Results of 1 - 100 of about 440 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13907 鏡山 WITH 8427... (7.885 sec.)
地部四十三|山上|豊前国/鏡山
[p.0753] 万葉集 三挽歌 河内王葬豊前国鏡山之時、手持女王作歌三首、〈◯一首略〉 王之(おほきみの)、親魄相哉(むつたまあへや)、豊国乃(とよくにの)、【鏡山】乎(かヾみのやまお)、宮登定流(みやとさだむる)、 豊国乃(とよくにの)、【鏡山】之(かヾみのやまの)、石戸立(いはとたて)、隠爾計良思(かくれにけらし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0753_3557.html - [similar]
地部四十三|山上|豊前国/鏡山
[p.0752] [p.0753] 万葉集抄 三 豊前国風土記雲、河郡、鏡山、〈在郡東〉昔者気長足姫尊在此山、遥覧国形、勅祈曰、天神地祇為我助福、便用御鏡安置此処、其鏡即化為石、見在此山中、因名曰鏡山焉、〈又見河海抄玉鬘〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0752_3556.html - [similar]
地部四十三|山上|鏡山
[p.0744] 書言字考節用集 一乾坤 鏡山(かヾみやま)〈江州蒲生郡、事見風土記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0744_3509.html - [similar]
地部四十三|山上|鏡山
[p.0744] 和漢三才図会 七十一近江 鏡山 在守山之東北、其西麓有野路篠原、又西有月出島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0744_3510.html - [similar]
地部四十三|山上|鏡山
[p.0744] 古今和歌集 十七雑 鏡山いざたちよりてみてゆかん年へぬる身はおいやしぬると このうたは、ある人のいはく、大伴のくろぬしが也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0744_3512.html - [similar]
地部四十三|山上|鏡山
[p.0744] 近江名所図会 四 鏡山〈街道の右にあり、或人の説には、天日槍といへる者、日の鏡お収しより名付初し也、此裔こヽにて陶人となり陶お作りける今に土中より出る、後志賀楽にうつるといふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0744_3511.html - [similar]
地部四十三|山上|豊前国/鏡山
[p.0753] 源氏物語湖月抄 二十二玉蔓 君にもし 〈花〉肥前国松浦郡鏡明神は太宰少弐藤原広継が霊也、又かがみ山は神功皇后の御かヾみ化して石となれるお、鏡山といへり、これおも鏡の神と雲べきにや、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0753_3559.html - [similar]
地部十五|近江国|名所
[p.1222] [p.1223] [p.1224] [p.1225] [p.1226] 日本鹿子 八 同国〈〇近江〉名所之部 当国は、南北へ広き間、名所東西に有之、南北にはすくなし、海より西、京より東へ先相坂山迄三里なり、 西近江分 関の小川 相坂の山中也、関の清水共、岩清水とも、関川とも雲、 相坂山 関山 手向山 松本の浜と、関との中間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1222_4920.html - [similar]
地部二十七|安芸国|西条郡
[p.0659] 大内義隆記 大永七年八月に、尼子伊与守、安芸国西条郡鏡山お切取て、引足に備後国和知又九郎豊里が城に押寄て、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0659_2821.html - [similar]
地部二十七|安芸国|佐伯郡/佐東郡/佐西郡
[p.0661] 陰徳太平記 四 芸州西条鏡山城没落事 渠〈◯大内〉筑前に在陣の中、急ぎ当城お攻破、佐西郡(○○○)へ打入べしと、昼夜お不分攻られけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0661_2832.html - [similar]
地部四十一|津|粟津
[p.0535] 玄与日記 慶長二年二月十四日、伊勢へ参宮申、〈◯中略〉相坂お越、大津粟津お過て、みかみ山、鏡山など見て、水口といふ所に著侍りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0535_2739.html - [similar]
地部四十三|山上|鏡山
[p.0744] 古今和歌集 二十大歌所御歌 かへしものヽ歌 大伴黒主 近江のや鏡の山おたてたればかねてぞみゆる君が千年は これは今上のおほむべの近江の歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0744_3513.html - [similar]
地部四十三|山上|豊前国/鏡山
[p.0753] 源氏物語 二十二玉蔓 おりていくきはに、うたよまヽほしかりければ、やヽひさしう思ひめぐらして、君にもし心たがはヾ松浦なるかヾみの神おかけてちかはん〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0753_3558.html - [similar]
植物部九|木八|椿雑載
[p.0547] 古今要覧稿 草木 つばき 〈海石榴◯中略〉 椿の名たヽる所は、巨勢山はさら也、常磐山、音羽山、神山、鏡山、穴師山、朝日山、三上山、美濃の御山、宮城野等なるよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0547_1976.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|唐橋
