Results of 1 - 100 of about 466 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15368 真潮 WITH 8494... (4.152 sec.)
地部二十九|土佐国|名称
[p.0889] 南路志 一闔国 土佐 土佐故事類聚曰、或書雲、土佐蓋渡狭之刻也、谷真潮雲、今一宮の地往古土左といへるなるべし、其土左といへる名は、戸狭にて、孕の狭戸にさしむかひたるによりて呼し名か、 古事記伝蛭瘡尋曰、〈土左の条〉此土佐といふ名は、土左郡土佐郷より出たることはもとよりにて、また其根元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0889_3875.html - [similar]
地部二十九|土佐国|土佐郡
[p.0900] 釈日本紀 十二述義 土佐国風土記曰、土左郡家西去四里、有土左高賀茂大社、其神名為一言主尊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0900_3915.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名称
[p.0889] 倭訓栞 前編十八登 とさ 国名に呼は土左郡土佐郷倭名抄に見え、そこに土佐大神社ましますおもて成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0889_3874.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名称
[p.0889] 古事記伝 五 土左国、和名抄、土佐郡土佐郷あれば、其より出たる国名なるべし、〈此土左郷に土左大神社あり、此神は葛木一言主神なるお、雄略天皇御世に、故ありて此国へ移され給へること、続紀廿五、又此国の風土記などに見ゆ、(中略)然其神自言離之神(ことさくのかみ)葛木之一言主之大神と名告(な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0889_3873.html - [similar]
地部二十九|土佐国|郷
[p.0901] 釈日本紀 十四述義 土左国風土記曰、土左郡有朝倉郷(○○○)、郷中有社、神名天津羽羽神、天石帆別命、今天石門別神子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0901_3925.html - [similar]
地部二十九|土佐国|道路
[p.0894] 日本後紀 十二桓武 延暦二十四年四月甲辰、令土左国帯駅路郡加置伝馬五匹、以新開之路、山谷峻深也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0894_3892.html - [similar]
地部二十九|土佐国|建置沿革
[p.0896] 続日本紀 十五聖武 天平十五年六月丁酉、外従五位上引田朝臣虫麻呂為土左守(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0896_3897.html - [similar]
地部二十九|土佐国|香美郡
[p.0900] 日本後紀 十二桓武 延暦二十四年五月戊寅、授土左国香美郡少領外従六位上物部鏡連家主爵二級、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0900_3913.html - [similar]
地部二十九|土佐国|吾川郡
[p.0900] 釈日本紀 十述義 土左国風土記曰、吾川郡玉島、或説曰、神功皇后巡国之時、御船泊之、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0900_3917.html - [similar]
地部四十一|津|土佐国/室戸津
[p.0542] 新勅撰和歌集 十釈教 土左国室戸といふ所にて 弘法大師 法性の室戸といへどわがすめば有為の浪風よせぬ日ぞなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0542_2785.html - [similar]
地部二十九|土佐国|人口
[p.0912] 南路志 八闔国 人数 文化三年改 一人高四十五万弐千四百七十一人 今文化三寅年分 人高四十五万五百卅一人は丑年分に引当 千九百四十人、今寅年分増、 右之内 〈男九百弐拾六人女千十四人〉増 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0912_3974.html - [similar]
地部二十九|土佐国|土佐郡
[p.0900] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲二年十一月戊子、土左国土佐郡人神依田公名代等卌一人賜姓賀茂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0900_3916.html - [similar]
人部八|生命|水死
[p.0653] 近世奇跡考 一 成瀬川土左衛門 享保九年午六月、深川八幡社地の、相撲の番附お見しに、成瀬川土左衛門〈奥州産〉前頭のはじめにあり、案るに、江戸の方言に、溺死の者お土左衛門と雲は、成瀬川肥大の者ゆえに、水死して混身膨ふとりたるお、土左衛門の如しと、戯いひしが、つひに方言となりしと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0653_3776.html - [similar]
地部二十九|土佐国|荘保
[p.0906] 吾妻鏡 四 元暦二年〈◯文治元年〉三月廿七日庚戌、土佐国介良庄住侶琳猶上人参上于関東、是有功于源家者也、 五月二日甲申、土左上人琳猶帰国、令止住関東、可掌一寺別当職之由、頻雖抑留給、於土左冠者墳墓、可凝仏事之旨、申請之間、有御餞別会、又上人住所介良庄、恒光名、津崎在家被停止万雑事畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0906_3946.html - [similar]
