Results of 301 - 400 of about 1517 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10634 無体 WITH 7748... (7.104 sec.)
歳時部十二|年始祝四|私家節供
[p.0829] [p.0830] 年中定例記 殿中従正月十二月迄、御対面御祝已下之事、〈◯中略〉 一御祝〈◯正月元日〉はてヽ朝供御参候、今一は伊勢守方より参り候、祓官人蜷川丹後守、同名新右衛門尉両人、おこの方へ申付候て進上申候、赤金にてうちたる鉢に入候て、日に三鉢づヽ両御所様へ参候、若君様御座候へば、それも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0829_3695.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|雷鳴
[p.0287] 祇園執行日記 天文二年四月十三日、八の前へ程より天気よく候に雷なり候、又常に替り、大きなる木槵子の様なる霰ふり候、其後雨に交りふり候、雷したヽかになり候、人おも取候つるげに候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0287_1683.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|作法
[p.0063] 宗五大草紙 上 色々の事 一囲碁は百目宛お春夏秋冬にあつる物也、さて貴人と碁お参らん時は、盤の上に二つ候ごげお御好みにまかせて御取候時、残たるお可給、こなたより参らせば、白お進すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0063_257.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0458] 漂客見聞録 上 無人島〈江〉漂流仕候後あめりか船〈江〉被助上候土佐国之者三人口書〈○中略〉一、万次郎義、外国逗留中、稼溜候銀銭お以、所々に而調物致し候は、全く不自由無之為に御座候得共、懐砲塩硝のひすとん弐、袖時計(○○○)買取候次第御尋請、〈○中略〉袂時計(○○○)の義は、日本〈江〉帰国の念相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0458_1510.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0566] [p.0567] 婚礼法式 上 婚迎(○○)之部一御夫婦御著座待女房も座せられ候事、〈○中略〉扠銚子提子にいれ、御膳共揚り申候、此次に初献出申候、初献は雑煮也、雑煮の事ほうざふといふ、是は箸お御取候て、雑煮のうは置にある五色の上のかざり物お少し参るべし、〈○中略〉雑煮は餅にて御座候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0566_2537.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0569] 貞順故実聞書条々 三 一雑煮の汁おば吸候はぬが能候、雑煮は又汁は不入候間、かた〳〵の汁のさたに不及候、次に雑煮おば先右にて取、同左おも添へて持上候て、給候て置候時も同左右にて置候、常の吸物よりは重候間、故実にて左右にて取申候、器お右に持て取候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0569_2544.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以用法為名
[p.0090] 宗五大草紙 上 人の相伴する事 一さいしんおうけ候事、〈○中略〉又さいしん鉢お座敷におく事は、もとはなく候、まいらせ候て、かげへ取候て、又なおし候て出候、貴人の御前へは、別に参候、当時さいしん鉢お、座敷におかれ候故、勢州へ不審致候へば、其事にて候、当時如此候との給ひ候し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0090_579.html - [similar]
動物部三|獣三|犬雑載
[p.0189] 今昔物語 二十六 陸奥国府官大夫介子語第五 此父の介沙汰有事有て、御館に有て、久う家に不返りける程に、継母此郎等お呼取て雲く、此に人数有れ共、見たる様有て、女お殊に哀れにすとは知たりや、郎等の雲く、犬馬そら哀に為る人には尾不振様やは候ふ何に申し候はむや、人に取ても己は喜き事おば喜び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0189_642.html - [similar]
器用部二十九|輿|乗輿法
[p.0970] 宗五大草紙 上 人の召仕れ候仁心得らるべき事 一輿寄の妻戸のうはがさね下がさね、こしのよる時さた候はず候、たゞ武家には、こしの左おあがりと心得候、公方様御剣の役人も、御妻戸の左に祗候也、又私ざまにては、輿ぞへの役人両人あり、妻戸のうはき打たる方、輿の左あがり、右はしたで、女房衆はめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0970_4913.html - [similar]
飲食部二|料理上|五三三膳
[p.0108] 大草殿より相伝之聞書 一五三三御めし集養の事、ひざのくみ様前のごとく、これも五つ目まで参り候て、はしお取候時は、右の手おうつむけて、左の手おあおむけて取、右の手おはしにつけてまはして取なおして、大汁とそのさきのさいとのあいだにて、はしおつきそろへて、大汁にてはしさきおひたし、わん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0108_362.html - [similar]
地部二十七|長門国|藩封
