Results of 101 - 200 of about 1853 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 盤礴 WITH 7815 ... (6.197 sec.)
地部三十一|豊後国|田数/石高
[p.1039] 運歩色葉集 諸国之郡名 豊後 田数一万千二百廿八町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4484.html - [similar]
地部三十一|豊後国|建置沿革
[p.1018] 続日本紀 十三聖武 天平十年四月庚申、外従五位下陽侯史真身為豊後守、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1018_4383.html - [similar]
地部三十一|豊後国|田数/石高
[p.1039] 拾芥抄 中末本朝国郡 豊後〈上遠〉八郡〈(中略)田七千五百七十町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4483.html - [similar]
地部三十一|豊後国|田数/石高
[p.1039] 海東諸国記 豊後州 有温井五所、郡八、水田七千五百二十四町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4485.html - [similar]
地部十四|常陸国|那珂郡
[p.1114] 常陸風土記 那賀郡〈東大海、南香島、茨城郡、西新治郡、下野国堺大山、北久慈郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1114_4498.html - [similar]
地部十三|安房国|疆域
[p.1002] [p.1003] 安房概志 一 海防 当国の形勢たる、東南大洋に面し、西方は海お隔て、伊豆相模の二国と相対し、一大海港おなせり、北の一方高山峨々として相連り、上総と国界お接す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1002_4026.html - [similar]
地部二十七|安芸国|島嶼
[p.0648] 道ゆきぶり 備後の尾道より安芸国ぬたといふ所にうつり侍る、道は南東へ出たる山あり、ひがたおへだてたり、いぬいにそひていそ路はるかにゆくに、吉和といふ所あり、〈◯中略〉其海中に木ぶかき小島二ならびたり、是なんくぢら島(○○○○)といふなり、年ごとのしはすに、くぢらといふうお多くよりきつヽ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0648_2786.html - [similar]
地部三十二|肥後国|疆域
[p.1104] 日本地誌提要 七十肥後 疆域 東は豊後、日向、南は日向、薩摩、北は筑後、豊後、西は海に至る、東西凡壱拾九里、南北凡弐拾八里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1104_4664.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1034] 豊後紀行 此百二十年前〈◯自元禄七年〉の事なりしに、別府(○○)の辺大地震して、古へ有し別府村、悉く海と為る、古への別府村は、今の町の数町東にあたる、其頃村の西なる温泉は、今潮干の潟の中に出づ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1034_4456.html - [similar]
地部十五|近江国|郷
[p.1188] 今昔物語 三十一 近江国鯉与鰐戦語第三十六 今昔、近江の国志賀の郡古市の郷の東南に、必見の瀬有り、郷の南の辺に勢多河有り、其の河の瀬也、其の瀬に大海の鰐上て、江の鯉と戦けり、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1188_4767.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入袋
[p.0725] [p.0726] 槐記続編 享保十六年二月廿四日、茶入の紐の結びやう、左手にてわなおなし、通用の紐お左の方にて流通するやうにして、引ときは手お覆ひにしてこれお引、とまる処は、大指お仰けて引とめて結れぬやうにすべし、むすぶときも、左にてわなおこしらへ、引しめて左の方お通用として、右の人さしゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0725_2286.html - [similar]
地部十二|附江戸|沿革
[p.0945] 慶長見聞集 六 江戸町の水道の事 見しは昔、江戸町の跡は今大名町になり、今の江戸町は、十二年以前までは、大海原なりしお、当君〈〇徳川家康〉の御威勢にて、南海おうめ陸地となし、町お立給ふ、然に町ゆたかにさかふるといへども、井の水へ塩さし入、万民是おなげくと聞召、民おあはれみ給ひ、神田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0945_3911.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以事業為姓
