主基方稲春歌、丹波国雲田村(○○○)およめる、 刑部卿範兼 あめつちのきはめも知らぬ御代なれば、雲田の村のいねおこそつめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0388_1557.html - [similar]
地部二十三|丹波国|村里/名邑
[p.0388] 新古今和歌集 七賀 仁安元年、大嘗会主基方稲舂歌、丹波国長田村(○○○)およめる、 権中納言兼光 神代よりけふのためとややつかほになが田のいねのしなひ初けん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0388_1558.html - [similar]
地部四十|渡|備中国/藤戸渡
[p.0475] 大嘗会和歌集 村上天皇天慶九年主基備中国風俗神歌 ふぢと たひらけくあまつひつぎにのぼる舟ふぢとよりこそ出わたりけれ 後冷泉院永承元年十一月十五日主基方備中国 木工頭兼文章博士讃岐権介藤原朝臣家経 〈乙帖三首〉暮春藤戸有乗船見之客 はなさけば立しら浪も紫にみゆるふぢとのわたりなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0475_2374.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|回碁
[p.0076] 看聞日記 応永廿五年五月十一日、囲碁有回打、予〈○後崇光〉椎野長資朝臣打之、 永享四年五月十日、囲碁廻打、予、前宰相持経等打、已及晩之間、不付勝負欲退出、然而今一番勝負、持経負者、今夜祇候、一献可申沙汰、予負者、可被下重宝之由申、酔中申固打之、而予勝、其興無極、仍可祗候之由申、然而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0076_306.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|手法
[p.0007] 下学集 下/器財 塞(さい)采〈二字義同、博奕所堕也、夫毎采目過半用重字呼之、雲重一、重二、朱三、朱四、重五、重六、然至四三目雲朱何哉、其義雲、後一条院与臣打双六、探塞急呼四三目、心中祈念、若四三出来、別使其目為五位、時采之目転躍而成四三、院大悦与塞五位而賜朱衣、由之呼四三目曰朱三朱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0007_42.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幔具
[p.0755] 兵範記 仁安三年十月廿七日乙卯、於大極殿、主基弁已下皆集会、職隆宿禰於悠紀方〈高御座東母屋〉開装束司図、悠記壇打丈尺、次幔代(○○)一脚立始之、主基方所行同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0755_4249.html - [similar]
地部四十|渡|三河国/志賀須香渡
[p.0428] 名所方角抄 三河 然菅(しかすが)渡 行人も立にわづらふ然菅(○○)のわたりや旅の泊なるらん 藤原家経朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0428_2128.html - [similar]
植物部十六|草五|石蒜
[p.1087] [p.1088] 和漢三才図会 九十二末/山草 石蒜 烏蒜 老雅蒜 水麻 蒜頭草 〓〓酸 一枝箭 〈俗雲死人花、又雲彼岸花、〉曼珠沙華〈東国◯中略〉按、石蒜者山慈姑之類、而山野墳墓辺多有之、故俗曰死人花、而人家忌之不種者非也、唐人呼山慈姑曰無義草、悪葉花不相見亦同意也、九十月生苗似蒜葉而長有剣脊、四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1087_4548.htm... - [similar]
植物部六|木五|海棠
[p.0362] [p.0363] 大和本草 十二花木 海棠 唐の賈耽が百花譜に、花中の神仙と称し、又華夏の人花中の名友と雲、彭淵材は海棠に香なきお恨む、真海棠は二三月に花開く、実の大比林檎小、其形も味も恰如林檎可食、八月に至り遅く熟す、真海棠はからより来る、山海棠は本邦処々の山にもとよりあり、中華より来るは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0362_1388.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0832] 日本歳時記 二正月 荊楚歳時記に、〈◯中略〉正月は初年なるおもつて、時俗おもんじて以て節とすといへり、今の世民間にも、年始に親戚宴会するお節会といふも、かヽる縁にや、されば此月世人おほく親戚お宴会す、〈◯註略〉しかれども歳初に、男女すでに親戚の家に互に往来して会面しぬ、且此月世上饗応 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0832_3707.html - [similar]
人部二十八|賤|賤例
[p.0570] 温故堂確先生伝 これよりさき、大人花咲松と雲ふ書おあらはす、こは南朝長慶院と後亀山院との御位の事お論ぜり、万〈○立原〉いまだ其説に服はず、問答あまたたびになりて、万つひに其いふ所およしとす、これによりて、いよ〳〵大人おすゝめて、このよせあることお得たり、そのおりに、万の同僚みないさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0570_1355.html - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0182] [p.0183] 農業全書 十/薬種之類 芍薬芍薬は牡丹に相つぎ、和漢古今ともに、世人花お賞するものなり、殊さら近来都鄙其花お弄ぶ事さかんにして、年お追て其花しな〴〵多くなれる事いふばかりなし、薬種には花の一重なるお用ゆ、白お白芍薬と雲、赤お赤芍薬といふ、医家に白芍薬お多く用ひ、赤は隻十にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0182_854.html - [similar]