地部二十九|土佐国|道路
[p.0894] 続日本紀 八元正 養老二年五月庚子、土左国言、公私使直指土左、而其道経伊与国、行程迂遠、山谷険難、但阿波国、境土相接、往還甚易、請就此国、以為通路、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0894_3891.html - [similar]
地部二十九|土佐国|建置沿革
[p.0895] 日本国郡沿革考 二南海道 土佐 古作土左或都佐、〈国造記〉中国、管七郡、千七十六村、〈天武十三年十月地震、土左国田苑、五十余万頃、没為海、〉 安喜〈百十村 延喜式等作安喜〉 香我美〈百四十七村 延喜式等作香美〉 長岡〈百四十七村古府治〉 土佐〈百三村〉 吾川〈六十九村〉 高岡〈二百二十村 承 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0895_3894.html - [similar]
地部二十八|阿波国|道路
[p.0791] 続日本紀 八元正 養老二年五月庚子、土左国言、公私使直指土左、而其道経伊与国、行程迂遠、山谷険難、但阿波国、境土相接、往還甚易、請就此国以為通路、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0791_3411.html - [similar]
地部三十七|道路|南海道
[p.0059] 続日本紀 八元正 養老二年五月庚子、土左国言、公私使直指土左、而其道経伊与国、行程迂遠、山谷嶮難、但阿波国境土相接、往還甚易、請就此国以為通路、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0059_240.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|皇太后給太皇太后給
[p.0291] 除目大成抄 一 当年給〈○中略〉 諸宮〈三分一人 二分一人 一分三人〉 〈永久四〉 土左大掾従七位上多治宿禰末国〈太皇太后宮当年御給〉 阿波大目従七位上毛野宿弥久友〈太皇太后宮当年御給〉 太皇太后宮職 従七位上多治宿禰末国 望諸国掾〈土左大〉 従七位上毛野宿禰久友 望諸国目〈阿波大〉 右当年御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0291_958.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名称
[p.0889] 古事記 上 伊邪那岐命、〈◯中略〉妹伊邪那美命、〈◯中略〉御合、〈◯中略〉次生伊予之二名島、此島者身一而有面四、毎面有名、〈◯中略〉土左国謂建依別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0889_3876.html - [similar]
地部二十九|土佐国|安芸郡
[p.0899] 続日本紀 二十八称徳 神護景雲元年六月庚子、土左国安芸郡少領外従六位下凡直伊麻呂、稲二万束、牛六十頭、献於西大寺、授外従五位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0899_3910.html - [similar]
封禄部四|位禄|位禄徴収官符
[p.0132] 権記 長保二年六月廿日乙丑、主計允昌光、送穀倉院位禄官符於遠江土左等国司許、〈遠江官符近江介永頼朝臣許、土佐官符令付国司、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0132_491.html - [similar]
動物部一|獣一|牛利用
[p.0068] 続日本紀 一/文武 二年正月己巳、土左国献牛黄、 十一月乙酉、下総国献牛黄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0068_252.html - [similar]
植物部十六|草五|蕁麻
[p.1195] 多識編 二/毒草 蕁麻、今案比土左志久左(○○○○○○)、異名毛〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1195_5002.htm... - [similar]
地部五十|地震|地陥
[p.1387] 日本書紀 二十九天武 十三年十月壬辰、逮于人定大地震、〈◯中略〉土左国田苑五十余万頃没為海、古老曰若是地動未曾有也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1387_5968.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|惑
[p.0764] 続日本紀 十三/聖武 天平十一年三月庚申、石上朝臣乙麻呂坐姦久米連若売、配流土左国、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0764_4576.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|叙位
[p.1227] 続日本紀 九元正 養老七年正月丙子、授夫人〈◯文武〉藤原朝臣宮子従二位、〈◯藤原、原作土左、今拠日本紀略訂、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1227_4795.html - [similar]
地部一|地総載|疆域
[p.0037] 拾芥抄 中末本朝国郡 本朝四方隅 追儺祭文雲、追疫鬼雲東方、〈陸奥〉西方逮遠値嘉、〈肥前島雲雲〉南方土左、北方佐渡与利乎知乃所おなむたち疫鬼之住なり雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0037_151.html - [similar]
動物部一|獣一|貢献
[p.0034] 続日本紀 二十八/称徳 神護景雲元年六月庚子、土左国安芸郡少領外従六位下凡直伊賀麻呂、稲二万束、牛六十頭、献於西大寺、授外従五位上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0034_127.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔雑載