[p.0170] 新撰姓氏録 左京皇別 治田連 開化天皇皇子彦坐命之後也、四世孫彦命、征北夷有功効、因割近江国浅井郡地、賜之為墾田地、大海真持等、墾開彼地、以為居地、大海六世孫之後、熊田宮平等、因行事賜治田連姓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0170_1041.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|薄茶
[p.0463] [p.0464] 茶之湯六宗匠伝記 六 一薄茶点る蒔、或人利休にとふ、初め小壺お出し、薄茶の時はたとへ類座、或は小大海、或は内海などは、くるしかるまじきかと思ひ侍れば、利休答ていわく、其は悪し、薄茶は貴人の御前御遊び被成ての事也、若座敷替りてならば、くるしかるまじきか、同座にて二度御茶まい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0463_1630.html - [similar]
地部三十六|琉球|名称
[p.1353] [p.1354] 国朝旧章録 八 琉球国之事略 異朝の書お按るに、昔は流求と記したり、近代に及て琉球とは記せり、一説に流虬と記せしお、今は琉球と記す、此国虬(みつち)の大海の中に蟠る如くなれば、流虬と雲しと雲々、按るに流虬の説心得られず、我国の書に見えし処は、往古鎮西八郎為朝、大海の流に随ひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1353_5423.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0960] 皇年代略記 天武天皇〈諱大海人、又名天渟名原瀛真人、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0960_3594.html - [similar]
帝王部二十一|妃|次妃
[p.1222] 日本書紀 五崇神 元年二月丙寅、次妃尾張大海媛、生八坂入彦命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1222_4744.html - [similar]
地部一|地総載|野馬台
[p.0021] 後漢書 八十五東夷列伝 倭在韓東南大海中、依山島為居、〈◯中略〉其大倭王居邪馬台国、〈按今名邪摩堆、音之訛也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0021_92.html - [similar]
人部二|親戚上|外祖父母
[p.0131] 続日本紀 九/聖武 神亀元年十月壬寅、忍海手人大海等兄弟六人除手人名、従外祖父外従五位上津守連通姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0131_725.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0118] 続日本紀 九/元正 神亀元年十月壬寅、忍海手人大海等兄弟六人、除手人名、従外祖父従五位上津守連通姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0118_701.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0408] 晋書 九十七 倭人在帯方東南大海中、〈○中略〉男子無大小、悉黥面文身、自謂太伯之後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0408_2240.html - [similar]
植物部二十八|藻|水雲
[p.0896] 揃注倭名類聚抄 九/藻 按本草拾遺雲、海薀(○○)生大海中、細葉如馬尾、似海藻而短也、李時珍曰、〓乱糸也、其葉似之、故名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0896_4036.htm... - [similar]
地部一|地総載|倭国
[p.0028] [p.0029] 後漢書 八十五東夷列伝 倭在韓東南大海中、依山島為居、凡百余国、〈◯中略〉建武中元二年、倭奴国奉貢朝賀、使人自称大夫、倭国之極南界也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0028_123.html - [similar]
地部十四|常陸国|久慈郡
[p.1115] 常陸風土記 久慈郡〈東大海、南西那珂郡、北多珂郡陸奥国堺岳、〉 古老曰、自郡以南、近有小丘、体似鯨鯢、倭武天皇因名久慈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1115_4504.html - [similar]
地部四十一|港|猪名港
[p.0571] [p.0572] 万葉集 七雑歌 羈旅作大海爾(おほうみに)、荒莫吹(あらしなふきそ)、四長鳥(しながどり)、【居名之湖】爾(いなのみなとに)、舟泊左右手(ふ子はつるまで)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0571_2918.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0960] 日本書紀 二十八天武 天渟中原瀛真人(あめぬなはらおきのまひと)天皇、天命開別天皇〈◯天智〉同母弟也、幼曰大海人(おほしあま)皇子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0960_3593.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0075] 万葉集 十一古今相聞往来歌類 寄物陳思 大海之(おほうみの)、荒礒之渚鳥(ありそのすどり)、朝名旦名(あさなさな)、見巻欲乎(みまくほしきお)、不所見公可問(みえぬきみかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0075_588.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有功賜姓