[p.0121] 源平盛衰記 三十九 重衡関東下向附長光寺事 本三位中将重衡卿は、兵衛佐〈◯源頼朝〉依被申請、梶原平三景時に相具して、関東へ下向、〈◯中略〉勢多唐橋(○○)、野路宿、篠原塘鳴橋、霞に陰る鏡山、麓の宿にぞ著給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0121_633.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0319] 源平盛衰記 三十九 重衡関下向附長光寺事 十日〈◯元暦元年三月〉本三位中将重衡卿は、兵衛佐〈◯源頼朝〉依被申請、梶原平三景時に相具して関東へ下向、〈◯中略〉勢多唐橋、野路宿、篠原塘、鳴橋、霞に陰る鏡山、麓の宿にぞ著給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0319_1592.html - [similar]
地部四十|渡|山田矢橋渡
[p.0467] 源平盛衰記 二十八 源氏追討使事 六人の大将軍、各一色に装束して打出給へり、〈◯中略〉近江の湖お隔て東西より下る、粟津原、勢多の橋、野路の宿、野洲の河原、鏡山に打向、駒お早むる人もあり、山田矢走(やまだやばせ)の渡し、志那今浜(しなこのはま)お浦伝ひ、船に竿さす者もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0467_2317.html - [similar]
地部十五|近江国|蒲生郡
[p.1177] 近江国輿地志略 五十四蒲生郡 当郡もと蒲生野とて、広き郊野なり、日本紀に、蒲生野縦猟の事お載す、万葉集には、王皇蒲生野遊猟のとき、額田の王の作れる歌お載たり、此蒲生野ある故に、郡にも名づけしなるべし、此郡南は甲賀郡なり、東は伊勢国界、千草山水晶岳お限、北は神崎郡の界に隣乾は伊崎山長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1177_4722.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|近江国/琵琶湖
[p.1234] [p.1235] 近江国輿地志略 五 湖水 湖 近江の国十二郡に繫れる大湖なり、当国お古へ淡海国といひ、今近江国と雲も、ともにこの湖あるによつてよべり、江といへるも湖のことにして、池の大なるものなり、すでに広雅にも、湖は池なりとしるせり、水うみといへるは、海に対して、潮にあらずとの言ばなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1234_5221.html - [similar]
地部四十九|浜|豊前国/規矩高浜
[p.1305] 万葉集 十二 問答歌 豊国乃(とよくにの)、聞之長浜(きくのながはま)、去晩(ゆきくらし)、日之昏去者(ひのくれぬれば)、妹倉序念(いもおしぞおもふ)、 豊国能(とよくにの)、聞乃高浜(きくのたかはま)、高高二(たかだかに)、君待夜等者(きみまつよらは)、在夜深来(さよふけにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1305_5555.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0910] 吾妻鏡 九 文治五年十一月一日丁巳供御甘苔十合、令進上京都給、是伊豆国乃貢也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0910_4118.htm... - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0192] 万葉集 一雑歌 過近江荒都(○○○○)〈◯天智〉時、柿本朝臣人麻呂作歌 玉手次(たまだすき)、畝火之山乃(うねびのやとの)、〈◯中略〉石走(いはばしる)、淡海国乃(あはみのくにの)、楽浪乃(さヾなみの)、大津宮爾(おほつのみやに)、天下(あめのした)、所知食兼(しろしめしけむ)、天皇之(すめろぎの)、神之御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0192_928.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|雑載
[p.0926] 吾妻鏡 十四 建久五年十一月二十六日甲寅、武蔵相模両国乃貢等被進京都、行政、仲業、実景等奉行之、御使雑色時沢成里雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0926_3869.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0184] 日本紀略 桓武 延暦十三年十月廿八日、遷都、詔曰雲々、葛野乃大宮地者、山川毛麗久四方国乃百姓乃参出来事毛便之氐雲々、 十一月丁丑、詔曰雲々、〈◯中略〉子来之民、欧歌之輩、異口同辞、号曰平安京、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0184_905.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|命名
[p.0137] 日本紀略 桓武 延暦十三年十月丁卯、遷都詔曰雲々、葛野乃大宮地者、山川毛麗久、四方国乃百姓乃、参出来事毛便之氐雲々、 十一月丁丑、詔曰雲々、山勢実合前聞雲々、此国山河襟帯、自然作城、因斯形勝、可制新号、宜改山背国為山城国、又子来之民、欧歌之輩、異口同辞、号曰平安京、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0137_688.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0859] 小早川什書 二 安芸国沼田庄、同国乃美郷、伊与国大島(○○)四分之一〈◯中略〉等、施行遵行奉書等也、 小早川美作守持平知行分、伊予国越智郡内大島四分壱地頭職事、早任去月廿七日御下文之旨、可被沙汰付下地於小早川又太郎熙平代之由所被仰下也、仍執達如件、 永享十二年七月六日 右京大夫〈判〉 河野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0859_3747.html - [similar]
地部一|地総載|ひのもと
[p.0010] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首 奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに)、打縁流(うちよする)、駿河能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出立有(いでたてる)、不尽能高嶺者(ふじのたかねは)、〈◯中略〉【日本】之(ひのもとの)、山跡国乃(やまとのくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0010_37.html - [similar]
