Results of 1 - 100 of about 1119 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21670 一牛 WITH 1074... (6.369 sec.)
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0726] 官中秘策 二十/年中行事 年中諸大名献上物之事十月〈寒中献上此月に入る〉一牛蒡 干鯛〈寒中〉 大久保伊豆守 一牛蒡〈寒中〉 阿部豊後守一牛房 本城山城守 一牛房 水野日向守一胡桃 牛房〈寒中〉 土井大炊頭 一牛房 鳥井伊賀守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0726_3168.htm... - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0742] 続百一録 延享三年正月七日 一百姓総礼〈ごまめ、ゆづりは、ほなが、ひらきまめ、〉ふくさ雑煮〈もち、大こん、いもがしら、くしがい、いりこ、〉引而重箱〈牛蒡、くき、かずのこ、〉盃〈あひのかわらけ、牛房、かずのこ、◯中略〉 一鳥目拾匹、庄屋、 一同弐十匹、百姓中、 一牛房、七郎右衛門、 一小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0742_3369.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0821] [p.0822] [p.0823] 言経卿記 慶長八年二月廿三日庚戌、松田勝右衛門、中国酒、白ねり、鴨〈一番〉等持参被来了、則飡振舞、冷も相伴了、大樹〈○徳川家康〉御参内に付而、車之事談合、 廿五日壬子、松田勝右衛門より可来由有之、然共北向所労に而、やがて可罷向由申遣了、後刻罷向、書籍どももたせ了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0821_4239.html - [similar]
器用部二十七|車上|制度
[p.0782] [p.0783] 享保集成糸綸録 十五 定一牛車は不及申、地車たりといふ共、往来共、橋之上へ一切通申間敷、 但土橋之上、通候儀は不苦事、〈○中略〉 右之条々、堅可被相守者也、 享保六年閏七月 和泉守 山城守 河内守 和田倉御門番中 外桜田 田 橋 常磐橋 馬場先 日比谷 半蔵 田安 竹橋 呉服橋 一つ橋 鍛冶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0782_4051.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|荷車
[p.0857] [p.0858] 京都御役所向大概覚書 二 京都牛数車数並拝借之事 一牛数三拾九匹 一車数五拾両 三条組之分 一牛持人数拾弐人 車稼之義は、洛中洛外、西は嵯峨、東は大津、南は伏見、鳥羽筋、六地蔵、北は鷹峯、車坂高野辺、其外近国何方へも参、致渡世候、 但右牛持居所、河原町、荒神口下〈る〉町、今出川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0857_4392.html - [similar]
方技部十四|薬方|牛乳
[p.1051] 倭名類聚抄 十一牛馬 乳牛 唐厩牧令雲、乳牛犢十頭、給丁一人牧飼、〈乳牛者牝牛有子之名也、和名知宇之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1051_3191.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0794] 左大史小槻季継記 一牛車輦車事 牛車お以て為重と、共関白大臣の外不乗也、関白は宣下後、則牛車事被宣下と雲ども、五十以後令乗之給、大臣は五十以後、被宣下事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0794_4111.html - [similar]
器用部二十七|車上|牛車宣旨
[p.0793] 三中口伝 一 一牛車輦車人参丙事 牛車 入従上東門、至于式曹子坤角下車、即立車於此所、〈○中略〉 内裏御参時、牛車宣旨以前、引入御車於陣口事、甚不当也、雖然近来必不然、上官之車、陣口一両にても立つれば、其上次第に立る間、多及陣口事有之、頗無其謂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0793_4107.html - [similar]
動物部一|獣一|牛産地
[p.0050] 見聞雑記 二十四 一牛数之儀、三百匹程御座候、信濃越後(○○○○)より毎年夏内、四五歳以上之牛牽連参候、四拾匹程宛相求申候、直段之儀者、壼両弐三分より七八両迄仕候、喰之義者、信州つのかはいそ村黒川戸村、並上州猿け原之者其に御座候、牛之長け四尺より四尺四五寸迄御座候、不残車牛に遣申候、男牛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0050_218.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文書式
[p.0351] 書札抜要集 一起請文書様之事附女中誓紙之事 箇条多き時は、発端之作りに、敬白起請文前書の事と書、一色之時も、敬白起請文前書と計書き、事の字お書ぬ也、女中も同文言、男は行字に書、神おろしは楷真也、女中は行草まぜ書、神おろしは行文字也、け条多き時は、右条々と書、一け条の時は、右於相背者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0351_795.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1101] 官中秘策 二十/年中行事 年中諸大名献上物之事九月一薯蕷 大久保長門守十月〈寒中献上此月に入る〉一薯蕷 塩雉子〈寒中〉 秋元摂津守一薯蕷 松平越中守一薯蕷 南部甲斐守十二月一自然生薯蕷 牧野豊前守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1101_4601.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0051] 官中秘策 二十/年中行事 年中諸大名献上物之事 十月〈寒中献上此月に入る〉一御茶 御水菓子類 鮮御肴 御樽 宮重大根〈七月御在府之節計〉 尾張大納言一大根 堀田相模守一小見川大根 内田近江守一辛味大根 阿部豊後守一大根 松平右京大夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0051_261.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦利用