[p.0715] 慶応元年武鑑 松平大膳大夫 三拾六万九千石余 〈周防長門〉両国〈一円領之〉居城長州阿武郡萩〈江戸より〉二百七十里 〈毛利中納言輝元、慶長年中、移当城以後代々領之、〉 毛利左京亮元周 五万石余 居城長州豊浦郡府中〈江戸より〉海陸二百八十里 〈当所毛利甲斐守秀元、同和泉守光広、同甲斐守綱元、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0715_3094.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0375] [p.0376] 揃注倭名類聚抄 一男女 訓佐乎者、依船櫂之義、則和名上恐脱榜字、〈◯中略〉度子見仁徳即位前紀、渡子見孝徳大化二年紀、按、渡子出釈氏稽古略、按、説文、渡済也、度法制也、二字不同、作渡正字、作度仮借広本作和名和多之毛利、一雲和太利毛利、按、和多之毛利、見古今集、伊勢物語、空物語 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0375_1891.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字
[p.0337] 藩翰譜 九下/毛利 伊勢守藤原高政は、豊臣太閤の家人なり、初め森勘八郎とぞ申ける、太閤未だ筑前守にて、毛利右馬守輝元と戦ひ、天文十年六月、羽柴毛利中直りしで、互に人質お取替さる、毛利は叔父の藤四郎元綱に、桂民部大輔付て出しければ、秀吉は此高政が兄弟おぞ出されける、〈高政が弟兵橘某と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0337_1961.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝘蜓
[p.1054] [p.1055] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 本草和名石竜子条雲、一名〓易、一名玄蚖、出兼名苑、不載此二名、蓋兼名苑本有是之名、而以本草有蜥易之名、陶注載蝘蜓、故輔仁不引之也、按説文蝘字注、在壁曰蝘蜓(○○○○○)、在草曰蜥易(○○○○○)、是析言也、蜥字注、蜥易也、易字注雲、蜥易蝘蜓、蝘蜓、守宮也、是混言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1054_4333.html - [similar]
地部二十六|備中国|建置沿革
[p.0598] [p.0599] 日本地誌提要 五十四備中 沿革 古へ国府お賀陽郡に置、〈今八田部村国府城止あり〉鎌府の初、土肥実平梶原景時おして守護たらしむ、元弘中、高橋英光守護となり、松山城に居る、足利尊氏反して山陽お徇へ、高師秀〈師泰の子〉お以て守護となす、正平中、山名時氏、吉野に帰順する、州の豪族秋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0598_2559.html - [similar]
地部二十七|周防国|藩封
[p.0695] 慶応元年武鑑 毛利淡路守広篤 四万拾石 居城周防都濃郡徳山 〈当所毛利日向守就隆、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2990.html - [similar]
地部三十一|豊前国|建置沿革
[p.0991] 日本地誌提要 六十七豊前 沿革 古へ国府お仲津郡に置、〈今草場村に在庁屋敷あり、蓋し其遺止なり、〉建久六年、宇都宮信房お以て守護とし、仲津郡城井(きい)郷に居る、子孫因て城井氏と称す、其後大友能直、本州及豊後の守護となり、嘉禄の初より、少弐氏本州の事お兼管す、足利尊氏の反する、城井冬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0991_4262.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0423] 高代寺日記 永禄三年正月廿七日、御即位の礼行はる、毛利調進する故、大膳大夫に任じ、御紋お賜ふ、〈◯又見毛利系図、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0423_1611.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0375] 倭名類聚抄 二微賤 渉人 文選江賦雲、渉人於是艤榜、〈艤、正也、和名佐乎、〉日本紀雲、渡子、〈和名和太之毛利〉一雲、〈和太利毛利〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0375_1890.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0382] 万葉集略解 十上 和名抄雲、渉人雲々、日本紀雲、渡子〈和太之毛利、一雲和太利毛利、〉とあり、巻十八長歌に、和多理母理とあれば、わたりもりのかた古訓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0382_1923.html - [similar]
人部六|身体三|臂/肘
[p.0457] [p.0458] 陰徳太平記 三 毛利先祖附元就卿之事 母公〈○毛利元就母〉は福原内蔵大夫が息女にて、明応六年丁巳誕生し給ふ、母公或時御身熱しく悩ませ給て、昼間の程玉臂(○○)お枕として、とばかり真眠給けるに、夢中に日光懐中に入と覚工てより、懐胎し給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0457_2741.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0218] 常山紀談 十六 小早川隆景遺訓して、輝元〈○毛利〉お諫められし中に、毛利家五十余郡お領し富貴誠に溢れたりといふべし、此より後、苟にも国お貪る心あらば(○○○○○○○○○○○)、忽滅ぶべきよと(○○○○○○○)、いましめられし(○○○○○○○)に、輝元、隆景の戒お忘れ、果して国お削られたりき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0218_480.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1261] 常山紀談 五 秀吉〈○羽柴〉備中に陣して、毛利と和平せん事お計り、密に手だてお運し西国の米お価お貴く買れしかば、城米お出して売る者多し、小早川隆景一人固く制してうらせず、信長殺せられて、秀吉と毛利家手ぎれなるべかりしに、兵粮のゆたかならざる故、終に和平に及べり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1261_6725.html - [similar]