動物部七|獣七|虎
[p.0443] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 乞食者詠 伊刀古名(いとこな)、兄乃君(せのきみ)、居居而(おり〳〵て)、物爾伊行跡波(ものにいゆくとは)、韓国乃(からくにの)、虎雲神乎(とらとふかみお)、生取爾(いけどりに)、八頭取持来(やつとりもちき)、其皮乎(そのかはお)、多々弥爾刺(たヽみにさし)、八重畳(やへだヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0443_1516.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0966] 万葉集 九/雑歌 天平元年己巳冬十二月、歌一首〈並〉短歌、 虚蝉乃(うつせみの)、世人有者(よのひとなれば)、大王之(おほきみの)、御命恐弥(みことかしこみ)、礒城島能(しきしまの)、日本国乃(やまとのくにの)、石上(いそののかみ)、振里爾(ふりにしさとに)、紐不解(ひもとかず)、丸寐(まろね/○○)乎為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0966_5722.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0085] [p.0086] 万葉集 十六 乞食者詠二首 伊刀古(いとこ)、名兄乃君(なせのきみ)、居々而(おり〳〵て)、物爾伊行跡波(ものにいゆくとは)、韓国乃(からくにの)、虎雲神乎(とらとふかみお)、生取爾(いけどりに)、八頭取持来(やつとりもちき)、其皮乎(そのかはお)、多々弥爾刺(たたみにさし)、八(や)重畳(へだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0085_512.html - [similar]
地部十五|近江国|名称
[p.1153] 冠辞考 二伊 いはゞしの 〈まぢかき かみなび あふみ◯中略〉巻一に、石走淡海(あふみの)国乃、また磐走(いははしの)、淡海乃国之雲々、〈◯中略〉いはゞしのあはひ(間)といふお、あはうみのあはにいひかけしなるべし、あふみは本阿波宇美なるお、波宇お約むれば布となる故に、阿布美といふめれば、その ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1153_4623.html - [similar]
地部一|地総載|磯城島
[p.0026] 冠辞考 四志 しきしまの 〈やまとのくに〉 万葉巻十三に、〈人麻呂家集〉志貴島(しきしまの)、倭国者(やまとのくには)、事霊之(ことだまの)、所佐国叙(たすくるくにぞ)、また式島之(しきしまの)、山跡之土丹(やまとのくにに)、巻九に、〈天平元年〉磯城島能(しきしまの)、日本国乃(やまとのくにの)、石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0026_112.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳/名称
[p.0051] [p.0052] 古事記伝 十七 畳(たヽみ)は、白梼原宮〈○神武〉段の大御歌に、須賀多々美(すがたヽみ)、伊夜佐夜斯岐氐(いやさやしきて)、倭建命の御歌に、多々美許母(たヽみごも)、幣具理能夜麻能(へぐりのやまの)、遠飛鳥宮段の歌に、和賀多々弥(わがたヽみ)などありて、いと〳〵古き名なり、皮お以て畳と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0051_313.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0126] [p.0127] 万葉集 三挽歌 七年乙亥〈◯天平〉大伴坂上郎女悲嘆尼理願死去作歌一首并短歌 栲角乃(たくつぬの)、新羅国従(しらぎのくにゆ)、人事乎(ひとことお)、吉跡所聞而(よしときかして)、問放流(とひさける)、親族兄弟(やからはらから)、無国爾(なきくにに)、渡来座而(わたりきまして)、太皇之(すめろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0126_599.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0513] 諧声品字揃 転声四十九 卵〈羽族之蛋曰卵、凡卵中黄為陰、白為陽、魂魄相待也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0513_1839.html - [similar]
地部一|地総載|疆域
[p.0037] 儀式 十 十二月大儺儀 陰陽師進読祭文、其詞曰、〈◯中略〉事別天詔久、穢久悪伎疫鬼能、所所村村爾蔵里隠布留乎波、千里千里之外、四方之堺、東方陸奥、西方遠値嘉、南方土左、北方佐渡与里乎知能所乎、奈牟多知疫鬼之住加登定賜比行賜氐、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0037_152.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1193] 日本書紀 六垂仁 三年三月、新羅王子天日槍来帰焉、〈(中略)於是天日槍自兎道河遡、北入近江国吾名邑(○○○)、暫住、復更自近江経若狭国、西到但馬国、則定住処也、是以近江国鏡谷陶人、則天日槍之従人也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1193_4794.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋行事
[p.0138] [p.0139] 中右記 永久二年四月十六日辛酉、賀茂祭也、早旦自院〈◯白河〉被仰下雲、去夜今朝雨脚殊甚之間、鴨川 浮橋等定流損歟、斎院渡給之間有其恐、早差(○)遣撿非違使等(○○○○○○)、可(○)令(○)固(○)件橋(○○)者、仍仰行重経則等了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0138_738.html - [similar]
地部二十一|加賀国|荘保
