Results of 901 - 1000 of about 1761 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10168 竜胆 WITH 6955... (7.772 sec.)
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0871] 大上臘御名之事 女房ことば♯一まめなつとう いと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0871_3682.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|名称
[p.0977] 大上臘御名之事 女房ことば一かまぼこ おいた(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0977_4174.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|名称
[p.0984] 大上臘御名之事 女房ことば一たうふ しろ物(○○○)とも かべとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0984_4202.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1008] 大上臘御名之事 女房ことば一かうの物 かうのぶり(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1008_4293.html - [similar]
飲食部十六|漬物|浅漬
[p.1015] [p.1016] 大上臘御名之事 女房ことば一あさづけ あさ〳〵(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1015_4319.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋/名称
[p.0308] 大上臈御名之事 女房ことば 一なべ くろもの(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0308_1862.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鉄輪/五徳
[p.0327] 大上臈御名之事 女房ことば 一かなわ 三あし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0327_1971.html - [similar]
植物部十一|竹|〓竹
[p.0683] [p.0684] 枕草子 七 五月ばかりに、月もなくいとくらき夜、女房やさぶらひ給ふと、こえ〴〵していへば、出て見よ、れいならずいふは誰ぞと、おほせらるれば、いでヽこはたそ、おどろ〳〵しふきはやかなるはといふに、物もいはでみすおもたげて、そよろとさしいるヽは、くれ竹(○○○)のえだ成けり、おいこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0683_2486.htm... - [similar]
遊戯部五|物合|貝覆
[p.0294] 管見記 文亀三年二月十三日、女房衆貝遊有勝負事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0294_1169.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0227] 山槐記 治承三年四月廿七日乙卯、向善峯別所、〈◯中略〉於物集縄手辺出車女房各乗輿超中山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0227_1096.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴進献
[p.0552] 光豊公記 慶長十五年六月十四日、板倉伊賀守黒鶴一羽進上、予一人披露、女房奉書被出即遣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0552_1973.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0154] 古事談 六亭宅諸道 大入道殿姫君、〈○超子〉庚申夜、脇息に寄懸て令死給畢、仍彼御一門には、女房之庚申永被止(○○○○○○○○)雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0154_623.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄充文
[p.0131] 春記 長久元年五月十七日辛未、依仰書宛女房位禄国々、於御前書之、〈在別〉書了退出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0131_489.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0351] 大上臘御名之事 女房ことば一いひ 御だい ぐご(○○) おなか(○○○) だいりには、いひにかぎらず、そなふるものおぐごといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0351_1492.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小漬
[p.0385] 晴右記 永禄八年四月二日、結城山城同女房衆上洛也、則罷向、小づけ有之、彼地之申状、今日出之、中備へ渡遣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0385_1661.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|赤飯