方技部五|暦道上|宝暦暦
[p.0340] 泰平年表 惇信公 宝暦三年十一月八日冬至、京都土御門三位安倍泰邦、梅小路館に於て立表測景推歩規式お行はる、江戸より天文方澀川図書、西川忠次郎〈如見男〉上京、〈澀川家遠祖は安井算哲と申基方相勤罷在候所、天文暦算功者に仕候段、憲廟達御聞、貞享元年十二月朔日、基方被成御免、天文方被仰付、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0340_1201.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬品会
[p.1120] [p.1121] 物類品隲 凡例 一以薬物会友也、藍水田村先生、宝暦丁丑歳、会于東都湯島者、是為其始矣、翌年戊寅、又会于神田、己卯歳、予〈○平賀源内〉継之而会于湯島、庚辰歳、社友松田氏会于市谷、壬午歳予又会于湯島、 凡為会五次( ○○○○○) 、其会主自具者為主品、同好諸子所具者為客品、不択草木、鳥獣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1120_3410.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬品会
[p.1122] [p.1123] 日本教育史資料 四旧福井藩 福井医学所〈○中略〉 薬品会記事 文政二年六月、済世館に於て薬品会執行あり、学監妻木栄輔お監訂に命じ、講師細井玄篤お会主とす、外に助手三名あり、畢て其総目録一冊お製し、国守治好公の一覧に供す、天保三年九月、第二回薬品会お執行す、監訂会主前の如く、助 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1122_3415.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬品会
[p.1122] 江戸繁昌記 二篇 薬品会 西洋人同、〈状如猿而能察人事〉朝鮮蚺蛇( うはヾみ) 、〈長四丈余、広三尺余、〉漢土玳瑁竹、〈斑文〉飛州魚尾竹、武州 蔓烏頭( つるうづ) 、蛮産 堪達爾汗( たんたつじかん) 、金亀、〈城州産、色如黄金、〉黄猫、〈朝鮮産、大如犬、而毛色如金、〉其他品物一時雲集、其数凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1122_3412.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊観賞
[p.0704] 菊花俗談 寛延二己巳年九月、市け谷八幡社内にて、或人会主として、一〓予、〈◯松籟軒南甫〉府内の実生、凡二百余種お取集む、都下において実生会の始め也、此中に紀州菊の実生は二三け所より出る、此花お賞して、聊の文お綴りたり、是に同士の輩有て、寛延四辛未秋九月、実生会お催し、花の位お定む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0704_3070.htm... - [similar]
遊戯部七|茶湯一|独客会
[p.0413] 南方錄 二 独客之会 主客共に未熟の人不可協、客腰掛に来らば早く迎入れ、或は懐石おも挨拶の上相伴し、或は中立の跡仕廻お急て、腰掛へ出て挨拶する類、色々主客共に心づかひ有也、後坐入の事、右の如く腰掛に一所に居る故、漸湯相能成申べし、御入あれと雲て先に帰るべし、此時鉦抔不可打、雨雪の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0413_1490.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹観賞
[p.0174] [p.0175] 玄同放言 二 山牡丹〈山橘附出〉本邦にても、近世牡丹お鐘愛すること盛になりしかば、種々の異名さへ負はして、吟味せざるものなかりき、されば宝永の比に至りて、この花お弄ぶこと、異朝唐宋の時に譲らず、当時春桃散人といふもの、牡丹論談一巻お著はしたり、こは宝永八年二月上旬の事なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0174_834.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0194] 詞花和歌集 一春 一条院御時、ならの八重桜お、人の奉りけるお、そのおり御前に侍ければ、その花おだいにて、歌よめと、おほせごとありければ、 伊勢大輔 いにしへのならのみやこの八重桜けふ九重ににほひぬるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0194_935.html - [similar]
植物部六|木五|八重桜