[p.0275] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 九条禅尼〈◯中略〉 家領〈◯中略〉 加賀国熊坂庄〈◯中略〉 尚侍殿〈◯中略〉 新御領〈◯中略〉 加賀国鏡庄(○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0275_1078.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|阿多郡
[p.1219] 日本書紀 三十持統 六年閏五月乙酉、詔筑紫大宰率河内王等曰、宜遣沙門於大隅与阿多、可伝仏教、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1219_5091.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|渡方
[p.0407] [p.0408] 浅草米廩旧例 月々渡方凡石数覚 米三千九百石余(女中御切米一け年) 〈是はに月九月両度に波る○中略〉 御米位附〈○中略〉 上米 御合力米 御役扶持 女中御切米 中上米 御役料 上御切米 御役扶持 女中御切米 中米 勤仕御切米 中次米 不勤御役米 同御扶持 定扶持 作米 猿楽〈○中略〉 諸渡方内評議 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0407_1282.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以後祭神
[p.0390] 続日本紀 二十一淳仁 天平寳字二年八月庚子朔、〈◯中略〉皇太子〈◯淳仁〉受禅即天皇位於大極殿、 戊午、〈◯中略〉遣左大舎人頭従五位下河内王、散位従八位下中臣朝臣池守、大初位上忌部宿禰人成等、奉幣帛於同〈◯伊勢〉大神宮、及天下諸国神社等遣使奉幣、以皇太子即位故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0390_1500.html - [similar]
帝王部二十一|女御|以御匣殿別当為女御
[p.1242] [p.1243] 権記 長保二年八月廿日甲子、此日御匣殿別当〈◯藤原尊子〉可為女御〈◯一条〉之事、於朝餉奉勅命、退出之間女御母氏在暗戸屋曹司、欲纏頭於予、予見其気色直退、向陣仰此事之間、自彼曹司差従女、令招若雄丸、若雄丸不進向、従女隻持女装空帰曹司、見者有嘲色雲々、参右府之間〈于時入夜〉自宅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1242_4887.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0058] 続日本後紀 三/仁明 承和元年二月甲午、今夜三品明日香親王葬焉、〈○中略〉親王天資質朴、不尚浮華、弘仁年中、世風奢麗、王公貴人、頗好鮮衣、親王独至夏日、朝衣再三浣濯、或亦売却櫪上走馬、以支藩邸費用、其省約節倹、皆此類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0058_181.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0094] 万葉集 一雑歌 長皇子御歌 暮相而(よひにあひて)、朝面無美(あしたおもなみ)、隠爾加(なばりにか)、気長妹之(けながきいもが)、廬利為里計武(いほりせりけむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0094_794.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|三日月
[p.0058] 万葉集 三雑歌 間人宿禰大浦初月(○○)歌二首〈◯中略〉 椋橋乃 くら はし の 、 山乎高可 やま お たかみ か 、 夜隠爾 よ ごもり に 、 出来月乃 いで くる つき の 、光(ひかり)乏寸(ともしき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0058_328.html - [similar]
人部二十八|驕慢|驕慢例
[p.0631] 古事談 一/王道后宮 宇治殿〈○藤原頼通〉建立平等院、宇県辺多寺領に被打入雲々、後三条院聞此事争資なる事有哉とて、遣官使可撿注之由、被仰下けり、宇治殿聞召其由、平等院大門前に錦平張など打て、種々儲ども用意して雖待官使、官使成恐不参向止畢と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0631_1504.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0005] 古事記伝 四十一 多年は許々陀久能登志(こヽだくのとし)と訓べし、大祓詞に、許々太久乃罪乎(こヽだくのつみお)と見え、万葉四〈四十四丁〉に、幾許雖待(こヽだくまてど)、〈◯中略〉十八〈六丁〉に、許己太久爾(こヽだくに)など、其外幾許(こヽだく)と雲こと巻々に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0005_30.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮭鮓
[p.0958] [p.0959] 本朝食鑑 七鱗 鮏〈訓左計○中略〉鰭、古者信両越貢献之、今常奥及所有諸州貢之、家々亦造之、近世有連子鰭、呼謂古計良鰭、最珍賞之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0958_4081.html - [similar]
植物部五|木四|天仙果
[p.0229] 和漢三才図会 八十八夷果 天仙果(いぬひわ) 〈俗雲、犬枇杷(○○○)、又雲唐(から)枇杷、或雲計良(けら)、見灌木類譲葉下(○○○)、〉 按天仙果、和州山中有之、冬凋春生葉(○)、似(○)譲葉、潤青末尖、六七月無花結実、一不二三顆、状似枇杷而小、初青熟赤紫色、内満白細子、小児喜食、俗名犬枇杷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0229_925.html - [similar]
動物部九|鳥二|千鳥
