Results of 1 - 100 of about 2549 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 左鍋 WITH 7748 ... (7.458 sec.)
器用部五|飲食具五|鍋産地
[p.0313] 七十一番歌合 上 六番 左 鍋売 なにしおへば秋のうちにも播磨鍋ふたゝびににる月おみる哉 うらめしや筑摩のなべの逢ことお我にはなどかかさねざるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0313_1898.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋産地
[p.0313] 毛吹草 三 大和 早鍋(わさなべ) 播磨 野里鍋(のざとなべ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0313_1896.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋産地
[p.0313] 庭訓往来 河内鍋、備後酒、〈○中略〉或異国唐物、高麗珍物、如雲似霞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0313_1893.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋産地
[p.0313] 庭訓往来抄 下 能登釜河内鍋何も名物なり、金気不出と雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0313_1894.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋産地
[p.0313] 新猿楽記 四郎君、受領郎等刺史執鞭之図也、〈○中略〉宅常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂〈○中略〉河内鍋、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0313_1895.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋産地
[p.0313] 国花万葉記 六之二/摂津 大坂名匠諸職商人並諸問屋 鍋釜吹屋 天満河内少掾藤原信秀〈吹場道頓堀詰、売所北なべや町、江戸店青物丁、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0313_1897.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0208] 七十一番歌合 中 卅六番 左 いたか いかにせん五条のはしのしたむせびはてはなみだのながれくわんぢやう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0208_1005.html - [similar]
飲食部十|酒上|醸酒工
[p.0736] 七十一番歌合 上 六番 右 酒作(○○)あぢ酒の霞し空に似たる哉あまけの月のしぼり出つゝ〈○中略〉我恋は忍ぶとすれどさか瓶子口こそつゝめ色に出つゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0736_3195.html - [similar]
方技部七|易占|卜人
[p.0472] 三十二番職人歌合 六番 左 算おき(○○○)おくさんのさうしやうしたる花の時風おばいれぬ五形なりけり〈○右歌略〉 算道の指南、五形の相剋相生お本体にて、一切の吉凶お判定する事なれば、花のときの相生に風おばいれぬ五形と勘あけぬる、いと興あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0472_1551.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|幕府重陽
[p.1333] 幕朝年中行事歌合 中 二十六番 左 重陽参賀 祝ひおく世お長月の袖の上にちらぬ花田の色お見るかな〈◯中略〉 重陽参賀は、九月九日に行はる、弥生三日、さつき五日の節にかはる事なく、唯出仕の面々、花田色の小袖に長袴おきる、むかしはさもなかりしにや、いつとなく此色にのみなれりけるお、旧きお捨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1333_5680.html - [similar]
遊戯部六|聞香|名香合
[p.0342] [p.0343] 五月雨日記 六番香合〈判衆儀判、詞後日准后(足利義政)書之、〉 一番 左〈勝〉 とこの月 右 山した水 左右香のにほひよろし、すがりもあしからず、おなじ程にきこえ侍るよし、左右の方人申之、左とこの〈新拾遺伏見院御製〉月は、あき風のねやすにましてふくなべにふけて身にしむとこの月かげ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0342_1327.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0684] 幕朝年中行事歌合 上 六番 左 寺社参賀 春おしる声はかはらじ神のます鳥いのからす法の山鳩〈◯中略〉 寺社の参賀は正月六日也、両御所御風折烏帽子御直垂〈御所は薄色、西御所は赤色、〉各ひたヽれ狩衣大紋お著す、白木書院にして増上寺大僧正おはじめ、独礼の寺院、山王の宮司など出て、ことほぎおの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0684_3234.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子製作
[p.0072] 七十一番歌合 上 十七番 左 ひきれうり 秋うるしぬる夜はいかにわれひきれはけめは白き村雲の月 左さることゝは聞ゆるお、はけめと雲やたゝ詞ならん、絶まといふべきお、ひきれに引れていへるにや、〈○中略〉 我恋はしはすのはてのうりひきれぬるかとすればいそぐ別路 左しはすのいそがはしさに、なま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0072_438.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|白飯
[p.0390] 七十一番歌合 中 卅五番 左 米売山陰や木の下やみのくろ米(○○○)の月出てこそしらげ(○○○)初けれ〈○中略〉恋せじと神の御前にぬかつき(○○○○)てさんくの米の打はらふ哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0390_1688.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾商