[p.0014] [p.0015] 官中秘策 二十/年中行事 年中諸大名献上物之事 十月〈寒中献上此月に入〉一殻蕎麦 松平右近将監一蕎麦 串鮑〈寒中〉 土岐美濃守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0014_79.html - [similar]
植物部二十一|草十|当帰
[p.0410] [p.0411] 草木育種 下/薬品 当帰 二月種お蒔、入糞お少づゝ用、三年にして花あり、実お採置べし、土地は牛房など植る土にて赤土か野土に細なる砂まじりたる地に宜し、寒中人糞少用よく耕てさらし、二月植替てよし、五六寸間おおいて植、梅雨の後人糞お澆べし、十月十一月に根お掘採、米泔水に少ひたし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0410_1834.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 国花万葉記 十一/下野 当国州郡諸品名物之出所稲葉牛房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3177.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 奥羽観蹟聞老志 三/庸貢土産 牛房 所出于宮城郡袋原、猶長大、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3178.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 豊後国志 四/大分郡 土産 牛房、高田郷堂園村出、大者長四尺許、味最美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3179.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡/名称
[p.0723] 伊呂波字類抄 宇/植物附殖物具 牛房〈うまふヽき、本草雲、悪実、一名見古本、〉 鼠粘草、〈已上二名出蘇敬注、已上三名うまふヽき、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0723_3154.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0726] [p.0727] 本朝食鑑 三/柔滑 牛房洛之鞍馬八幡村里有肥大者而為勝、武之忍郷岩築、亦為江東之勝、而不減洛産、然諸州亦拠土地之宜而佳者多矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0726_3171.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 浪花の風 牛房も太きものはあれども、江戸の如く長きものは絶てなし、土中へ生るもの、江戸の如く長きものはなし、土性堅牢なる故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3173.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡栽培
[p.0725] 北方未来考 牛房には尺廻りの物、山にあるよしなれば、〈◯蝦夷〉是は土地合て大く成のみならず、寒国故、実お結ぶ事不相成、年々にもちこし候故、自ら根は太く相成事と思はるヽ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0725_3159.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0619] 官中秘策 十九/年中行事 年中諸大名献上物之事六月〈暑中之献上に此月に入る〉一熟瓜 青山下野守一熟瓜 〈暑中〉 三宅肥後守一熟瓜 加納遠江守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0619_2705.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0725] 庭訓往来 菜者繊蘿蔔、煮染牛房、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0725_3162.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0726] 年中恒例記 正月十日扣牛房一折 若王子進上之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0726_3165.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0725] [p.0726] 執政所抄 上/正月 十五日粥御節供事 御菜二前 一折敷 海松、青苔、牛房(○○)、河骨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0725_3163.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0726] 類聚雑要抄 一 一宇治平等院御幸御膳〈元永元年九月廿四日、大殿(藤原忠実)被下御日記定、〉三寸五分様器干物五坏〈海松、青苔、牛房、川骨、蓮根〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0726_3164.