[p.0296] [p.0297] 詞花和歌集 一春 一条院の御時、ならの八重桜お人の奉りけるお、そのおり御前に侍りければ、そのはなおだいにてうたよめとおほせごとありければ、 伊勢大輔 いにしへのならのみやこの八重桜けふ九重ににほひぬる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0296_1150.htm... - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0701] [p.0702] 詞花和歌集 十/雑 舎利講のついでに、願成仏道の心お、人々によませ侍けるによめる、 左京大夫顕輔 いかでわが心の月(○○○)おあらはしてやみにまどへる人おてらさむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0701_4104.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0323] 詞花和歌集 七恋 題しらず 藤原実方朝臣 いかでかはおもひありともしらすべきむろのやしまの煙ならでは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0323_1886.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0917] 詞花和歌集 九雑 山城守になりて、なげき侍りけるころ、月のあかヽりける夜、まうできたりける人のいかヾ思ふととひ侍ければよめる、 藤原輔尹朝臣 山しろのいはたのもりのいはずとも心の中おてらせ月かげ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0917_4052.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1104] 詞花和歌集 九/雑 帥前内大臣〈○藤原伊周〉あかしに侍ける時、かなしみてやまひになりてよめる、 高内侍〈○伊周母〉 よるのつる都の内にこめられて子おこひつゝもなき明すかな、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1104_6280.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0274] 詞花和歌集 十雑 藤原実宗常陸の介に侍りける時、大蔵省のつかひども厳しくせめければ、匡房にいひて侍りければ、遠江にきりかへて侍りければ、いひ遣しける、 太皇太后宮肥後 つくば山ふかくうれしとおもふかなはまなのはしにわたすこヽろお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0274_1400.html - [similar]
地部四十一|津|敷津
[p.0518] [p.0519] 続詞花和歌集 十五旅 すみよしのへにやどりてよめる 源俊頼朝臣住吉のしきつの浦に旅ねして松の葉風にめおさましつる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0518_2616.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0689] 詞花和歌集 四冬 題しらず 曾禰好忠 と山なるしばの立枝にふく風の音きくおりぞ冬はものうき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0689_3234.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灯火具雑載
[p.0361] 詞花和歌集 七/恋 題しらず 大中臣能宣朝臣 御垣守衛士のたく火の夜はもえ昼は消えつゝ物おこそ思へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0361_1887.html - [similar]
地部四十四|山下|山彦
[p.0894] 詞花和歌集 二夏 だいしらず 能因法師 山彦のこたふる山の郭公ひとこえなけばふたこえぞきく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0894_3970.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1374] 詞花和歌集 九/雑 花おゝしむ心およめる 大蔵卿匡房春くればあちかたのうみ一かたにうくてふいおの名こそおしけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1374_5874.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|筏
[p.0749] 詞花和歌集 二/夏 題しらず 曾根好忠 杣川のいかだのとこのうき枕夏はすゞしきふしど也けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0749_3848.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0006] 詞花和歌集 三秋 駒迎およめる 大蔵卿匡房あふさかの杉間の月のなかりせばいくき(○○○)のこまといかでしらまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0006_23.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|摂津国/有馬温泉