[p.0402] 梵俊日記 慶長四年九月六日、幽斎より紬一端来、宗斎栗白米、喜介女房より饅頭赤飯(○○)来、源五兵衛栗持来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0402_1764.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0642] 玉海 文治四年二月十九日乙酉、内府方女房、〈帥〉周章走来、告大臣殿〈○藤原良通〉絶入之由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0642_3647.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0021] 教草女房形気 十五上 第二回 叔母へ馳走の昼飯の膳、下女が持出たるは、野代の会席膳に黒の丸椀、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0021_107.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0036] 教草女房形気 三上 第五回 かくて隠居、中古渡の湯呑(○○)にて、茶お呑て下に置き、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0036_208.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0142] 教草女房形気 十五上 第二回 叔母へ馳走の昼飯の膳、下女の持出たるは、野代の会席膳(○○○○○○)に黒の丸椀、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0142_892.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃用法
[p.0250] [p.0251] 吾妻鏡 二十一 建暦三年四月七日戊寅、於幕府聚女房等有御酒宴、〈○中略〉各有怖畏之気、懐中鐘早出雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0250_1514.html - [similar]
器用部八|容飾具三|釵子用法
[p.0450] 禁秘御抄 上 御膳事 朝餉女房皆上髪、三位以上釵子許也、暑気比、凡聴不上髪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0450_2579.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0078] 内裏歌合 〈殿上日記〉天徳四年三月卅日、女房有歌合之事、〈○中略〉御前渡殿南北各敷綠端畳三枚為公卿座也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0078_458.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座種類/以原質為名
[p.0101] 江家次第 一/正月 供御薬 昼御座前敷菅円座一枚為陪膳女房座、其南又敷一枚為尚薬座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0101_574.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|私家節供
[p.0830] 玉海 建久三年正月一日甲戌、及深夜有手水歯固節供等事、女房節供如例、〈陪膳皆以政朝臣也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0830_3696.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥
[p.0921] 西宮記 正月下 御粥 十五日、主水司献御粥事、〈七種付女房供之、御器納所当日請之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0921_4100.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|朝廷嘉祥
[p.1205] 洞中年中行事 六月 十六日嘉祥御盃の事如常、女房言にかつうと雲は、嘉祥通宝の中りやくしての事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1205_5177.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0644] 吾妻鏡 三十九 宝治二年五月廿八日己亥、左親衛〈○北条時頼〉妾、〈幕府女房〉男子平産雲雲、今日被授字宝寿雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0644_3171.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0780] 中右記 寛治八年〈○嘉保元年〉正月廿九日辛丑、聞内女房兵衛命婦任子、〈号霧立〉一日巳卒去、是依月来所悩也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0780_3819.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0795] 吾妻鏡 十七 正治三年〈○建仁元年〉六月廿八日丙午、藤沢四郎清親、相具囚人資盛姨母〈号板額(○○)女房〉参上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0795_3905.html - [similar]
帝王部四|帝号|主上
[p.0175] 平治物語 一 主上六波羅行幸事 主上(○○)〈◯二条〉は、北陣に御車おたて、女房の飾お召て、御鬘お奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0175_922.html - [similar]
遊戯部五|物合|花合
[p.0286] 藤原光経集 内裏女房花合にまけて、花にさしていだすべき歌こひ侍しかば、吹風も治れる世は音もせでのどかに匂ふ花ざくらかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0286_1132.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] 中右記 完治三年八月廿三日、大后〈○後冷泉后藤原完子〉於宇治、有女房扇合、基綱朝臣、予〈○藤原宗忠〉為講師、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1139.html - [similar]