[p.1399] 土左日記 けふ〈○承平五年正月元日〉は都のみぞ思ひやらるゝ、こゝのへのかどのしりくめなはの、なよし(○○○)の頭ひゝらぎら、いかにとぞいひあへる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1399_5999.html - [similar]
方技部十八|疾病四|苦船 苦車
[p.1525] 土左日記 六日〈○承平五年二月〉かの ふなえひ( ○○○○) の淡路のしまのおほいこ、都近くなりぬといふお悦びて、舟底より頭おもたげて、かくぞいへる、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1525_5087.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|移配
[p.0753] [p.0754] 類聚国史 百九十/風俗 弘仁十一年六月辛巳、因幡国俘囚吉弥侯部欠奈閉等六人、移土左国、以盗百姓牛馬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0753_2006.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0672] 土左日記 十六日、〈○承平五年二月〉けふのようさりつか花京へのぼるついでに見れば、山崎のたななる小櫃の絵も、まがりのほらのかたもかはらざりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0672_3769.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供御薬
[p.0791] 土左日記 元日なほおなじとまりなり、白散おあるもの、夜の間とて船やかたにさしはさめりければ、風にふきながさせて海にいれて、得のまずなりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0791_3546.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|歯固
[p.0816] 土左日記 元日なほおなじとまりなり、〈◯中略〉いももあらめもはがためもなし、かうやうの物もなき国なり、もとめしもおかず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0816_3632.html - [similar]
植物部二十八|藻|荒布
[p.0890] 土左日記 元日〈◯承平五年正月〉なほおなじとまりなり、〈◯中略〉芋もあらめ(○○○)もはがためもなし、かうやうの物なきくになり、もとめもおかず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0890_3995.htm... - [similar]
地部二十九|土佐国|荘保
[p.0907] 壬生文書 綸旨院宣御教書等 陸奥国安達庄〈◯中略〉 土左国吉原庄(○○○)〈◯中略〉 右庄々知行不可有相違者、院宣如此、仍執達如件、 建武三年十二月廿六日 参議〈花押〉 大夫史殿〈◯壬生匡遠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0907_3951.html - [similar]
動物部九|鳥二|〓
[p.0632] 土左日記 廿一日、〈○承平五年正月〉うの時ばかりに船いだす、〈○中略〉くろとりといふ鳥、いはのうへにあつまりおり、そのいはのもとに、浪しろくうちよす、かぢとりのいふやう、くろ鳥のもとにしろきなみおよすとぞいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0632_2385.html - [similar]
動物部十五|虫下|虫雑載
[p.1235] 万葉集 六/雑歌 石上乙麻呂卿配土左国之時歌三首並短歌〈○中略〉 草管見(くさづヽみ)、身疾不有(やまひあらせず)、急(すむ)、令変賜根(やけくかへしたまはね)、本之国部爾(もとつくにべに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1235_5185.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒雑載
[p.1275] 土左日記 七日になりぬ、〈○承平五年正月、中略、〉人のいへの池となある所より、鯉はなくて鮒よりはじめて、川のも海のも、ことものども、ながびつにになひつゞけておこせたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1275_5385.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎雑載
[p.1329] 土左日記 元日〈○承平五年正月、中略、〉いもじあらめも、はがためもなし、かうやうの物なき国なり、もとめもおかず、たゞおしあゆ(○○○○)おのみぞすふ、このすふ人々の口お、おしあゆもし思ふやうあらんや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1329_5662.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|移配
[p.0753] 日本後紀 八/桓武 延暦十八年十二月乙酉、陸奥国言、俘囚吉弥侯部黒田妻吉弥侯部田、苅女、吉弥侯部都保呂、妻吉弥侯部留志女等、未改野心往還賊地、因禁身進送、配土左国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0753_2004.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃種類
[p.0671] 土左日記 七日〈○承平五年正月〉になりぬ、〈○中略〉人の家のいけと名ある所より、鯉はなくてふなよりはじめて、川のも海のもことものも、長びつにになひつゞけておこせたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0671_3762.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船底