[p.0858] 七十一番歌合 上 廿三番 左 翠簾屋(○○○)雪とみて巻あぐるかな玉すだれいとさやかなる秋夜の月〈○中略〉 人めさへあな恥かしややぶれみす丸ねばかりにあかすよは哉〈○中略〉 新御所の御わたましちかづきて、いそがはしさよ、いこの衛殿より御いそぎのみすにて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0858_4835.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐商
[p.0996] [p.0997] 七十一番歌合 中 卅七番 左 豆腐うり(○○○○)故郷はかへのとだえにならどうふ白きは月のそむけざりけり恋すれば苦しかりけりうちどうふまめ人の名おいかでとらまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0996_4262.html - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1032] 七十一番歌合 中 四十番 左 葱うり紅葉せで秋も萌黄のうつぼ草(○○○○○○○)露なき玉とみゆる月哉恋といふ一もじ(○○○)ゆへにいかにしてかきやる文のかず尽すらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1032_4272.htm... - [similar]
飲食部四|料理下|庖丁人
[p.0315] 七十一番歌合 下 五十七番 左 はうちやうし大鯉のかしらお三にきりかねて片われしたる在明の月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0315_1380.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉具
[p.0511] 七十一番歌合 中 卅三番 左 紅粉解 幾入のべに皿よりも秋の月あか〳〵とこそ澄渡りけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0511_2943.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘工人
[p.0474] 七十一番歌合 上 二十二番 左 傘張 いつしかに我にみえじとかくれがささしもへだてぬ心なりしお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0474_2464.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|筏
[p.0750] 七十一番歌合 中 四十二番 左 筏士 此ほどは水しほよくて、いくらの材木おくだしつらむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0750_3853.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0639] 七十一番歌合 上 十八番 左 まむぢう売(○○○○○)うり尽すたいたう餅やまんぢうの声ほのか成夕月夜哉思ひわび千度悔いてもまんぢうの残るべきなお猶つゝむ哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0639_2816.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩商
[p.0831] 七十一番歌合 卅八番 左 塩うり(○○○)あきなひの秋のあたひも高潮の今宵ぞ月の名おもうるなる思ひ初るむねのやきての塩けぶりなびきなびかずせめてとはゞや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0831_3496.html - [similar]
器用部十二|家什具|葛籠
[p.0693] 七十一番歌合 下 五十三番 左 葛籠造 四十九いてんやにみゆるうりつゞらさし出はめる軒の月影 我恋はまださらされぬ青つゞら(○○○○)くるとはすれどさねしよぞなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0693_3908.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕雑載
[p.0178] 七十一番歌合 中 四十三番 左 枕売 むろ出しまだひもやらぬ新枕かぶれかゝりてそひもはてばや〈○中略〉 左漆にかぶれかゝる巧なれども、右隠し針、人にしられぬ当道の秘事とかや、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0178_1117.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭焼
[p.0352] 七十一番歌合 上 九番 左 炭やき 秋までは煙もたてぬ炭やきの心とすます月おみる哉 炭竈も我にはおとる思ひかなけつことしらぬ恋の煙よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0352_1848.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|油商
[p.0332] 七十一番歌合 上 七番 左 あぶらうり 宵ごとに都に出るあぶらうり更てのみ見る山崎の月〈○中略〉 左歌、暮ごとにとこそいふべけれ、夜やはあぶらうるべき、〈○中略〉 山崎やすべり道ゆく油うり打こぼすまでなく涙かな〈○中略〉 左歌二首ながら、第三句にあぶらうりとおける、ふところせばくきこゆ、そ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0332_1744.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|立君
[p.0907] 七十一番歌合 中 三十番 左 たち君 肖のまはえりあまさるゝ立君の五条わたりの月ひとりみる〈○中略〉 あぢきなや名は立ぎみのいたづらに独ねあかすよはも有けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0907_2408.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|種類/白拍子
[p.0842] 七十一番歌合 下 四十八番 左 白拍子鼓うちみはやしけるもいちじるく月にかなづる白拍子哉〈○中略〉 忘れ行人もむかしのおとこ舞くるしかりける恋のせめかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0842_2246.html - [similar]
植物部十二|草一|米売買
[p.0824] 七十一番歌合 中 卅五番 左 米売(○○)山陰や木の下やみのくろ米の月出てこそしらげ初けれ恋せじと神の御前にぬかづきてさんくの米の打はらふ哉◯按ずるに、米売買の事は、産業部商業篇に詳なり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0824_3266.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|荏利用