[p.1050] 詞花和歌集 十雑 有馬の湯にまかりたりけるによめる 宇治前太政大臣 いざや又つヾきもしらぬ高嶺にて先くる人に都おぞ問ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1050_4541.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 詞花和歌集 二/夏 郁芳門院のあやめのねあはせによめる 中納言通俊 もしほやくすまのうら人うちはへていとひやすらん五月雨の空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1109.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0994] [p.0995] 続詞花和歌集 十六雑 大斎院〈○選子内親王〉御あしなやませ給お、 すぎのゆ( ○○○○) にてゆでさせ給べきよし申ければ、ゆでさせ給へどしるしも見えざりければ、 斎院宰相 あしひきのやまひもやまずみゆる哉しるしの杉とたれかいひけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0994_3012.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0845] 詞花和歌集 六/別 あづまへまかりける人のやどりとて侍けるが、あかつきにたちけるによめる、 くゞつなびき〈傀儡靡〉 はかなくも今朝の別のおしきかないつかは人おながらへて見し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0845_2259.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0928] 続詞花和歌集 十三/恋 かたらひけるわらはお怨みて、しば〳〵とはず侍けるに、彼童文おおこせて侍けるに、薄墨にてかきたりければ、 僧都覚基 うす墨にかくにて知ぬ君はさは見えぬおよしと思ふ成べし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0928_2465.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0273] 詞花和歌集 三/秋 白河、院鳥羽殿にて、前栽あはせせさせ給けるによめる、 周防内侍 あさな〳〵露おもげなる萩がえに心おさへもかけてみる哉 敦輔王 おぎのはに事とふ人もなきものおくる秋ごとにそよとこたふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0273_1094.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1263] 枕草子 十二 うちとくまじき物 右衛門のぜうなるものヽ、えせおやおもたりて、人の見るに、おもてぶせなど見ぐるしう思ひけるが、伊よのくによりのぼるとて、海におとしいれてけるお、人の心うがりあさましがりけるほどに、七月十五日、ぼんお奉るとて、いそぐお見給ひて、道命あじやり、 わたつうみに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1263_5413.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 倭訓栞 前編十八/登 とみくさ 富草と書り、梁塵抄に稲おいふと見えたり、されば相模家集に、み山なるとみくさの花といひ、詞花集に、打むれて高倉山につむものはあらたなる世のとみくさのはな、とよめるは、山に意あるにあらず、高倉山は、伊勢外宮の山也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2842.htm... - [similar]
地部三十|筑後国|位置
[p.0962] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 筑後柳河、〈瀬高町〉極高三十三度一十分、経度西五度一十八分、従小倉〈長崎街道自山家経薩州街道瀬高自同所柳河街道、〉二十九町二十間半、三百一十二里二十八町三十一間〈◯従東都〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0962_4144.html - [similar]
封禄部七|帳内資人 〈防閣 併入〉|歿後帳内資人
[p.0360] 続修東大寺正倉院文書 四十五 北大家経写所啓 請奉経四帙〈大槃若経者○中略〉 天平十一年五月十八日 資人石村布勢麻呂 ○按ずるに、北大家は藤原房前なり、天平九年に薨ぜり、此其歿後に係れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0360_1150.html - [similar]
地部二十一|越前国|村里/名邑
[p.0243] [p.0244] 日本霊異記 下 女人濫嫁飢子乳故得現報縁第十六 紀伊国名草郡能応里之人寂林法師、離之国家経之他国、修法求道而至加賀郡畝田村(○○○)、径年止住、奈良宮御宇大八島国白壁天皇〈◯光仁〉世、宝亀元年庚戌冬十二月廿三日之夜、夢見、従大和国鵈鵤聖徳王宮前之路指東而行、〈◯中略〉林佇看之、於 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0243_946.html - [similar]
地部四十三|山上|峯
[p.0696] [p.0697] 八雲御抄 五名所 嶺 おほしまみね〈大和、万、〉 あおねが〈同、万、みよしのヽ、 苔席〉 たかまとの〈同〉 おぐらの〈大、万、〉 いまきの〈紀、万、〉 いぶきの〈みの 新古今家房卿〉 よしのヽ〈大〉 たつたの〈同〉 つくはねの〈常、陽成御歌、総て岑名雲一説也、〉 かさこしの〈信詞家経 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0696_3270.html - [similar]
地部二十六|備中国|下道郡
[p.0602] 続日本後紀 一仁明 天長十年十二月己酉、卜定大嘗会事、〈◯中略〉備中国下道郡為主基、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0602_2576.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以形状為名
[p.0022] 壬生家記 貞享四年大嘗会悠紀主基御殿の内御道具 一広筵〈常の筵也〉十四枚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0022_111.html - [similar]
