Results of 301 - 400 of about 912 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 16477 諱と WITH 1160... (4.814 sec.)
飲食部四|料理下|和物
[p.0259] 大上臘御名之事 女房ことば一あへもの みそ〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0259_1136.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|蕎麦粥
[p.0458] 大上臘御名之事 女房ことば一そばのかゆ うすゞみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0458_2036.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0472] 大上臈御名之事 女房ことば一ぞうすい おみそう(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0472_2114.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|切麦
[p.0498] 太上臘御名之事 女房ことば一きりむぎ きりぞろ(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0498_2269.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|冷麪
[p.0499] 大上臘御名之事 女房ことば一ひやむぎ つめたいぞろ(○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0499_2275.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪
[p.0504] 大上臘御名之事 女房ことば一さうめん ぞろ(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0504_2309.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切
[p.0513] 大上臘御名之事 女房ことば一そば あおい(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0513_2357.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0544] 大上臘御名之事 女房ことば一もちい かちん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0544_2446.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0681] 大上臘御名之事 女房ことば一さけ(酒) くこん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0681_2992.html - [similar]
飲食部十二|塩|名称
[p.0808] 大上臘御名之事 女房ことば一しほ おいたみ(○○○○) しろ物(○○○)とも一やきしほ(○○○○) やきおいた(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0808_3422.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0853] 大上臘御名之事 女房ことば♯一みそ むし(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0853_3582.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0869] 大上臘御名之事 女房ことば♯一くき くもじ(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0869_3667.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0871] 大上臘御名之事 女房ことば♯一まめなつとう いと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0871_3682.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|名称
[p.0977] 大上臘御名之事 女房ことば一かまぼこ おいた(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0977_4174.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|名称
[p.0984] 大上臘御名之事 女房ことば一たうふ しろ物(○○○)とも かべとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0984_4202.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1008] 大上臘御名之事 女房ことば一かうの物 かうのぶり(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1008_4293.html - [similar]
飲食部十六|漬物|浅漬
[p.1015] [p.1016] 大上臘御名之事 女房ことば一あさづけ あさ〳〵(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1015_4319.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0347] 大上臘御名之事 一ぼうまゆのほど、ほんまゆのけお、したばかりとるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0347_1956.html - [similar]
人部四|身体一|片目
[p.0360] 俚言集覧 加 片目大上臘御名之事、女房詞一かれいひらめかためともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0360_2051.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0831] 古事記 上 其建御名方神、千引石檠手末而来言、誰来我国而忍忍如此物言、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0831_4931.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋/名称
[p.0308] 大上臈御名之事 女房ことば 一なべ くろもの(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0308_1862.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鉄輪/五徳