[p.0235] 日本書紀 二十七/天智 八年十月乙卯、天皇幸藤原内大臣〈○鎌足〉家、親問所患、 庚申、天皇遣東宮大皇弟〈○大海人〉於藤原内大臣家、授大織冠与大臣位、仍賜姓為藤原氏、自此以後、通曰藤原大臣、 辛酉、藤原内大臣薨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0235_1487.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入袋
[p.0724] 茶之湯六宗匠伝記 五 小堀遠江守宗甫公自筆の写 一茶入お長緒にする事は、大海、内海、茄子、尻脹、丸壺、是等の類たるべし、 一長緒のむすびは、上輪、へたむすび、桜、かたばみ、桔梗、加様の類たるべし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0724_2283.html - [similar]
地部五|和泉国|荘
[p.0345] 応永記 去れ共城には、矢櫓の上にて戦て、火中に落入て焼死者もあり、戦合程に暁に至まで、四方の矢櫓勢楼より火移て、堺一万間一宇も不残同時に焼ければ、上蒼お焦し血は大海お流す、咸陽宮の焼て、火の三月迄不絶けるも、角と覚て浅猿かりしことヾも也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0345_1796.html - [similar]
地部四十五|附原|駿河国/浮島原
[p.0951] 国花万葉記 八駿河 駿河国中旧跡之部 浮島が原 東西三十里也、但六町お一里とすと雲へり、ふじと此原の間は沼也、はらより南は大海なり、ふじ川より東に見付と雲所有、是より次お浮島が原と雲と也、〈景物〉歌には浮島の原共読り、柳、蛍、薄、有明月、雪、千鳥、松のむら立、富士〈よみ合〉あしがら〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0951_4210.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 冠辞考 二/伊 いさなどり 〈うみ はまなだ〉 伊佐奈は鯨おほめたる辞にて、且海つ物の中に、かの魚王の鯨とるおもて、大海の称言(たヽへこと)として冠らせしなるべし、〈魚な那と雲は古ことなり〉さてその海とつゞくるより転(うつり)て、浜とも灘ともいふは冠辞の例なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6455.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|天武天皇
[p.0012] 日本書紀 二十八天武上 天渟中原瀛真人(あめぬなはらおきのまひとの)天皇〈渟中、此雲農難、〉天命開別天皇〈◯天智〉同母弟也、幼曰大海人(おほしあまの)皇子、〈◯中略〉天命開別天皇元年、立為東宮、〈◯帝王編年記に、天智天皇七年戊辰二月、立為皇太弟とあり、即ち即位元年なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0012_65.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇弟為太弟
[p.1347] 日本書紀 二十八天武 天渟中原瀛真人天皇、〈◯天武〉天命開別天皇〈◯天智〉同母弟也、〈◯中略〉天命開別天皇元年、立為東宮、 ◯按ずるに、扶桑略記天智天皇七年二月の条に、以大海人皇子立皇太子と見えて、当時皇太弟、皇太子の両称お互に用いしが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1347_5197.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|雷鳴
[p.0287] [p.0288] 大海のはし この内府〈◯中院通茂〉は、雷のなりはためくお、ことに好みきかせ給ひけり、常に喘おやませ給ひけるが、いみじうおこりなやませ給ふときも、雷なり出でぬれば、即おこたらせ給ひけり、有る時には、夕だちいみじうするに、寝殿のむねにのぼらせ給ひて、大笠などめしてぞ聞かせ給ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0287_1684.html - [similar]
地部三十七|道路|険道
[p.0013] 東海道名所記 二 親しらず子しらず(○○○○○○○○)、こヽは左の方は山にて高く、右は大海なり、海ばたは一騎うちの道にて、打寄する浪大なり、道行人さらにあとおかへりみるいとまなしさてこそ親しらず子しらずとは名付たれ、北国の道中にも此名ある所、これも同じく波うちぎはなり、明暦元年乙未九月に、朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0013_74.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒利用