[p.0494] 七十一番歌合 上 廿二番 左 傘張えのあぶら(○○○○○)がたらぬげな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0494_2188.htm... - [similar]
植物部十七|草六|菘
[p.0068] 三十二番職人歌合 十六番 左〈持〉 なうり春がすみにくヽたちぬる花のかげにうるや菜さうも心あらなむ三十二番 左〈勝〉 なうりさだめおく宿もなさうのあさ夕にかよふ内野の道のくるしさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0068_359.html - [similar]
飲食部十二|酢|酢商
[p.0804] 七十一番歌合 七十一番 左 酢造さもこそは名におふ秋の夜半ならめあまり澄たる月の影哉 左あまりといひて、すとは聞えたるお、かさねてすとよめるやいかゞ、いつまでか待宵ごとの口つけにあすや〳〵といふおたのまむ 左歌は、酢つくる人は、あすや〳〵といひて、祝ごとにするといへるおよめるにや、え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0804_3398.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0227] [p.0228] 千五百番歌合 二十雑 千四百四十七番 左〈勝〉 宮内卿ものヽふの八十宇治川のはしばしらのどかにおとせ槙の島舟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0227_1137.html - [similar]
器用部十二|家什具|長持
[p.0674] 調度歌合 六番 右 ながもち 徒らにあふこ(○○○)なければみしなかもち(○○○○)ゞの恨の種とこそなれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0674_3784.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿舁
[p.0974] [p.0975] 三十二番職人歌合 二十六番 右 輿舁 旅の世のうきおいとはゞ輿舁のくるしむみちぞさし合せなる〈○中略〉右のこしかき、旅の世に身お捨て、苦おしのがば、終に安楽の国にのぞまむ心お会得せり、三人輿にさへ遠路はかなひがたき、さしあはせの苦行、あぢきなくぞ侍る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0974_4943.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|節季候
[p.1428] 俳諧歳時記 十二月 胸敲 節季候 むかしは乞児としのくれに人家の門にたち、膚おあらはし、手お以胸お敲き、節季さむらふ〳〵といふて銭お乞ひし也、これお胸たヽき(○○○○)といふ、三十六番職人歌合にその図のこれり、今節季候といふもの是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1428_6074.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] 幕朝年中行事歌合 上 六番 右 七種参賀 むさし野の雪まにつめる七草は君が八千代の数にぞ有ける〈◯中略〉 七種の参賀は七日の日、両御所黒木書院に成らせ給ひ、三家の方々、溜詰の人々、御前に出てことぶきおのべらる、此日朝餉の時、若菜の粥お進め奉るとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4052.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|徳川幕府茶壺
[p.0633] 幕朝年中行事歌合 上 十六番 右 茶壺 木の芽つむ里の手振も語れ人宇治めわたりに往返りつゝ 茶壺と申は、数寄屋の頭に茶つぼおもたせて、宇治にのぼせ、新茶おくだしめらる、もとは徒頭おそへられしが、今は大番の士是に添へり、壺の口開かるゝ時は、数寄屋のかしら茶お点じ、宿老少老の人々是お試し後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0633_2060.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋弦
[p.0314] 七十一番歌合 上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0314_1901.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛産地
[p.0408] 七十一番歌合 中 四十二番 右 櫛挽 出やらでいとゞ心お筑紫櫛(○○○)はわけの月に山風もがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0408_2376.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0025] 七十一番歌合 上 八番 右 筵うち 恋しさの心ものべぬ独寝は九条むしろ(○○○○○)もせばからぬかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0025_132.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0027] [p.0028] 七十一番歌合 上 八番 右 筵うちてしまむしろ(○○○○○○)、かしまへも御ざも候ぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0027_157.html - [similar]
人部七|身体四|髪結
[p.0583] [p.0584] [p.0585] 御触書集覧 一 天保十三寅年三月 申渡 市中取締掛り 名主共 町々髪結床〈江〉彩色抔致し画候障子、並厨様之暖簾地、或は広桟留等にて文字お縫、又は簾等〈江〉手数お懸、景様お飾候〈茂〉有之趣相聞候、右は今般厚御趣意被仰出候に付ては、無益之儀に付、以後有来候共、堅く相用申間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0583_3364.html - [similar]
地部二十五|美作国|国産/貢献
[p.0565] [p.0566] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 美作国〈大炊一千百石、糯十石、◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 美作国〈一千斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 美作国〈筆六十管、紙麻七十斤、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 美作国十一壺〈三口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十四箇国為第六番〈子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0565_2400.html - [similar]