[p.0327] 大上臈御名之事 女房ことば 一かなわ 三あし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0327_1971.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油/名称
[p.0302] 大上臘御名之事 女房ことば 一あぶら おとのあぶらといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0302_1699.html - [similar]
植物部十五|草四|芋/名称
[p.0972] 大上臈御名之事 女房ことば一いも おいも まもとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0972_4001.htm... - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0982] 大上臈御名之事 女房ことば一こんにやく にやく(○○○)とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0982_4050.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1031] 大上臈御名之事 女房ことば一き ひともじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1031_4261.htm... - [similar]
植物部十五|草四|韮/名称
[p.1039] 大上〓御名之事 女房ことば一にら ふたもじ(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1039_4302.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蒜/名称
[p.1046] 大上〓御名之事 女房ことば一にんにく にもじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1046_4339.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦/名称
[p.0008] 大上〓御名之事 女房ことば一そば あおい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0008_52.html - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0044] 大上〓御名之事 女房ことば一大こん から物(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0044_237.html - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0248] 大上〓御名之事 女房ことば一あづき あか(○○)とも あか〳〵(○○○○)共 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0248_1143.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] 大上〓御名之事 女房ことば一さヽげ さヽ(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1209.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子/名称
[p.0515] 大上〓御名之事 女房ことば一なすび なす(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0515_2303.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡/名称
[p.0723] 大上臈御名之事 女房ことば一ごばう ごん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0723_3156.htm... - [similar]
帝王部四|帝号|皇帝
[p.0171] 令集解 二十八儀制 跡雲、皇帝、謂華夷、若有可註御名之事者、用此名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0171_873.html - [similar]
地部十七|信濃国|諏訪郡
[p.1366] 三代実録 十一清和 貞観七年七月三日壬午、信濃国諏方郡(○○○)水田二段、為彼国建御名方富命神社田、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1366_5434.html - [similar]
地部二十九|伊予国|越智郡
[p.0871] 釈日本紀 六述義 伊予国風土記曰、乎知郡(○○○)御島坐神御名大山積神、一名和多志大神也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0871_3780.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1239] 大上臘御名之事 女房ことば 一さかな こん(○○)とも 御さかな(○○○○)とも 一うほ 御まな(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1239_5200.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0351] 大上臘御名之事 女房ことば一いひ 御だい ぐご(○○) おなか(○○○) だいりには、いひにかぎらず、そなふるものおぐごといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0351_1492.html - [similar]
人部二|親戚上|妹
[p.0182] 古事記 上 故阿治志貴高日子根神者、忿而飛去之時、其伊呂妹(○○○)高比売命、思顕其御名故、歌曰、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0182_1031.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0830] 古事記伝 四十二 此御名お負坐る由は、凶事(まがこと)にても、吉事(よごと)にても、此神の一言にて、解放離る意なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0830_4916.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭/名称
[p.0262] 大上臈御名之事 女房ことば 一らつそく むしろ〈○中略〉此たぐひ御もじおそへていふよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0262_1509.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|諸礼
