Results of 1 - 100 of about 4096 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 2448 山道 WITH 1935 ... (8.694 sec.)
地部三十七|道路|東山道
[p.0055] 簾中抄 下諸国 東山道〈八け国〉これもあつまち(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0055_215.html - [similar]
地部三十七|道路|東山道
[p.0056] 日本書紀 七景行 五十五年二月壬辰、以彦狭島王拝東山道(○○○)十五国都督、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0056_217.html - [similar]
地部三十七|道路|東山道
[p.0056] 続日本紀 一文武 四年二月壬寅、遣巡察使于東山道、撿察非違、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0056_218.html - [similar]
地部三十七|道路|東山道
[p.0055] 釈日本紀 十七秘訓 東山道〈やまのみち〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0055_213.html - [similar]
地部三十七|道路|東山道
[p.0055] 倭訓栞 中編二十七也 やまのみち 東山道おいふ、日本紀北山抄にみゆ、今中山道といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0055_214.html - [similar]
地部三十七|道路|七道
[p.0050] 享保集成糸綸録 二十二 正徳六申年四月 五畿七道之中に 東山道(とうせんだう) 山陰道(せんいんだう) 山陽道(せんやうだう) いづれも山の道おせんとよみ申候、東山道の内の中筋の道に候故に、古来より中山道と申事に候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0050_193.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0052] 簾中抄 下諸国 東海道〈十五け国〉あづまぢといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0052_202.html - [similar]
地部三十七|道路|北陸道
[p.0057] 簾中抄 下諸国 北陸道〈七け国〉こしち(○○○)といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0057_226.html - [similar]
地部三十七|道路|七道
[p.0048] 伊呂波字類抄 見地儀 道〈みち、七道東海道、東山道、南海道西海道、北陸道、山陰道、山陽道、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0048_189.html - [similar]
地部三十七|道路|東山道
[p.0056] 日本後紀 二十一嵯峨 弘仁二年四月乙酉、廃陸奥国海道十駅、更於通常陸道置長有高野二駅、為告機急也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0056_220.html - [similar]
地部三十七|道路|中山道
[p.0067] 木曾古道記 一東山道〈◯中略〉中山道とも称せり、東海道北陸道両道の中道なればにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0067_263.html - [similar]
地部十六|美濃国|郡
[p.1249] 和名抄諸国郡郷考 七東山道 美濃 〈美乃国 〇中略〉管十八〈今官用二十一郡、有海西羽栗中島、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1249_4997.html - [similar]
地部二十|出羽国|田数/石高
[p.0196] 和漢三才図会 六十五出羽 十二郡 高八十七万石余〈東山道〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_724.html - [similar]
地部三十七|道路|東山道
[p.0055] [p.0056] 典籍解題 十四別紀 東山道 ひうかしのやまのみち、又ひうかしのみち、又うめつみち、〈西宮記〉又山の道、東のみち〈北山抄〉など訓ず、古事記に、東道とあるは、今の東山道なり、按るに、崇神御時、四道将軍お遣されしころは、国おほくひらけず、東道といふは、近江、美濃、信濃、〈按るに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0055_216.html - [similar]
地部二十一|越前国|村里/名邑
[p.0242] 郡名一覧 一越前国(御料私領) 〈越州 南北三日半〉 八郡 高六拾八万四千弐百七拾壱石八斗九合六勺 千五百四拾壱ヶ村 ●福井 〈東海道百三十里 東山道百三十七里 北陸道百四十五里〉 ●松岡 〈百三十八里 福井の持〉 ●丸岡 〈東海道百三十里 東山道百四十三里〉 ●大野 〈百海道百四十一里 東山道百四十九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0242_938.html - [similar]
地部三十七|道路|七道