遊戯部五|物合|双紙合
[p.0296] [p.0297] 吾妻鏡 二十一 建暦三年〈○建保元年〉正月十二日甲寅、幕府女房等有双紙合会、将軍家〈○源実朝〉令判之給雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0296_1185.html - [similar]
植物部二十二|草十一|山萵苣
[p.0443] 書言字考節用集 六/生植 宝幢花(ほうどうけ)〈又雲空輪草〉 空輪草(くりんさう)〈又雲宝幢花〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0443_1973.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|高坏
[p.0186] [p.0187] 雅亮装束抄 一 りんじきやくのこときやうはたかつきにてすふるなり、たかつきのすへやう一人のまへに三本なり、〈○中略〉 大将あるじの事 だいきやうのおんざとは、ことはてゝおほゆかにおりいて、かうぶつとて、つちたかつきおおしきにしたるさかなくだものおまいらせ、又いもがゆなどまいら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0186_1127.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|訪父母
[p.0750] 栄花物語 二十七衣の珠 とし〈◯万寿二年〉もくれぬれば、一夜が程にかはりぬるみねのかすみも、あはれに御覧ぜられて、山里いかで春おしらましなど、うちながめさせ給に、ついたちの日もくれて、二日たつのときばかり、弁のきみ〈◯藤原公任子定頼〉まいり給へり、思ひがけぬほどの事かなとおぼさるヽに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0750_3402.html - [similar]
植物部二十三|草十二|馬鈴薯/名称
[p.0531] 経済要録 四 諸菜近来渡りたる馬鈴薯、俗にじやがたらいも、或はおらんだいもと雲ふ者あり、葉は菊の如くにして大に、根は黄独(かしう)に似て毛なく、焼ても煮ても食ふべく、葉も菜に用べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0531_2366.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葡萄
[p.0348] 書言字考節用集 六/生植 葡萄(ぶだう)〈一名草竜珠、事見酉陽雑俎、〉蒲桃(同)〈漢名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0348_1587.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|秋海棠
[p.0384] 書言字考節用集 六/生植 秋海棠(しうかいだう)〈古詩雲、娟々秋海棠、人言断腸草、見遵在八揃、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0384_1706.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|劉寄奴草
[p.0751] 草木育種後編 下/薬品 劉寄奴(きんくわさう)〈本草〉 俗に秋のきりんさう(○○○○○○○)といふ、和蘭にてきゆるでん、るーでといふ、葉お愈創の薬に用る、花お挿花に用ふ、江戸近野にも生ず、山土の地にうねお作り植べし、糞水お澆ぎてよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0751_3317.htm... - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|吝嗇
[p.0083] 書言字考節用集 八/言辞 吝惜(りんじやく) 吝気(りんき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0083_248.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0769] 書言字考節用集 八/言辞 吝気(りんき/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0769_4629.html - [similar]
姓名部六|氏上|氏人
[p.0496] 栄花物語 八/初花 あたらしきみこ〈○後一条〉の御よろこびに、氏のかんだちめ(○○○○○○○)、ひきつれて拝したてまつり給、藤氏ながら門わかれたるは列にもたち給はず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0496_2607.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡種類/以原質為名
[p.0355] 栄花物語 八/初花 かくてりんじのまつりになりぬ、つかひにはとのゝ権中将〈○藤原道長子教通〉いで給、その日は、内の御ものいみなれば、とのもかんたちべも、まひ人の君たちもみなよひにこもり給て、うちわたりいまめかしげなるところ〴〵あり、とのゝうへ〈○道長妻倫子〉もおはしませば、御めのとの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0355_2115.html - [similar]
植物部二十三|草十二|馬鈴薯/名称
[p.0529] [p.0530] 草木育種 下/菜 馬鈴薯(ぢやがたらいも)〈松渓府志〉 せうろいも(○○○○○)、又えぞいも(○○○○)、又おらんだいも(○○○○○○)とも雲、蛮名かいとーす、〈亜墨利加〉〈方言〉やあふるきと〈同上〉ともいふ、葉は菊に似て大なり、〈◯中略〉植るには四月頃野土の肥地へ植、人糞お澆てよし、十月根お掘採 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0529_2362.htm... - [similar]
植物部十二|草一|菜蔬