[p.0646] 万葉集 三/雑歌 柿本朝臣人麻呂歌一首 淡海乃海(あふみのうみ)、夕浪千鳥(ゆふなみちどり)、女鳴者(ながなけば)、情毛思努爾(こヽろもしぬに)、古所念(いにしへおもほゆ)、 長屋王故郷歌一首 吾背子我(わがせこが)、古家乃里之(ふるへのさとの)、明日香庭(あすかには)、乳鳥鳴成(ちどりなくなり)、島待 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0646_2450.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0673] [p.0674] 元亨釈書 十五/方応 釈教待不知何許人、久居園城寺、天安二年、円珍法師与新羅山王二神、相勝区到園城寺、待見珍如故旧、時有檀越大友氏、謂珍曰、待師日者嘗曰、当寺主者巳生焉、有時曰、入唐焉、又曰、来何暮、今朝曰、寺主来也、然則我奉待者久矣、乃与待以寺券付珍、及三尾神膳饗新羅神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0673_3894.html - [similar]
地部四十九|潟|尾張国/年魚市潟
[p.1290] 万葉集 七雑歌 羈旅作 年魚市方(あゆちがた)、塩干家良思(しほひにけらし)、知多乃浦爾(ちたのうらに)、朝榜舟毛(あさこぐふねも)、奥爾依所見(おきによるみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1290_5492.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0006] [p.0007] 万葉集 八/春相聞 大伴家持贈和歌二首吾君爾(わがきみに)、戯奴者恋良思(わけはこふらし)、給有(たまひつる)、茅花乎雖喫(つばなおくへど)、弥痩爾夜須(いややせにやす)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0006_57.html - [similar]
植物部三|木二|楊柳
[p.0156] 万葉集 十四東歌 相聞 古非思家婆(こひしけば)、伎麻世和我勢古(きませわがせこ)、可伎都楊疑(かきつやぎ)、宇礼都美可良思(うれつみからし)、和礼多知麻多矣(われたちまたむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0156_619.html - [similar]
地部四十八|池〈汀〉 〈溝併入〉|大和国/磐余池
[p.1221] 万葉集 三挽歌 大津皇子被死之時、磐余池般流涕御作歌一首、 百伝(もヽづたふ)、磐余池爾(いはれのいけに)、鳴鴨乎(なくかもお)、今日耳見哉(けふのみみてや)、雲隠去牟(くもかくりなむ)、 右藤原宮朱鳥元年冬十月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1221_5153.html - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0213] 万葉集 十六有由縁并雑歌 吾門之(わがかどの)、榎実(えのみ)毛利喫(もりはむ)、百千鳥(もヽちどり)、千鳥者雖来(ちどりはくれど)、君曾不来座(きみぞきまさぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0213_849.html - [similar]
人部一|人総載|醜人/醜男
[p.0039] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 児部女王嗤歌一首 美麗物(うましもの)、何所不飽矣(いづくあかぬお)、坂門等之(さかどらが)、角乃布久礼爾(つぬのふくれに)、四具比相爾計六(しぐひあひにけむ)、 右時有娘子姓尺度氏也、此娘子不聴高姓美人之所挑、応許下姓醜士之(○○○)所挑也、於是児部女王裁 作此歌嗤笑彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0039_281.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|高姓下姓
[p.0080] 万葉集 十六 児部女王嗤歌一首 美麗物(うましもの)、何所不飽矣(いづくあかめお)、坂門等之(さかどらが)、角乃布久体爾(つめのふくれに)、四具比相爾計六(しぐひあひにけむ)、 右時有娘子、姓尺度氏也、此娘子不聴高姓(○○)美人之所挑、応許下姓(○○)醜士之所挑也、於是児部女王、裁作此歌嗤咲彼愚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0080_348.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|朱鳥
[p.0160] 万葉集 一雑歌 幸于紀伊国時、川島皇子御作歌、或雲、山上臣憶良作、 白浪乃(しらなみの)、浜松之枝乃(はままつがえの)、手向草(たむけぐさ)、幾代左右二賀(いくよまでにか)、年乃経去良武(としのへぬらむ)、〈一雲、年者経爾計武(としはへにけむ)、〉 日本紀曰、朱鳥四年庚寅(○○○○○○)秋九月、天皇幸紀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0160_1075.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|禁野
[p.0929] 万葉集 一雑歌 天皇遊猟蒲生野時額田王作歌 茜草指(あかねさす)、武良前野逝(むらさきのゆき)、標野行(しめのゆき)、野守者不見哉(のもりはみずや)、君之袖布流(きみがそでふる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0929_4101.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|野守
[p.0946] 万葉集 一雑歌 天皇遊猟蒲生野時額田王作歌 茜草指(あかねさす)、武良前野逝(むらさきのゆき)、標野行(しめのゆき)、【野守】者不見哉(のもりはみずや)、君之袖布流(きみがそでふる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0946_4187.html - [similar]
植物部十二|草一|米産地
[p.0822] 毛吹草 三 山城 山城米 大和 山辺米 河内 石戸米 近江 膳所米 出羽 庄内米 播磨 竜野米 備前 石戸米 伊予 一本瀬米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0822_3250.htm... - [similar]
地部二十六|備前国|国産/貢献