[p.0049] [p.0050] 玉勝間 十 畿内七道のよみ又郡司のよみ 此二書〈◯西宮記北山抄、〉お合せて考るに、西宮記の方に、東海道お、うちべつみちとある、上のち(○)は写し誤にて海辺つ道なるべし、へ(○)もじ濁るべし、うべつあちは、うみべのみ(○)お省きたるにて、是も海辺つ道なるべし、あちは、即道なり、昔の片仮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0049_192.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|田数/石高
[p.0156] 和漢三才図会 六十五陸奥 五十四郡 高百八十二万九千石 〈東山道〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0156_586.html - [similar]
地部一|地総載|坂東/坂西
[p.0057] 令義解 七公式 凡朝集使、東海道坂東(○○)、〈謂駿河与相模界坂也〉東山道山東(○○)、〈謂信濃与上野界山也◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0057_285.html - [similar]
地部一|地総載|七道
[p.0067] 伊呂波字類抄 見地儀 道〈みち、七道(○○)、東海道、東山道、南海道、西海道、北陸道、山陰道、山陽道、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0067_359.html - [similar]
地部一|地総載|七道
[p.0068] 日本書紀 七景行 五十五年二月壬辰、以彦狭島王拝東山道十五国(○○○○○○)都督、是豊城命之孫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0068_367.html - [similar]
地部十五|近江国|田数/石高
[p.1215] 和漢三才図会 七十一近江 十三郡(一宮建部大明神) 高八十三万二千百二十二石余 〈東山道〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1215_4897.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0565] 延喜式 二十四/主計 左右京 調輸銭〈○中略〉 東山道 美濃国〈行程、上四日下二日、〉 調〈○中略〉手白髪〓四口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0565_3185.html - [similar]
地部十六|美濃国|位置
[p.1232] 新撰美濃志 一美濃全体説 国界は、京都より三十余里、寅卯の方にあたり、東山道に属ける地にて、〈〇中略〉左りははるかに松前蝦夷の地まで三百余里、右も又大隅薩摩に至り三百余里に及びたれば、実に日本の中央にあたれる上国なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1232_4943.html - [similar]
地部二十|出羽国|名称
[p.0170] 諸国名義考 上東山道 出羽 和名抄に、出羽、〈以天波、国府在平鹿郡、〉名義は越の道の尻、また道の奥などよりの出端の国なるべし、〈◯中略〉さて或書に引る風土記の文には、上古此地貢鷲鷹之羽、故曰出羽といへるは、字になづみたるがごときこゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0170_627.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶/名称
[p.0263] 倭訓栞 前編五/乎 おけ 水桶おいふも、令義解に、女神には麻笥お奉るといふに、水桶お書せれば、其似たるより称する成べし、延喜式に、水麻笥、小麻笥と見えたり、今も東国の桶は麻笥の如く、木お屈めて囲とし、樺おもて縫たる物多しとそ、那波氏東山道紀行に、信州古無竹、造桶檜為箍とも見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0263_1597.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|名称
[p.0073] 塵袋 一 一陸奥国おみちのくに(○○○○○)と雲ふは、むつのおくと雲ふべきお、あしくみてみちのく(○○○○)とは雲ひなせる歟、如何、 つ子にはさぞおもひならはしたれど、六と雲ふ所のなからんには、それがおくとも雲ひにくきにや、其上へ、日本紀には道奥とかきて、みちのくとよめり、陸はくがのみちと雲ふ心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0073_320.html - [similar]
地部四十|渡|美濃国/大井戸渡
[p.0471] 承久軍物語 三 六月〈◯承久三年〉五日のくれがたには、東山道のせい、うんかのごとく大井のわたりへつきにけり、〈◯中略〉こヽにたけ田の五郎のぶみつは、あまたの子どもの中に、小五郎おまねきて、いくさのならひは、おや子おもかへりみねば、ましてたにんは申にやおよぶ、一人ぬけ出てさきおかけ、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0471_2348.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0062] 簾中抄 下諸国 西海道〈九国二島〉筑紫(○○)と雲、又鎮西、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0062_330.html - [similar]
地部一|地総載|畿内
[p.0065] 簾中抄 下諸国 五畿内〈五け国〉きない(○○○)といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0065_343.html - [similar]