[p.0757] 書言字考節用集 十/数目 道家(だうけ)五葷(ごくん/○○)〈韮、蒜、芸、薹、胡妥、薤〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0757_2807.htm... - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 枕草子 四 りんじのまつりのでうがくなどは、いみじうおかし、〈◯中略〉夜ふけぬれば、猶あけてかへるおまつに、君だちのこえにて、あらたにおふるとみ草の花(○○○○○)とうたひたるも、此たびはいますこしおかしきに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2843.htm... - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0376] 曾我物語 一 かはづの三郎うたれし事 いとうがちやくしかはづの三郎ぞきたりける、〈○中略〉せんだんとうのゆみのまん中とり、もえぎうらつけたる竹がさこがらしにふきそらせ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0376_1942.html - [similar]
地部二十一|越前国|国府
[p.0232] 催馬楽 律 道口〈一段、拍子十三、与更衣同音〉 みちのくち、たけふのこふ(○○)に、われはありと、おやにはまうしたべこヽろあひのかぜやさきんだちや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0232_890.html - [similar]
植物部十八|草七|王不留行
[p.0131] 古名録 十九/薬草 須々久佐〈本草和名〉 漢名王不留行〈本草〉 今名だうくわんさう(○○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0131_673.html - [similar]
植物部三|木二|騏驎竭
[p.0140] 書言字考節用集 〈六生植〉 騏驎竭(きりんけつ)〈支那木脂、見一統志、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0140_557.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子/名称
[p.0071] 栄花物語 二十七/衣珠 御だう〈○藤原道長〉には、かんのとの〈○嬉子道長女〉の御ほうじ、九月〈○万寿二年〉廿一日に、あみだだうにてせさせ給、きこしめしけるごき(○○)お、ほとけにつくり、たてまつらせ給へるなりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0071_435.html - [similar]
植物部十七|草六|酸模
[p.0034] 和爾雅 七/草木 酸模(すいば/すいだう)〈山羊蹄、蓚、当薬並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0034_175.html - [similar]
器用部三|飲食具三|飯台
[p.0143] 槐記 享保十一年二月二十日、百拙へ御成、〈○近衛冢熙〉 御会席〈○中略〉 御膳〈はんだい〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0143_900.html - [similar]
地部三十九|橋下|越前国/浅水橋
[p.0340] 催馬楽 律 浅水〈一段、拍子二十一、〉 あさんづのはしの、とヾろとヾろと、ふりしあめの、ふりにしわれお、たれぞこの、なかびとたてヽ、みもとのかたち、せうそこし、とぶらひにくるや、さ〈しやの如く唱〉きんだちや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0340_1703.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|吝嗇
[p.0083] 伊呂波字類抄 利/畳字 吝惜(りんせき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0083_246.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|吝嗇
[p.0083] 運歩色葉集 利 吝気(りんき) 吝惜(しやく) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0083_247.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明用法
[p.0278] 枕草子 四 ありがたきもの りんじのまつりのでうがくなどはいみじうおかし、とのもりの官人などの、ながき松おたかくともして、くびはひき入てゆけば、さきはさしつけつばかりなるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0278_1583.html - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0356] 書言字考節用集 六生植 林檎(りんご/りんき)〈一名来禽〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0356_1367.htm... - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0358] 佐渡志 五物産 林檎 方言りんご 州の東南に多し、加茂郡夷湊より舟につみて越後へ買去る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0358_1375.htm... - [similar]
植物部九|木八|椿種類
[p.0544] 地錦抄附録 三 阿蘭陀白(おらんだはく)椿 花小りん、白やえなり、はなの中ほどひくヽ、かさねてひらく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0544_1961.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|寿林