地部十六|美濃国|席田郡
[p.1258] 三代実録 三十一清和 元慶元年四月十九日庚寅、卜定悠紀美濃国席田郡、主基備中国都宇郡、並卜食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1258_5041.html - [similar]
人部六|身体三|手文
[p.0460] 新撰字鏡 肉 〓〈花和反、掌内文理也、或作贏、手之阿也(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0460_2763.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子種類
[p.0465] 物類品隲 三/草 牽牛子 和名あさがほ、黒白二種あり、黒丑(○○) 黒牽牛子なり、花色数十種あり、黒白江南花和名しぼりあさがほ(○○○○○○○)、花鏡曰、近又有異種、一本上開二花者、俗因名之曰黒白江南花、重弁のものあり、奇品なり、不結実、其余近世花色数十に及ぶ、薬用には碧花のものお用べし、白丑(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0465_2084.htm... - [similar]
地部十二|附江戸|高輪
[p.0963] 御府内備考 一百六高輪 高輪は高き縄手と雲の下略なりしお、後に文字お書改めしなるべし、〈地名に何縄手と雲ものは、郡中大森村内にさは縄手と雲に名あり、是北条役帳に、六郷殿三貫四百文六郷内に花和と載たる地なりと雲類あればなり、〉此辺町と成しは古くよりの事にて、正保の郷帳にも、上高輪町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0963_3948.html - [similar]
地部二十六|備中国|都宇郡
[p.0602] 三代実録 三十一陽成 元慶元年四月十九日庚寅、卜定〈◯中略〉主基備中国都宇郡、並卜食、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0602_2570.html - [similar]
植物部十一|竹|〓竹
[p.0683] 儀式 三 践祚大嘗祭儀中時刻悠紀主基共発自斎場詣大嘗宮、〈◯註略〉其行列也〈◯中略〉次木燧一荷、〈納白筥二合、呉竹為台、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0683_2480.htm... - [similar]
器用部十六|坐臥具一|薦種類
[p.0036] 延喜式 三十八/掃部 践祚大嘗会、十月下旬装束八省院頓宮、其所須薦席者、依弁官宣下用、〈○中略〉御廁殿鋪折薦八重帖一枚、主基殿亦如之、〈○中略〉悠紀御膳所須、〈○中略〉折薦八枚、〈○中略〉付内膳司、〈主基亦同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0036_212.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|火鑽/熟艾
[p.0284] 儀式 三 践祚大嘗祭儀中 先祭七日鎮大嘗宮斎殿地、〈○中略〉焼灰率造酒童女参進、童女始鑽木燧(○○)、次稲実公鑽出火、次焼灰吹火、次子弟以松明炬之、〈○中略〉卯日〈○中略〉時刻悠紀主基共発自斎場詣大嘗宮、〈悠紀自宮城東路、主基自西路、共南行、〉其行列也、〈○中略〉次木燧一荷、〈納白筥二合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0284_1625.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳帷
[p.0800] 北山抄 五 大嘗会事 辰日装束、〈天慶、巳日御挿頭台尚立雲々、〉両国、豊楽殿東西第三間構壇、〈継高座壇、悠紀有東階、主基有西階、東修理職、西木工寮作之、〉其上立御帳、巻三面帷、〈承平又令巻乾艮二角雲々、而天慶例如之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0800_4502.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳装置
[p.0806] 兵範記 仁安三年十一月廿三日庚辰、早旦参大極殿、大夫史並行事官皆参、奉仕節会御装束、〈○中略〉高御座東西第四間立御帳〈悠紀在東、主基西、○中略〉 悠紀主基御帳懸白帷、東西南三面巻上之、〈悠紀小葵女、綾二色、紐如常施絵、完治例也、主基白唐綾、以色々糸縫竹桐鳳凰等、天仁例雲々、意趣如軟障 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0806_4527.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0919] 兵範記 仁安三年十一月廿三日庚辰、早旦参大極殿、大夫史並行事官皆参奉仕節会御装束、〈○中略〉御帳艮乾両角壇上立五尺御屏風、〈件屏風新調也、艮二帖、乾二帖立之、各書劇文絵、朝方卿書色紙形主基一同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0919_5206.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0027] 儀式 三 践祚大嘗祭儀 次二所〈○悠組主基〉供御雑器、送内膳等諸司、〈所記物数隻挙一所料○中略〉 主水司 御机一前銀御水碗一合〈径六寸、深一寸五分、通用二箇日、〉冷碗(○○)二口、盤三枚、〈敷褥〉 右初日料〈○中略〉 冷碗二口居敷褥盤 右次日料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0027_150.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|軟障製作