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0726] 梵俊日記 文禄五年正月朔日、当院之被官各来、同在所衆萩原民部少輔、〈十匹〉鈴鹿久左衛門、昆布一把、大工平次郎、瓶二つ、并錫双牛房〈二把、◯中略〉持参也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0726_3166.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0726] 鹿〓日録 慶長八年二月十六、辰刻、柳芳同途して赴勝願院、相伴兵衛大夫、木工頭、会席、とろヽ、煎昆布、あらいで、塩山升、引て牛房、ふつ煎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0726_3167.htm... - [similar]
地部十五|近江国|建置沿革
[p.1165] [p.1166] 淡海落穂集 一 往古当国の国司三拾六人の名前 一建部山城主 建部左京進 一下之郷城主 多賀豊後守 一小脇村城主 三井石見守 一肥田村城主 高野瀬備前守〈高野瀬喜介は此末なり〉 一和田城主 伊庭能登守 一北町村城主 池田宮内大夫 一堅田城 山田豊前守 一城不知 川曲主水正 一同 和爾藤九郎 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1165_4667.html - [similar]
地部一|地総載|国等級
[p.0079] [p.0080] 令義解 一職員 大国(○○) 守一人、〈◯中略〉介一人、〈◯中略〉大掾一人、〈◯中略〉小掾一人、〈◯中略〉大目一人、〈◯中略〉少目一人、〈◯中略〉史生三人 上国(○○) 守一人、介一人、掾一人、目一人、史生三人、 中国(○○) 守一人、掾一人、目一人、史生三人、 下国(○○) 守一人、目一人、史生三人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0079_430.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈雑載
[p.0043] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徒の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一毛氈 十枚 宗対馬守義成 一毛氈 廿枚 毛利甲斐守秀元〈○中略〉 一毛氈 廿枚 松平右近大夫輝興〈○中略〉 一毛氈 十枚 西尾丹後守〈○中略〉 一毛氈 十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0043_265.html - [similar]
植物部二十二|草十一|紫草
[p.0489] [p.0490] 東大寺正倉院文書 四十二 豊後国正税帳球珠郡 天平八年定正税稲穀壱万漆千弐伯弐拾斛陸斗八升弐合弐勺〈◯中略〉国司巡行部内合壱拾四度〈◯中略〉壱度蒔営紫草園〈守一人、従三人、并四人二日、〉単八人、上弐人、〈守〉従陸人、〈◯中略〉壱度随府使撿校紫草園〈守一人、従三人、并四人一日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0489_2160.htm... - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0412] [p.0413] 伯家記 礼儀類典所引 褰帳女王雑事〈文保二年三月廿九日〉 褰帳女王御訪事、任例可被申沙汰給候、且為散御不審、先例一通注進了、 三月十八日 神祇伯 蔵人少納言殿 一褰帳女王御訪事久寿 顕子女王出立御訪功人〈内舎人二人、諸国権守一人、〉 保元 褰帳〈非女王源有子〉同御訪功人〈馬允一人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0412_1577.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0618] 殿中申次記 従永正十三丙子至同十七庚辰歳記録事、六月二日一初瓜(禁裏様へ参/此三け所(覆盆子梅漬初瓜)式日不定) 一籠 佐々木中務少輔入道十八日一江瓜 一籠〈例年進上之〉 佐々木近江守一阿古陀(あこだ) 五籠〈例年進上之〉 八幡田中一五色 二籠〈例年進上之〉 遍照心院七月朔日一瓜 十籠 佐々木近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0618_2701.htm... - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0237] [p.0238] 澀柿 明恵上人伝 秋田城介入道大蓮房覚智語て雲、泰時朝臣常に人に逢て語給ひしは、我不肖蒙昧の身たりながら、辞する理なく政お官りて、天下お治たる事は、一筋に明恵上人の御恩也、其故は承久大乱の後、在京の時常に拝謁す、或時法談の次に、いかなる方便お以てか、天下お治る術候べきと尋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0237_496.html - [similar]
地部一|地総載|分割国/国数
[p.0077] 続日本紀 十八孝謙 天平勝宝四年十一月乙巳、復置佐渡国、守一人、目一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0077_419.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|建置沿革
[p.0363] 続日本紀 十八称徳 天平勝宝四年十一月乙巳、復置佐渡国、守一人、目一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0363_1454.html - [similar]
地部三十三|日向国|建置沿革