[p.1685] 大海のはし 中つかさのみこ、御数寄屋おいみじくこ、のみ給ひて、たてさせ給ふ、御ふすまの門松、万歳など、年のはじめの景物おえがゝせたまひて、引手おあはびの貝にし、御ふくろだなのひきてお、丸のゝもじにせさせたまひけるお、民部卿〈冷泉大納言為村〉見給ひて、 しめかざり松お引く手ののしあは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1685_7378.html - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|気|蜃気楼
[p.0321] [p.0322] 東遊記 三 唇気楼 唐土の詩文にも、多く作りてもてはやせる、唇楼といふことあり、又海市ともいふ、〈◯中略〉我国は四方皆大海にて、何れの国の人も海お見ざる者もなきに、此唇気楼は甚希なり、隻越中の魚津といふ所に、毎年三月の末より四月の間に、天気殊にのどやかにして風収り、海上霞渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0321_1883.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰐
[p.1469] 今昔物語 三十一 近江国鯉与鰐戦語第卅六 今昔、近江の国志賀の郡古市の郷の東南に心見の瀬有り、郷の南の辺に勢多河有り、其の河の瀬也、其の瀬に大海の鰐上て江の鯉と戦けり、而る間鰐戦負ぬれば返り下て、山背の国に石と成て居ぬ、鯉は戦ひ勝ぬれば江に返り上て、竹生島お摎り居ぬ、此の故に心見の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1469_6383.html - [similar]
動物部十八|魚下|海馬
[p.1536] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海馬 かいば(○○○)、〈讃州〉みつちのこ(○○○○○)、〈同上〉りうぐうのこま(○○○○○○○)〈豊後○中略〉たつのおとしご(○○○○○○○)〈佐渡○中略〉じやのこ(○○○○)〈加州○中略〉うみうま(○○○○)〈長府○中略〉 海馬は海礒の藻中に多し、又魚網中にも雑り入る、〈○中略〉身の長五六寸なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6661.html - [similar]
地部四十一|港|安房国/淡水門
[p.0576] 古事記伝 二十六 淡は安房国なり、〈東之と雲は、四国の阿波と分むためなり、◯中略〉そも〳〵此時淡は、いまだ一国の名には非ず、上総国の内にて、其水門と雲は、安房と、相模国御浦郡の御崎〈今も御崎と雲〉との間お、大海より入海に入る海門なり、〈此入海は、東は上総、西は武蔵、北は下総にて包め ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0576_2932.html - [similar]
地部四十一|港|遠江国/白菅湊
[p.0573] 類聚名物考 地理二十八 白菅湊 しらすげのみなと 遠江国 東海道の遠江国に白菅の湊と、俗に雲ひ伝ふる所なり、或人雲ふ、塩見坂お下りて、本白須賀といふ里あり、此お白菅の湊といへど、いかにぞやと思ふ、是も後の世の事好む者のわざにや、一里程入ゆきて、荒居の方、右の浜辺にきらか松山といふ里あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0573_2925.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0696] 大海のはし 明暦のみかど、〈後西院〉茶の湯の数寄せさせ給ひけるに、井戸といふ茶碗おえさせ給ひて、二なくひめさせ給ふ、ある時は、うへの人びとに御茶おたまはせけるに、勧修寺の入道大納言〈経広、法名紹光、貞享五年薨、〉参られける時、此井戸にて御茶給ひけるに、入道井戸の茶碗と申すものこそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0696_2221.html - [similar]
地部三十一|豊後国|球珠郡
[p.1023] 塵袋 九 昔豊後の国球珠郡にひろき野のある所に、大分郡にすむ人、その野にきたりて、家つくり田つくりてすみけり、ありつきて家とみ、たのしかりけり、酒のみあそびけるに、とりあへず弓おいけるに、まとのなかりけるにや、餅おくヽりて的にしていけるほどに、その餅白鳥になりてとびさりにけり、それ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1023_4400.html - [similar]
地部三十一|豊後国|国府
[p.1019] 倭名類聚抄 五国郡 豊後国〈国府在大分郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1019_4385.html - [similar]
地部三十一|豊後国|国埼郡/国東郡
[p.1027] 郡名考 豊後 国崎(東)〈くんさきくにさき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1027_4418.html - [similar]
地部三十一|豊後国|田数/石高
[p.1039] 伊呂波字類抄 不国郡 豊後国 本田七千五百四十六歩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4482.html - [similar]
地部三十一|豊後国|田数/石高
