Results of 1 - 100 of about 800 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7498 摩甑 WITH 6721 ... (4.053 sec.)
地部三十四|薩摩国|郡
[p.1212] 倭名類聚抄 五国郡 薩摩国、管十三、〈◯註略〉出水〈伊豆美〉高城〈太加木〉薩摩 甑島〈古之木之万〉日置〈比於木〉伊作〈伊佐久〉阿多 河辺〈加波之倍〉穎娃〈江乃〉揖宿〈以夫須岐〉給黎〈岐比礼〉谿山〈多仁也末〉麑島〈加古志万〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1212_5062.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|郡
[p.1212] 延喜式 二十二民部 薩摩国、中、〈管 出水(いつみ) 高城(たかき) 薩摩 甑島(こしきしま) 日置(ひおき) 伊作(いさく) 河辺(かはのべ) 穎娃(えの) 揖宿(いふすき) 給黎(きひれ) 谿山(たにやま) 鹿島(かこしま)◯中略〉右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1212_5063.html - [similar]
地部三十四|薩摩国
[p.1195] 薩摩国は、さつまのくにと雲ふ、西海道に在り、東は大隅、日向、北は肥後に界し、西南は海に至る、東西凡そ十里、南北凡そ二十七里、其地勢は、東北連山環擁し、海に循て南に走り、又勾屈して東に共し、大隅に対して一大湾お抱き、川内川、国の中央お貫流して、西方海に入る、此国は、延喜の制、中国に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1195_5015.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|郡
[p.1212] 和漢三才図会 八十薩摩 十四郡(○○○) 出水、高城、薩摩、甑島、日置、伊祚(いさく)、阿多、河辺、穎娃、揖宿、給黎、谿山、麑島、智覧、〈延喜式為十二郡、倭名抄拾芥抄等為十三郡、如今加智覧為十四郡、智覧或為奥小島、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1212_5064.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|村里/名邑
[p.1224] 郡国提要 薩摩 十三郡、二百五十八村、高三十一万五千五石六斗一勺二才(皆私領) 鹿児島郡二十七村 谿山郡六村 給黎郡六村 穎娃郡七村 河辺郡三十五村 阿多郡二十村 日置郡四十八村 薩摩郡三十三村 伊佐郡五十二村 出水郡七村 高城郡八村 甑島郡三村 揖宿郡七村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1224_5119.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|村里/名邑
[p.1224] 地勢提要 坤 郡邑島嶼寄名 薩摩 谿山(たにやま)郡、宇宿(うすく)村、給黎(きれい)郡、揖宿(ゆふすき)郡、俣河淵(またがくす)、穎娃(えい)郡、河辺郡、鹿籠(かこ)村、赤生(あかつき)木村、阿多郡、花熟里(けじゆくり)村、日置郡、薩摩郡、寄田(よみた)村、久見寄(くみさき)村、高城(たき)郡、網津(あう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1224_5120.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|揖宿郡
[p.1221] 地名字音転用例 入声くの韻お同し行りの音に通用したる例 いふすき 揖宿〈薩郡〉以夫須岐(いふすき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5105.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|郷
[p.1222] [p.1223] 倭名類聚抄 九薩摩国 出水郡 山内 勢度 借家 大家 国形高城郡 合志 飽多 鬱木 宇土 新多 託万 薩摩郡 避石 幡利 日置 甑島郡 管管〈◯高山寺本不載〉甑島 日置郡 富多 納薩 合良 伊祚郡〈◯祚、高山寺本作作、〉 利納 阿多郡 鷹屋 田水〈◯水、高山寺本作永、〉葛例 阿多 河辺郡 川上 稲積 穎娃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1222_5116.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|河辺郡
[p.1219] 地理纂考 十一薩摩 川辺郡 和名抄曰、河辺、〈加波乃倍〉建久八年薩摩国図田帳に、川辺郡二百二十町、地頭右衛門兵衛尉とあり、此地上古吾田国内なり、東南給黎揖宿の両郡に境ひ、北阿多谿山の両郡に接し、西海岸に連り、郡内川辺勝目、加世田、南方の四郷お置く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1219_5095.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|給黎郡
[p.1221] 地名字音転用例 入声ふの韻お同し行りの音に通用したる例 きひれ 給黎〈薩郡〉岐比礼(きひれ) 給(きふ)おきひに用ひたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5108.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|麑島郡
[p.1222] 地理纂考 二薩摩 鹿児島郡 鹿児島は、東姶羅郡、〈近世始良郡と書るは誤れり〉南大隅郡、西谿山郡、北日置郡に接す、東西七里、南北凡六里余なり、郷一け所、村落合て二十け村なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1222_5111.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|揖宿郡