[p.1153] 太閤記 十 大隅日向知行割の事 日向五郡之内 二郡島津兵庫頭息又一郎 二郡新納武蔵守 一郡御蔵入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1153_4817.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|大宰府公廨
[p.0251] 延喜交替式 凡対馬島司公廨、割大宰所部諸国地子給、守一万束、掾七千五百束、目五千束、史生二千五百束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0251_876.html - [similar]
人部二十五|賓主|賓主例
[p.0395] 公卿補任 桓武 延暦十五年丙子 従四位下 紀梶長〈(中略)後改名勝長、大納言正三位船守一男〉性潤有雅量、好愛賓客、接待忘巻、饗宴之費不問出入、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0395_909.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郷
[p.1329] 飛州三沢記 夫飛騨国大野郡一宮水無大明神は、往昔七社にて、御本社一の宮は御歳神也、〈〇中略〉神領は一の宮郷久々野郷(○○○○○○○○)、代々の社家十二人、就中永正の頃に至つて、御宮守一の宮民部少輔長綱と号す、〈〇下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1329_5319.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|幕府牧
[p.0978] [p.0979] 徳川禁令考 十五勘定奉行 延享三丙寅年七月〈闕日〉勘定奉行取扱向の儀に付勤方達書 覚〈◯中略〉 一佐倉小金牧〈◯中略〉 右之分、隻今迄神尾若狭守一人にて相勤候処、向後者御勝手方之もの不残掛りに可相心得事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0978_4325.html - [similar]
地部二十九|土佐国|藩封
[p.0908] 慶応元年武鑑 松平土佐守豊範(大広間 従四位少将元治元子七月任) 二拾四万二千石 居城土佐土佐郡高智〈江戸より〉海陸二百三十五里、 〈城主長曾我部氏居之、慶長五より山内土佐守一豊、以後代々領之、〉 山内摂津守豊福(柳間 朝散大夫) 一万三千石 在所土佐高智新田〈道法同断元禄十一寅年より下総武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0908_3955.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|雑載
[p.0352] [p.0353] 太平記 十七 山門牒送南都事 諸軍勢、大将の前後に馬お早めて、白鳥の前お打過ける時、見物しける女童部、名和伯耆守長年が、引さがりて打けるお見た、此比天下に結城(ゆうき○)、伯耆(はうき○)、楠(くすのき○)、千種(ちくさ○○)頭中将、三木一草といはれて、飽まで朝恩に誇たる人々なりしが、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0352_2035.html - [similar]
人部五|身体二|䫴齘
[p.0401] 太平記 二十六 四条縄手合戦事附上山討死事 武蔵守一足も退く程ならば、逃る大勢に引立られて、洛中までも追著れぬと見へけるお、少も漂ふ気色無して、大音声お揚て、蓬(きたな)し返せ、敵は小勢ぞ、師直援にあり、見捨て京へ逃たらん人、何の面目有てか将軍の御目にも懸るべき、運命天にあり、名お惜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0401_2326.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0142] [p.0143] 常山紀談 四 山内土佐守一豊、其はじめ織田家に仕へたりけり、東国第一の駿馬なりとて、安土に牽来てあきなふ者あり、織田家の士、是お見るに、誠に無双の駿足なれど、価あまりに貴しとて、求むべき人なく、いたづらに牽きて帰らんとす、一豊其比は猪右衛門といひしが、此馬望に堪かねたれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0142_507.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子
[p.0936] [p.0937] 寛政武鑑 松平摂津守義裕〈○美濃高須〉 時献上、寒中塩鮎、 松平讃後守頼起〈○讚岐高松〉 時献上〈十一月〉塩雁鴨 松平越後守康致〈○美作津山〉 時献上〈寒中〉塩引鮭 松平越前守重富〈○越前福井〉 時献上〈九十月〉子籠塩鮎 松平左兵衛佐直周〈○播磨明石〉 時献上〈三月〉塩引鯔 加賀中将治 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0936_3949.html - [similar]
植物部二十一|草十|独活利用
[p.0399] 官中秘策 二/年中行中 年中諸大名献上物之事 十月〈寒中献上此月に入る〉一蕎麦芽独活(○○○) 本多伊勢守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0399_1778.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡/名称
[p.0723] 本朝食鑑 三/柔滑 牛房〈訓古保宇〉集解、牛房諸州倶有、春初下種二三月生苗、野人剪苗作蔬、然要采根不〓多、其葉似芋而長大深青、厚勁有皺、茎高起三四尺、有稜至根上紫色、四月開花成叢、淡紫色、結実作梂而小、蕚上有細刺百千攅簇、一梂有子数十顆、其根大者如臂、如大蘿蔔而盈握、長者如鞭如竹筒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0723_3157.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0833] [p.0834] 続百一録 延享三年正月十三日 一尊勝院様諸礼、尊勝院様より為御祝儀、一両日前に昆布、牛房、樽一荷、五升入二つ、 献立 あへまぜ、〈大こん、人じん、いわたけ、せり、あげふ、きんかん、〉汁、〈あふみかぶ、こまごま、さい、〉煮物、〈牛房、玉子、うはしいたけ、〉飯、 引而かうの物 こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0833_3711.html - [similar]