[p.0580] 土左日記 九日〈○承平五年正月、中略、〉山も海も皆暮れ、夜ふけて西東も見えずして、てけのこと、梶取の心にまかせつ、男もならはぬは、いとも心細し、まして女は舟ぞこに頭おつきあてゝ、音おのみぞなく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0580_2988.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|牽〓
[p.0712] 土左日記 二月〈○承平五年〉朔日、朝の間、あめふり、午の時ばかりにやみぬれば、和泉の灘といふ所より出てこぎゆく、〈○中略〉けふは、はこの浦といふ所より、綱手ひきてゆく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0712_3660.html - [similar]
歳時部十四|子日|小松引
[p.0954] 土左日記 廿九日、ふねいだしてゆく、〈◯中略〉む月なれば、京のねの日の事いひいでヽ、こまつもがなといへど、海なかなればかたしかし、ある女のかきていだせるうた、 おぼつかなけふは子の日かあまならばうみまつおだにひかましものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0954_4232.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|雑載
[p.0168] 儀式 十 十二月大儺儀〈◯中略〉 事別〈天〉詔〈久〉、穢〈久〉悪〈伎〉疫鬼〈能〉、所所村村〈爾〉蔵〈里〉隠〈布留乎液〉、千里千里之外、四方之堺、東方陸奥、西方遠値嘉、南方土左、北方佐渡〈与里〉乎知能所〈乎〉、奈〈牟〉多知疫鬼之住〈加登〉、定賜〈比〉行賜〈氐、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0168_615.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|雑載
[p.0375] 儀式 十 十二月大儺儀〈◯中略〉 事別〈天〉詔〈久〉、穢〈久〉悪〈伎〉疫鬼〈能〉、所々村々〈爾〉蔵〈里〉隠〈布留乎波、〉千里之外、四方之堺、東方陸奥、西方遠値嘉、南方土左、北方佐渡(○○)〈与里〉乎知〈能〉所〈乎〉、奈牟多知疫鬼之住〈加登、〉定賜〈比〉行賜〈氐、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0375_1503.html - [similar]
地部二十九|土佐国|雑載
[p.0913] 儀式 十 十二月大儺儀〈◯中略〉 事別〈天〉詔〈久〉、穢〈久〉悪〈伎〉疫鬼〈能〉、所々村々〈爾〉蔵〈里〉隠〈布留乎波〉、千里千里之外、四方之堺、東方陸奥、西方遠値嘉、南方土左、北方佐渡〈与里〉乎知〈能〉所〈乎〉、奈牟多知疫鬼之住〈加登、〉定賜〈比〉行賜〈氐、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0913_3981.html - [similar]
地部三十二|肥前国|島嶼
[p.1064] 儀式 十 十二月大儺儀〈◯中略〉 事別〈天〉詔〈久〉、穢〈久〉悪〈伎〉疫鬼〈能〉所々村々〈爾〉蔵〈里〉隠〈布留乎波〉千里千里之外、四方之堺、東方陸奥、西方遠値嘉(○○○)、南方土左、北方佐渡〈与里〉乎知〈能〉所〈乎〉、奈牟多知疫鬼之住〈加登〉定賜〈比〉行賜〈氏、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1064_4526.html - [similar]
動物部二十|介下|貽貝
[p.1647] 土左日記 十三日〈○承平五年正月、中略、〉船にのりはじめし日より、ふねにはくれないこくよききぬきず、それはうみのかみにおぢてといひて、なにのあしかげにことつけて、ほやのつまのいずし、すしあはびおぞ、こゝうにもあらぬはぎにあけてみせける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1647_7157.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|惑
[p.0764] 万葉集 六/雑歌 天平十年戊寅、石上乙麿卿配土左国之時歌三首〈並〉短歌、 石上(いそのかみ)、振乃尊者(ふるのみことは)、弱女乃(たわやめの)、惑爾縁而(まどひによりて)、馬自物(うまじもの)、縄取附(なはとりつけ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0764_4575.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0682] 土左日記 九日、〈○承平五年二月〉心もとなきに明けぬ、から舟おひきつゝのぼれども、川の水なければ、いざりにのみいざる、此間に和田のとまりのあがれの所といふところあり、米魚などこへば送りつ、かくて舟ひきのぼるに、なぎさの院といふ所お見つゝゆく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0682_3456.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|帆