[p.1221] 地理纂考 十四薩摩 揖宿郡〈和名抄に、揖宿(以夫須岐〉とあり、建久八年薩摩国図田帳に、揖宿郡四十町内島津御庄寄郡雲々、下司忠元雲々、下司平三忠秀雲々など見へたり、土俗此地天智天皇臨幸のとき、御船著御の地なる故に名付くといへども、例の妄説にして言ふに足らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5104.html - [similar]
地部二十七|周防国|郷
[p.0687] [p.0688] 倭名類聚抄 八周防国 大島郡 屋代 美敷 務理 玖珂郡 玖珂 柞原 余戸 野口 多仁 由宇 大野 伊実 駅家 石国 熊毛郡 周防 熊毛〈久万介〉多仁 美和 全戸 駅家 波濃〈◯濃、高山寺本作羅、〉 都濃郡 久米 都濃 富田〈止無多〉生屋 駅家 平野 駅家 佐波郡 牟礼 多良〈◯多、高山寺本作達、〉佐波 日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0687_2948.html - [similar]
動物部二十|介下|田螺
[p.1667] [p.1668] 本朝食鑑 十/介 田螺〈訓多仁之○中略〉集解、甲蠃生水田小川及池涜岸側、其殻蒼黒類海螄有旋文、大者如大海螄、小者如小蝸螺、其肉頭黒身白、至三四月、腸内抱子、一箇有三五王而細小、其形全不減母形、子長則母半出殻、子随母出而惷于泥中、農家児女采之粥市、或春初采水田放之家庭池、経一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1667_7280.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|麑島郡
[p.1222] 麑藩名勝考 一薩摩 麑島郡鹿児島府〈和名抄麑島郡加古志満〉 郡名には麑の一字、地名には鹿児の二字お用ゆといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1222_5112.html - [similar]
植物部一|総載|蘂
[p.0019] 倭名類聚抄 二十木具 〓 東宮切韻雲、〓〈而髄反、和名之倍、〉花心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0019_116.html - [similar]
動物部九|鳥二|稲負鳥
[p.0669] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 稲負鳥原書無載、按新撰万葉集巻上一見、則似伝写誤脱新撰二字也、然伊呂波字類抄亦無是二字、或源君誤引、按稲負鳥、即鶺鴒(○○)也、学鶺鴒揺首尾得交道見神代紀、故日本紀私記謂鶺鴒為止都岐乎之倍止利、而歌雲、遇事乎、稲負鳥乃、不教波、人乎恋路爾、迷万之也波、則知稲負 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0669_2558.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|谿山郡
[p.1221] [p.1222] 地理纂考 十四薩摩 谷山郡(○○○)〈谷山郷〉 倭名谿山に作る、建久八年図田帳には谷山とす、今俗猶谷山の字お用ふ、鹿児島お去る事、南方二里半許、西伊作田布施、南川辺知覧、喜入、北鹿児島伊集院に境お接す、周囲十二里廿二町十四間、村落七、〈五け別府村、山田村、中村、上福元村、和田塩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5109.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郷
[p.1326] 倭名類聚抄 七国郡 飛騨国 益田郡 益田〈万之田〉秋秀〈阿岐比天〇岐原作佐、拠高山寺本攺、〉 大野郡 大原〈〇原、高山寺本作野、〉三枝〈佐以久佐〉阿拝〈阿波〉山口〈也末久知〉 荒城郡 名張 荒城 深河〈布加加波〉飽見〈安久美〉余戸 高家〈加木倍〉遊遊〈阿曾布〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1326_5308.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0387] [p.0388] 和漢三才図会 二十六/服玩具 〓笠(みあがさ) 俗雲阿美加左 〓即台字三才図会雲、〓笠、〓夫須也、即莎草也、古注謂、以夫須皮為笠、所以御暑御雨、 按〈〓即台字、莎草即香附子之属、〉今編莞草作之、不用竹骨、呼曰編笠、以可御暑、延喜式雲、和泉国調藺笠四十六枚、〈今泉州松村所作編笠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0387_2012.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|伊作郡/伊佐郡
[p.1217] 太宰管内志 薩摩中 伊作郡 輿地図お按ずるに、伊作郡東は大隅国菱苅、桑原二郡、南は高城薩摩二郡、西は高城出水二郡、北は肥後国球摩郡に隣りて、東西三四里、或五六里、南北は十里余あり、中に千代川あり、〈彦山僧立弁雲、伊作と伊佐とは別なり、伊作と雲は日置と阿多との間にありて、僅に一郷の地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1217_5081.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|伊作郡/伊佐郡
[p.1217] [p.1218] 地理纂考 十薩摩穎娃郡 伊作郡 鹿児島お距る事、西南六里十八町余なり東谷山南田布施北永吉伊集院に接す、〈◯中略〉伊作は和名抄に伊祚(いさく)郡又伊作〈注に伊佐久〉とあり、さるお今伊作郷のみありて郡はなし、此郡は和名抄に載する処も、日置阿多両郡の間にありて、今の伊作郷の地に能く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1217_5083.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|穎娃郡
[p.1220] 地名字音転用例 韻の音の字お添たる例 え 穎娃〈薩郷〉江乃(えの) 続紀一に、衣評(えのこほり)とある是なり、〈郡お評と雲こと、書紀にも、其外にも例あり、〉神代の可愛(えの)山陵も此地也、〈此事は、古事記伝に委雲り、さて此郷名、今国人はえいと雲り、和名抄に江乃(えの)と注したるはいかヾ、思に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1220_5099.html - [similar]