方技部十七|疾病三|疫病
[p.1304] [p.1305] 牛山活套 上 時疫 瘟疫 大頭瘟瘟瘟 蝦蟇瘟 百合病 時疫瘟疫の病は、疫癘の類にして、一般に流行する熱病なり、多は温熱の邪に中り、或は山嵐の瘴気に感ずる也〈○中略〉 大頭瘟( ○○○) の症は、頭腫て如斗、或は耳の根腫痛し、頭に瓶などお被たるが如く、上かぶきに成て大熱お発する也、其脈多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1304_4323.html - [similar]
飲食部九|菓子|牛房餅 杉原餅 枸杞餅 五加餅 御所様餅
[p.0622] [p.0623] 料理物語 菓子 牛房餅(○○○) ごばうおよくゆにしてたゝき、すりばちにてすりおき、さてもち米六分、うる四分のこにさたうおくはへ、牛房と一つにすりあはせ候、沙糖過候へばしろくなり申候、さてよきころに丸め、ゆにおしてごまの油にてあげ申候、その後さたうとせんじ、そのなかへいれ、に申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0622_2763.html - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0197] 物類称呼 三/動物 猫ねこ 上総の国にて山ねこ(○○○)と雲、〈これは家に飼ざるねこなり〉関西東武ともにのらねこ(○○○○)とよぶ、東国にてぬすびとねこ(○○○○○○)、いたりねこ(○○○○○)ともいふ、 ま(夫木集)くず原下はひありくのら猫のなつけがたきは妹がこゝろか 仲正 この歌人家にやしなはざる猫お詠ぜるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0197_666.html - [similar]
飲食部三|料理中|煮染
[p.0213] 庭訓往来 菜者、繊蘿蔔、煮染(○○)、牛房、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0213_837.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 鈴鹿家記 応永元年十二月廿一日壬戌、未の刻夕御膳〈御焼物鮭〉子り味噌、〈牛房えい〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3629.html - [similar]
飲食部三|料理中|三肴
[p.0144] 嘉元記 貞和三年十一月五日、脇門十郎左近殿名披露会〈於我坊在之〉衆分皆参候也、三肴〈うき牛房 たひのなます えぶなのすし 魚頭慈仙あつめ毛立 飯はかき御料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0144_447.html - [similar]
飲食部三|料理中|集汁
[p.0181] [p.0182] 鹿苑日録 慶長八年五月廿三、朝施哦隗、焉蔵主始之、半斎同前、嚫金黄鸝、斎作法、本膳汁蔓細々、〈○中略〉集汁〈豆腐牛房〉 〈根若〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0181_645.html - [similar]
飲食部三|料理中|従弟煮
[p.0220] 料理物語 煮物 いとこに あづき、牛房、いも、大こん、とうふ、やきぐり、くわいなど入、中みそにてよし、かやうにおひ〳〵に申により、いとこに歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0220_885.html - [similar]
飲食部三|料理中|皮熬
[p.0227] 鈴鹿家記 応永元年十二月廿六日戊辰、今晩若州御袋様より御もたせ、御内儀様、御表侍従様御内不残食、〈○中略〉蒟蒻牛房ふと煮、鴨〈皮煮青菜入〉肴色々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0227_945.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 守貞漫稿 後集一食類 味醤♯鉄火味噌は江戸平日用の味噌に牛房生姜蕃菽するめ等お加へ、胡麻油お以て煎りつめたる也、なめもの屋にて売之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3626.html - [similar]
飲食部十六|漬物|糟漬
[p.1031] 料理山海郷 三 八幡茎牛房(○○)の根葉お去、葉の軸のかはお取、粕へしほつよくして其儘つける、いだし候節かすおあらひ、押ひらめて、五分ばかりに切て用ゆるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1031_4379.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日例
[p.0913] 親元日記 文明十五年正月六日庚子、下津屋三郎左衛門尉親信方より、若菜五十把、大根五十把、山芋五十本、牛房十把、芹二籠進之、嘉例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0913_4063.html - [similar]
動物部五|獣五|狐狸手芸
[p.0395] 屠竜工随筆 狸お汁にて煮て喰ふには、其肉お入れぬ先、鍋に油お引て、いりて後、牛房蘿蔔など入て煮たるがよしと人のいへり、さ、れば菎蒻などおあぶらにていためて、ごぼう大こんとまじへて煮るお、名付て狸汁(○○)といふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0395_1353.html - [similar]