[p.1039] 倭名類聚抄 五国郡 豊後国〈◯註略〉管八〈田七千五百余町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4481.html - [similar]
地部三十一|豊後国|田数/石高
[p.1039] 官中秘策 五 豊後国 八郡〈◯中略〉 一石高三拾六万九千五百四拾六石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4488.html - [similar]
地部三十一|豊後国|国産/貢献
[p.1041] 続日本紀 一文武 二年九月乙酉、令近江国献金青、〈◯中略〉豊後国真朱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1041_4496.html - [similar]
地部三十一|豊後国|球珠郡
[p.1023] 豊後国風土記 玖珠郡、郷参所、〈里九〉駅壱所、 昔者、此村、有洪樟樹、因曰玖珠郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1023_4398.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1029] 豊後国風土記 速見郡 柚富郷(○○○)〈在郡西〉 此郷之中、栲樹多生、常取栲皮、以造木綿、因曰柚富郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1029_4429.html - [similar]
地部三十一|豊後国|国産/貢献
[p.1041] 類聚国史 百六十五祥瑞 延暦二十一年八月壬辰、豊後国献白雀、賜獲者稲五百束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1041_4497.html - [similar]
地部三十一|豊後国|雑載
[p.1043] 延喜式 二十八兵部 諸国器仗〈◯中略〉 豊後国〈甲二領、横刀八口、弓十五張、征箭卅具、胡簶卌具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1043_4505.html - [similar]
地部三十一|豊後国|日田郡
[p.1022] 古事記伝 十五 豊後国郡名日高、比多(ひだ)と和名抄に見ゆ、風土記には日田とあり、是によりて思へば飛騨も日高国歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1022_4394.html - [similar]
地部三十一|豊後国|大野郡
[p.1024] 豊後国風土記 大野郡、郷四所、〈里一十一〉駅弐所、烽壱所、 此郡所部、悉皆原野也、因斯名曰大野郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1024_4404.html - [similar]
地部三十一|豊後国|海部郡
[p.1024] [p.1025] 豊後国風土記 海部郡、郷四所、〈里一十二〉駅壱所、烽弐所、此郡百姓、並海辺白水郎也、因曰海部郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1024_4407.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郡
[p.1020] 延喜式 二十二民部 豊後国、上、〈管 日田(ひた) 球珠(くす) 直入(なおり) 大野(おほの) 海部(あま) 大分(おほいた) 速見(はやみ) 国埼(くむさき)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1020_4389.html - [similar]
地部三十一|豊後国|田数/石高
[p.1039] 日本鹿子 十四 豊後国八郡、中上国、四方三日、〈◯中略〉知行高三十七万八千九百九十石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4487.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1034] 西遊雑記 二 別府といふ町に至る、長々敷在町にて、家毎に湯あり、此温泉は熱からずぬるからず、痔腫物に功有迚、入湯のもの来る所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1034_4457.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名称
[p.1314] 古事記伝 十五 豊後国郡名、日高比多と和名抄に見ゆ、風土記には日田とあり、是によりて思へば、飛騨も日高国歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1314_5267.html - [similar]
地部三十一|豊後国|国埼郡/国東郡
[p.1028] 豊後国図田帳 宇佐宮御神領 千六百三十八町 国東郡 武蔵郷三百町、宇佐宮領領主神官名主等、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1028_4424.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1036] 阿蘇文書 一綸旨 豊後国日田荘(○○○)地頭職、為勲功賞可令知行者、天気如此、悉之、 建武三年正月廿二日 左少弁〈花押〉 阿蘇大宮司館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1036_4469.html - [similar]