[p.0828] 兵範記 仁安三年十一月廿三日庚辰、早旦参大極殿、大夫史並行事官皆参、奉仕節会御装束、〈○中略〉同〈○御帳〉左右壇下立高松軟障、〈新調也、至于東西壁下立之、悠紀方以唐纐纈為端、各八幅、完治色法也、主基以赤地錦為端、天仁例雲々、此条無謂、諸事用完治之由、御定先畢、行事自由也、以件軟障立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0828_4640.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳帷
[p.0801] 兵範記 仁安三年十一月廿三日庚辰、悠紀主基御帳懸白帷、東西南三面巻上之、〈悠紀小葵文綾二色、紐如常、施絵、完治例也、主基白唐綾、以色々糸縫竹桐鳳凰等、天仁例雲々、意趣如軟障、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0801_4507.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|軟障用法
[p.0830] 兵範記 仁安元年十二月十六日丙辰、今夜節会、〈○中略〉左右壇下立高松軟障、〈迄于東庇壁下引之、為母屋与庇隔也、〉 三年十一月廿二日己卯、未明出立参斎場所、〈○中略〉悠紀主基御帳、懸白帷東西南三面巻上之、〈悠紀小葵、文綾二色、紐如常、施絵、完治例也、主基白唐綾、以色々糸縫竹桐鳳凰等、天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0830_4651.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|毯代用法
[p.0048] 壬生家記 文政元年悠紀主基御帳継壇御装束類之事 一悠紀御帳台、方一丈、〈今度浜床お不被用〉敷設如例節会、〈○中略〉 毯代二帖〈表赤地の唐錦、裏紅打、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0048_296.html - [similar]
植物部八|木七|梧桐
[p.0532] 続日本後紀 二淳和 天長十年十一月戊辰、御豊楽院、終日宴楽、悠紀主基共立標、其標悠紀則山上栽梧桐、両鳳集其上、従其樹中起五雲、雲上懸悠紀近江四字、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0532_1932.htm... - [similar]
飲食部二|料理上|名称
[p.0073] [p.0074] 俚言集覧 礼 料理 困学紀聞、料理出王徽之傅、愚案、此は料理の文字の出処お雲、此方の俗の厨人の調理(○○)お雲ふにはあらず、〈○中略〉十誦律巻〈三十五〉次知料理飲食事、江家次第〈十五〉子一刻料理主基神膳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0073_302.html - [similar]
地部二十一|加賀国|名称
[p.0262] 倭訓栞 前編六加 かヾ 明らかなる事おいへり、嚇の字の意也、出雲風土記に、光り加賀と明也とみえたり、〈◯中略〉詞花集に、加賀国およろこびおくはふとよめり、もと山お負ひ海に向ひて、前うちひらきたる国なれば、風土記の意なるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0262_1024.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1374] 八代集抄詞花集 九 春くればあちかたの 桜魚なるべし、〈○中略〉桜咲比鯛数不知浮び寄お取お桜鯛と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1374_5875.html - [similar]
飲食部十六|漬物|木芽漬
[p.1050] 倭訓栞 中編五幾 きのめづけ 顕注密勘に、木芽漬はあけびのわか葉也、鞍馬にありといへり、続詞花集に歌有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1050_4502.html - [similar]
姓名都九|名中|反切人名
[p.0720] 撈海一得 上 今の人、名お翻切するは俗なる事なれど、昔より有しにや、羅浮子の説に、崇徳帝仁平元年、詞華集お撰ばる、詞花の二字、邪に反ると雲て難ぜし、又日次の記などにも、名お反す事ありと東見記に見えたり、後世其事盛になり、今は天下の人、反切せではならぬ風になりたるは、いつの頃よりにや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0720_3589.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0843] 嬉遊笑覧 九/娼妓 くゞつは、和名抄にも雑芸具に、傀儡お載て、久々豆とあるごとく、偶人なり、然るに遊女と同類のものとすること、何の故とも弁へたる者なきにや、あらぬことのみお説り、偏に旅館の出女とばかり心得るは、詞花集に、〈別歌〉あづまへまかりける人のやどりて侍りけるが、あかつきにた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0843_2254.html - [similar]
姓名都九|名中|反切人名