[p.0930] 喚子鳥 下 粒餌小鳥の分 何にても水お入る 〈じゆりん なべかづきともいふ〉 〈えがひ きび、めは、えごま、すりえ七分えよし、大きさすゞめに少し大ぶり、けいうすゞめにうすく、年おかさねてかしらくろく白きくび玉入、見事になる、わか鳥はおほく、なべかづきはまれにあり、さへづりすこしあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0930_3744.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0868] 続世継 七/新枕 この右のおとゞ〈○源雅定、中略、〉殿上人におはせしとき、いはしみづのりんじのまつりの使したまへりけるに、その宮にて、御かぐらなどはてゝ、まかりいで給けるほどに、まへのこずえに郭公のなきけるおきゝたまひて、としよりの君の、陪従にておはしけるに、むくのかうの殿、これはき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0868_3423.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯雑載
[p.0826] 枕草子 三 鳥は 鶯はふみなどにもめでたき物につくり、声よりはじめて、さまかたちもさばかりあてにうつくしきほどよりは、こゝのへのうちになかぬぞいとわろき、人のさなんあるといひしお、さしもあらじと思ひしに、十とせばかりさぶらひてきゝしに、まことにさらにおともせざりき、さるは竹もちかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0826_3226.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|洗
[p.0610] [p.0611] 頭書増補訓蒙図彙 十一/器用 洗(○)は古の盥洗のすて水おうくるの器也、俗にこれお飯銅(○○)といふ、洗(せん) はんだう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0610_3426.html - [similar]
植物部六|木五|海棠
[p.0364] 地錦抄 三 海棠るい〈木春末〉 海棠〈花形さくらのごとく色あり〉 杜子美〈花形つねのかいだうのごとくうるはしき色あり、木ちいさきより花さくなり、〉 実海棠〈花形まへに同、実なるよし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0364_1392.htm... - [similar]
植物部十七|草六|酸模
[p.0035] 大和本草 九/雑草 酸模 葉も花も羊蹄に似て小なり味酸し、村民葉おすりくだき醋に代へ、魚膾に和して食す、西土の人はすいばと雲、畿内にはすいだうと雲、山にも水にも生ず、冬も葉不枯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0035_176.html - [similar]
植物部十六|草五|蠡実
[p.1133] 広益地錦抄 四 馬藺(ばりん) 葉はあやめのごとくにてねぢけたる物、花はむらさき、三月さく草花にはばれんとよぶ、朝にひらき、夕にしぼみ、次の花明朝又ひらく、此花お薬種のばりん花と雲、根は刷(はけ)に拵(こしらふ)と雲、しゆろの毛のごとくにてつよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1133_4751.htm... - [similar]
人部二十四|誓約|二枚起請
[p.0360] 承久兵乱記 上 みつすえちかひろおめさるゝ事 ちかひろにうだうは、百よきにてはせさんず、殿上ぐちにめされて、いかにちかひろ、よしときすでにてうてきとなりたり、かまくらへつくべきか、みかたへ参べきかと、おほせくだされければ、いかでかせんじおそむきたてまつるべきよし申ければ、せいしやう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0360_811.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯〓
[p.0229] 物類称呼 四/器用 灯〓かきたてぎ〈とうしんおさえ〉 備後福山にて、へげ〳〵と雲、筑後国久留目にて、さんとくといふ、越前にて、かきたてぐい、越後にて、かんだしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0229_1362.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0247] [p.0248] 承久兵乱記 上 きんつぎこういけんの事 大しやうきんつねふし、しざいにおこなはるべきよし、おほせければ、しよきやう、くちおとづるところに、とく大じの大じんきんつぎの申されけるは、ちよくめいのうへは、さうにおよばず候へどもごしらかはのほうわうの御とき、ともやすと申、ぜんごおし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0247_518.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢種類
[p.0503] 義経記 一 しやなわう殿くらま出の事 吉次いまだ夜ぶかに京お出て、あはだ口に出来る、〈○中略〉あひ〳〵ひきかきしるしたるすりづくしのひたゝれに、秋毛のむかばき(○○○○○○○)はいて、くろくりげなる馬に、つのふくりんのくらおきてぞのりたりける、児(ちご)〈○牛若〉おのせ奉らんとて、つきげなる馬に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0503_2609.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台製作