地部三十一|豊後国|海部郡
[p.1025] 続日本紀 三十八桓武 延暦四年正月癸亥、豊後国海部郡大領外正六位上海部公常山等、居職匪解、撫民有方、於是詔並授外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1025_4409.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1031] 薩藩逸史 豊後国井田郷(○○○)地頭職、〈菊王丸跡〉為勲功之賞、可被知行者、天気如此、悉之以状、 建武元年二月二十一日 左衛門権佐〈花押〉 島津上総入道館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1031_4443.html - [similar]
地部三十一|豊後国|出挙稲
[p.1040] 倭名類聚抄 五国郡 豊後国〈◯註略〉管八〈(中略)正公各二十万束、本稲七十五(五恐四)万三千八百四十二束、雑稲二十五万三千五百四十二束、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1040_4491.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郡
[p.1020] 倭名類聚抄 五国郡 豊後国〈◯註略〉管八〈◯註略〉日高〈比多〉球珠〈久須〉直入〈奈保里〉大野〈於保乃〉海部〈安万〉大分〈於保伊多〉速見〈波夜美〉国埼〈君佐木〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1020_4388.html - [similar]
地部三十一|豊後国|直入郡
[p.1023] [p.1024] 豊後国風土記 直入郡、郷四所、〈里十〉駅壱所、 昔者、郡東垂水村、有桑生之、其高極陵、枝幹直美、俗曰直生村、後人改曰直入郡、是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1023_4401.html - [similar]
地部三十一|豊後国|村里/名邑
[p.1034] 入江文書 一 豊後国岩室村(○○○)地頭職、〈高政(規矩)跡〉為勲功賞、塚崎次郎貞重可令知行者、天気如此、悉之以状、 建武元年十一月二十五日 左衛門権佐〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1034_4453.html - [similar]
地部三十一|豊後国|宿駅
[p.1017] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 豊後国駅馬、〈小野十匹、荒田、石井、直入、三重、丹生、高坂、長湯、由布各五匹、〉伝馬、〈日田、球珠、大野、海部、大分、速見郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1017_4378.html - [similar]
植物部十六|草五|薑産地
[p.1151] 豊後国志 三/速見郡 土産 薑、石垣荘別府村、及朝見郷浜脇村多出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1151_4838.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 豊後国志 四/大分郡 土産 牛房、高田郷堂園村出、大者長四尺許、味最美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3179.htm... - [similar]
地部三十一|豊後国|大分郡
[p.1026] 日本書紀 七景行 十二年九月、天皇遂幸筑紫、十月、到碩田国(○○○)、其地形広大亦麗、因名碩田也、〈碩田此雲於保岐陀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1026_4413.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞雀
[p.0758] 類聚国史 七十一/歳時 延暦二十二年正月癸丑朔、廃朝雨也、 甲寅、受朝賀、〈○中略〉豊後国献白雀、宴侍臣於前殿、賜被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0758_2933.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0015] 延喜式 二十四/主計 豊後国〈○註略〉 調〈○中略〉小町席廿張〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0015_58.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|嘉祥
[p.0169] 帝王編年紀 十三仁明 嘉祥三年〈承和十五年六月十三日改元、依豊後国献白亀也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0169_1146.html - [similar]
地部三十一|豊前国|雑載
[p.1010] 類聚三代格 五 太政官符 応補筑後、肥前、肥後、豊前、豊後五箇国医師事、〈◯中略〉 承和十二年七月十七日〈◯全文載筑後国篇〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1010_4361.html - [similar]