地部二十七|周防国|建置沿革
[p.0683] [p.0684] 日本地誌提要 五十七周防 沿革 古へ国府お佐波郡に置、〈今東佐波令国衙村〉寿永の初、源頼朝の平氏お伐つ、州の望族大内満盛功有るお以て周防権介に任じ、子孫職お襲ぎ、山口に治す、北条氏の末、六世の孫弘幸、守護となり、建武中、足利尊氏に属す、正平中、子弘世帰順し、終に長門お略取す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0683_2926.html - [similar]
地部三十一|豊後国|藩封
[p.1039] 慶応元年武鑑 毛利伊勢守高謙(柳間 朝散大夫) 二万石 居城豊後海部郡佐伯〈江戸より〉二百六十六里 〈慶長六年より、毛利氏代々領之、〉 久留島伊予守(柳間 朝散大夫) 一万二千五百石 在所豊後玖麻郡森〈江戸より大坂迄陸百卅三里、大坂より、頊成迄舟路百廿六り、頊成より森迄陸九里、合二百七十三里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4480.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0260] 陰徳太平記 五十八 伊東三位与島津義久合戦附三位豊後〈江〉退散事 斎藤重実諫て雲、伊東無他事頼被申上は、可有御進発事、猶義に当て覚候、作去退て愚案お運し候に、今度日州御発向、好々御思惟有べき事に候、如何にと申に、毛利家先年立花に於て、敗北仕候已後、積憤甚くして、今一度筑前へ乱入し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0260_537.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0711] 郡名一覧 一長門国(皆私領) 〈長州 東西二日半〉 六郡 高拾六万六千六百弐拾三石六斗四升五合 百七拾三け村 ●萩 二百七拾里 ●府中 二百八十里 ◯清水 二百八十里 〓◯右田〈萩一万石〉毛利内匠 〓◯吉浦〈萩一万石〉毛利蔵主 〓◯三つ尾〈同一万石〉宍戸美濃 〓◯須佐〈同一万三千石〉 益田丹後 〓◯舟木〈同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0711_3069.html - [similar]
地部二十六|備後国|建置沿革
[p.0620] [p.0621] 日本地誌提要 五十五備後 沿革 古へ国府お葦田郡に置、〈旧府中村と称す、今の府川村是なり、〉鎌府の初、土肥実平、梶原景時お守護とす、建武中、足利尊氏反して西に奔る、朝廷浅山条就お以て守護となし、神辺に治す、既にして尊氏東上し、州の豪族、宮、三吉諸氏、悉く之に応ず正平四年、尊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0620_2667.html - [similar]
地部三十一|豊後国|建置沿革
[p.1018] 日本地誌提要 六十八豊後 沿革 古へ国府お大分郡に置、〈今の古国府(ふるごふ)村〉鎌府の初、大友能直お以て守護とし、鎮西奉行お兼しむ、子孫守護お世襲し、府内に治す、建武中興、能直五世の孫貞宗更に守護に補す、其子氏時足利氏に属し、屡肥後の菊池氏と戦ふ、永正中、貞宗七世の孫義鑑(あき)、筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1018_4381.html - [similar]
帝王部八|即位下|雑載
[p.0452] 毛利家記 一今年〈◯天正十四年〉後陽成院御即位に付、秀吉公御上洛也、御諚に雖為証人不苦ことなれば、宮松丸上京して、御即位可致見物の由依仰上らせ給ふ、〈◯中略〉偖御即位の日、諸警固の衆へ秀吉公御諚に、中国よりの証人に御即位御おがませ被成候間、供の者に至迄一人も無障通し可申と被仰出しに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0452_1688.html - [similar]
地部二十三|因幡国|建置沿革
[p.0435] 日本地誌提要 四十六因幡 沿革 古へ国府お法美郡に置、〈今の稲葉郷宮下村〉建武中興、伯耆守名和長年おして守護お兼しむ、延元元年、王事に死す、興国元年、足利尊氏、山名時氏お以て本州及伯耆の守護とす、正平八年、時氏帰順し、尋て復足利義詮に降り、守護たる故の如く、三子氏冬に伝ふ、嘉吉三年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0435_1796.html - [similar]
地部四十四|附森|名称
[p.0914] 新撰字鏡 木 杜〈〓同徒古反塞也、〓也、毛利(○○)、又佐加木、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0914_4039.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0515] 揃注倭名類聚抄 七/羽族名 按須毛利、巣守之義、謂壊卵不負長在巣中如守巣者然也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0515_1851.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜盤魚
[p.1061] 新撰字鏡 虫 〓〈一全反、蠉也、井中虫、撓也、棹也、井毛利(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1061_4355.html - [similar]
人部八|生命|短命