[p.0617] 孝亮宿禰記 慶長五年正月十一日丙辰、太閤若君秀頼卿為御名代、大津宰相参内被申御礼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0617_3078.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0736] 駿府政事録 慶長十八年正月二日、秀頼公御名代速水甲斐守来、大沢少将披露之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0736_3355.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有所諱而改姓
[p.0250] 類聚国史 二十八/帝王 弘仁十四年四月壬子、改大伴宿禰為伴宿禰、触諱〈○淳和御名大伴〉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0250_1583.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0619] 百練抄 十四/四条 貞永元年十一月廿四日庚午、当今〈○四条〉同胞妹親王宣旨也、御名字暐子、式部大輔為長卿択申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0619_3108.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0636] 吾妻鏡 十二 建久三年八月九日己酉.巳剋男子御産也、〈○中略〉次有御名字定、千万君雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0636_3140.html - [similar]
姓名部八|名上|以形体為名
[p.0681] 古事記伝 三十八 忍歯は近飛鳥宮段に、此王の御事お雲るに、御歯者如三枝押歯坐也とあれば、其に因れる御名なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0681_3369.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0957] 古事記伝 二十二 大御父天皇〈◯孝元〉の御名の、大倭根子に対へて、若倭根子とは称へ奉れるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0957_3549.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0982] 山陵志 呼為保天堂(ほうてんだう)、安康御名穴穂、穂音保、省穴字呼之、則保天堂、即穂天皇訛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0982_3694.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|賜封
[p.1225] 続日本紀 三文武 慶雲元年正月壬寅、詔御名部内親王、石川夫人、〈◯天武〉益封各一百戸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1225_4771.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|内親王食封
[p.1465] 続日本紀 三文武 慶雲元年正月壬寅、詔、御名部内親王、〈◯中略〉益封各一百戸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1465_5626.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|恨
[p.0775] 武門鑑草 楠正成、何となく君お恨み奉る心の出来なば、天照大神の御名お唱べしと、常に士卒に示し玉ふも、日神と上様とは、御一体なるゆへなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0775_4665.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0158] 大上臈御名之事 女房ことば 一ついがさねは、そうみやうなり、くぎやう、四はうはつねの人はもちいず、げんしやうお四方にあけたるおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0158_974.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘雑載
[p.0467] 大上臈御名之事 一かづらは、いれぬさきには、かみお一ところゆふなり、〈○中略〉 一げすはまゆつくらず、かもじかけず、わきめあるべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0467_2678.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0733] 家忠日記増補 天文十六年正月、広忠〈◯徳川〉君御不例に依て、今川義元に新正の賀儀お告玉はんが為に、御名代として松平蔵人信孝おして、駿州に赴かしめ玉ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0733_3344.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|訪父母
[p.0750] 駿府政事録 慶長十八年正月朔日庚申、幕府御名代酒井左衛門尉家次、大沢少将披露之、又左衛門尉自分御礼、御太刀持参之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0750_3404.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯族字
[p.0141] 続日本紀 六/元明 和銅七年六月己巳、若帯日子姓、為触国諱、〈○成務御名〉改困居地、賜之国造人姓、除人字、寺人姓、本是物部族(○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0141_863.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0647] 厳有院殿御実紀 七 承応三年正月十二日、松平犬千代、首服加へられ、御名〈○徳川家綱〉の一字給はり、正四位下少将に叙任し、加賀守綱利〈後綱紀に改〉と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0647_3190.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0761] 人見雑記 伊藤元助〈○仁斉〉初は元吉と字せしが、常憲廟〈○徳川綱吉〉の世になり、御名の字お避けて、助にはなりしよし村越忠左いへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0761_3786.html - [similar]
帝王部十六|諡号|古代追号