地部三十七|道路|中山道
[p.0067] 五街道宿御取扱筋秘書 五海道文字之事 一中山道 隻今迄仙之字書候得共、向後山之字可書之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0067_264.html - [similar]
地部三十七|道路|東海道
[p.0052] 類聚名物考 地理六 吾妻路(○○○) あづまぢ〈又〉東路 東海道、中山道ともに都より関東八国へ下る道お、すべてあづま路といへり、諸国より京へ入道お都路(○○)といふに同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0052_203.html - [similar]
地部三十七|道路|新開/修理
[p.0017] 続日本紀 二文武 大宝二年十二月壬寅、始開美濃国岐蘇山道(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0017_100.html - [similar]
地部三十七|道路|賞開道者
[p.0022] 類聚国史 八十三政理 天長九年六月己丑、越前国正税三百束、給作彼国荒道山道人坂井郡秦乙麻呂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0022_124.html - [similar]
地部三十七|道路|中山道
[p.0068] 皇都午睡 三編中 板橋宿は、中仙道木曾街道の咽首なれど、品川とは一口に雲れず、至極陰気なり、女郎屋女郎も下品にして、皆銭店ばかり、道中筋女郎と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0068_267.html - [similar]
地部三十七|道路|大路/中路/小路
[p.0006] 令義解 八厩牧 凡諸道置駅馬、大路〈謂山陽道其太宰以去、即為小路也、〉廿匹、中路(○○)〈謂東海東山道、其自外皆為小路也、〉十匹、小路(○○)五匹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0006_29.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|妓風
[p.0896] [p.0897] 嬉遊笑覧 九/娼妓 すあしは天和のころよりと見えたり、色道大鑑に、す足お本とすといへれど、其頃は足袋おはきしなるべし、一代男〈六〉女郎も衣しやうつきしやれて、すみ絵に源氏紋所もちいさく並べて、袖口も黒く、すそも山道にとるぞかし、それ迄は目せきあみ笠、うねたびに、もみのくけひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0896_2377.html - [similar]
地部三十七|道路|中山道
[p.0067] 千曲之真砂 九 東山道木曾路駅伝 私曰、世諺誤て中山道といへり、甚非也、尾州名護屋より清洲へ出、それより美濃大垣へ出る道あり、これ朝鮮人などの通る道なり、東海東山両道の中お通る陸路故に中山道と称す、今の木曾路お中山道とはいふべからず、東山道または木曾路といふべし、誤来りて公義の御触 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0067_265.html - [similar]
地部十五|近江国|道路
[p.1161] 日本実測録 三街道 従東京中山道至草津〈◯中略〉近江国坂田郡柏原宿 一里一十五町一十五間 醒井宿 三十四町五十五間 番場宿 一里二町二十四間 下矢倉村 八町八間 鳥居本宿 一里二十三町二十間 犬上郡高宮宿、三十五度一十四分、〈至多賀神社三十三町二十七間〉 二里五十七間半 神崎郡愛知川宿 二里一十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1161_4646.html - [similar]
地部三十七|道路|中山道
[p.0067] [p.0068] 道中秘書 一 中山道往来之事附甲州道中 正徳四〈午〉年十二月廿一日御渡御書付 覚 近年東海道可相通面々も、中山道往来有之由相聞候、知行所最寄違候衆中、中山道通候儀如何に候、向後最寄違候面々、中山道被通候はヾ、其訳各月番迄相伺、可被得差図候、 〈午〉十月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0067_266.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|諸国公廨数
[p.0244] [p.0245] 類聚国史 八十三/政理 大同二年九月壬子、東山道観察使従四位下安倍朝臣兄雄言、当道諸国正税公廨、准戸口数、増減為挙、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0244_851.html - [similar]
地部二十二|越後国|位置
[p.0328] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 越後高田、〈呉服町〉極高三十七度七分、経度東二度三十五分、従東都〈中山道自追分経善光寺〉七十三里一十二町一十三間、 越後新潟、〈古三之町〉極高三十七度五十五分半、経度東三度二十四分半、従東都〈中山道高崎三国峠越至寺泊、沿海九十一里一町七十九間〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0328_1314.html - [similar]
地部三十七|道路|甲州道中