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] 屠竜工随筆 狸お汁にて煮て喰ふには、其肉お入れぬ先、鍋に油お別ていりて後、牛房蘿蔔など入て煮たるがよしと人のいへり、されば菎蒻などおあぶらにていためて、ごぼう大こんとまじへて煮るお名付て狸汁といふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_627.html - [similar]
飲食部三|料理中|とろヽ汁
[p.0185] 鹿苑日記 慶長八年二月十六日、辰刻柳芳同途して赴勝願院、相伴兵衛大夫、木工頭、会席、とろヽ、煎昆布あらいで、塩山升、引て牛房、ふつ煎、後又椎茸猪口あえて引之、酒四片、又後う曇、肴一両種、酒四五盃喫之〓々として帰院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0185_662.html - [similar]
飲食部三|料理中|蠣吸物
[p.0190] 鈴鹿家記 応永元年十二月廿六日戊辰、今晩若州御袋様より御もたせ、御内義様、御表侍従様御内不残食、石花(かき)の吸物、鯛浜焼、ひつしほり、蒟蒻、牛房ふと煮、鴨〈皮煮青菜入〉肴色々出、出雲歌色々御遊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0190_696.html - [similar]
飲食部三|料理中|水あへ
[p.0205] [p.0206] 料理物語 鱠 水あへは いりざけに酢おくはへよし、ごんぎり、田つくり、するめ、いりこ、小鳥〈やきて入〉からざけ、青うり、めうがのこ、木くらげ、牛房、右之内にて取合あへ候也、さんせうの葉きざみ入てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0205_784.html - [similar]
飲食部四|料理下|四種物
[p.0266] 執政所抄 下四月 三日京極殿北政所御忌日事〈○中略〉僧前一前〈下家司〉 四種物〈深草六寸盤〉 居切机〈有覆布二丈〉 干物〈海松、青苔、煎餅、河骨、〉 生物〈荒布、牛房、瓜、蕗、〉 窪坏物四種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0266_1185.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮒鮓
[p.0957] 鈴鹿家記 応永六年六月十六日丙寅、昨日神事御礼、嘉定本所へ相詰、源五殿右馬殿、如例年御本所へ御礼、振舞出る、昼の祝儀素麺出す、沢井殿畠中殿へ夕飯、汁、〈塩鴨牛房〉食指身、〈鯉いり酒わさび〉引て焼物ます、〈○中略〉鮒すし、鳥味噌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0957_4073.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|油揚 雁もどき
[p.0989] 守貞漫稿 後集一食類 豆腐飛竜子京坂にてひりやうず、江戸にてがんもどき(○○○○○)と雲、雁戻也、豆腐お崩し水お去り、牛房笹掻、麻の実等お加へ、油揚にしたるお雲也、価八文十二文ばかり也、京坂には栗等お加へ精製多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0989_4231.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日例
[p.0912] [p.0913] 祇園執行日記 正平七年〈◯文和元年〉正月六日、堀川神人役七種菜、沙汰人行心法師持参、 なづな、くヽたち、牛房、ひじき、芹、大根、あらめ、各方五寸折敷、次に各入也、此外塩噌各一土器在之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0912_4061.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪雑載
[p.0344] 宇津山記 ある人に、文のついでに、としの暮の約有しお、はしがきに、 年の暮茶炭薪と山のいもとねてのよな〳〵むつごとにして、やがていろ〳〵もて来りぬ、草庵の旦那安元、歳暮の数々注文に、 炭二籠薪廿把つと二つ大根牛房かへしおぞ待、なにゝてもかへしすべきなし、 草の庵かず〳〵君が心ざしおき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0344_1801.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|爆竹例
[p.0943] 守貞漫稿 二十六 十五日〈◯正月〉の夜諸川岸焚之、〈◯門松、注連縄、〉彼童夜中、牛房注連等お以て、或は地お撲ち、或は民戸お撲等して、とんどじや、ちやんぎりこじやと報告し巡る、蓋焚之には雇夫等出て助之て、児童のみには非ず、彼輩今夜寝ざるゆへに、夜不寝講と雲り、よねんかうと訓ぜり、ちやん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0943_4183.html - [similar]
歳時部十五|御事|二月御事
[p.1056] [p.1057] 近世事物考 初編 事始いとこ煮(○○○○)の事 世俗、年の二月八日お事始と雲、是は年始の規式事畢て、一年の政事万端の事も、此頃より初る故に、事始と雲、又十二月の八日も、此頃より追々歳暮の規式初る故に、一年の雑事は事納る故にいふ、此日色々の物お汁に煮て、いとこにの汁と雲、是はいも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1056_4513.html - [similar]
植物部十|木九|寄生
[p.0668] [p.0669] 草木育種後編 上 下種之事 駿州に柃山茶(ひさかきつばき)等に生ずる寄生あり、形扁柏(ひのき)に似たり、このもの寄生したるおひのき山茶といふ、〈寛保年中将翁先生鈴鹿郡高宮村より採り官に奉りし事あり、即此ものなり、一名あやつばきともいふ、〉灌園先生雲、此木の下へ諸の常盤木お栽置ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0668_2420.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根雑載