地部四十四|山下|薩摩国/開聞岳
[p.0889] 遊囊剰記 十三 開聞岳は、海門にあれば、海門が岳ともいふ、又鴨著島、空穂島、薩摩の富士などいふも皆是なりとぞ、援に枚聞の神鎮座し玉ふ、谷山喜入揖宿お過て、この穎娃に到る、 ◯開聞岳の事は、又神祇部枚聞神社篇に在り、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0889_3948.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|穎娃郡
[p.1220] 地理纂考 十三薩摩 穎娃郡 東揖宿郡、西北川辺郡に接し、南は海に対す、郡内穎娃の一郷お置く、続紀に、薩末比売、久売、衣評督衣君とある是なり、評は朝鮮字にて、古は郡の字に換用ふ、又和名抄に、穎娃郡開聞穎娃とあれば、開聞も当時郷名なりしなり、今開聞の社号に遺りてさる郷名なし、和名抄に穎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1220_5098.html - [similar]
地部四十三|山上|峯
[p.0694] 新撰字鏡 山 嶢〈牛消反、山高危峻之貌、太加志、又佐加志、又弥禰、〉 嶼〈因与反、上山豊貌山乃弥禰、太乎利、又井太乎利、又志万、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0694_3256.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|日置郡
[p.1217] 地理纂考 四薩摩 日置郡 和名抄日置は比於木、建久八年図田帳、日置郷七十丁、本郡司小藤太貞隆、また同書、日置庄三十丁、下司小野太郎家綱と有り、土人日置おへきと雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1217_5080.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0452] [p.0453] 三国地志 三十五伊勢 壱志郡 郷名 八太〈和名鉢多、神祇式作波多〉 日置〈和名比於木〉 島抜〈和名之末沼木〉 民太〈和名三乃多〉 按、八太より以下今廃して村名に存す、 神戸 按、今廃して所在詳ならず、 須可〈和名須加、神祇式作須加、〉 小川〈和名乎加波〉 按、今廃して村名に存す、 呉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0452_2287.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|麑島郡
[p.1222] 薩摩国図田帳 薩摩国 注進国中総図田帳〈◯中略〉 麑島郡三百二十五町〈島津同御庄寄郡◯中略〉 建久八年六月日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1222_5114.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|麑島郡
[p.1222] 南浦文集 上 浄光明寺上梁文〈◯中略〉 薩摩州麑島郡(○○○)浄光明寺者、無量寿仏之道場也、山名松峯、島津高祖忠久公領此三国之時、与一遍上人之流亜宣阿、倶共来而同居此、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1222_5115.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|麑島郡
[p.1222] 続日本紀 二十五淳仁 天平宝字八年十二月庚寅、是月西方有声、似雷非雷、時当大隅薩摩両国之堺、烟雲晦冥奔電去来、七日之後乃天晴、於麑島(○○)信爾村之海、沙石自聚、化成三島、炎気露見、有如冶鋳之為形勢、相連望似四阿之屋、為島被埋者、民家六十二区、口八十余人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1222_5113.html - [similar]
地部四十一|津|三津
[p.0508] 日本書紀通証 一彙言 三津 按坊津在麑島坤方、博多在那珂郡、洞津在安濃郡、三代実録曰、博多是隣国輻湊之津、警固武衛之要、蓋往昔、海舶皆入博多、二百年来用薩摩、周防、或豊後豊府、或肥前平戸、寛永以来、一以肥前長崎為湊、而無復改之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0508_2537.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1169] 麑藩名勝考 二大隅 同郡〈◯大隅〉 桜島(○○)〈本朝文粋等亦雲向島、武備志同、是麑島に対備するの名なり、桜島といふは、むかし桜花一葉、海上に浮てよりなれる島ゆえ名づけしと雲旧説あり、蓋木花開耶姫の名によりしなるべし、方角集に、薩摩の内に収めしは誤なり、〉 府東海上一里周廻七里 山上八分よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1169_4890.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1347] 麑藩名勝考 二 桜島 本朝文粋等亦雲向島、武備志同、是麑島に対備するの名なり、桜島といふは、むかし桜花一葉、海上に浮てよりなれる島ゆえ名つけしと雲旧説あり、蓋木花開耶姫の名によりしなるべし、方角集に薩摩の内に収めしは誤なり、 府東海上一里周回七里 山上八分より上は、三条の外路なし、渉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1347_5688.html - [similar]
植物部十三|草二|黍/名称
[p.0875] 多識編 三/穀 稷、今案岐美、異名穄、〈音祭〉粢〈音諮〉 黍、岐比、今案毛知岐比、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0875_3532.htm... - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灯火具雑載