[p.0717] [p.0718] 南留別志 三 一名乗お反すといふ事、何者のしはじめたる事なる、今の世には、王公大人の定れる法のやうになれるは、上おまなべぼなり、詞花集の比よりと聞ゆ、異国には、斉の明帝の、ことのほかに物おいまふ性にて、人の名おかへしたる事有、それは唐音にて、ひヾきのかよへるおにくめばさも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0717_3584.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0765] 新勅撰和歌集 四/秋 七夕後朝の心およみ侍ける 藤原清輔朝臣天河水かけ草におく露やあかぬわかれの涙なるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0765_2850.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0763] 古今和歌集 十五/恋 題しらず そせい法し秋の田のいね(○○)てふこともかけなくになにおうしとか人のかるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0763_2836.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0765] 蔵玉和歌集 夏 水懸草(○○○) 夏田とくうへて(天智天皇花尽異名)吾田の面に秋まちて水かけ草ぞ苅しほとなる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0765_2849.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0765] 蔵玉和歌集 夏 秋待草 夏田水かけて秋まつ草のよな〳〵に露とみゆるはもしほたるかも(基俊詠出) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0765_2852.htm... - [similar]
植物部十二|草一|袖の子稲/法師子稲
[p.0778] 散木棄歌集 三/秋 いねのたふれたるおみておぼつかなたが袖のこ(○○○)にひきかさねほうしごのいね(○○○○○○○)かへしそめけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0778_2932.htm... - [similar]
植物部十二|草一|袖の子稲/法師子稲
[p.0779] 散木棄歌集 三/秋 秋の田およめる山里はいでいこのへるたもとご(○○○○)に風そよめきて袖しぼるなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0779_2936.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0766] 夫木和歌抄 十二/秋田 田のうへの月 西行上人夕露のたましくお田のいなむしろかへすほずえに月ぞやどれる秋田 中原師光朝臣いなむしろしくや門田の秋風に民のみつぎおいそぐ比かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0766_2858.htm... - [similar]
植物部十二|草一|袖の子稲/法師子稲
[p.0780] 古今著聞集 十八/飲食 俊頼朝臣秋のすえつかたに、たなかみといふ所へ罷たりけるに、いねおかけつみたるお、あれはなにといふいねぞととひければ、法師子のいね(○○○○○○)なりといひける、又あしたに、きのふの法師子のいねにて、御みそうづとて、くはせたりければよみ侍ける、きのふみし法し子のいねよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0780_2938.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0760] 真本新撰字鏡 十二/諸食物調饌 〓稲〈伊禰古文〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0760_2821.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0761] 類聚名義抄 七/禾 稲〈音道、いね、和たう、〉 稌稌〈音吐、淄、いね、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0761_2824.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0765] 藻塩草 三/地儀 田たのみ草(○○○○)〈いね也◯中略〉 秋待草(○○○)〈夏田也、異名也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0765_2851.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0761] 伊呂波字類抄 伊/殖物 稲〈いね、漢語抄雲、美之路乃以禰、青稲白米、〉 稌 粳〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0761_2825.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0765] 藻塩草 三/地儀 田水かげ草〈是も夏の田也、あるひはたヾいねの名ともいふ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0765_2848.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0765] 倭訓栞 中編二/伊 いなだね(○○○○) 古事記に稲種と見ゆ、尾張姓の祖に武稲種命あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0765_2853.