[p.0592] 毛吹草 三 備前 海月 海糠(あみ)魚 そこにべ 〓(まながつお) はい貝 藤戸苔 川口鱣 鯉 牛窓烏賊 下津井蛸 堅浦白藻 小島酒 伊部焼物〈酒瓶藍壺徳利鉢等〉 岡山素麪 石戸米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0592_2533.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食時
[p.0014] 源平盛衰記 十六 遷都附将軍塚附司天台事法皇〈○後白河〉おば、福原に三間なる板屋お造て、四面に波多板し廻して、南に向て口一つ開たるにぞ居へ進ける、筑紫武士石戸(いしと)の諸卿種直が子に、佐原の大夫種益奉守護けり、一日に二度(○○○○○)如形供御お進せけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0014_74.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1297] 美濃明細記 十二附録 一高六拾三万七千石〈余〉 総高辻 外高千九百三拾九石九斗九升 〈御朱印寺社領并除地高〉 拾弐万七千四拾三石 尾張殿領 拾万石 戸田伊勢守領 六万石 安藤対馬守領 壱万八千石 松平摂津守領 弐万石 松平能登守領 弐万三千八百拾九石壱斗八升 金森出雲守領 壱万八千石 遠山伊予守領 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1297_5210.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1618] [p.1619] 源平盛衰記 十六 遷都附将軍塚附司天台事、 治承四年五月廿九日には、都遷あるべき由有其沙汰、〈〇中略〉法皇〈〇後白河〉おば、福原に三間なる板屋お造て、四面に波多板し廻して、南に向て口一つ開たるにぞ居え進らせける、筑紫武士石戸の諸卿種直が子に、佐原の大夫種益奉守護けり、一日に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1618_6183.html - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0918] 万葉集 八/春相聞 紀女郎贈大伴宿禰家持歌二首戯奴(わけ)〈変雲和気〉之為(がため)、吾手母須麻爾(わがてもすまに)、春野爾(はるのぬに)、抜流(ぬける)茅花(つばな/○○)曾(ぞ)、御食而肥座(めしてこえませ)、〈◯一首略〉右折攀合歓花并茅花贈也大伴家持贈和歌二首吾君爾(わがきみに)、戯奴者恋良思(わけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0918_3730.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薺蒿
[p.0748] 万葉集 十/春雑歌 詠煙春日野爾(かすがぬに)、煙立所見(けぶりたつみゆ)、〓嬬等四(おとめらし)、春野之兎芽子(はるぬのうはぎ)、採而煮良思文(つみてにらしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0748_3305.htm... - [similar]
動物部五|獣五|鹿雑載
[p.0329] [p.0330] 万葉集 八/秋雑歌 岡本天皇〈○舒明〉御製歌一首暮去者(ゆふされば)、小倉乃山爾(おぐらのやまに)、鳴鹿之(なくしかの)、今夜波不鳴(こよひはなかず)、寐宿家良思母(いねにけらしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0329_1182.html - [similar]
器用部六|容飾具一|緒
[p.0354] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思 紐鏡(ひもかヾみ/○○)、能登香山(のとかのやまも)、誰故(たがゆえか)、君来座在(きみきませるに)、紐不開寐(ひもとかずねむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0354_2107.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1071] 万葉集 六/雑歌 按作村主益人歌一首 不所念(おもほえず)、来座君乎(きませるきみお)、佐保川乃(さほがはの)、河蝦不分聞(かはづきかせず)、還都流香聞(かへしづるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1071_4404.html - [similar]
地部二十四|出雲国|楯縫郡
[p.0471] 出雲風土記 楯縫郡 所以号楯縫者、神魂命詔、五十足天日栖宮之縦横御量、千尋栲縄持而、百結に八十結に下而、此天御量持而、所造天下大神之宮造奉詔而、御子天御鳥命楯部為而、天降下給之、爾時退下来座而、大神宮御装束楯造始給所是也、仍至今楯桙造而、奉於皇神等、故雲楯縫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0471_1975.html - [similar]
人部十一|言語|嘯
[p.0868] 万葉集 九/雑歌 撿税使大伴卿登筑波山時歌一首〈並〉短歌 衣手(ころもでの)、常陸国(ひたちのくにの)、二並(ふたなみの)、筑波乃山乎(つくばのやまお)、欲見(みまくほり)、君来座登(きみかきますと)、熱爾(あつけき)、汗可伎奈気(にあせかきなけ)、木根取(き子とりする)、嘯鳴登(うそぶきのぼり)、岑上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0868_5210.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0734] 万葉集 一雑歌 中大兄 近江宮御宇天皇 三山歌一首 高山波(かぐやまは)、雲根火雄男志等(う子びおおしと)、耳梨与(みゝなしと)、相諍競伎(あひあらそひき)、神代従(かみよより)、如此爾有良之(かくなるらし)、古昔母(いにしへも)、然爾有許曾(しかなれこそ)、虚蝉毛(うつせみも)、霜乎相格良思吉(つまお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0734_3456.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|職業