[p.0680] [p.0681] 陰徳太平記 五 元就毛利家督事大永三年七月十六日、幸松丸早世し給けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0680_3924.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0056] 新撰字鏡 日 〓(○)〈扶菊反、晦也、豆支己毛利、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0056_409.html - [similar]
姓名部七|家紋|以文字為紋
[p.0517] 諸家系図纂 二十二/大江 毛利家系譜 家紋、一文字三星、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0517_2696.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0690] 西遊雑記 二 徳山は毛利侯〈御知行五百石〉御在所はて、市中もあしからず、人物言語大概にて諸品とぼしからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0690_2964.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0681] 御湯殿の上の日記 慶長九年四月廿九日、あきのもり〈○毛利輝元〉いなかくこん(○○○○○○)とて、御たる十しん上申、大へんひろう、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0681_2994.html - [similar]
飲食部十六|漬物|産地
[p.1055] 毛吹草 四 大和(○○) いろり漬香物 河内(○○) 毛利口(○○○)漬香物〈天満宮の前の大根お以漬之〉 摂津(○○) 富田(○○)漬物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1055_4540.html - [similar]
人部五|身体二|吃
[p.0388] 倭名類聚抄 三/病 吃 声類雲、吃〈居乞反、和名古度々毛利(○○○○○)、〉重言也、説文雲、言語難也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0388_2232.html - [similar]
地部二十三|因幡国|村里/名邑
[p.0443] 安西軍策 五 因州鳥取合戦事 同年〈◯天正二年〉九月二十二日、山中鹿助、〈◯中略〉三千五百余騎、毛利入道浄意が籠たる鳥執(○○)の城へ押寄、天王の尾まで迫上る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0443_1829.html - [similar]
地部二十四|石見国|村里/名邑
[p.0495] 毛利元就記 石見国と備後半国内郡の分は、雲州の尼子晴久に従ふ、しかれ共石見の内津和野(○○○)の三本松の城主吉見正頼一人は、昔より防州の大内義隆に従ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0495_2084.html - [similar]
地部二十六|備後国|名称
[p.0616] 陰徳太平記 十八 備後国志川滝山落城之事 備後国外郡の志川滝山の城可被攻とて、同〈◯天文〉二十年七月、毛利右馬頭元就、〈◯中略〉三千八百余騎にて彼表へ打出給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0616_2650.html - [similar]
地部二十七|安芸国|国府
[p.0654] 芸藩通志 一安芸 国府 安芸国府は今の安芸郡府中村是なり、〈◯中略〉本藩毛利氏の旧に仍りて広島に府お開く、故府お距ること一里許、亦要衝の地なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0654_2806.html - [similar]
地部二十七|安芸国|村里/名邑
[p.0669] 豊鑑 四高麗之乱 夫より中国おへてなごやに趣給ふ、〈◯豊臣秀吉〉安芸の広島には毛利氏輝元住所なれば一日二日やすらひ給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0669_2863.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方違
[p.0195] 吾妻鏡 三十七 完元四年正月十二日壬申、大殿并将軍家、自毛利入道西阿第還御、是雖為立春御方違(○○○○○)、十一日者、東為太白方之間、一昨日御出、昨日御逗留雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0195_788.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0558] 一話一言 二十一 煙草盆古器 津侯〈藤堂氏〉の家に、古き煙草盆あり、高虎君の比のもの也とぞ、松板にかな釘お打てつくれる也と、清末侯〈毛利讃州〉の話なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0558_2885.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0435] 陰徳太平記 三 丹比松寿丸元服附明人相人相事 輝元卿は、〈○毛利氏〉従二位中納言に升任し、清華の家に附せらる、是武家清華に列する始也(○○○○○○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0435_2344.html - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0213] 万葉集 十六有由縁并雑歌 吾門之(わがかどの)、榎実(えのみ)毛利喫(もりはむ)、百千鳥(もヽちどり)、千鳥者雖来(ちどりはくれど)、君曾不来座(きみぞきまさぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0213_849.