[p.0362] 揃注倭名類聚抄 四/灯火 広韻隻雲盛也、無猛火也之訓、按、説文、熾、盛也、孫氏蓋依之、諸書亦無以猛火訓熾字者、則不得訓於岐比、上注於岐比上、疑脱熾火二字、〈○中略〉按、玄応音義引通俗文雲、熱灰謂之煻煨、慧琳音義引考声雲、煻、灰兼細火也、説文無煻有煨、雲盆中火、玉篇雲、煨盆中火〓、則今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0362_1894.html - [similar]
地部二十六|備前国|名称
[p.0569] 倭名類聚抄 五国郡 備前〈岐比乃美知乃久知〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0569_2414.html - [similar]
植物部十三|草二|蜀黍
[p.0877] 多識編 三/穀 蜀黍、今案、俗雲多宇岐比(○○○○)、異名蜀朮、〈俗名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0877_3543.htm... - [similar]
植物部十三|草二|玉蜀黍
[p.0880] 多識編 三/穀 玉蜀黍 今案多末岐比(○○○○)、異名玉高〓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0880_3554.htm... - [similar]
人部六|身体三|踵
[p.0471] 倭名類聚抄 三/手足 踵 唐韻雲、跟〈根反、和名久比須(○○○)、俗雲岐比須(○○○)、〉足踵也、踵〈音膧〉足後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0471_2856.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|灯火具雑載
[p.0362] 倭名類聚抄 十二/灯火 煻煨 唐韻雲、熾〈昌志反、漢語抄雲、於岐比〉猛火也、又盛也、四声字苑雲、煻煨〈唐隈二音、和名上同、〉熱灰新火也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0362_1893.html - [similar]
地部三十七|道路|名称
[p.0003] [p.0004] 古事記伝 二十一 道口とは、其入初る処お口と雲、奥方お尻と雲、〈人体の口と尻とも同じ〉其に前後の字お用ひて、北陸道にては、古之乃三知之久知は越前、古之乃三知乃奈加は越中、古之乃美知乃之利は越後と雲、山陽道にては、岐比乃美知乃久知は備前、吉備乃美知乃奈加は備中、吉備乃美知乃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0003_13.html - [similar]
動物部二十|介下|海蛤
[p.1630] [p.1631] 古事記伝 十 蛤貝比売は宇牟岐比売(うむぎひめ)と訓べし、其故は、書紀に、景行天皇東の国お巡り賜し時、そこの海の白蛤姓氏錄には大蛤とありお膾に作て奉りしこと見ゆ、此れお字牟岐(うむぎ)と訓めり、さて和名抄仁は、蚌蛤一名含漿、和名波万久理(はまぐり)、海蛤、和名宇無木之力比(うむぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1630_7056.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|伊作郡/伊佐郡
[p.1217] 地理纂考 一 薩摩国 古への伊作の郡名は、今郷名に遺りて、別に伊佐郡あり、さるは字形相似たれば、作お佐に誤れるにかと思へど、伊佐郡は古の伊作郡の地よりは北に距る事二十余里にて、肥後国の界なれば、其地異にして、文字の誤とも雲ひ難し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1217_5082.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1122] 倭名類聚抄 六国郡 常陸国 新治郡 坂門 竹島 沼田 伊讃 博多 巡廻 月波〈都木波〉大幡 新治 下真 巨神 井田 真壁郡 神代 真壁 長貫 伴部 大苑 大村 伊讃 筑波郡 大貫 筑波 水守〈美毛利〉三村 栗原 諸蒲 清水 佐野 方穂 河内郡 島名 河内 大山 八部 真幡 菅田 大村 信太郡 大野 高来 小野 朝夷 高田 子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1122_4525.html - [similar]
動物部十五|虫下|螵蛸
[p.1181] 新撰字鏡 虫 螵蛸〈上芳遥反、下市遥反、蜣蜋之子、阿志万支(○○○○)、又阿志加良女(○○○○○)、又於保地不久利(○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1181_4919.html - [similar]
地部二十五|美作国|郡
[p.0556] 倭名類聚抄 五国郡 美作〈◯註略〉 管七〈◯註略〉英多〈安伊多〉勝田〈加豆万多〉苫田〈有東西〉苫田〈西〉久米 大庭〈於保無波〉真島〈万志万〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0556_2351.html - [similar]
動物部九|鳥二|鸕鷀
[p.0651] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鸕鷀 弁色立成雲、大曰鸕孳、〈盧滋二音、日本紀私記雲、志万豆止利(○○○○○)、〉小曰鵜鶘、〈帰胡二音、俗雲宇、〉爾雅注雲、鸕孳水鳥也、觜頭如鉤、好食魚者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0651_2474.html - [similar]
地部三十二|肥前国|郡