[p.0220] 宗五大草紙 下 殿中さま〴〵の事 一女中方にとぼされ候御灯台、是も絵にあるごとく、灯台あぶらつぎ、すえ物、うちおば白くぬり、外はこくしつにぬりてまきえ候、ふくりんはめつきさし候、立候柱もつかうのごとくえり入て、黒ぬりまきえあり、かはらけのすはる所、あかゞねにてまろくわおして、めつき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0220_1302.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0743] 土左日記 九日〈○承平五年正月〉夜ふけて、西東も見えずして、てけの事、かぢとりの心にまかせつ、〈○中略〉舟子かぢとりは、ふなうたうたひて、なにともおもへらず、そのうたふうた、 春の野にてぞ、ねおばなく、わがすゝきにて、手おきる〳〵つんだるなお、親やまぼるらん、しうとめやくふらん、かへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0743_3820.html - [similar]
天部二|霜|冬霜
[p.0177] 枕草子 三 草の花は〈◯中略〉 りんだうは、枝ざしなどもむづかしげなれど、こと花みな霜がれはてたるに、いと花やかなる色あひにてさし出たる、いとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0177_1119.html - [similar]
人部三十二|盗賊|山賊
[p.0805] 下学集 上/人倫 山賊(さんだう)〈日本世話、山盗人雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0805_2155.html - [similar]
人部三十二|盗賊|強盗
[p.0792] 下学集 上/人倫 強盗(がうだう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0792_2131.html - [similar]
飲食部十二|酢|酢商
[p.0804] 天保武鑑 御酢屋 〈かんだ三川丁〉鳥居次右衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0804_3399.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒用法
[p.0722] [p.0723] 枕草子 七 なお世にめでたき物 りんじのまつりのおまへばかりの事は、何ごとにかあらん、しがくもいとおかし、〈○中略〉かんもりづかさのものども、たゝみとるやおそきと、とのもりづかさの官人ども、手ごとにはゝきとりすなごならす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0722_4092.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 空穂物語 祭の使 その日に成て、まづにしのおとゞにあふみのかみ、せんかうのおしき(○○○○○○○○)はたちづつ、れいのごとして二十人のまうちきんだちとりてまいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_943.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|水飯
[p.0372] [p.0373] 源氏物語 二十六常夏 いとあつき日、ひんがしのつりどのにいで給てすゞみ給、〈○中略〉例の大殿のきんだち、中将の御あたり尋ねて参りたまへり、さう〴〵しくねぶたかりつるおり、よくものし給へるかなとて、おほみきまいり、ひみづめして、すいばんなどとり〴〵にさうどきつゝくふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0372_1606.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0714] 中国治乱記 義隆卿〈◯大内〉は不協して自害あるべきとて、九月〈◯天文二十年〉朔日の巳の刻に、深川大寧寺の於仏前、焼香して心静にりんじうのつとめあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0714_3088.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0929] 平家物語 一 でんかののりあひ 小松殿〈○平重盛〉此よしお聞給ひて、〈○中略〉およそはすけもりらきくわい也、せんだんは二葉よりかうばし(○○○○○○○○○○○○○)とこそ見えたれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0929_5543.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0835] 増山の井 蓬萊かざる〈にしざかな、かずのこ、〈かどの子也〉田づくり、〈ほしいはしなり、ことのはら共いへり、〉ほだはら、〈ほんだはら〉かや、〈かへ〉かち栗、くし柿、梅ぼし、〈梅ほうし〉だい〳〵、柚かう、柑子、たちばなかざる、野老、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0835_3716.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|政治
[p.0913] 平家物語 三 らいがう事 らいがうあじやり〈○中略〉おそろしげなる声して、天子にたはむれのことばなし、りんげんあせのごとし(○○○○○○○○○○)とこそ承つて候へ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0913_5454.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0925] 平家物語 四 大衆そろえの事 きうてうふところに入(○○○○○○○○○○)、人りんこれおあはれむ(○○○○○○○○○○)といふ本文有、自余はしらず、きやうしうがもんとにおいては、今夜六はらにおしよせて、討死せよやとぞせんぎしける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0925_5518.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0399] 笑委集 十二 七が、いでたつしやうぞくには、〈○中略〉黒髪島田とかやにゆひあげ、銀ふくりんに蒔絵かきたる玳瑁の櫛(○○○○○○○○○○○○○○○○)にて前髪おおさへ、紅粉お以て面おいうどり、さもあてやかにいでたちけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0399_2327.html - [similar]