[p.0704] 土左日記 このあひだに風よければ、かぢとりいたくほこりて、舟に帆かけなどよろこぶ、其音おきゝて、わらはも女も、いつしかとし思へばにやあらむ、いたくよろこぶ、此中に淡路のたうめといふ人のよめる歌、 追風の吹ぬる時はゆく舟のほて(○○)うちてこそうれしかりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0704_3596.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0070] 倭訓栞 前編三十一牟 むかし 昔およめり、神代紀に嘗およみ、古語拾遺に久代とも書り、向ひしの義なり、向字おさきにともよめる意、過にしかたといふなり、昔在、在昔、昔者皆同じ、古今集、土左日記などに、むかしべともいへり、へはいにしへの如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0070_525.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0095] 土左日記 九日、〈◯承平五年正月、中略、〉ふなこかぢとりはふなうたうたひて、なにともおもへらず、そのうたふうたは、〈◯中略〉よんべのうないもがな、ぜにこはん、そらごとおして、おぎのりわざおして、ぜにももてこず、おのれだにこず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0095_808.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|雑載
[p.0073] 土左日記 八日、さはることありてなお同じ所なり、こよひ月は海にぞいる、これお見て業平のきみの、山のはにげて入ずもあらなんといふうたなんおもほゆる、もし海べにてよまヽしかば、なみたちさへていれずもあらなんとよみてましや、今此歌おおもひいでヽ、或人のよめりける、 てる月の流るヽ見れば天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0073_465.html - [similar]
動物部八|鳥一|鶴事蹟
[p.0546] [p.0547] 土左日記 九日〈○承平五年正月〉のつとめておほみなとよりなはのとまりおおはんとてこぎいでにけり、〈○中略〉かくて宇多の松ばらおゆきすぐ、その松のかずいくそばくいくちとせへたりとしらず、もとごとに波うちよせ、枝ごとにつるぞとびかよふ、おもしろしと見るにたへずして、ふなびとのよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0546_1960.html - [similar]
動物部二十|介下|忘貝
[p.1637] 土左日記 四日〈○承平五年二月、中略、〉このとまりのはま〈○はこの浦〉には、くさ〴〵のうるはしきかひいしなどおほかり、かゝれば、たゞむかしの人おのみ恋つゝ、ふねなる人のよめる、 よするなみうちもよせなむわがこふる人わすれがひおりてひろはん、といへれば、ある人のたへずして、ふねの心やり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1637_7092.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船頭/梶取/水手/舟子
[p.0729] [p.0730] 土左日記 七日〈○承平五年正月〉になりぬ、〈○中略〉この長櫃の物は、皆人わらはまでにくれたれば、あきみちて、舟子どもは、はらつゞみおうちて、海おさへおどろかして、波おもたてつべし、 十四日、〈○中略〉舟君せちみす、さうじ物なければ、うまの時より後に、かぢとりの、きのふつりたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0729_3770.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0743] 土左日記 九日〈○承平五年正月〉夜ふけて、西東も見えずして、てけの事、かぢとりの心にまかせつ、〈○中略〉舟子かぢとりは、ふなうたうたひて、なにともおもへらず、そのうたふうた、 春の野にてぞ、ねおばなく、わがすゝきにて、手おきる〳〵つんだるなお、親やまぼるらん、しうとめやくふらん、かへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0743_3820.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船屋形
[p.0710] 土左日記 廿七日、〈○承平四年十二月〉かこの崎といふ所に、守のはらから、またこと人これかれ、酒などもて追ひ来て、磯におりいて、わかれがたきことおいふ、〈○中略〉折ふしにつけて、からの歌ども、時に似つかはしきおいふ、又ある人、西の国なれど、甲斐歌などうたふ、かくうたふに、ふなやかたの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0710_3642.html - [similar]
器用部六|容飾具一|神事用鏡
[p.0365] 土左日記 五日〈○承平五年二月〉ながめつゞくる間に、ゆくりなく風ふきて、こげども〳〵しりへしぞきにしそきて、ほと〳〵しくうちはめつべし、揖取のいはく、この住吉の明神は、れいの神ぞかし、ほしきものぞおはすらむ、今はいまめくものか、さてぬさお奉り給へといふ、いふに随ひて幣たいまつる、か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0365_2178.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0886] もゝしき 二 清凉殿 弘廂北荒海障子〈布張墨画〉 〈書名所 西面有色紙形〉 土佐土左守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0886_5010.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0884] [p.0885] もゝしき 二 清凉殿昆明池障子〈絹張、綠軟錦、極彩色、〉 土佐土左守 画〈表昆明池の図裏嵯峨野小鷹狩〉 画の上面有色紙形、絹張、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0884_5001.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0903] 南路志 二荘園 長岡郡吸江寺所蔵文書曰、土佐国吾川山庄内上谷川村(○○○○)事、〈◯中略〉 文和三年二月晦日 三浦下野守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0903_3934.html - [similar]