地部二十八|淡路国|国産/貢献
[p.0781] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 淡路国〈一千六百斛◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 淡路国十壺〈四口各大一升、六口各小一升、◯中略〉右十四箇国為第六番〈子午年〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0781_3376.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|身固
[p.0068] 吾妻鏡 五十 文応二年〈○弘長元年〉八月十日庚子、御身固(○○○)、陰陽師、此間九人也、今日被縮六番(○○○○)、晴茂晴宗等、重服之間、職宗茂氏等、為父名代勤仕之、而募彼労効、相并又共被召加、以其例為親朝臣子息仲光、又被召加之処、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0068_283.html - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0696] 延喜式 二十三民部 年料別貢雑物〈◯中略〉 周防国〈斐紙麻二百斤◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 周防国六壺〈並小一升◯中略〉 右十四箇国為第六番〈子午年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 周防国〈鹿革卌張、席三百五十枚、苫廿五枚、櫑子四合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0696_3003.html - [similar]
地部二十九|土佐国|国産/貢献
[p.0910] [p.0911] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 土佐国〈大炊四百石◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 土佐国〈五百石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 土佐国〈零羊角四具、黄楊六枚、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 土佐国十壺〈四口各大一升、六口各小一升、〉 右十四箇国為第六番〈子午年◯中略〉 交易雑物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0910_3966.html - [similar]
地部二十六|備中国|国産/貢献
[p.0612] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 備中国〈大炊一百五石五斗九升、糯廿石、◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 備中国〈一千石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 備中国〈紙麻九十斤◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 備中国十壺〈二口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十四箇国為第十六番〈子午年◯中略〉 交 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0612_2628.html - [similar]
地部二十六|備後国|国産/貢献
[p.0636] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 備後国〈大炊一千一百九十五石四斗三升五合◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 備後国〈一千石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 備後国〈斐紙麻二百斤◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 備後国七壷〈二口各大一升、五口各小一升、◯中略〉 右十四箇国為第六番〈子午年◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0636_2748.html - [similar]
地部二十七|安芸国|国産/貢献
[p.0673] [p.0674] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 安芸国〈大炊六百石◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 安芸国〈一千斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 安芸国〈零羊角四具◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 安芸国八壺〈二口各大一升、六口各小一升◯中略〉右十四箇国為第六番〈子午年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0673_2891.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|国産/貢献
[p.0847] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 讃岐国〈大炊一千四百石、糯卅石、◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 讃岐国〈二千斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 讃岐国〈紙麻百五十斤、牧牛皮十張、斐紙麻一百斤◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 讃岐国十三壺〈五口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十四箇国為第 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0847_3696.html - [similar]
地部二十九|伊予国|国産/貢献