[p.1079] 倭名類聚抄 五国郡 肥前国、管十一、〈◯註略〉基肄 養父〈夜不〉三根〈岑〉神埼〈加無佐木〉佐嘉 小城〈乎岐、国府、〉松浦〈万豆良〉杵島〈岐志万〉藤津〈布知豆〉彼杵〈曾乃杵〉高木〈多加久〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1079_4552.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0927] 類聚国史 三十一/帝王 大同三年九月戊戌、幸神泉苑、有勅、令従五位下平群朝臣賀是麻呂作和歌曰、伊賀爾布久、賀是爾阿礼波可、於保志万乃、乎波奈(○○○)能須恵乎、布岐牟須悲太留、皇帝〈◯平城〉歓悦授従五位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0927_3762.htm... - [similar]
地部十四|常陸国|信太郎
[p.1111] 新編常陸国夷 九郡名 信太郡 倭名抄雲、信太、〈志多〉古の筑波、茨城二国の域内なり、〈◯中略〉風土記に拠るに、是郡東信太流海、南榎浦、西毛野川、北河内郡なり、倭名抄お考ふるに、是後地お南方に広めて、大野、高来、小野、朝夷、高田、子方、志万、中家、島津、信太、乗浜、稲敷、阿弥の十三郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1111_4483.html - [similar]
地部十四|常陸国|那珂郡
[p.1114] [p.1115] 新編常陸国誌 九郡名 那珂郡 倭名抄雲、那珂〈風土記那賀に作る〉古の那賀国なり、〈◯中略〉風土記、倭名抄お考ふるに、是郡東大海、南香島、茨城郡、西新治郡下野国堺、北久慈郡にて、入野、朝妻、吉田、岡田、安賀、大井、河内、川辺、常石、全隈、日下、志万、阿波、芳賀、石上、鹿島、茨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1114_4499.html - [similar]
地部十四|常陸国|久慈郡
[p.1115] [p.1116] 新編常陸国誌 九郡名 久慈郡 倭名抄雲、久慈古の久慈国なり、〈◯中略〉風土記、倭名抄お按ずるに、東大海、南西那珂郡、北多珂郡陸奥岳にて、岡田、八部、倭文、密月、助川、美和、志万、真野、神前、久米、太田、山田、河内、楊島、世矢、佐竹、高市、木前、佐都の十九郷、及余戸里お管す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1115_4505.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|伊作郡/伊佐郡
[p.1218] 薩摩国図田帳 薩摩国 注進国中総図田帳〈◯中略〉 伊作郡二百町〈正八幡宮論田廿二町五段廿〉 地頭右衛門兵衛尉〈◯中略〉 建久八年六月日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1218_5085.html - [similar]
帝王部二十一|妃|以夫人為妃
[p.1223] 日本後紀 二十四嵯峨 弘仁六年七月壬午、夫人従三位多治比真人高子為妃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1223_4753.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|女子賜姓
[p.0225] 続日本紀 五/元明 和銅五年九月己巳、詔曰、故左大臣正二位多治比真人島之妻家原音那、〈○中略〉以夫存之日、相勧為国之道、夫亡之後、固守同墳之意、朕思彼貞節、感歎之深、〈○中略〉家原音那、加賜連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0225_1408.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|賜封例
[p.0061] [p.0062] 続日本紀 五/元明 和銅五年九月己巳、詔曰、故左大臣正二位多治比真人島之妻家原音那、贈右大臣従二位大伴宿禰御行之妻紀朝臣音那、並以夫存之日相勤為国之道、夫亡之後固守同墳之意、朕思彼貞節、感歎之深、宜此二人各賜邑五十戸、其家原音那加賜連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0061_213.html - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1121] 続日本紀 五/元明 和銅五年九月己巳、詔曰、故左大臣正二位多治比真人島之妻家原音那、贈右大臣従二位大伴宿禰御行之妻紀朝臣音那、並以夫存之旦相勧為国之道、夫亡之後、固守同墳之意、朕思彼貞篩、感歎之深、宜此二人各賜邑五十戸、其家原音那、加賜連姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1121_6327.html - [similar]
帝王部二十一|女御|雑載
[p.1280] 長秋記 長承三年三月二日壬子、以院〈◯鳥羽〉女御〈◯藤原泰子〉叙従四位下、有准三宮宣旨、来八日可立后兼宣旨、十九日可有宣命事雲々、〈◯中略〉太上皇〈◯鳥羽〉以夫人立后例未聞者、〈◯下略〉 ◯按ずるに、此は女御お指して夫人と称せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1280_4966.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|郡
[p.1213] 皇国郡名志 薩摩国〈十三郡〉 高城(たかき) 〈●高城 ●京泊 〈つの町 ●西肩 西海に向〉 薩摩 〈●市来 ●串木 ●向田 ●水引 △川内川 △羽鳥岬 隅界より西海に貫〉 甑島(こしきしま) 〈上甑島外二島 一郡三島也〉 日置(ひおき) 〈●伊集院 西海〉 伊作(いさく) 〈●大口 一に伊佐と雲 日肥隅界〉 阿多(あた) 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1213_5065.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|谿山郡
[p.1222] 薩摩国図田帳 薩摩国 注進国中総図田帳〈◯中略〉谷山郡(○○○)三百町内〈島津同御庄寄郡〉 没官御領地頭右衛門兵衛尉〈◯中略〉 建久八年六月日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1222_5110.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰐
[p.1469] 今昔物語 三十一 近江国鯉与鰐戦語第卅六 今昔、近江の国志賀の郡古市の郷の東南に心見の瀬有り、郷の南の辺に勢多河有り、其の河の瀬也、其の瀬に大海の鰐上て江の鯉と戦けり、而る間鰐戦負ぬれば返り下て、山背の国に石と成て居ぬ、鯉は戦ひ勝ぬれば江に返り上て、竹生島お摎り居ぬ、此の故に心見の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1469_6383.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0243] 中右記 寛治六年二月八日辛酉、辰時許於加波多河原暫留御馬、前駈皆下自馬候左右、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0243_1232.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|荘
[p.0454] 吾妻鏡 十八 元久二年九月十九日壬寅、以伯耆国宇多河庄(○○○○)地頭職、被施入大原来迎院雲々、広元朝臣奉行之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1902.html - [similar]
地部二十五|播磨国|荘保
[p.0540] 東大寺要録 六 一諸国諸庄田地〈長徳四年注文定◯中略〉 新発田〈◯中略〉 播磨国 多河郡栗生庄(○○○)田廿九町七段百四十四歩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0540_2280.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0238] 山城志 九綴喜郡 郷名 山本 多河、〈方廃村存〉田原 中村、〈方廃村存、入久世郡、〉志磨、〈已廃存奈島村、〉綴喜、〈今呼普賢寺荘、〉大住 有智〈方廃村存〉甲作 余戸〈倶廃〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0238_1187.html - [similar]
地部十四|常陸国|郡
[p.1104] 伊呂波字類抄 比国郡 常陸国〈管十一〉 新治〈にひはり〉 真壁〈まかへ〉 筑波〈つくは〉 河内〈かはち〉 信太 茨城〈かつらき、府、むはらき〉 行方〈なめかた〉 鹿島〈かしま〉 那珂〈なか、延喜式雲〉 久慈〈くし〉 多河〈たか〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1104_4457.html - [similar]
地部十五|近江国|郷
[p.1188] 今昔物語 三十一 近江国鯉与鰐戦語第三十六 今昔、近江の国志賀の郡古市の郷の東南に、必見の瀬有り、郷の南の辺に勢多河有り、其の河の瀬也、其の瀬に大海の鰐上て、江の鯉と戦けり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1188_4767.html - [similar]
地部二十五|美作国|郷
[p.0560] 文徳実録 二 嘉祥三年八月丙辰、公卿抗表曰、〈◯中略〉伏見、美作国介従五位下藤原朝臣貞道等奏称、所管英多郡大領外従八位上財田祖麻呂、於郡下川会郷(○○○)英多河石上、獲白亀一枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0560_2372.html - [similar]
地部二十五|播磨国|郡
[p.0521] 易林本節用集 下 播磨、〈播州〉大、管十四郡、〈◯中略〉明石(あかし)、賀古(かこ)、〈東西〉、賀茂(かも)、印南(いなみ)、飾磨(しかま)、揖保(いほ)〈東西〉、赤穂(あかほ)、佐用(さよ)、完粟(しあは)、神崎〈東西〉、多河(たか)、美壺(みつぼ)、揖(いつ)西、揖東(いつとう)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0521_2208.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉産地
[p.1261] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯉魚〈○中略〉 京師にては近江鯽淀鯉と称して名産とす、淀の城辺及橋下にある者は、皆三十六鱗なり、他処の者は鱗数或は多く或は少し、淀河の鯉は魚四にてもかずき(○○○)と雲ふ、その形頭小くして身扁し、身の長さと囲と同寸なり、色黒く冬に至れば黄色お帯ぶ、近江鯉は琵琶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1261_5308.html - [similar]
器用部二十七|車上|轅
[p.0766] 新撰字鏡 車 挽輗〈同、魚雞反、轅端横木、以縛扼者也、奈加江乃波志乃久佐比、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0766_3953.html - [similar]
植物部十|木九|牡荊
[p.0637] 倭名類聚抄 二十木 荊 唐韻雲、荊〈音京、漢語抄、奈末江乃木(○○○○○)、〉木名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0637_2290.htm... - [similar]
植物部十|木九|牡荊
[p.0638] 和漢三才図会 八十四灌木 牡荊 黄荊 小荊 楚 和名奈末江乃木〈◯中略〉 按、牡荊本朝古者有之今無、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0638_2292.htm... - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0525] 万葉集 三雑歌 柿本朝臣人麻呂羈旅歌 三津埼(みつのさき)、浪矣恐(なみおかしこみ)、隠江乃(こもりえの)、舟公(ふねこぐきみが)、宣奴島爾(ゆくかぬしまに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0525_2668.html - [similar]
地部四十九|江|名称