地部二十九|土佐国|荘保
[p.0907] 南路志 一郡郷 香宗我部隼人所蔵文書曰 可早停止兵粮米催大炊寮使補土左国香宗我部保(○○○○○)事 右件保重色異他、早可令停止兵粮米催、山下狼藉之状、所仰如件以下、 承久三年八月一日 武蔵守平〈花押〉 相模守平〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0907_3953.html - [similar]
地部二十九|土佐国|荘保
[p.0906] 南路志 二荘園 高岡郡多郷村賀茂社本地仏裏書曰、土州高岡郡津野庄(○○○)多野郷加茂本地仏、寿永二年正月日、〈◯中略〉 幡多郡足摺山所蔵文書曰、寄進香山寺〈在土佐国幡多御庄(○○○○)本郷内〉領田参町事〈中略〉嘉禎三年〈歳次丁酉〉十月十八日、法橋上人位、〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0906_3947.html - [similar]
地部二十九|土佐国|荘保
[p.0907] 南路志 二荘園 下総国香宗我部隼人所蔵文書曰、〈有宗尊親王花押略〉可令早僧禅源致沙汰土佐国大里庄(○○○)内若王子宮別当職事〈中略〉 弘安九年十二月〈◯中略〉 安芸郡崎浜村八幡宮鰐口銘曰、土州安喜郡佐貴浜庄(○○○○)八幡宮神前、正慶元年壬申十月朔日、大勧進沙門円真敬白、 安芸郡西寺所蔵文書曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0907_3950.html - [similar]
地部二十九|土佐国|村里/名邑
[p.0904] 南路志 十六土佐郡 高知 〈地千二百五十六石二斗三升六合、士屋敷、商家共町中、竪町東西道範三里二十丁三十三間一尺、〈三十六丁一里〉横町南北一里十八丁廿一間、町之東西二十八町、南北八丁、〉 一豊公、慶長六年辛丑六月、国沢之内、大高坂山お城地に被定、同八年癸卯、御本丸御成就に付、御城名可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0904_3938.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0115] 嬉遊笑覧 四/雑伎 今碁将棊双六の三つの内、碁にはむだ言おいひつゝ打つこと希なり、世話尽、〈明暦二年刻〉打たる狸のはら鼓御地何ほど蛭の瘡尋、その外少々出せり、其内手みせきんとありて、註に三盤にわたると書たり、今略きて手みきんといふ、広く賭博に用とかや、続山井、花のあとや風の手みきん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0115_470.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|諸礼
[p.0611] [p.0612] 信尋公記 元和七年正月二日、巳刻許参内、以進藤内々申入之処勅許、先季吉朝臣今日参内之由被申触、家礼輩各承引、右衛門佐故障、巳刻許参内、於西門困外下輿、家礼輩被出向、広橋大納言、四辻中納言、西洞院宰相、広橋宰相、柳原宰相、西洞院三位、季吉朝臣、孝治朝臣、時興朝臣、泰重朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0611_3068.html - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0345] 越後名寄 六港 新潟 蒲原郡 下越後也、上古土生田里(○○○○)と雲、中昔は船江津(○○○)と雲、今新潟と雲へり、寛永年中、河口変りて今の地に引移せり、居家三千軒有余、檐お並て繁華也、信濃河の落尻にて、水上は大野川と、信州より流れ来る筑麻川と、川口の駅にて会し、大水と成る、川の部に委し、俗に八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0345_1375.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 古事談 二/臣節 郁芳門院根合之時、右方有五丈之根雲々、件根備前国牟古計の狭戸にある似菖蒲物之根雲々、凡菖蒲根長不過丈也、前例猶長根は杜若の根也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1108.html - [similar]
植物部十七|草六|景天
[p.0085] 揃注倭名類聚抄 十/草 是名今不伝、按伊枝久佐蓋活草、衍義曰、極易種、但折生枝置土中、頻澆漑旬日便下根、是所以有活草之名也、〈◯中略〉証類本草上品正文雲、景天一名慎火、引陶雲、今人皆盆盛、養之於屋上、雲以避火、千金翼亦雲、景天一名慎火、則知是六字本草本条文、本草和名雲、景天一名慎火、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0085_468.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|名称
[p.0360] 類聚名物考 地理一 佐渡国 北陸道 この国は、北国の越後の後より、海おわたりて行国なれば、その海道の間せまくあれば迫門(せと)なるお、世と佐とは音の通へばいふなり、すべて海の狭く、両傍にはさまれたる所お迫門と雲ふ、 万葉集にかく書るは、世末里止の意にて、門戸はみな止(と)といふ、狭戸(さと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0360_1435.html - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0990] 揃注倭名類聚抄 六/染色具 按鴨頭草、又見内蔵寮式万葉集、然於西土諸書無見、独本草和名雲、鴨頭草和名都枝久佐、出新撰食経与漢語抄合、都枝久佐蓋以其花染著物、得是名也、万葉集坂上大娘報贈大伴家持歌雲、月草之徙安久、寄物陳思歌雲、月草之移情、皆是也、今俗呼露草、又按証類本草引嘉祐、載鴨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0990_4081.htm... - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏不賜加婆禰