[p.0886] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 伊予国〈大炊一千四百石、糯廿石、◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 伊予国〈二千斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 伊予国〈筆一百管、檳榔櫛二百枚、牛皮三張、斐紙麻一百斤、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 伊予国十二壺〈四口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0886_3855.html - [similar]
地部二十六|備前国|国産/貢献
[p.0591] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 備前国〈内蔵廿石、大炊一千一百七十石、◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 備前国〈二千石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 備前国〈筆一百管、紙麻五十斤、牧牛皮六張、◯中略、〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 備前国十壺〈二口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十四箇国為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0591_2527.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|国産/貢献
[p.0756] [p.0757] 延喜式 二十三民部 年料春米〈◯中略〉 紀伊国〈大炊二百石◯中略〉 年料別納租穀〈◯中略〉 紀伊国〈三千百石◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 紀伊国〈紙麻七十斤、鎌垣船九隻、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 紀伊国七壺〈二口各大一升、五口各小一升、◯中略〉 右十四箇国為第六番〈子午年◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0756_3262.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子種類
[p.0074] 七十一番歌合 上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0074_452.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子種類
[p.0073] 七十一番歌合 上 二十番 右 ろくろし 嬉しくもひきれ(○○○)にしたるつきの木の月のかけぬおこよひみる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0073_451.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛工
[p.0409] 七十一番歌合 中 櫛挽 先これはかりひきてのこきりのめおきらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0409_2381.html - [similar]
器用部二十七|車上|轅
[p.0768] 七十一番歌合 上 五番 右 車作 心して車つくらむ秋のよのながえの月のおそくめぐらば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0768_3966.html - [similar]
器用部六|容飾具一|磨鏡
[p.0370] 七十一番歌合 中 卅三番 右 鏡磨 水かねやざくろのすます影なれや鏡とみゆる月のおもては ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0370_2201.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛工
[p.0408] 七十一番歌合 中 四十二番 右 櫛挽 いかにせん逢ことかたきゆすの木の我にひかれぬ人の心お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0408_2378.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉商
[p.0501] 七十一番歌合 上 十四番 しろいものうり(○○○○○○○) 百気も、なからけも、いくらもめせ、いかほどよき御しろいか候ぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0501_2870.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵打
[p.0030] 七十一番歌合 上 八番 右 筵うち 打絶ていとめまばらのあら筵いのねらるべき月の影かは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0030_179.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳刺/畳屋
[p.0093] 七十一番歌合 中 四十三番 右 畳刺 山端にいざよふ雲のおしくゝみ月にへりある秋の夕暮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0093_534.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳刺/畳屋
[p.0094] [p.0095] 七十一番歌合 中 四十三番 畳刺 九条殿に何事の御座あるやらむ 帖おおほく刺させらゝ弥市〈山王丁南かし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0094_537.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳雑載
[p.0098] 七十一番歌合 中 四十三番 右 畳刺 独ふすたゝみのうらのかくし針(○○○○)人にしられぬ恋もするかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0098_555.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0168] 七十一番歌合 中 四十三番 右 枕売 秋寒き閨の戸口の杉まくらさしいるからに月ぞ身にしむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0168_1067.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以形状為名