[p.0072] [p.0073] 道中秘書 一 中山道往来之事〈附〉甲州道中(○○○○) 寛政十一未年、中山道往来之義に付、松平伊豆守殿〈◯老中〉道中奉行江被仰渡、同年九月廿九日、井上美濃守〈◯道中奉行〉立合於下口勘定所溜へ詰、大広間、帝鑑間、柳之間、諸家家来江、左近将監〈◯道中奉行石川〉申渡左之通、 申渡 東海道往 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0072_280.html - [similar]
地部二十一|越前国|藩封
[p.0251] 慶応元年武鑑 松平越前守茂昭(大廊下 正四位上少将) 三拾二万石 在城越前足羽郡福井 〈江戸より東海道百卅里、東山道百卅七里、北陸道百四十五里余、〉 〈慶長六、越前中納言秀康卿、以後代々領之、〉 有馬遠江守道純(帝鑑間 四品) 五万石 居城越前坂井郡丸岡 〈江戸より東海道百三十四里、東山道百四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0251_978.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1273] 郡名一覧 一美濃国(御料私領) 〈濃州 南北三日〉 弐拾壱郡 高八拾三万六千八百弐拾九石七斗弐升七勺八才 千六百三拾壱け村 ●大垣 〈九十九里 東山道百十三里〉 ●八幡 〈九十六里 郡上とも雲〉 ●加納 〈東海道九十七里 東山道百四里〉 ●苗木 〈木曾路八十四里 東海道百四里余〉 ●岩村 〈東海九十三里 甲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1273_5116.html - [similar]
地部十七|飛騨国|位置
[p.1314] [p.1315] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 飛騨高山〈町(町名闕)五丁目〉極高三十六度八分半、経度東一度三十二分、従東都〈中山道自薮原飛騨街道〉八十四里三十四町四十八間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1314_5269.html - [similar]
地部十五|近江国|位置
[p.1154] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 近江彦根〈伝馬町〉極高三十五度一十六分、経度東三十一分、従東都〈中山道〉一百二十里一十五丁五十二間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1154_4627.html - [similar]
地部二十一|若狭国|位置
[p.0202] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 若狭小浜、〈本町〉極高三十五度三十分、経度東一分、従東都〈中山道、自関け原経木本及足田、〉一百四十里一十三町四十六間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0202_754.html - [similar]
地部二十一|加賀国|位置
[p.0262] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 加賀金沢、〈尾張町〉極高三十六度三十四分半、経度東五十七分半、従東都〈同上、◯中山道自関け原経木本及足田至敦賀〉一百六十八里一町二十二間半、 中山道〈追分経善光寺至今町沿海〉一百四十二里一十六町一十二間半 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0262_1026.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0804] 新編武蔵風土記稿 九豊島郡 総説 今按に、大古は武相の界は、山野にて人跡通ぜず、故に海道は相州より安房国に渡海し、夫より上総下総に達す、是武総の界も蒼海に隔られしなれば、斯の如くならざる事お得ず、故に当時当国は山道に属して、上野国より府中に達し、又同道お反りて下野に達せしなり、然に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0804_3516.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 山城名勝志 二十相楽郡 相楽郷(○○○)〈和名抄雲相楽郡、今雲相楽村、在木津村西南半里許、和州郡山道西也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1207.html - [similar]
地部十|相模国|宿駅
[p.0747] 続日本紀 三十一光仁 宝亀二年十月己卯、太政官奏、武蔵国、雖属山道、兼承海道、〈◯中略〉今東海道者、従相模国【夷参(いさま)駅】、達下総国、其間四駅、往還便近、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0747_3347.html - [similar]
地部十六|美濃国|位置
[p.1232] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 美濃加納〈三丁目〉極高三十五度二十四分、経度東一度二分、従東都〈中山道〉一百六里一十町二十七間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1232_4942.html - [similar]
地部十八|上野国|位置