人部二|親戚上|御台所
[p.0154] 承久軍物語 一 かまくらには三代将軍の跡たえ、しよくおつぐべき君たちもましまさねば、あまみだい所(○○○○○)〈○平政子〉しばらくせいだうおきこしめしけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0154_875.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0108] 平家物語 一 禿童事 六波羅殿の御一家のきんだちとだにいへば、花ぞくもえいゆうもたれかたおならべ、おもておむかふものなし、又入道相国のこじうと、平大納言ときたヾのきやうのたまひけるは、この一もん(○○○)〈○平氏〉にあらざらんものは、みな人非人たるべしとぞのたまひける、さればいかなる人も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0108_613.html - [similar]
人部十一|言語|訛言
[p.0838] 古今著聞集 十六/興言利口 主人の武士、やうれ〳〵、なんえんだうの寄人は、物はきてとおるくるしからぬ事、それとゞまれと、なまりごえ(○○○○○)にて、高声におきてければ、はしりたちてとゞめけるもの帰にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0838_4962.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|拝領
[p.0768] 御湯殿の上の日記 弘治三年正月十七日、しゆんりん御れいにまいらるヽ、御たいめんあり、ひきに御あふぎしん上あり、からにしきたぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0768_3463.html - [similar]
人部十一|言語|戯言
[p.0856] 平家物語 三 頼豪事 江帥きやうばうの卿、〈○中略〉いそぎ三井寺に行むかひ、らいがうあじやりが宿坊に行て、勅ぢやうのおもむき、おほせふくめんとすれば、〈○中略〉おそろしげなるこえして、天子にはたはぶれのことばなし、りんげんあせのごとしとこそ、うけたまはつて候へ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0856_5121.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以用法為名
[p.0089] 鳩翁道話 続々編 去る所の下女が、香の物鉢おとりおとして割ましたれば、内儀が大声おあげて、おりん何おわつたのじや、〈はい〉かうのもの鉢お取おとしまして、大きに不調法でござりました、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0089_573.html - [similar]
植物部六|木五|海棠
[p.0362] 書言字考節用集 六生植 海棠(かいだう)〈正曰海棠梨、本名海紅、事文、花中神仙、一名不香花、又雲花貴妃、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0362_1386.htm... - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1084] 地錦抄附録 二 銀〓花(ぎんぼうし) 草はつねのぎぼうしなり葉のまはり、雪白のへりおとり、筋のごとく見事に銀薄おおすがごとし、ながめすぐれてよし、花はつねのぎぼうしのごとくなり、一寸〓花 花形葉共につねのぎぼうしのごとくにて、生立ちいさく、葉あつくしまりてみじかく、茎むらさき色、花はう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1084_4535.htm... - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0085] 物類称呼 三/生植 景天いきくさ〈はちまんさう〉 京にてべんけいさうと雲、筑紫にてちどめと雲、江戸にていちやくさうと雲、今按に景天其葉厚く薄白、花一所に集り咲て白く、口紅有てうるはしき小花ひらく、茎お伐て糸おもて釣て置に、しぼみかはきて後、雷の鳴る時、必色お増す草なり、故につよきとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0085_470.html - [similar]
地部三十八|橋上|呉橋
[p.0120] 菅笠日記 上 むかひはすなはち初瀬の里なれば、人やどす家に立入て、物くひなどしてやすむ、〈◯中略〉さて御堂にまいらんとていでたつ、まづ門お入てくれはしおのぼらんとする所に、たがことかはしらねど、だうみやうの塔とて、右の方にあり、〈◯中略〉かくて御堂にまいりつきたるに、〈◯中略〉巳の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0120_625.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|乗車法
[p.0892] 大鏡 二/太政大臣基経 御いへは、堀川院と閑院とにすませ給ひしお、〈○中略〉堀川院は地形のいといみじき也、大饗のおり、殿ばらの御車のたちやうなどよ、尊者の御車は、川よりひんがしにたて、うしはみはしのひらきばしらにひきつなぎ、ことかんだちめのくるまおば、川より西にたてたるがめでたきお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0892_4554.html - [similar]
動物部十五|虫下|鈴虫/松虫
[p.1177] 傍廂 前篇 鈴虫 松虫 色黒くして、首ちひさく、尻大にして、背すぼみ、腹黄白色にして、りヽりんとなくお、鈴虫といへど、これ松虫なり、そは松風の音に似たる故の名なり、〈○中略〉松風の琴の音にかよふと、歌にもよめるなり、たゞどう〳〵とふく風の音のみならば、松に限るべからず、松風に限りて琴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1177_4896.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.