[p.0971] [p.0972] 天保集成糸綸錄 八十 文化十酉年三月 犬目付〈江〉 盲人共之儀、渡世之芸無之親許に罷在、又は武家〈江〉被抱候而他之稼不致ものは格別、芸業お以市中住居之分、並武家に罷在候とも、他之稼致候類は撿挍之支配たるべき旨、安永五申年相触候処、近来座中〈江〉不入盲人多く医業売卜(〇〇〇〇) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0971_2529.html - [similar]
地部四十四|山下|常陸国/筑波山
[p.0801] 万葉集 九雑歌 撿税使大伴卿登筑波山時歌一首并短歌 衣手(ころもでの)、常陸国(ひたちのくにの)、二並(ふたなみ)、筑波乃山乎(つくはのやまお)、欲見(みまくほり)、君来座登(きみきませりと)、熱爾(あつけきに)、汗可伎奈気(あせかきなげき)、木根取(この子とり)、嘯鳴登(うそむきのぼり)、岑上乎(おの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0801_3710.html - [similar]
天部一|方角|四方|西
[p.0019] 万葉集 十三挽歌 百小竹之 もヽ し ぬ の 、 三野王 みぬ の おほきみ 、 金厩 にしの うまや 、 立而飼駒 たて ヽ かふ こま 、角(ひむがしの)、 厩立而飼駒 うまや たて ヽ かふ こま 、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0019_110.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0388] 万葉集 三挽歌 過勝鹿真間娘子墓時、山部宿禰赤人作歌一首并短歌、 古昔(いにしへに)、有家武人之(ありけむひとの)、倭文幡乃(しづはたの)、帯解替而(おびときかへて)、【廬屋】立(ふせやたて)、妻問為家武(つまどひしけむ)、勝牡鹿乃(かつしかの)、真間之手児名之(まヽのてこなが)、奥槨乎(おくつきお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0388_1947.html - [similar]
地部一|地総載|磯城島
[p.0026] 万葉集 十三挽歌 磯城島之(しきしまの)、日本国爾(やまとのくにに)、何方(いかさまに)、御念食可(おもほしめせか)、津礼毛無(つれもなき)、城上宮爾(きのへのみやに)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0026_111.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|沖
[p.1266] 万葉集 三挽歌 溺死出雲娘子火葬吉野時、柿本朝臣人麿作歌二首、〈◯一首略〉 八雲刺(やくもさす)、出雲子等(いづものこらが)、黒髪者吉野【川】(くろかみはよしののかはの)【奥】名豆颯(おきになづさふ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1266_5372.html - [similar]
植物部二|木一|檉
[p.0123] 万葉集 三挽歌 天平二年庚午冬十二月、大宰帥大伴卿向京上道之時作歌五首、 吾妹子之(わぎもこが)、見師鞆浦之(みしとものうらの)、天木香(むろのき)樹者(は)、常世有跡(とこよにあれど)、見之人曾奈吉(みしひとぞなき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0123_481.html - [similar]
地部四十九|江|下総国/真々入江
[p.1286] 万葉集 三挽歌 過勝鹿真間娘子墓時、山部宿禰赤人作歌一首并短歌、〈◯中略〉 反歌〈◯中略〉 勝壮鹿乃(かつしかの)、【真々乃入江】爾(ままのいりえに)、打麻(うちなびき)、玉藻苅兼(たまもかりけむ)、手児名志所念(てこなしおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1286_5473.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|摂津国/有馬温泉
[p.1041] 万葉集 三挽歌 七年乙亥、大伴坂上郎女悲歎尼理願死去作歌一首并短歌、〈◯歌略〉 右新羅国尼曰理願也、遠感王徳帰化聖朝、於時寄住大納言大将軍大伴卿家、既〓数紀焉、惟以天平七年乙亥、忽沈運病、既趣泉界、於是大家石川命婦、依餌薬事往有間温泉、而不会此哀、但郎女独葬送屍柾既訖、仍作此歌贈入温 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1041_4521.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|望月
[p.0062] 万葉集 十三挽歌 往向(ゆきむかふ)、 年緒長 としの お ながく 、 仕来 つかへ きて 、 君之御門乎 きみ が み かど お 、如天(そらのごと)、 仰而見作 あふぎ て み つヽ 、雖畏(かしこけど)、 思憑而 おもひ たのみ て 、 何時可聞 いつ し か も 、 日足座而 ひ たらし まし て 、 十五月之 も ち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0062_360.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|菖蒲鬘/佩菖蒲
[p.1169] 万葉集 三挽歌 同石田王卒之時、山前王哀傷作歌一首、 角障経(つぬさはふ)、石村之道乎(いはれのみちお)、朝不離(あさかれず)、将帰人乃(よりけむひとの)、念作(おもひつヽ)、通計万四波(かよひけましは)、霍公鳥(ほとヽぎす)、鳴五月者(なくさつきには)、菖蒲(あやめぐさ)、花橘乎(はなたちばなお)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1169_5027.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0985] [p.0986] 豊後国風土記 郡八所、〈郷四十、里一百十、〉駅玖所、〈並小路〉烽伍所、〈並下国〉寺弐所、〈僧寺尼寺〉 豊後国者、本与豊前国、合為一国、昔者纏向日代宮御宇大足彦天皇、〈◯景行〉詔豊国直等之祖莬名手、遣治豊国、往到豊前国仲津郡中臣村、于時日晩僑宿、明日昧爽、忽有白鳥、従北飛来翔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0985_4243.