[p.0054] [p.0055] 永正五年狂歌合 七番 左正月は牛房ばかりの尾おふりていなむとせしおくるヽ大根〈◯中略〉左の大根くるヽといふ事、此比世にもてあそび申狂歌に侍るべし、かヽる事の濫觴は、家々の相伝、説々もおほく侍るべけれども、先当流の口伝の一説しるし申べし、何の御代にかありけむ、かた山ざとの風さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0054_281.html - [similar]
飲食部三|料理中|うけみ煎
[p.0228] 大草殿より相伝之聞書 一河うそうけみいりの事、やきやういかにも能焼て、毛の一つもなきやうにやくべし、うそおやき候時、石お二つ三つ火にくべておき、うその腹おたてにわりて、わたおとりいだし、腹の内水お打候へば、腹の内のかくさき事もうせ候、其後腹の内の石お取いだし、こぬかお入て内外およ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0228_948.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0710] 完政武鑑 紀伊中納言治宝卿 時献上〈寒中〉新忍冬酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0710_3131.html - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0725] 薬経太素 下 悪実 平味甘 鼠粘子とも雲補中明目、療風纏腫瘡、解毒、除消渇、手足筋攣可未根、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0725_3160.htm... - [similar]
動物部八|鳥一|鶴進献
[p.0553] 完政四年武鑑 尾張大納言宗睦卿〈○尾張名古屋〉 時献上〈十二月〉鶴 紀伊中納言治宝卿〈○紀伊和歌山〉 時献上寒中鶴 水戸宰相治保卿〈○常陸水戸〉 時献上〈寒中〉鶴 松平出羽守治郷〈○出雲松江〉 時献上〈十月後〉鶴 松平肥後守容容〈○陸奥会津〉 時献上〈八九月中〉初鶴 松平陸奥守斉村〈○陸奥仙台〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0553_1977.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名物
[p.0573] 完政四年武鑑 井伊掃部頭直中、〈○近江彦根〉 時献上〈寒中〉醒井餅(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0573_2569.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0873] 完政武鑑 井上武三郎正甫〈○遠江浜松〉 時献上〈寒中〉浜名納豆(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0873_3690.html - [similar]
植物部十九|草八|烏頭
[p.0203] 剪花翁伝 四/九月開花 烏頭(とりかぶと) 花中紺色又白あり、至て上品とす、開花九月上旬なり、方三分陰、地二分湿、土回塵、肥淡小便、寒中三度、又花前に二度澆ぐべし、株寒中に分べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0203_940.html - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0384] [p.0385] 剪花翁伝 前編二三月開花 八重山吹 花の色黄葩一重山吹より少(ちい)さし、開化三月上旬、方東南向三分陰、地三分湿、土蔯雑(ごもくまじり)、肥淡小便八月に澆ぐべし、又冬月より寒中にも澆ぐべし、花はやく咲也、分株(かぶわけ)十一月より寒中迄よし、春は剪得ても葉萎凋なり、是は切口お叩き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0384_1471.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1099] 農業全書 五/山野菜 薯蕷薬種にする法は、寒中に皮おさり、長さ三寸ばかりに切折、かき灰又は米粉おぬり、竹かごに入、風にあて陰干にし、或は糸にてあみ、寒中さらしおき、能干たる時籠に入蔵め置べし、都又は城下などの大邑に、遠き所の山中にて、山薬は多けれども、運送の費かヽり、其利なき所柄に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1099_4592.htm... - [similar]
植物部九|木八|金糸桃
[p.0562] 剪花翁伝 前編三五月開花 金糸(びやう)桃 花一重色黄、開花五月、梅天より半月計もあり、方半陰、地半湿、土回込、肥大便寒中に入べし、株九月中に分植べし、〓(さしき)春ひがんに枝三寸許に剪て、少し斜に挿て、即時に日覆すべし、後に指頭おもて、土の乾湿お圧て試るべし、指形の速にふかく入ものは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0562_2030.htm... - [similar]
植物部十一|竹|孟宗竹
[p.0704] [p.0705] 西遊記 続編二 孟宗竹薩隅の辺に唐孟宗竹といふ竹あり、人家に多し、常の竹よりは薄く、節低く葭に似たり、然れども甚だ太くして、大なるものは二尺廻り以上に至る、花生等に用ひて、甚見事なり、此竹冬笋お生ず、味甚だ美なり、寒中にも平皿一はひの笋お生ずること、他国にはいまだ見ず、京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0704_2566.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉種類