[p.0004] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 上野高崎〈本町〉極高三十六度二十分、経度東三度十七分半、従東都〈中山道〉二十八里二町一十四間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0004_13.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0234] 万葉集 九雑歌 宇合卿歌三首〈◯二首略〉 山品之(やましなの)、石田乃小野之(いはたのおぬの)、母蘇原(はヽそばら)、見作哉公之(みつヽやきみが)、山道越良武(やまぢこゆらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0234_1161.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0083] 日本書紀 二十九/天武 十三年十月己卯朔、是曰守山公(○)、路公、高橋公、三国公、当麻公、茨城公、丹比公、猪名公、坂田公、羽田公、息長公、酒人公、山道公、十三氏、賜姓曰真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0083_360.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号起原
[p.0157] 簾中抄 下 年号〈◯中略〉 大宝よりさきに、時々年号はあり、大化、白雉、白鳳、朱鳥などいふ、大宝よりつヾきてたえざりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0157_1057.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|天一方
[p.0177] 簾中抄 下方違附土忌 天一〈五日づゝふたがる〉 乙卯の日より、五日は卯のかたにあり、卯といふは東なり、そののちしだいにめぐる、こよみにつきたり、そなたにとゞまらず、大かたいむことも、大将軍の方のごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0177_717.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|土忌
[p.0197] 簾中抄 下方違附土忌 土おいむこと 我家のかきのうちは、四十五歩おいむ、となりは廿歩五歩おいむ、 八卦御忌方は三百歩おいむ、三百歩は四町あまりなり、たゞしつちお三尺すぎてほるおいむなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0197_797.html - [similar]
帝王部四|帝号|総載
[p.0169] [p.0170] 簾中抄 唐名 帝王 天子 皇帝 主上 天皇 陛下 至尊 聖朝 聖上 聖主 聖皇 国家 朝廷 一人 明朝 聖代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0169_851.html - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為一号
[p.0943] 簾中抄 上 かしは原のみかどヽ申す、〈◯桓武〉これみさヾきの名なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0943_3405.html - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為一号
[p.0943] 愚管抄 一仁明 此みかどは、深草のみかどヽ常に人申すなり、みさヾきの名なり(○○○○○○○○)、〈◯又見簾中抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0943_3410.html - [similar]
帝王部二十一|女御|名称
[p.1232] 簾中抄 下 女御(によご) これ別のつかさにはあらねども、内侍のかみなどになさるヽおりあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1232_4828.html - [similar]
帝王部二十一|更衣|雑載
[p.1285] 簾中抄 下 更衣 これべちのつかさにはあらねども、内侍のかみなどになさるヽおりあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1285_5005.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0147] 簾中抄 下略容附歌 庚申夜の誦 彭侯子 彭常子 命児子 離我身夜もすがら、いねずして、これおとなふれば、三尸さり、万福きたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0147_603.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有二上皇
[p.0826] 簾中抄 上 淳和天皇、〈◯中略〉承和七年五月崩、後太上皇と申、嵯峨おば前の太上皇と申、院のふたり並びておはしましければ、前後となづけ奉れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0826_2952.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0995] 簾中抄 下 くこの湯( ○○○○) あむる日 正月二日 二月三日 三月六日 四月四日 五月一日 六月二十一日 七月七日 八月八日 九月二十日 十月八日 十一月二十日 十二月三十日 この日ごとに、くこおゆに入てあむれば、色あはひよくなりて、おいにやまひせず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0995_3014.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|太白方