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0150] 豊後国風土記 豊後国者、与豊前国合為一国、昔者纏向日代宮御宇大足彦天皇、〈○景行〉詔豊国直等之祖菟名手、遣治豊国、往到豊前国仲津郡中臣村、于時日晩僑宿、明日味爽、忽有白鳥従北飛来、翔集此村、莬名手即勧僕者遣看其鳥、鳥化為餅、片時之間、更化芋草数千許株、花葉冬栄、莬名手見之為異、歓喜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0150_915.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0986] 古事記伝 五 豊国は登与久邇と訓べし、何書にも皆然有り、〈登与乃久爾とはいはず〉最も後に二国に分れて、和名抄に、豊前〈止与久爾乃美知乃久知〉豊後〈止与久爾乃美知乃之利〉とあり、分れしは何時ともしれず、さて書紀景行巻十二年下に、遂幸筑紫到豊前国、長峡県興行宮而居、故号其処曰京也、冬十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0986_4245.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0986] 倭訓栞 中編十六登 とよくに 豊かなる国の義也、神代紀に豊国主尊まします、九州の豊前豊後ももと豊国といひたり、義字の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0986_4244.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0986] [p.0987] 先代旧事本紀 十国造 豊国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉御代、伊甚国造同祖宇那足尼定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0986_4249.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0986] 古事記 上 伊邪那岐命〈◯中略〉妹伊邪那美命、〈◯中略〉御合、〈◯中略〉次生筑紫島、此島亦身一而有面四、毎面有名故〈◯中略〉豊国謂豊日別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0986_4248.html - [similar]
地部二十三|因幡国|建置沿革
[p.0435] 日本地誌提要 四十六因幡 沿革 古へ国府お法美郡に置、〈今の稲葉郷宮下村〉建武中興、伯耆守名和長年おして守護お兼しむ、延元元年、王事に死す、興国元年、足利尊氏、山名時氏お以て本州及伯耆の守護とす、正平八年、時氏帰順し、尋て復足利義詮に降り、守護たる故の如く、三子氏冬に伝ふ、嘉吉三年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0435_1796.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0536] 播磨風土記 飾磨郡 伊和里、〈◯中略〉一雲、韓人等始来之時、不識用鎌、但以手苅稲故雲手苅村(○○○)、〈◯中略〉 巨智里、〈草上村(○○○)◯中略〉所以雲草上者、韓人山村等上祖、柞臣智賀那、請此地而懇田之時、有一聚草、其根、猶臭故号草上、〈◯中略〉 安相里、〈◯中略〉所以号長畝川者此川生蒔于時、賀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0536_2259.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳名所/畳表
[p.0054] 梵俊日記 慶長七年九月五日、豊国社宝殿畳おもて、廿一帖代銀子四十三文目相渡也、妙心院慶音取次、則請取有、 十二月廿六日、豊国巫女屋畳面、代四十四文目銀子相渡也、次同縁十一文目彦三郎相渡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0054_322.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|雑載
[p.0577] 豊後風土記 豊後国者、本与豊前国合為一国、昔者纏向日代宮御宇大足彦天皇、〈○景行〉詔豊国直等之祖兎名手、遣治豊国、往到豊前国仲津郡中臣村、于時日晩偶宿、明日味爽、忽有白鳥、従北飛来翔集此村、菟名手即勧僕者、遣看其鳥、鳥化為餅(○○○○)、片時之間、更化芋草数千許株、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0577_2587.html - [similar]
地部一|地総載|九州
[p.0064] 古事記伝 五 筑紫(つくし)島、万葉廿〈二十八丁〉に、都久之乃之麻(つくしのしま)とあり、これも伊余の如く、もと一国の名より出て、四国(よくに)〈筑紫、豊国、肥、熊曾、〉の総名(すべな)にはなれるなり、此島後に西海道〈北山抄雲西之道(にしのみち)〉と雲ひ九国となる、〈俗に九州と雲〉有面四とは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0064_336.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0986] 豊前志 一総論 按ずるに、豊国の前後と二に分れしは、何の御世にかあらむ、先づ国史に見えたるは、日本紀景行天皇十二年の下に、遂幸筑紫、到豊前国、と有ぞ始なる、然れば其より以前か、将別れしは後なれど前へ及して如是は書る歟、〈古事記志賀宮巻に、定賜国々之堺と雲ことあり、また姓氏録、摂津国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0986_4246.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0986] 日本書紀 七景行 十二年九月、天皇遂幸筑紫、到豊前国(○○○)長峡県興行宮而居 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0986_4247.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0699] 続日本紀 四/元明 日本根子天津御代豊国成姫天皇、小名阿閉皇女、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0699_3493.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.