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0420] 毛利家記 此元就卿は、〈◯中略〉後奈良院の御即位お調進有しに依て、叡感浅からざりしとにや、義輝将軍より錦の直垂お被進、令任御相伴衆給しと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0420_1604.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0421] 御湯殿の上の日記 永禄二年五月十三日、安芸国毛利隆元備中国切取、今日注進、御歓之注進又参、御しよくい申さたつかまつりける、よりてきとくにきりかちたるとてちうしん申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0421_1606.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1001] 参考太平記 二十一 後醍醐天皇崩御事 毛利家、天正本雲、〈◯中略〉蔵王堂の艮の林の奥に〈天正本雲、塔尾と雲所雲々、〉葬奉る雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1001_3863.html - [similar]
地部一|地総載|中国
[p.0061] 武家名目抄 職名二十七上 長門探題〈又称中国探題〉 見聞雑録雲、兼ては禁中より、信長方被仰下候は、天下の支配いたし候共、中国十六け国(○○○○○○)の儀は、毛利家お以て探題とすべし、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0061_316.html - [similar]
地部二十七|安芸国|宿駅
[p.0652] 安西軍策 三 隆元赴防州事附大友毛利和睦事 隆元は周防お打立、雲州へ上り給ける処に、芸州佐々部の宿(○○○○○)に於て俄に煩給、同〈◯永禄六年〉八月四日、行年四十一にして終に逝去し給けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0652_2796.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0713] 西遊雑記 二 長府は毛利侯の御在所にて、〈甲斐守御知行五万石〉御知行よりも能所也、風景も能、図の如く〈◯図略〉干珠島、満珠島、すべての海浜きれいにして、勝地といふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0713_3075.html - [similar]
地部二十九|伊予国|名称
[p.0852] [p.0853] 南海通紀 十 芸州兵船渉予州記 河野〈◯通昌〉は北伊予(○○○)十郡の主なれば、大郡にて押寄せ、殊に毛利家の援兵来ると聞ければ、菅田大剛の者なれども、陸戦する事不能して、大津の城に引入る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0852_3725.html - [similar]
地部三十九|橋下|豊後橋
[p.0222] 京羽二重 四名橋 豊後橋 本名桂橋、豊後橋町に有、橋行百十間、秀吉公の時に懸らる、橋の乾に別所豊後守亭宅有お以て名とす、又肥後橋は加藤肥後守清正の宅有るに依て名く、毛利橋、阿波橋等皆同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0222_1107.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船印
[p.0721] [p.0722] 太閤記 十 大隅日向知行割之事 秀吉、〈○中略〉関戸に至て御渡海有し所へ、御迎舟多く浮出たり、船じるしお問せ給へば、大和中納言殿、〈○羽紫秀長〉大友宗麟父子、毛利輝元、吉川、小早川等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0721_3729.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0422] 毛利家記 二 輝元卿朝鮮へ渡らせ給ふべきなれば、秀元卿に系図おつらせ給はんとて、満願寺の春盛法印に吉日良辰お撰せ給ひ、二月〈○文禄元年〉二日に系図おつられて、賀の御祝、火しきありさまにてぞありし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0422_2276.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0423] 竜造寺記 永禄三年天子即位、〈正親町院、永禄元年、〉大礼未行れず、毛利元就其用途お奉る、因て大膳大夫兼陸奥守に任じ、菊桐の紋お許され、鎮西の守護となる、〈◯又見中国治乱記〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0423_1612.html - [similar]
地部二十六|備後国|名称
[p.0616] 毛利元就記 石見国と備後半国内郡(○○)の分は、雲州の尼子晴久に従ふ、〈◯中略〉元就の妾に御子四人あり、〈◯中略〉一人は女子也、〈◯中略〉備後の国外郡(○○)に上原元祐と雲人あり、甲山の城主也、右の御むすめお元祐へ約して婿にし給へば、それより備後外郡の諸士、悉く元就へ相従、備後一国御手に入け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0616_2649.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0460] 甲子夜話 四十一 今の忍侯〈松平下総守〉の従行、供頭のみは、馬より下り、駕籠脇に歩従するとき、雨天には、雨具は著れども笠お用ひず、手傘おさし従ふとなり、 萩支侯、徳山侯は、〈毛利大和守、三万石、〉閣老対客のときなど、その玄関前等にて、士供傘さしかくる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0460_2389.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|歳暮礼