[p.0176] 簾中抄 下方違附土忌 太白〈一夜めぐり(○○○○○)といふ〉 一日、十一日、二十一日、この日は卯にあり、その後しだいに八方にめぐる、九日、十日は天地にありといへり、これも大将軍のいみのごとし、そなたに行てとゞまらざるなり、たゞし正方おいむなり、正方とは、東にあれば東六町に、北南ひろさ一町づ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0176_712.html - [similar]
方技部十二|医術三|産前後心得
[p.0877] 簾中抄 下 さんのヽちいむ物 なし、す、又わきのかある人おみず、見つればはれ物のいづるなり、あつくきすべからず、あたらしきわたおきせず、人のきたる物おきするよし、つねにすヾしくすべし、十歳よりさきには、むぎのこおくはせず、十五よりさきには、ひ水おのませず、おさなきものには、きびおく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0877_2676.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1000] 簾中抄 下 養生 かくふるまへば、病なく命ながし、 人は、いたくやすらかなるべからず、つねに物おすべし、またいたくくるしくは思ふべからず、いづれもあし、つねにかゞみおみよ、たゞしかたちおあひすべからず、あつきおりにありきおして水にむかふべからず、おほきにあせにあへたらば、身にはうにお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1000_3033.html - [similar]
地部三十七|道路|北陸道
[p.0057] 典籍解題 十七 北陸道 久流加乃道、〈北山抄〉またくるがのみち、又きたのみち、又やまのみち、〈西宮記〉とも訓ず、七州皆北海おうけたるお以て、東海東山に対し北陸道といふ、〈扶桑紀勝〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0057_225.html - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0034] 佐州年表 蠹余一得参集八所収 此年〈◯慶長九年〉東海東山北陸道に一里塚お築く、当国は其事お為すに徨あらず、今に至て五十町一里なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0034_158.html - [similar]
地部三十六|琉球|名称
[p.1357] 倭訓栞 中編三宇 うるまのしま 琉球おいふといへり、蛮国にさうるまあり、袖中抄などにも、いづくともなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1357_5438.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|名称
[p.1270] 袖中抄 二十 どくきのや〈ちしまのえぞ〉 あさましやちしまのえぞの(○○○○○○)つくるなるどくきのやこそひまはもるなれ 顕昭雲、〈◯中略〉えびすのしまはおほかれば、ちしまのえぞとぞ雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1270_5293.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米岩橋
[p.0231] [p.0232] 袖中抄 六 くめぢのはし〈いはゞし◯中略〉 又かつらぎのはしともよめり、又くめぢのはしともいふ、又かつらぎやくめぢにわたすいはヾしともよめり、又かつらぎやわれやくめぢの橋つくりともよめり、又かつらぎやくめぢのはしの中絶てともよめり、又かつらぎやくめの岩はしともよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0231_1170.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米路橋
[p.0334] 袖中抄 六 くめぢのはし〈いはゞし〉 むもれ木はなかむしばむといふめればくめぢのはしは心してゆけ 顕昭雲、くめぢのはしとはかつらぎのはしおこそいへ、而かつらぎのはしはいはヾしおわたしさしたれば、埋木なかむしばむともよむべからず、又心してゆけともよみがたし、されど能因歌枕に信乃に久米路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0334_1662.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|つかなみ
[p.0083] 袖中抄 十四 とふのすがごも 俊頼、山家嵐歌、あらしのみたえぬみやまにすむたみはいくへかしけるとふのつかなみ、つかなみとて、わらおあみてしく也、わらぐみ、あうしき、ねこがき(○○○○)ともいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0083_496.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1351] [p.1352] 袖中抄 十七 うるまのしま(○○○○○○) おぼつかなうるまの島の人なれや 我ことの葉おしらぬがほなる 顕昭雲、これは公任卿の歌也、うるまの島の人の、こヽにはなたれて、こヽの人の物雲お、聞もしらでなんあると雲比、返事せぬ女につかはしける也、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1351_5693.html - [similar]
天部三|雪|沫雪