[p.0954] 神皇正統記 元明 三年庚戌に、始めて大倭の平城の宮に都お定めらる、古は代ごとに都お改め、則其みかどの御名によび奉りき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0954_3519.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0957] 古事記 下清寧 白髪大倭根子(しらかおほやまとねこ)命、〈◯中略〉此天皇無皇后、亦無御子、故御名代定白髪(しらか)部、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0957_3556.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0958] 古事記伝 四十四 勾は、大和国広瀬郡なるべきか、〈◯中略〉此天皇〈◯安閑〉の御名、書紀に勾大兄皇子とあれば、本より此地に住居坐りしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0958_3561.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|幼冲為太子
[p.1359] 日本紀略 一醍醐 延喜四年二月十日乙亥、今上第二子崇象親王為皇太子、〈◯中略〉太子年二、 ◯按ずるに、崇象親王は、後に御名お保明と改めらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1359_5263.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|内親王宣下
[p.1461] 百練抄 十四四条 貞永元年十一月廿四日庚午、当今〈◯四条〉同胞妹親王宣旨也、御名字暐子、〈◯一代要記〓子に作る〉式部大輔為長卿択申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1461_5597.html - [similar]
動物部十八|魚下|烏賊/するめ
[p.1552] 大上臘御名之事 女房ことば 一するめ(○○○) よこかみ(○○○○)、する〳〵(○○○○)とも、 一いか いもじ(○○○) ○按ずるに、和名類聚抄には、するめお小蛸魚の一名と為せり、事は海蛸条に在り、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1552_6735.html - [similar]
人部十一|言語|雑載
[p.0880] 大上臘御名之事 女房ことば 一いひ 御だいぐご おなか だいりにはいひにかぎらず、そなふるものおくごといふ、 一しる 御しる、しるのしたりのみそお、かうの水といふ、 一さい 御まいり 一さかな こんとも、御さかなとも、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0880_5270.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0294] 椿葉記 又なによりも御がくもんお御さたあるべき事なり、一でうのいん、ごしゆじやくいん、ご三でうの院など、ことさら、大さい、御名誉まし〳〵て、賢王、聖代とも申つたへはんべる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0294_611.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0306] [p.0307] 宗五大双紙 奏者の事 一もの披露の事、〈○中略〉極月晦日、畠山殿より御進上の馬のはな皮十間、懸御目候、それは彼御名字衆、御めに御かけ候、御同苗(○○○)の人、御入候はねば、申次御めにかけ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0306_1838.html - [similar]
姓名部八|名上|以形体為名
[p.0681] 古事記伝 三十八 如貫珠とは、色の白く美麗くして、玉の如くなるお雲なるべし、貫とは並びたるさまに因て雲ならむ、さて水歯別と申す御名は、如此御歯の美麗く坐るに因て、負賜へるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0681_3371.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0909] 古事記伝 三 葦牙は阿斯訶備(あしかび)と訓べし、〈書紀にも然訓り、但し備お清(すみ)て、伊の如く読はわろし、又訶お濁るもわろし、成坐る神御名の訶備にて、清濁丙焉し、〉葦のかつ〳〵生初たるお雲名なり、牙字は芽と通へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0909_3673.htm... - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|初翦髪未至後全剃
[p.0909] 続世継 一望月 女院〈◯一条后彰子〉は、〈◯中略〉万寿三年正月十九日に、御さまかへさせ給、御年三十九、御名は清浄覚と申けり、〈◯中略〉はじめは御ぐしそがせ給て、後にみなおろさせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0909_3247.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|不遷都
[p.0190] 神皇正統記 元明 三年〈◯和銅〉庚戌、はじめて大倭の平城(なら)の宮に、都おさだめらる、いにしへには代ごとに都おあらため、すなはちその御門の御名によびたてまつりき、持統天皇藤原の宮にましヽお、文武はじめてあらため給はず、此元明天皇、平城にうつりましヽよりまた七代の都(○○○○)になれりき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0190_920.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0038] 源平盛衰記 二 清盛息女事 御娘〈○平清盛女〉八人御座けるも、皆取々に幸し給へり、〈○中略〉五には近衛殿下基通公北の政所。形厳くして水精の玉お薄衣に裹たる様に、御衣も透通て見へければ、父相国も異名には、衣通姫とぞよばはれける、殿下も角と仰ければ、北政所も我御名と心得て、答まし〳〵ては ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0038_278.html - [similar]
姓名部八|名上|命名
[p.0635] [p.0636] 大鏡 七/太政大臣道長 右大臣不比等のおとヾは、実は天智天皇の御子なり、されどかまたりのおとどの二郎になり給へり、このふひとうのおとヾ、御名のもじよりはじめて、なべてならずおはしましけり、ならびひとしからずとつけられたまへる名にぞ、このもじは侍るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0635_3134.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0673] 大鏡 三/太政大臣実頼 たヾとしの君〈○実頼子斉敏〉の御おのこヾ、御おほぢ、おのヽみやのおとヾ、〈○実頼〉御子にし給ひて、さね(○○)すけとつけたてまつり給ひて、いみじうかなしうし給ひき、このおとヾの御名の文字なり、さねもじはといふほども、あまりざえがりたりや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0673_3332.html - [similar]