[p.1285] 万葉集 三雑歌 柿本朝臣人麻呂羈旅歌八首 三津埼(みつのさき)、浪矣恐(なみおかしこみ)、隠江乃(こもりえの)、舟公宣奴島爾(ふねこぐきみのゆくかぬじまに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1285_5460.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|戕牁
[p.0717] 万葉集 七/雑歌 羈旅作 舟尽(ふねはてヽ)、可志振立而(かしふりたてヽ)、廬利為(いほりせむ)、名古江乃浜辺(なごえのはまべ)、過不勝鳧(すぎがてぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0717_3705.html - [similar]
帝王部四|帝号|明御神
[p.0183] 万葉集 三雑歌 角麻呂歌 清江乃木笑松原(すみのえのきしのまつばら)遠神(とほつかみ/○○)我王之幸行処(わがおほきみのいでましどころ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0183_994.html - [similar]
地部八|遠江国|名称
[p.0566] [p.0567] 万葉集 十四東歌 譬喩歌 【等保都安布美】(とほつあふみ)、伊奈佐保曾江乃(いなさほそえの)、水乎都久思(みおつくし)、安礼乎多能米氐(あれおたのめて)、安佐麻之物能乎(あさましものお)、 右一首遠江国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0566_2772.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0491] 万葉集 十四東歌 譬喩歌 等保都安布美(とほつあふみ)、伊奈佐保曾江乃(いなさほそえの)、水乎都久思(みおつくし)、安礼乎多能米氐(あれおたのめて)、安佐麻之物能乎(あさましものお)、 右一首遠江国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0491_2458.html - [similar]
地部四十四|山下|丹後国/大江山
[p.0844] [p.0845] 万葉集 十二古今相聞往来歌 寄物陳思丹波道之(たんばぢの)、大江乃山之(おほえのやまの)、真玉葛(さなかづら)、絶牟乃心(たえむのこヽろ)、我不思(われはおもはず) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0844_3840.html - [similar]
地部四十九|岬|摂津国/御津岬
[p.1332] 万葉集 三雑歌 柿本朝臣人麻呂羈旅歌八首〈◯七首略〉 三津埼(みつのさき)、浪矣恐(なみおかしこみ)、隠江乃(こもりえの)、舟公宣奴島爾(ふねこぐきみがゆくかぬじまに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1332_5639.html - [similar]
動物部九|鳥二|都鳥
[p.0640] 万葉集 二十 布奈芸保布(ふなぎほふ)、保利江乃可波乃(ほりえのかはの)、美奈伎波爾(みなぎはに)、伎為都々奈久波(きいつヽなくは)、美夜故杼里香蒙(みやこどりかも)、 右三首江辺作之〈○作者大伴宿禰家持〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0640_2428.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|給黎郡
[p.1221] 地理纂考 十四薩摩 給黎郡〈和名抄給黎郡給黎とあり、建久八年薩摩国図田帳に給黎院四十丁、島津御荘寅郡々司小太夫兼保とある是なり、〉東海岸に対し、南指宿郡、西知覧郡、北谷山郡に接す、郡内給黎、知覧の両郷お置、〈給黎今喜入に作る〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5107.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|院
[p.1226] 阿蘇文書 一 薩摩国満家院地頭職、〈島津豊後守実忠跡〉同国泉荘地頭職、〈同跡〉同国伊集院地頭職、〈同跡〉同国日置南郷地頭職、〈同跡〉同国給黎院地頭職、〈同跡〉為勲功賞、可令支配一族并当手之軍勢等者、天気如此、悉之以状、 延元元年五月六日 左中将〈花押〉 阿蘇前大宮司〈◯宇治惟時〉館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1226_5130.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|出水郡
[p.1215] 地理纂考 九薩摩 出水郡〈古名山門院といふ、又和泉とも書り、和名抄に出水郡伊豆美なり、又建久八年の図田帳に、和泉郡三百五十丁雲雲とあり、〉当郡は、薩摩国の西北の肥なり、東伊佐郡に境ひ、南薩摩高城の両郡に接し、西海岸に対し、北肥後国葦北郡に接す、郡内出水、高尾、野田、阿久根、長島の五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1215_5067.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|田数/石高
[p.1227] [p.1228] 寛文印知集 二 目録 薩摩国一円 伊作郡〈五拾弐箇村〉 高三万八千四百一石三斗六升二合四勺七才 薩摩郡〈三十三箇村〉 高四万二千七百十九石一斗三升四合七勺五才 鹿児島郡〈二十七箇村〉 高三万三百三十九石六斗九升四合二勺 日置郡〈四十八箇村〉 高五万千六百四十八石四斗三合九勺 阿多郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1227_5139.html - [similar]
地部三十|筑後国|荘
[p.0978] 島津文書 三 筑後国小家荘(○○○)地頭職〈志田三郎左衛門督跡〉為勲功賞、大隅左京進入道道恵〈◯伊作宗久〉可令知行者、天気如此、悉之以状、 建武元年十一月二十六日 左衛門権佐〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0978_4213.html - [similar]
人部七|身体四|額上生角