[p.0201] 袖中抄 十六 あは雪 しはすにはあは雪ふるとしらぬかも梅の花さくつヽみてあらで〈◯万葉集八〉 顕昭雲、あは雪とはきえやすき雪也、世人春雪とおもへり、しかれどもいまの歌もしはすにふるといへり、冬も春もよむべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0201_1282.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0293] 袖中抄 十九 えびすのみよりいだすち みちのくのえびすの身よりいだすちのことうぢ(○○○○)なれや逢ぬこひかな 顕昭雲、おくのえびすは、わが子、人の子さだめんとするには、ちヽが血と、子の血とお合に、我子なれば、親子のちひとつにあひぬ、こと人の子なれば、血ひとつにならずといへり、さてことうぢ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0293_1760.html - [similar]
方技部十五|疾病一|欧吐
[p.1198] 倭訓栞 前編二十七倍 へど 反吐の意なり、日本紀には反吐おたまひと訓ぜり、竹取物語に青へどおつきて、袖中抄に貫簀たまはりて、へどつかんといふと見え、和名抄に欧吐おへどつくとよめり、つくは衝の義也、平家物語に、黄水つくといふ語も見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1198_3816.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0764] 袖中抄 七 ふじのなるさは〈◯中略〉 富士とは、郡の名おとれる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0764_3614.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|蜻蛉野
[p.0936] 袖中抄 三 かたちの小野 みよし野の蜻の小野にかるかやの思みだれてぬるよしもがな 顕昭雲、蜻おばあきつと読也、然而此歌おば、あきつの小野とよむべし、かたちの小野は、傍そのいはれなし、あきつとは蜻也、えむばなり、あきつはの袖なども読り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0936_4123.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方違
[p.0190] [p.0191] 簾中抄 下方違附土忌 大将軍方〈三年ふたがり也、おほふたがりと雲、〉 寅卯辰年は〈北ふたがる〉 亥子丑方おいむべし巳午未年は〈東ふたがる〉 寅卯辰方おいむべし 申酉戌年は〈南ふたがる〉 巳午未方おいむべし 亥子丑年は〈西ふたがる〉 申酉戌方おいむべし このふたがり方には、ちおほり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0190_768.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0385] 袖中抄 十五 ともかゞみ〈ともまつ雪○歌略〉 顕照雲、ともかゞみとは、わがかみ、人のかみのしろきお、雪にみあはする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0385_2256.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0777] [p.0778] 袖中抄 十九 えびすのみよりいだすち江記雲、赤染は赤染時用女也、依歴右衛門志尉等号赤染衛門、実兼盛女也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0777_3813.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜盤魚
[p.1061] 袖中抄 六 井もりのしるし〈○中略〉 無名抄雲、井もりといふ虫は、ふるき井などに、とかげににて尾ながき虫の、手足つきたる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1061_4356.html - [similar]
天部一|方角|名称
[p.0017] 袖中抄 十九 そとも 顕昭雲、そともとはうしろと雲事也、考日本紀公望注雲、陽南、影面、かげとも、陰北、背面、そとも、案之、南は日の影のおもて、北はそむけるおもてといふ歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0017_91.html - [similar]
人部六|身体三|手
[p.0454] 松屋筆記 十 手ふりおして 顕季家集に、霞たつ、くらまの山の、薄桜手ふりおしつヽなおりぞわづらふ雲々、按手ふりおしては、手お振さま也、手おふるといふこと、袖中抄の都の手ぶりの条、まだ袋草子三の巻廿葉などにも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0454_2718.html - [similar]
植物部十二|草一|早稲
[p.0786] 袖中抄 十九 ゆきあひのわせ顕昭雲、ゆきあひのわせとは、ところの名おわせに読つけたる也、万葉歌に、ゆきあひのさかのふもとにひらけたるさくらのはなお見せんこもがな此歌にて心えあはするに、前のわせの名も、所につけたるときこゆる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0786_2964.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0923] 袖中抄 十九 すぐろのすヽき(○○○○○○○)あはづ野のすぐろのすヽきつのくめばふゆたちなづむ駒ぞいはゆる顕昭雲、すぐろのすヽきとは、春のやけのヽすヽきのすえのくろき也、えもじお略してすぐろといへる也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0923_3754.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0923] [p.0924] 袖中抄 十九 ほやのすヽき(○○○○○○)しなのなるほやのすヽきも風ふけばそよ〳〵さこそいはまほしけれ顕昭雲、ほやのといふ所しなのヽ国に有、その所にあるすヽき也、或書にはちいさやかなるすヽきなりとかきたれど、それはいかヾとおぼゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0923_3755.htm... - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|室八島烟