帝王部十六|諡号|古代追号
[p.0954] 神皇正統記 神武 此御代より代ごとに宮所お遷されしかば、其所お名づけて御名とす、〈◯御号とすと雲ふ意なり〉此天皇おば橿原の宮と申なり、 ◯按ずるに、代ごとに宮所お遷すと雲ふこと誤なり、〈下文代ごとに都お改めと雲ふ、亦同じ、〉事は本居宣長の古事記伝〈二十一〉に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0954_3518.html - [similar]
帝王部二十一|御息所|称女御為御息所
[p.1291] 続世継 八源氏の御息所 御門の御おほぢにはおはせねど、春宮〈◯実仁親王〉やみやたちの御母におはせしは、後三条院の女御にて、侍従の宰相基平の御むすめこそおはせしか、その宰相は小一条院の御子におはしき、その源氏のみやす所(○○○○)、御名は基子女御とぞ申し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1291_5031.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0351] 六代勝事記 後堀河 同〈○承久三年〉七月六日、太上天皇〈○後鳥羽〉お鳥羽殿に遷し奉る、〈○中略〉七条院今は限りの御名残にたへず、御幸なりたるに、ものヽふがせき申お、とかくなだめていらせたまひたれども、もろともになくより外の御詞なし、御目たがひにくれにければ、女房のかたに手おかけて、足 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0351_1978.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇孫賜姓
[p.0216] 続世継 八/花のあるじ 三宮〈○後三条皇子輔仁親王〉御子は、中宮大夫師忠の大納言の御むすめのはらに、花園の左のおとヾ〈有仁〉とておはせしこそ、光源氏などもかヽる人おこそ申さまほしく覚給しか、〈○中略〉元永二年にや侍りけん、中の秋の比、御年十七とや申けん.始て源氏の御姓給はりて、御名は有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0216_1333.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0728] [p.0729] 年々随筆 三 いにしへは、中書王、儀同三司などやうに、めでたき文人といへども、その道の人ならぬは、字といふ物はつく事なかりつとみえて、すべてきこえず、源氏物語少女巻に、夕霧のおとヾの六位にておはしましヽ頃、字つくる事お、二条の東院にてし給ふ事ありて、そのさはふいかめしげに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0728_3621.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床初見
[p.0145] 古事記 下/雄略 幸行吉野之時、留其童女之所遇、於其処立大御呉床(おほみくれとこ)而坐其御呉床、弾御琴、令為舞其嬢子、爾因其嬢子之好舞作御歌、其歌曰、阿具良韋能(あくらいの)、加微能美氐母知(かみのみてもち)、比久許登爾(ひくことに)、麻比須流袁美那(まひするおみな)、登許余爾母加母(とこよに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0145_902.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0076] 古事記 下/雄略 一時天皇遊行、到於美和河之時、河辺有洗衣童女、其容姿甚麗、天皇問其童女(○○)、女者誰子、答白、己名謂引田部赤猪子、〈○中略〉天皇幸行吉野宮之時、吉野川之浜有童女、其形姿美麗、故婚是童女、而還坐於宮後、更亦幸行吉野之時、留其童女之所遇、於其処立大御呉床而、坐其御呉床、弾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0076_456.html - [similar]
地部三十七|道路|四道
[p.0046] [p.0047] 古事記伝 二十三 高志道、高志は越国にて上巻に出、〈伝十一の〉道の事は次に雲、〈式に越中国射水郡道神社、加賀国石川郡味知神社あり、姓氏録に道公、大彦命孫彦屋主田心命之後也なども見ゆ、此らは此の道には縁なきことなるべけれど且く出しつ、◯中略〉東方十二道、東方は、比牟加志能加多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0046_186.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖直
[p.0903] [p.0904] 元治物価上報 砂糖直段書上♯一並白砂糖壱斤に付、上代三百八拾八文、中代三百七拾弐文、下代三百五拾六文、♯和三盆壱斤に付上代五百八拾文、中代五百拾六文、下代四百四拾八文、♯黒砂糖壱斤に付中代弐百四拾八文、♯右之通り、当時小売直段奉申上候、以上、♯ 〈深川八幡旅所門前 弥兵衛店〉 元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0903_3785.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0580] 古事記伝 二十五 鵠之音は、多豆賀泥(たづがね)と訓べし、遠飛鳥宮〈○允恭〉段、軽太子の御歌に、多豆賀泥能(たづがねの)とあり、なほ万葉などにも多かり、上代には、鶴(つる)おも鵠(くヾひ)おも鸛(おほとり)おも共に総て多豆(たづ)と雲るなり、久具比意富登理(くヾひおほとり)など分れたる名あるは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0580_2108.html - [similar]
地部一|地総載|県
[p.0082] 古事記伝 二十九 大県小県(おほあがたおあがた)〈凡て某県と雲ときは、多くは阿は省く例なれば、此も意富賀多、袁賀多とも訓べし、〉大小は、大国小国の例と同くて、〈後の制の大郡、上郡、中郡、下郡、小郡などの謂には非ず、〉たヾ県々と雲むが如し、さて阿賀多(あがた)は上(あが)り田にて、元は畠の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0082_440.html - [similar]
人部二|親戚上|祖先
[p.0121] 古事記伝 六 祖神は意夜賀微(おやがみ)と訓べし、凡て上代は父母に限らず、幾世にても遠祖までお通はして、皆たヾ意夜(おや)と雲り、〈其証は古書にあまた見ゆ、父母は其意夜の中の一世なるが、有が中に近く親き故に、殊に其称お専と負て、後には意夜といへば、たゞその父母のみの称の如くなれりしなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0121_664.html - [similar]