[p.1400] 御湯殿の上の日記 慶長八年十二月廿九日、御さいまつに、ない〳〵のおとこたちしこう、御みまにて御たいめん、申つぎ長はし、こよひの御さか月一こん参る、 九年十二月廿五日、すわうの中納言入道〈◯毛利輝元〉せいぼの御礼、御むま、たちしん上、くわんじゆ寺日ろう、長はしよりいづる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1400_5953.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0646] 毛利家記 一 隆景、〈○中略〉最前秀吉公へ為人質、能良源五郎、金山孫市、両人お差上させ給へども、是は軽々しき者共なればとて、四郎殿元綱お小早川と名乗せ給ひ被差上、御元服のこと、秀吉公へ被仰しに、藤の字と秀の字と被進、小早川藤四郎秀包に成らせ給ひし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0646_3184.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1223] 藩翰譜 八上/毛利 輝元、余多の国々没収せられ、周防、長門両国お給はり、長門国おば、秀元にゆづりあたぶべしと仰せ下さる、秀元此由お承り、輝元が嫡子のはべれば、両国の事おば、彼にこそ給ふべけれと申して、我身は僅に豊東豊西豊田三郡お領し、長門の長府に住して、長門守秀就が成人の程、彼家の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1223_6624.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0660] [p.0661] 毛利家記 二 上様、〈○豊臣秀吉、中略、〉御諚にて、秀元は則御宿へ帰らせ給ひ、急出船まし〳〵、小倉お半里程出給ひ、跡お見給へば、船一艘見べし、定て御座舟にて有べきぞ、何とぞして御先に関へ著せ給ふやうにとて、急がせ給ひけれども、御座船は櫓数と雲、水手と雲、はや秀元の御舟より十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0660_3339.html - [similar]
地部十五|近江国|位置
[p.1154] [p.1155] 日本経緯度実測 北極出地 近江 大津 三五度◯◯分三〇秒 長浜 三五度二三分◯◯秒 彦根 三五度一六分◯◯秒 大溝 三五度一八分◯◯秒 堅田 三五度◯七分◯◯秒 草津宿 三五度◯一分◯◯秒 石部宿 三五度◯一分◯◯秒 膳所 三度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 近江 彦根 東◯度三一分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1154_4628.html - [similar]
地部二十三|丹後国|位置
[p.0398] 日本経緯度実測 北極出地 丹後 宮津 三五度三二分〇〇秒 上司町 三五度三二分三〇秒 田辺 三五度一六分三〇秒 由良村 三五度三〇分三〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 丹後 宮津 西〇度三二分一五秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0398_1613.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|皇子賜姓
[p.0207] 尊卑分脈 三 陽成院 清遠〈延長三五廿、賜源姓(○○○)、〉 清蔭〈延長三五廿、賜源姓(○○○)、〉 清鑒〈延長三五、賜源姓(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0207_1292.html - [similar]
地部二十三|因幡国|位置
[p.0430] 日本経緯度実測 北極出地 因幡 鳥取 三五度三〇分◯◯秒 浦留村 三五度三五分◯◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 因幡 鳥取 西一度三〇分◯◯秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1781.html - [similar]
地部七|尾張国|位置
[p.0489] 日本経緯度実測 北極出地 尾張 熱田宿 三五度◯七分◯◯秒 名古屋 三五度一◯分◯◯秒 佐尾宿 三五度◯九分◯◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 尾張 名古屋 東一度◯七分三◯秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0489_2459.html - [similar]
地部十|相模国|位置
[p.0743] 日本経緯度実測 北極出地 相模 大磯 三五度一八分〇〇秒 小田原 三五度一五分〇〇秒 箱根 三五度一二分三〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 相模 小田原 東三度二三分五三秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0743_3331.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|位置
[p.0795] 日本経緯度実測 北極出地 武蔵 川崎 三五度三二分三〇秒 江戸 三五度四二分〇〇秒 桶川宿 三六度〇〇分三〇秒 蕨宿 三五度五二分〇〇秒〈〇中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈〇中略〉 武蔵 江戸 東四度〇四分〇〇秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0795_3496.html - [similar]