[p.0407] 七十一番歌合 中 四十四番 右 笠縫 見えじとやうちかたぶくるつぼね笠すげなげなるはうらめしき哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0407_2118.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠工人
[p.0421] 七十一番歌合 中 四十四番 右 笠縫 名にしおはゞ我こそはみめ笠縫のうら淋しかる秋夜の月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0421_2206.html - [similar]
器用部二十七|車上|轄
[p.0773] 七十一番歌合 上 五番 右 車作 我恋はくさびもさゝぬ小車のめぐり逢べきたのみだになし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0773_4022.html - [similar]
器用部六|容飾具一|磨鏡
[p.0369] [p.0370] 七十一番歌合 中 鏡磨 鏡磨 しろみの御かがみはとぎにくく侍露ふかきかたばみ草おたもとにてしぼりかくればおもかげもみず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0369_2200.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉雑載
[p.0503] 七十一番歌合 上 十四番 右 しろいものうり 秋寒み雲も残らぬ月かげは霜とみるまでしろい物哉〈○中略〉 恋すとや人のみる覧おしろいのきはつくまでに流す涙お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0503_2884.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉種類
[p.0506] 七十一番歌合 中 卅三番 右 紅粉解 心さへ人のけはひにみゆる哉さにつらべに(○○○○○○)の移りやすさは〈○中略〉 御べにとかせ給へ、かたべに(○○○○)も候は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0506_2909.html - [similar]
器用部十二|家什具|皮籠
[p.0691] 七十一番歌合 下 五十三番 右 皮籠造 月見つゝいたづらふしのなきまゝによの程造る竹かはご(○○○○)哉 逢事のじゆくせぬ柿のさねかはごしぶ〴〵にだに人のこぬかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0691_3895.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢工人
[p.0508] 七十一番歌合 下 五十五番 右 むかばき造 秋深き星はくもれどむかばきの白毛の月のさやかなる哉〈○中略〉 祈ても逢瀬やあると町人のむかばきかはのなでものもがな〈○中略〉 あはれ御むかばきやけいうもよし〈○図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0508_2631.html - [similar]
器用部二十七|車上|車大工
[p.0805] [p.0806] 七十一番歌合 上 五番 右 車作り 心して車つくらむ秋のよのながえの月のおそくめぐるは〈○中略〉我恋はくさびもさゝぬ小車のめぐり逢べきたのみだになし〈○中略〉 びりやうのわとて、よくつくれとおほせ候、〈○図略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0805_4164.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0629] 七十一番歌合 五十七番 右 てうさい〈○歌一首略〉いかにせむこしきにむせる饅頭の思ひふくれて人の恋しき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0629_2791.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪商
[p.0512] 七十一番歌合 卅七番 右 索麺売(○○○)てうさいのこしきの上のあつむぎのむしあげせとの月渡るみゆる我恋は建仁寺なるさうめむの心ふとくもおもひよるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0512_2350.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|味噌商
[p.0864] 七十一番歌合 上 十八番 右 ほうろみそ売(○○○○○○)♯夏まではさし出ざりしほうろみそそれさへ月の秋おしるかな♯うとくのみならの都のほうろみそほろ〳〵とこそねはなかれけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0864_3642.html - [similar]
飲食部四|料理下|調采
[p.0318] 七十一番歌合 下 五十七番 右 てうさいよもすがらあすのてんしんいそぐとて心もいらぬ月おみる哉 ○按ずるに、調菜の図は、菓子篇蒸菓子条饅頭の下に引く七十一番歌合に在り、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0318_1385.html - [similar]
方技部十|医術一|医師
[p.0712] 七十一番歌合 中 卅四番 医師殿下より、続命湯、独活散おめされ候間、たゞ今あはせ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0712_2156.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬廛
[p.1101] 七十一番歌合 下 六十番 薬うり 御薬、なにか御用候、にんじん、かんざう、けいしん候、ぢんも候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1101_3335.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0029] 七十一番歌合 下 五十七番 右 てふさいよもすがらあすのてんしん(○○○○)いそぐとも心もいらぬ月おみる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_154.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|辻君