[p.0506] 毛吹草 二/か 寒中紅粉(かんのべに/○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0506_2910.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉種類
[p.0506] 東都歳時記 四/十一月 寒の入 寒中丑の日、丑紅(○○)と号て、女子紅お求む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0506_2913.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|氷豆腐
[p.0988] 本草綱目啓蒙 十七造醸 豆腐寒中に豆腐お切片にし、水にて煮て露すること一宿、暴乾するおこヾりどうふと雲、和州高野の名産なり、漢名腐乾、〈行厨集〉豆腐乾、〈建陽県志〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0988_4221.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨進献賜与
[p.0594] 完政四年武鑑 松平越前守重富〈○越前福井〉 時献上〈在国之節拝領之御鷹捉飼、〉鴨 松平肥後守容容〈○陸奥会津〉 時献上〈在国時計寒中〉鴨 加賀中将治修卿〈○加賀金沢〉 時献上〈十一月〉 鴨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0594_2183.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|背腸
[p.0944] [p.0945] 寛政武鑑 松平義二郎〈○長門萩〉 時献上〈七月、在国之年計、〉鯖背腸 上杉弾正大弼治広〈○出羽米沢〉 時献上〈六月暑中〉鯖子同背腸、〈十二月寒中〉鮭甘子、同背腸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0944_3996.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|膏油雑載
[p.0333] [p.0334] 胸算用 五 才覚のぢくすだれ手習ばかりに精お入れたるものは、物毎に疎く見えけるが、自然と大気に生れつき、江戸廻しの油、寒中に氷らぬ事お分別仕出し、樽に胡椒一粒づゝ入れる事にて、大分利お得て、年おとりける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0333_1753.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気
[p.0121] 東都歳事記 四十一月 寒の入(○○○)、良賤寒見舞(みまひ)、〈音曲おなすもの、寒声寒弾おなす、今日餅お食す、寒餅と雲、◯中略〉 寒中丑の日、丑紅と号て、女子紅お求む、諸人鰻鱧(うなぎ)お食す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0121_930.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1487] 当代記 慶長九年十一月十八日、寒に入る、〈◯中略〉此寒中諏方湖水不凍、人馬一円不相通、今年程暖気之儀、此已前無之由雲々、五年以前庚子之冬程、寒じける事無之由、何も諏方の住民雲之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1487_6347.html - [similar]
植物部六|木五|海棠
[p.0364] 剪花翁伝 前編二三月開花 海棠 花の色淡赤、開花三月上旬、方日向、地二分湿、土回塵(まひごみ)、肥大便寒中入べし、移秋彼岸より寒前までよし、一種すヾしといふあり、蕚長く風揺して、桜の蕚の如し、接(つぎヽ)いづれも春彼岸切接にすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0364_1391.htm... - [similar]
植物部十六|草五|鳶尾
[p.1113] 剪花翁伝 二/三月開花 一八(いちはち)草 鳶尾花、花二種白あり青あり、青は〓蓀(あやめ)に等し、開花三月中旬、方日向、地一分湿、土えらばず、肥小便、寒中澆ぐべし、移十月也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1113_4671.htm... - [similar]
植物部十六|草五|芭蕉
[p.1138] 剪花翁伝 四/七月開花 芭蕉 花黄色、開花立秋後より葩開くこと一日に一枚宛、凡百日の間に咲也、英の長さ二尺又は三尺ばかり伸る也、方半陰、地三分湿、土囘塵、肥大便、寒中に入べし、株に生ずる芽お、春彼岸より三月中旬迄に欠分植べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1138_4772.htm... - [similar]
植物部十八|草七|覆盆子
[p.0104] 剪花翁伝 二/三月開花 山覆盆子(やまいちご/○○○○) 花一重、色白、形ち銭葵に似て、葉は五加子(うこぎ)に似たり、芒刺あり、開花三月中旬、方地土えらばず、肥大便、寒中入べし、下種分株春彼岸よし、移(うえかへ)十月中よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0104_519.html - [similar]
植物部二十五|草十四|菊種類
[p.0694] 塩尻 三十九 菊花四時ながら見る、三月菊(○○○)とてもてあそぶ、黄色なるは、春の季より夏に至り開く、夏菊(○○)数品あり、冬は寒ぎく(○○○)ありて、寒中にも見るべし、されど秋菊(○○)のめで度には似侍らず、詩歌に詠ぜしも、秋の花いとなつかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0694_3045.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.