[p.0323] 袖中抄 十八 むろのやしま 顕昭雲、〈◯中略〉むろのやしまとは、下野国の野中に島あり、俗はむろのやさまとぞいふ、室は所名歟、その野中に清水の出るけのたつが、けぶりに似たる也、是は能因が坤元儀に見えたる也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0323_1887.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0626] 袖中抄 十八 しぢのはしがき〈しぎのはれがき○中略〉 又雲、〈○歌論義、中略、〉昔あだなる男おたのむ女有けり、こぬよのかずはおほく、くる夜のかずはすくなかりければ、かのこぬよかずおかく事なん、暁のしぎと雲鳥のはねかくよりもおほかると雲なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0626_2348.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0678] 袖中抄 二十 ゆふつけどり 逢坂の夕付鳥にあらばこそ君が行来おなく〳〵もみめ 顕昭雲、夕つけとりとは、にはとりお雲也、よの中さわがしき時、四境の祭とて、おほやけのせさせ給に、鶏に木綿(ゆふ)おつけて、四方の関にいたりて祭也、逢坂は東の関なればかく読り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0678_2590.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹雑載
[p.0943] 袖中抄 九 とかへる鷹(○○○○○) われが身はとかへるたかとなりにけりとしおふれ共こひおわすれず 顕昭雲、たかにかへるといふことおよむは、毛のかはるなり、とやがへり(○○○○○)といふは、鳥屋にて毛のかはるなり、やまがへり(○○○○○)といふは、やまにてけのかはるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0943_3803.html - [similar]
人部八|生命|名称
[p.0625] 袖中抄 十 たまきはる(○○○○○)〈○中略〉 顕昭雲、玉きはるとは、たましひきはまると雲お、まの字お略して雲歟、さればにや命によせてよめる歌おほし、 たゞにあひて見てははみこそ霊剋(たまきはる)命に向わが恋やまめ かくしつゝあらくおよみにたまきはるみじかき命(○○○○○)おながくほりする〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0625_3516.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0849] 倭訓栞 前編三十/美 みくり〈○中略〉 倭名抄に、三稜草お訓ぜり、新撰字鏡には芿およめり、今伏見にて、うきやがらといへり、歌にみくりなはとよめるは、縄なるべし、袖中抄に、遍照寺の母屋の御簾は、みくりのつると申物にて侍るは、此物なるにや、枕草紙に、みくりのすだれと見えたり、あひば草とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0849_4779.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0656] 袖中抄 十五 あしがらおぶね 顕昭雲、あしがらおぶねは、相模のあしがらの小舟也、相模防人の歌也、或人雲、葦刈小船也、らとりと同音也、 或人雲足軽(あしから)お舟也、らとりと同音也、万葉には、あしがらおは、あしかりともよめり、りとらと同音也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0656_3312.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0205] 袖中抄 二十 とくきのや〈ちしまのえぞ〉あさましやちしまのえぞのつくるなるとくきのやこそひまはもるなれ顕昭雲、とくきのやとは、おくのえびすは、鳥の羽のくきに、附子と雲毒おぬりて、よろひのあきまおはかりているといへり、附子矢(○○○)といふはこれ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0205_946.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0253] 袖中抄 二十 ひかた〈あなし しなとの風 こヽろあひの風 しのヽおふヾき〉 あまぎりあひひかた吹らしみづぐきのおかのみなみになみ立わたる 顕昭雲、ひかたは坤風也、 無名抄雲、ひかたは巽風也、ひるはふかで夜ふく風也、 私雲、たつみの風おば、おしやなと雲、又伊勢ごちといふ、又いぬいのかぜおば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0253_1512.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.