地部三十二|肥後国|疆域
[p.1104] 万国夢物語 下 肥後州に移る、此国東は日向、豊後、北は筑後、西は海浜也、西の海中に天草島有て、富岡大矢野抔雲土地有、気候日向に同暖国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1104_4663.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0222] 和漢名数 地理 山城国大橋五〈◯中略〉 伏見豊後橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0222_1104.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0222] 東海道名所記 六 ふしみに至る、此春ばかりすみ染にさけとよめる墨染の桜お見て、左の方にゆけば、豊後橋にいたり、又は木幡にゆく、大和海道也、橋お渡り、小倉堤お過て、左にゆけば宇治に至る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0222_1110.html - [similar]
地部二十二|越後国|建置沿革
[p.0335] 続日本紀 二文武 大宝二年三月甲申、分越中国四郡属越後国 ◯按ずるに、此時分割せる四郡の事は、越中国篇郡条に引く所の三州志来因概覧に載す、宜しく参照すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0335_1334.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0986] 倭訓栞 中編十六登 とよくに 豊かなる国の義也、神代紀に豊国主尊まします、九州の豊前豊後ももと豊国といひたり、義字の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0986_4244.html - [similar]
地部三十一|豊後国|道路
[p.1013] [p.1014] [p.1015] 日本実測録 七街道 従豊前国湯屋歴下郡及久住至小里〈◯中略〉 豊後国速見(はやみ)郡立石 四里八町五十間 辻間村原溝川 三町四十五間 同頭成町 三里九町三十五間 別府村、三十三度一十七分、 一里三十五町五間 大分郡白木村一軒家〈至由原八幡社八丁五十〉〈四間〉 一里七町五十七間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1013_4376.html - [similar]
地部三十一|豊後国|人口
[p.1041] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数四拾六万六千百六人(御料私領) 豊後国(高三拾六万九千五百四拾六石余) 内〈弐拾四万四千弐拾三人 男 弐拾弐万弐千八拾三人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三三午年)〈◯中略〉 豊後国(高四拾壱万七千五百拾四石余) 内〈弐拾四万弐千三百八拾壱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1041_4499.html - [similar]
地部三十一|豊後国|田数/石高
[p.1039] [p.1040] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 豊後国〈御料私領〉 一高四拾壱万七千五百拾四石弐斗弐升七合壱勺五才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4489.html - [similar]
地部三十一|豊後国|人口
[p.1041] 官中秘策 五 豊後国 八郡〈◯中略〉 一人数五十〈◯十下恐脱壱字〉万千八百八拾人 内〈弐拾七万三千百四拾五人 男 弐拾三万八千七百三拾五人 女〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1041_4498.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郷
[p.1029] 豊後国風土記 国東郡 伊美郷(○○○)〈在郡北〉 同天皇〈◯景行〉在此村、勅曰、此国道路遥遠、山谷阻険、往還疎希、乃得見此国、因曰国見村、今謂伊美郷、其訛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1029_4430.html - [similar]
地部三十一|豊後国|荘
[p.1037] 都甲文書 乾 豊後国都甲荘(○○○)半分地頭、四郎惟世、於御方為致軍忠馳参候、以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 建武三年三月十日 大神惟世裏判 進上御奉行所 承了〈高師泰◯花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1037_4470.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0222] 京羽二重 四名橋 豊後橋 本名桂橋、豊後橋町に有、橋行百十間、秀吉公の時に懸らる、橋の乾に別所豊後守亭宅有お以て名とす、又肥後橋は加藤肥後守清正の宅有るに依て名く、毛利橋、阿波橋等皆同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0222_1107.html - [similar]