地部十|甲斐国|位置
[p.0692] 日本経緯度実測 北極出地 甲斐 府中 三五度三九分◯◯秒 身延町 三五度二三分◯◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 甲斐 府中 東二度四五分二三秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0692_3200.html - [similar]
地部二十三|丹波国|位置
[p.0378] [p.0379] 日本経緯度実測 北極出地 丹波 笹山 三五度〇四分三〇秒 亀山 三五度〇一分〇〇秒福知山 三十五度一十七分三〇秒〈◯東西里差闕〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0378_1516.html - [similar]
地部十三|上総国|位置
[p.1022] 日本経緯度実測 北極出地 上総 木更津 三五度二三分〇〇秒 屋形村〈武射郡〉 三五度三六分三〇秒〈〇中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈〇中略〉 上総 木更津村 東四度〇八分四二秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1022_4131.html - [similar]
地部十六|美濃国|位置
[p.1232] 日本経緯度実測 北極出地 美濃 関け原 三五度二二分〇〇秒 加納 三五度二四分〇〇秒〈〇中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈〇中略〉 美野 加納 東一度〇二分〇三秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1232_4944.html - [similar]
地部二十一|若狭国|位置
[p.0202] 日本経緯度実測 北極出地 若狭 小浜 三五度二〇分〇〇秒 敦賀町 三五度三九分三〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 若狭 小浜 中度与京都同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0202_755.html - [similar]
地部二十三|但馬国|位置
[p.0415] 日本経緯度実測 北極出地 但馬 豊岡 三五度三三分〇〇秒 出石 三五度二〇分〇〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 但馬 豊岡 西〇度五四分〇七秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0415_1702.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|位置
[p.0448] 日本経緯度実測 北極出地 伯耆 赤崎村 三五度三〇分三〇秒 橋津村 三五度二九分三〇秒 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 伯耆 米子 西二度二一分〇〇秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0448_1865.html - [similar]
地部二十四|出雲国|位置
[p.0458] [p.0459] 日本経緯度実測 北極出地 出雲 杵築 三五度二三分三〇秒 松江 三五度二七分三〇秒 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 出雲 松江 西二度三九分三七秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0458_1935.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|名称
[p.1304] 月令広義 十五八月 十五日、中秋節、〈秋九十日、是日為中秋、是夕月中天是正、乃太陰朝元、宜守夜焼香、〉三五夕、〈三五十五夜〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1304_5544.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|位置
[p.0637] [p.0638] 日本経緯度実測 北極出地 伊豆 三島 三五度〇七分三〇秒 下田湊 三四度四〇分三〇秒 八丈 三五度〇六分三〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 伊豆 下田 東三度〇九分二九秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0637_3046.html - [similar]
地部九|駿河国|位置
[p.0605] [p.0606] 日本経緯度実測 北極出地 駿河 沼津 三五度〇六分〇〇秒 府中 三四度五八分三〇秒 吉原 三五度一〇分〇〇秒 藤枝 三四度五二分〇〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 駿河 府中 東二度三七分一四秒 富士山 東三度〇〇分〇〇秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0605_2929.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0148] 和漢三才図会 四時候 七夕 凡年中所以嘉祝、在正三五七九奇月、而用朔三五七九奇日、俗謂之五節供、七月七日亦其一也、俗奪二星之事、似忘其本也、〈十一月十一日亦雖然九為老陽、故九月而止、不用十一月十一日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0148_1023.html - [similar]