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0761] 漢書 六十五/東方朔 東方朔、字曼倩、〈◯中略〉馳鶩禾稼稲粳之地、〈師古曰、稲有芒之穀総称也、粳其不黏者也、音庚、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0761_2827.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0761] 日本釈名 下/米穀 稲 いはいつくし也、ねは苗也、なえの反はね也、いねとはいつくしき苗也、諸穀にすぐれて苗まづいつくしむべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0761_2828.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 八雲御抄 三上/地儀 田〈◯中略〉 民の草〈◯中略〉 とみくさ(○○○○)〈田の花也◯中略〉 なかひこのいね〈ことしあたらしきいね也、神に奉るなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2839.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0766] 倭訓栞 中編二/伊 いなむしろ(○○○○○)〈◯中略〉 後の歌には、稲の筵に似たるおも、稲お筵にしくおも、又稲こくに用うるわら筵おいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0766_2857.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 藻塩草 三/地儀 田富草〈あすよりはそとものおだに袖ぬれてと草のさなへうへつらんかも、とみとはよまず、これ稲の異名也、◯中略〉 すめらみ草(○○○○○)〈いね也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2841.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 言塵集 五 稲 とみ草 民の草原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2840.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0761] 神代巻藻塩草 二 稲は命の根也、熟田に殖ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0761_2829.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0763] 祝詞考 上 五穀の中に、稲は最末に熟故(みのる)に、奥といへり、譬ば同じ稲にても、晩なるお奥てといひ、又遅きことおも、万葉におくてなるといへるが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0763_2838.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 枕草子 四 りんじのまつりのでうがくなどは、いみじうおかし、〈◯中略〉夜ふけぬれば、猶あけてかへるおまつに、君だちのこえにて、あらたにおふるとみ草の花(○○○○○)とうたひたるも、此たびはいますこしおかしきに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2843.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 神楽歌入文 下 閑野あめ(末)なるひばり、よりこやひばり、とみくさ、とみくさもちて、抄雲、富草は稲お雲也、今按にとみ草の事、いろ〳〵雲て慥かならぬことなれど、此歌にては御説も似つかはし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2844.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0763] 傍廂 後篇 稲穀稲とは田に生ひ立ちあるおいふ、禾(あは)とは刈りて根なきおいふ、粟(もみ)とは藁お去りたるおいふ、米とは殻お去りたるおいふ、糲とはいまだ舂かざるおいふ、粱とは既に舂きたるおいふ、武家の知行万石千石などいへるは粟也、殻お去りて米とすれば、万石は四千石となる、千石は四百石と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0763_2835.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0765] 万葉集抄 十二 水かげ草とは、稲の名也といへり、水におふる草なれば、みづかげぐさと雲成べし、さてみづかげといひいでんための諷詞に、あまのがはとおけり、そらのいろはみどりなるに、あまのがはのしろきは、しら浪のうかびたるやうにみゆれば、水のかげのうつりてみゆるによそへて、あまのがは水か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0765_2847.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0760] 倭名類聚抄 十七/稲 稲〈芒穂等附〉 広志曰、有紫芒稲、赤穬稲、〈今案稲熟有早晩、取其名、和名早稲和勢、晩稲於久天、或又処々有之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0760_2822.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.