[p.0845] 七十一番歌合 中 三十番 右 つじ君 奥山も思ひやるかな妻こふるかせきがつじの窻の月みて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0845_2262.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|辻君
[p.0846] 七十一番歌合 中 さしえ や上らふ いらせ給へ い中人にて みしりまいら せて侯そ いらせ給へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0846_2263.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|立君
[p.0908] 七十一番歌合 中 たち君 すは御らんせよ けしからずや よく見申さんきよ水にていらせ給へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0908_2410.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆雑載
[p.0247] 七十一番歌合 中 卅五番 右 まめ売こひすればやせちのまめのさるなかせ涙の川は我ぞましける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0247_1136.htm... - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉|双六采
[p.0020] 七十一番歌合 上 十九番 右 さいすり 一か二かめも消はつるつぶれざいそれだにみゆる秋のよの月〈○中略〉 ねたやげにかたづきしたるえせざいのかくかひもなきめおもみる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0020_112.html - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0395] 七十一番歌合 六十番 右 薬うり 御薬なにか御用候、にんじん(○○○○)、かんざう、けいしん候、ぢんも候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0395_1752.htm... - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|女盲
[p.0991] 七十一番歌合 中 二十五番 右 女盲 ね覚してあな面白といふ声に月さゆるよお空にしる哉 月影のさゆるもしらずめくらきは秋の物うき涙なりけり 左は目のみえぬ事およせいにてよめり、右はめくらきとよせたる心ばせ、ともにあはれにきこゆ、可為持、 吹風のめにみぬ人の恋しきお軒ばにおふるまつときかせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0991_2563.html - [similar]
歳時部五|四方拝|名称
[p.0376] 年中行事歌合 一番 左〈持〉 四方拝 女房 すべらぎの星おとなふる雲の上に光のどけき春は来にけり〈◯中略〉 四方拝と雲事は、〈◯中略〉容文などおほく侍れども、それまでは不及注、今星お唱ると詠は、当年の星本命星お先七返づヽとなへ給事にやとぞおぼゆる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0376_2309.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台雑載
[p.0231] 調度歌合 一番 左 とうだい しらせばやくる宵ごとに灯火のあかしの浦にもえわたるとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0231_1371.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|幕府年始祝
[p.0647] 幕朝年中行事歌合 上 一番 左 兎羹 折にあへば千代の例と成にけり雪の林に得たる兎も〈◯中略〉 判雲、兎羹の御事、歌にも言葉にも尽しぬれば、又何おかいひ出む、げにこヽらのいやしきものまでも、けふは元日なりといへば、雑煮もちいに向はぬものもなき、めでたき御代のためしなるに、雪ふみ分て狩得 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0647_3173.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒商
[p.0723] 七十一番歌合 上 廿一番 右 硫黄箒売(○○○○) 昼なれやよはの月ともいかゞゆわうはゝきの塵も曇なき哉 我恋とゆわうはゝきのいつとなく離れぬ中とおもはましかば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0723_4097.html - [similar]
植物部二十八|藻|石花菜
[p.0916] 七十一番歌合 七十一番 右 心太うりうらぼんのなかばの秋のよもすがら月にすますや我心てい(○○○)右はうらぼんのよもすがら、心ぶとうることしかり、心ていきく心地す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0916_4160.htm... - [similar]
遊戯部五|物合|菊合
[p.0284] 上東門院菊合和歌 一番 左 伊勢大輔 ながきよのためしにうふる八重の花行すえとおく君のみに見む 右 伊与中納言 むらさきの匂ひことなる八重の花はつしもよりやわきておくらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0284_1119.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|附木
[p.0298] 守貞漫稿 六/生業 江戸に在て京坂に無き陌上の賈人、〈○中略〉附木売、 金石より火お出し、火口に伝へ、再亦これお附木に伝ふ、則ち薄き板頭に、硫黄お粘したる物なり、詞に大坂附木と雲、而も大坂と同製に非ず、彼地の製よりは柿幅広く、長さは五六寸也、因雲、江戸にて是おつけぎと雲、京坂にていお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0298_1684.html - [similar]
器用部四|飲食具四|高坏
[p.0188] 調度歌合 三番 左 たかつき 恋すてふ我うき名のみたかつきにもりし涙ぞくひてかひなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0188_1134.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子雑載
[p.0207] 調度歌合 五番 左 てうし みきとだに人は今さら思はぬおしいてうしとや猶うらみまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0207_1242.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.