方技部七|易占|名称
[p.0468] 続日本紀 八元正 養老五年六月戊戌、詔曰、沙門行善、負笈遊学、既経七代、備嘗難行、解三五術(○○○○)、方帰本郷、矜賞良深、如有修行天下諸寺、恭敬供養、一同僧綱之例、○按ずるに、行善の三五術は、果して易道なりや否やお詳にせずと雖も、姑く此に附記す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0468_1540.html - [similar]
植物部二十六|草十五|苦芺
[p.0761] [p.0762] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 苦芺 かまな(○○○) かみおこしな(○○○○○○)〈以上古名〉 ひめあざみ(○○○○○) とちな(○○○)〈加州〉 へら(○○)あざみ(○○○)〈奥州〉山野共にあり、好て渓澗地沢の傍に生ず、繁茂しやすし、葉宿根より叢生す、その形一ならず、小薊葉に似たるもあり、又羊蹄(ぎし〳〵)葉に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0761_3364.htm... - [similar]
方技部七|易占|名称
[p.0467] 本朝続文粋 一雑詩 西府作 江大府卿〈○中略〉短修訪楚尹、三五(○○)問商瞿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0467_1537.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠商
[p.0490] 連阿不足口伝抄 一髻取次第〈するすつけ捻紙三五七九之間凡半なるべし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0490_2799.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛喜
[p.0215] 百練抄 十三後堀河 寛喜三年〈安貞三三五攺元、依去年大風(○○○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0215_1595.html - [similar]
地部三|山城国|位置
[p.0206] 日本経緯度実測 北極出地 山城 淀 三四度五四分◯◯秒 京 三五度◯◯分三六秒 伏見 三四度五六分◯◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0206_983.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|臣庶十五夜
[p.1309] 本朝文粋 八詩序 八月十五夜、陪菅師匠望月亭、同賦桂生三五夕、 紀納言〈◯序略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1309_5568.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0882] 採薬使記 上/奥州 照任曰、奥州田奈富松津川に昆布お産す、大きなるもの三五丈、幅は三四尺あり、土人屋お葺て暑雨お除く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0882_3942.htm... - [similar]
地部一|地総載|名称
[p.0003] 釈日本紀 五述義 三五暦記曰、天地混純如雞子、盤古生其中、万八十歳、天地開避、陽清為天、陰濁為地、盤古在其中、一曰、九変、神於天、聖於地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0003_10.html - [similar]
地部十三|安房国|位置
[p.1002] 日本経緯度実測 北極出地 安房 勝山 三五度〇六分三〇秒〈〇中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈〇中略〉 安房 勝山 東四度〇四分〇〇秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1002_4025.html - [similar]
地部二十五|美作国|位置
[p.0553] 日本経緯度実測 北極出地 美作 津山 三五度〇三分三〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒〈◯中略〉 美作 津山 西一度四三分一九秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0553_2337.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0440] 類聚雑要抄 三五節雑事 内大臣令五節進給定文関白忠〈○忠通〉一饗 殿上卌四前〈○中略〉女房衝重、小歌料衝重十前、屯食、大破子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0440_1942.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃製作
[p.0226] 東照宮御実紀附錄 二 御帰城の後、三五郎〈○鈴木〉に御盃下され、信国の御刀お引る、盃に三日月お蒔絵にしたれば、向後これお吉例として、三日月おもて紋とせしめらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0226_1374.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|内衣製作
[p.0623] 御前義経記 一 滝詣のあひぼれ 滝詣あまたある中に、今年三五の振袖、白き練絹浴衣(○○○○○○)、妼(こしもと)らしき小女郎側お離れず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0623_3496.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.