[p.0197] 続日本紀 三十二/光仁 宝亀三年正月丁未、従五位下長谷真人於保、賜姓文室(○○)真人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0197_1204.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0733] 類聚符宣抄 四 七月五日、太上天皇、〈◯嵯峨〉行(○)幸於紫野院(○○○○○)、禄法依去六月一日宣旨行之、無品秀良親王禄六十屯已了、而六日参議清原長谷真人、以禄法文、転典侍当麻真人浦虫奏之、即浦虫宣、奉勅無品親王禄定一百屯訖、宜令加之者、依宣加之、即以此旨挙申大納言清原卿、〈◯夏野〉卿宣、往日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0733_2575.html - [similar]
地部二十九|土佐国|郷
[p.0901] [p.0902] 東大寺要録 六 造寺司 牒三綱所 合奉宛封一千戸〈◯中略〉 土佐国一百戸〈土左郡鴨部郷(○○○)五十戸 吾川郡大野郷(○○○)五十戸〉 以前寺家雑用料、永配封、当年所輸之物為始、奉宛如件、今以状牒、牒到准状、故牒 天平勝寳四年十月廿五日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0901_3926.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|符呪
[p.0070] 下学集 上神祇 急急如律令(きふ〳〵によりつれう/○○○○○)〈神符上所書之文也、言一切之悪鬼魔事、行邪道者教誡之、曰急急如律令、可帰正道也、律令法度也、又事文類聚曰、律令者雷辺捷鬼也、愚謂、事文類聚意、言一切悪事不留従跡、可如律令鬼疾去、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0070_290.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永和
[p.0237] 元秘別録 四 応安八年二月二十七日改元、〈永和〉代始、〈◯中略〉年号事、 永和 尚書曰、詩言志、歌永言、声依永、律和声、八音克諧、無相奪倫、神人以和、 芸文類聚曰、九功六義之興、依永和声之製、志由興作、情以詞宣、 権中納言藤原忠光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0237_1842.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0733] 大和名所図会 六 天香久山(あまのかぐやま)〈範兼卿類聚曰〉此山あり所おしる人なし、〈澄月歌枕曰〉此山のあり所ならひ伝ふる事ありとかや、披露におよぶべからず、〈釈日本紀曰〉伊予国風土記曰、天降の時二つにわかれて、片端は倭国にとヾまり、天香久山といへり、片端は伊予国伊予郡にとヾまり、天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0733_3449.html - [similar]
地部五十|地震|人畜死傷
[p.1398] 続日本紀 十一聖武 天平六年四月戊戌、〈◯七日〉地大震、壊天下百姓廬舎、圧死者多、山崩川壅、地往々折裂、不可勝数、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1398_6016.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0407] [p.0408] 丹後国宮津志 宮津城 古来宮津城の名ありと雲へども、今の地に非ず、上宮津に城跡あり、八幡山にも城跡あり、今の宮津(○○)の城地往昔は田辺領にして、平田民家のみなり、寛永二年乙丑、京極高広始て城お築きて城下屋敷お経営し、町家お割り渡し、人お田辺より移さしむ、故に今に至て田辺引越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0407_1657.html - [similar]
遊戯部一|附意銭〈穴一 木槵子打 面打 紋打併入〉|穴一/木槵子打/面打/紋打
[p.0041] 天保度御改正諸事留 七 辰〈○天保十五年〉二月六日 〈市中取締役〉名主共 市中明地往還等に而、めんち打(○○○○)と唱、子供遊び致候由、右者賭事に紛敷候間、右体之儀無之様、町役人共より申諭、且已来右めんちと唱候品、堅売買致間敷旨、組々不洩様可申通、 右之通被仰渡奉畏候、為後日仍如件、 〈長谷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0041_188.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|都邑
[p.1320] [p.1321] 蝦夷実地検考録 箱館(○○) 箱館、古名うしよむけもしりといふ、地名考にうしよろと同語とし、湾也と解は牽強なるべし、按に海潮受にて、うけおむけといふは通音也、方言もは又の義、しりは地角の義、もしりは俗語飛島といふが如し、抑此地往古は礬石の火山にて、煨燼したる処なれば、山中焼埆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1320_5378.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0516] 張州府志 二十三海東郡 荘名 松葉庄 江加見庄 戸田庄 富吉庄 蟹江庄 乙の子庄 〓保庄 秋竹庄 門間庄 日置庄 中切庄 中之庄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0516_2568.html - [similar]
地部二十九|土佐国|藩封