人部七|身体四|鬟
[p.0511] 古事記伝 六 御美豆良(みみづら)は、上代に男の御装にて、髪お左右へ分て、結綰(ゆひわかね)たるものなり、下に天照大御神の、解御髪纏御美豆羅たまふとあるも、書紀に息長足姫尊の橿日浦にして、御髪お解して海に入洗たまひて、占たまふに、御髪自分たるお、即その分れたるまヽに結て、髻としたまふこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0511_3127.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|嵯峨天皇
[p.0017] 日本紀略 嵯峨 嵯峨天皇、諱賀美能(かみの)、〈◯文徳実録、嘉祥三年五月壬午条に、天皇誕生、有乳母、姓神野、先朝之制、毎皇子生、以乳母姓為之名焉、故以神野為天皇諱とあり、〉桓武天皇第二子、平城天皇之同母弟也、延暦五年、生於長岡宮、〈◯皇代記に、延暦五年九月七日丙寅、誕生とあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0017_109.html - [similar]
植物部十九|草八|牡丹/名称
[p.0165] [p.0166] 大和本草 七/花草 牡丹 中華にて花王と称し、花の富貴なる者とす、中華に洛陽の牡丹お名産とす、日本に上代はいまだ牡丹なかりしにや、万葉古今集等には詠ぜず、詞花集に新院〈崇徳院〉位におはしましヽとき、牡丹およませ給ひけるによみはべりける、関白太政大臣〈藤忠通〉咲しよりちりはつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0165_822.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛初見
[p.0389] [p.0390] 歷世女装考 一 櫛の始原、擲櫛お忌縁、湯津津間櫛の考、 此説〈○古事記伝〉に拠ば、湯津津間〈又爪〉櫛といふは、何にて作りたる質かはしられねど、歯はしげくせまりて、今の櫛よりは長き物なりといふ解なり、〈○中略〉窃に謂く、〈○岩瀬百樹、中略、〉櫛の火に燃るおもて、木なる事論おまた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0389_2272.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|火鑽/熟艾
[p.0284] [p.0285] [p.0286] 古事記伝 十四 和名抄に、火鑽和名比岐利、燧和名比宇知とあり、凡て火お出すに、打と切との異あり、中巻倭建命段に、以其火打而打出火とある、是打火にて尋常の如し、又上代より忌て清くする火は皆鑽出すことにて、〈火打おば用ひず、火切お用ふ、是いかなる故にか其意は知がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0284_1627.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0782] [p.0783] 大和本草 八/芳草 真蘭 和名ふぢばかま、又あらヽぎとも雲、古歌にらにともよめり、八雲抄にも蘭おふちばかまらにと雲と書玉ふ、葉は麻に似て両岐あり香よし、ほして弥かうばし、是真蘭也、野にあり、秋紫白花お開く、古歌にふぢばかまお多くよめり、国信の歌に、秋の野にむら〳〵立る蘭むら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0782_3461.htm... - [similar]
帝王部五|践祚上
[p.0191] [p.0192] [p.0193] 登極に二途あり、一は先帝の崩後お承け、一は前帝の禅譲お受く、並に之お践祚と雲ふ、而して前帝の禅譲お受け給ひしは、之お譲位の条に収め、此篇には主として、先帝の崩後お承け給ひしものお載せたり、又践祚に上代と後世との別あり、上代は践祚即ち即位にして、其別なかりしが、後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0191_1057.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶/名称
[p.1105] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按古今注雲、蛺蝶一名野蛾、色白背青者是也、兼名苑蓋本於此、説文蛺、蛺蝶也、蝶、蛺蝶也、蝶蝶正俗字、伊勢広本蝶作〓、按是唐人避諱字、新撰字鏡、蝶蛺並訓加波比良古、李時珍曰、蝶蛾類也、大曰蝶、小曰蛾、其種甚繁、皆四翅有粉、好嗅花香、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1105_4577.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|古立太子不必一人
[p.1341] 古事記伝 二十六 三王負太子之名とは、是上代の常なり、抑上つ御代々々に日嗣御子と申せるは、皇子たちの中に、取分て尊崇めて殊なるさまに定め賜へる物にて、其は必しも一柱には限らず、或は二柱三柱も坐しことなり、〈まづは皇后の御腹の御兄、さては殊なる由ある皇子たちなり、〉かくて御位は、必其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1341_5158.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽/名称
[p.0189] 古事記 下/雄略 是豊楽之日、亦春日之袁杼比売献大御酒之時、天皇歌曰、美那曾曾久(みなそそぐ)、淤美能袁登売(おみのおとめ)、本陀理登良須母(ほだりとらすも)、本陀理斗理(ほだりとり)、加多久斗良勢(かたくとらせ)、斯多賀多久(したがたく)、夜賀多久斗良勢(やがたくとらせ)、本陀理斗良須古(ほだり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0189_1143.html - [similar]
地部十七|信濃国|道路
[p.1357] 千曲之真砂 前編一 上代税祖賦役次第 行程東西四十七里余、〈自上野国境碓氷嶺、至美濃国境十国嶺下、釜け橋中央、〉南北五十四里余、〈自三河国境根羽先檜原村、至越後国境野尻先、関川橋中央、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1357_5401.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|神泉苑行幸
[p.0605] 拾芥抄 中未宮城 神泉院〈天子遊覧所、以近衛次将為別当、乾臨閣謂之正殿、金岡畳石、二条南、大宮西八町、三条北、壬生東、善女竜王常見此所、上代有公卿別当者、長保年中、道綱補之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0605_2089.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.