[p.0613] [p.0614] 三養雑記 三 人角 文化庚午の棄品会に人角いでたり、そは薩摩なる伊作地士、黒川某の額に(○○)、一角お生(○○○○)じたり、年八十七歳、元禄三年庚午夏五月十四日終としるしありしお、人みなめづらしきことにいひあへり、案ずるに人角は和漢ともに往々所見あり、そ、のためしなきにあらず、日本紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0613_3460.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|高城郡
[p.1215] 地理纂考 十薩摩 高城郡 当郡は、東南薩摩郡に境ひ、西海に出、北出水郡に接す、郡内高城水引の両郷お置く、〈和名抄に高城は太加木とあり、方言たきと呼ぶ、諸県郡高城に分てるなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1215_5070.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|薩摩郡
[p.1215] [p.1216] 地理纂考 六薩摩 薩摩郡〈倭名抄作薩麻〉 当郡は、東伊佐、姶羅の両郡に界し、南日置郡に続き、西海に出、北高城出水の両郡に界ひ、郡内に、入采、樋脇、永利、平佐、隈之城、高江、東郷の七郷お置く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1215_5072.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0181] 古事記 上 爾其后取大御酒坏、立依指挙而歌曰、〈○中略〉牟斯夫須麻(むしぶすま/○○)、爾古夜賀斯多爾(にごやがしたに)、多久夫須麻(たくぶすま/○○○○○)、佐夜具賀斯中多爾(さやぐがしたに)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0181_1140.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0182] 万葉集 十四 雑歌 爾波爾多都(にはにたつ)、安佐提古夫須麻(あさでこぶすま/○○○○○○○)、許余比太爾(こよひだに)、都麻余之許西禰(つまよしこせね)、安佐提古夫須麻(あさでこぶすま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0182_1144.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物雑載
[p.0189] 冠辞老 四/志 しきたへの 〈まくら 衣の袖 たもととこ いへ〉 万葉巻二に、〈人麻呂〉敷妙乃(しきたへの)、衣袖者(ころものそでは)、通而添奴(とほりてぬれぬ)、〈上に夜床ことあり、〉また〈同人〉靡吾宿(なびきわがねし)之、敷妙之妹之手本乎(いもがたもとお)、〈こは語お隔て袂につゞく〉巻十一に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0189_1182.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|揖宿郡
[p.1221] 薩摩国図田帳 薩摩国 注進国中総図田帳〈◯中略〉 指宿郡(○○○)四十七町〈島津同御庄寄郡◯中略〉 建久八年六月日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5106.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|垣絹
[p.0759] 古事記 上 爾其后、取大御酒坏立依指挙而歌曰、〈○中略〉阿夜加岐能(あやかきの/○○○○)、布波夜賀斯多爾(ふはやがしたに)、牟斯夫須麻(むしぶすま)、爾古夜賀斯多爾(にこやがしたに)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0759_4279.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0182] 万葉集 十四 相聞 伎倍比等乃(きべびとの)、万太良夫須麻爾(まだらぶすまに/○○○○○○)、和多佐波太(わたなはに)、〈○太熟爾誤〉伊利奈麻之母乃(いりなましもの)、伊毛我乎杼許爾(いもがおどこに)、 右二首〈○一首略〉遠江国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0182_1146.html - [similar]
地部八|遠江国|雑載
[p.0600] 万葉集 十四東歌 相聞 阿良多麻能(あらたまの)、【伎倍】乃波也之爾(きへのはやしに)、奈乎多氐天(なおたてヽ)、由吉可都麻思自(ゆきかつましヽ)、移乎佐伎太多尼(いおさきたヾに)、 【伎倍】比等乃(きへひとの)、万太良夫須麻爾(まだらぶすまに)、和多佐波太(わたさはた)、伊利奈麻之母乃(いりなまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0600_2914.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郡
[p.0820] 倭名類聚抄 五国郡 武蔵〈〇註略〉管二十一〈〇註略〉久良〈久良岐〉都筑〈豆々岐〉多磨〈太婆国府〉橘樹〈太知波奈〉荏原〈江波良〉豊島〈止志末〉足立〈阿太知〉新座〈爾比久良〉入間〈伊留末〉高麗〈古末〉比企〈比岐〉横見〈与古美、今称吉見、〉埼玉〈佐伊太末〉大里〈於保佐止〉男衾〈乎夫須万〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0820_3547.html - [similar]
植物部十五|草四|菅
[p.0958] 倭訓栞 中編十一/須 すげがさ 菅蓋也、古歌に三島すげ笠、又王のみかさにぬへる有馬すげとも見えたり、延喜斎宮寮式に、御輿の蓋の事に、摂津国笠縫氏より参り来りて作ると見えたり、祭儀に用るは神代よりの風なり、今も伊勢斎宮の遺跡のあたりには、菅の小笠お売もの多し、三才図会に、台笠台夫須也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0958_3927.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.