[p.0908] 慶応元年武鑑 松平土佐守豊範(大広間 従四位少将元治元子七月任) 二拾四万二千石 居城土佐土佐郡高智〈江戸より〉海陸二百三十五里、 〈城主長曾我部氏居之、慶長五より山内土佐守一豊、以後代々領之、〉 山内摂津守豊福(柳間 朝散大夫) 一万三千石 在所土佐高智新田〈道法同断元禄十一寅年より下総武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0908_3955.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1278] 新撰美濃志 二十九中島郡 【飯柄(いヽから)村】は蜂尻の北にありて、西門間庄といふ、〈〇中略〉尾張の妙興寺所蔵の貞治六年丁未十二月九日、前美作守泰隆の寄進状に、尾張国中島郡賀野御厨内飯柄郷雲々と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1278_5137.html - [similar]
人部二十四|誓約|破起請
[p.0380] 太平記 三十 慧源禅門逝去事 今年の春は、禅門〈○足利直義〉又怨敵の為に、毒お呑て失給けるこそ哀なれ、三過門間老病死、一弾指項去来今とも、加様の事おや申べき、因果歷然の理は、今に不始事なれども、三年の中に、日お不替酬ひけるこそ不思議なれ、さても此禅門は随分政道おも心にかけ、仁義おも存 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0380_846.html - [similar]
地部十八|下野国|郷
[p.0053] 吾妻鏡 四十八 正嘉二年七月十日丁巳、泉又太郎蔵人義信、与安房四郎頼綱、相論下野国朽本郷(○○○)事、頼綱以彼郷、依入質券、已被付給人畢、然者任傍例、加一倍之定、於百貫文銭者、早可沙汰渡義信雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0053_242.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郷
[p.0834] 壬生家文書 四 庁宣 留守所 可令早以生野郷(○○○)西畔准善通寺領所指四至内永停止殺生以境内公田拾弐町致彼寺修造事〈◯中略〉 右当寺者、弘法大師之草創、国中無双之精舎也、而彼郷之山野、並境於隻尺、〈◯中略〉 宝治三年三月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0834_3637.html - [similar]
地部八|遠江国|郷
[p.0587] 白羽大明神文書 禁制 一御普請以下之役事〈◯中略〉 右条々、不可有御相違、然則令沈輪百姓等召還、可令居住彼郷中、但渡海之奉公者、厳重可致勤仕之由被仰出者也、仍如件、 天正五年〈丁丑〉十一月五日 朱印〈◯武田氏丸竜印〉 安倍加賀守〈奉之〉 白羽郷(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0587_2856.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0768] [p.0769] 集古文書 四十二寄附状 治承七年寄附状〈伊豆国熱海走湯山東明寺蔵〉 奉寄 走湯山上常行堂 相模国長墓郷(○○○)壱所事 右件郷本目雖為寺領、殊為丁鄭勤経御祈請、以彼郷所奉寄御也、然則堂衆等、右令存其旨、致傍勤行、可令奉祈源家安穏、御息災延命、増長福寿、御願成就之由也、仍奉寄如件、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0768_3403.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷲
[p.0950] 東大寺要錄 一 耆老相伝雲、根本僧正〈○良弁〉昔嬰児之時、於坂東為鷲被取、未知行方、依之父母大歎、流浪諸国、面件児被落山城国多賀辺、彼郷人取之養育、漸以成長、即根本僧正是也、御寺建立之時、為聖朝師、威徳巍々、住東大寺、其時彼父母尋来陳此由、先問身験、脇下有験、于所陳有実之上、被取鷲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0950_3844.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名称
[p.0888] [p.0889] 土佐幽考 国名 土佐者俊聡也、当国人心俊速聡明之称也、或雲、土者遠也、佐者狭也、国形東西遠、南北狭、故遠狭之意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0888_3872.html - [similar]
動物部二|獣二|馬性質
[p.0084] 乗騎要法 中 於路志之馬(○○○○○)之事 凡於路志の馬に騎に、轡と鞍鐙と善一合して、而て鞍中完順に鐙中実あるお以て主とす、余は已に上に見ゆ、 或問、於路志と雲に故ありや、曰按ずるに、於路志一に下嵐に作り、一に下風に作る、〈○中略〉本朝馬 の行歩お相して於路志と謂者は、其疾に因て名づくる者に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0084_314.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0987] 西大寺資財流記 夫西大寺者、平城宮御宇寳字称徳孝謙皇帝、去天平宝字八年九月十一日誓願、〈◯中略〉居地参拾壱町、在右京一条三四坊、東限佐貴路、〈除東北角喪儀寮〉南限一条南路、西限京極、〈除山陵八町〉北限京極路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0987_3745.html - [similar]
地部五|摂津国|郷
[p.0372] 朝野群載 二十一雑文 摂津国島上郡児屋郷(○○○)長解申立売買常地券文事 合地参町伍段 在五条一里、十七十八両坪内七段、 十九坪八段 廿坪一町 廿一坪一町 四至〈限東没官地 限南路 限西藤原種雄地 限北公田〉并紀峯高領山〈◯中略〉 天暦四年六月十七日 長〈◯以下署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0372_1944.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.