地部三十一|豊後国|藩封
[p.1038] 慶応元年武鑑 稲葉右京亮久道(柳間 従五位上) 五万六十石余 居城豊後海部郡臼杵〈江戸より〉海陸二百七十八り 〈大友豊後守居、後福原右馬介、太田飛騨守、慶長五より稲葉右京亮貞通、以後代々領之、〉 松平中務大輔親良(帝鑑間 四品) 三万二千石 居城豊後速見郡杵築〈江戸より〉海陸三百六十三里半 〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1038_4478.html - [similar]
地部三十一|豊後国|建置沿革
[p.1017] 日本国郡沿革考 三西海道 豊後〈武備志作蓬歌〉 上国、管八郡、千四百七十三村、 国来〈百八十三村 古国前国、見国造記、垂仁紀延喜式等作国崎、正徳二年四月、令自今宜書国崎、而今猶作国来、〉 速見〈百二十村 豊後風土記作速水、景行十二年紀、速見邑、即是、〉 大分〈二百二十七村 古碩田国、後為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1017_4379.html - [similar]
地部三十一|豊後国|位置
[p.1011] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 豊後府内、〈桜町〉極高三十三度一十四分半、経度西四度五分半、従小倉〈経宇佐〉三十三里四町半、 三百一十六里一十二町三十四間半〈◯従東都〉 豊後岡、〈竹田町本町〉極高三十二度五十八分、経度西四度一十七分半、従小倉〈経宇佐及府内〉四十六里三町、 三百二十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1011_4367.html - [similar]
地部三十一|豊後国|国産/貢献
[p.1041] 雍州府志 六金玉 鉛 多出自銀山之辺者為好、豊後州之所出為勝、其色似銀、新町二条北、及五条東以鉛造数品物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1041_4495.html - [similar]
地部三十一|豊後国
[p.1010] [p.1011] 豊後国は、ぶんごのくにと雲ひ、旧くはとよくにのみちのしりと雲ふ、本と豊国と称し、豊前国と一国たり、西海道に在りて、南は日向、北は豊前、西は肥後、筑後、筑前に界し、東北は海に臨めり、東西凡そ二十三里、南北凡そ二十七里、其地勢は、山脈北方より来り、連宣屈折、国内頗る平衍なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1010_4362.html - [similar]
地部三十一|豊後国|藩封
[p.1038] 慶応元年武鑑 中川修理大夫久昭(柳間) 七万四百四十石余 居城豊後大野郡岡〈江戸より〉海陸二百七十一里十二丁 〈慶長十年より差出之高、中川氏代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1038_4477.html - [similar]
地部三十一|豊後国|雑載
[p.1043] 続日本紀 七元正 霊亀二年五月辛卯、太宰府言、豊後伊予二国之界、従来置戍不許往還、但高下尊卑不須無別、宜五位以上差使、往還不在禁限、〈◯中略〉許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1043_4506.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0222] [p.0223] 槐記 享保十七年四月五日、知君様宇治へ御成御供、四日夜より参上、明六つ御出門、角倉船入よりめされ、伏見豊後橋角倉屋敷にて御上船、暫く御輿にめされ、弾正町より御歩行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0222_1111.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0223] 都紀行 一 十四日、〈◯文久四年正月〉夕辺より雨降出しが、君浪花備前島より御船に召させられて淀川お曳登られ、未の刻過伏見豊後橋より陸に上らせ給ふて、伏見奉行の館へいらせ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0223_1112.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|風炉
[p.0662] 茶湯古事談 三 一むかし豊後の浅黄風炉と雲有、是は豊後の屋形大友の好みにて、総四郎がやきし、専ら其頃はやりしが、火気つよくあたれば、色替り見たてよろしからぬとて、後はすたりしとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0662_2116.html - [similar]
地部三十一|豊後国|名所
[p.1042] 日本鹿子 十四 同〈◯豊後〉国中名所之部 佐賀(さか)の関 伊与の御崎より海上七り也 姫島(ひめしま) 北浦と雲所也、東にみへたるはるかの沖也、松村々とうちつヾき、けいよき所也、 湯の岳 府中より西なり、此山に温湯あり、 三保浦 宝積 小竹島 高崎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1042_4503.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.