Results of 1 - 100 of about 1066 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13483 連川 WITH 1209... (5.064 sec.)
地部十八|下野国|藩封
[p.0061] 慶応元年武鑑 有馬兵庫頭(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所下野都賀郡吹上〈江戸より〉二十四里 〈享保十二年より代々上総市原郡五井、天保十二年より当所に替る、以後代々領之、〉 喜連川左馬頭縄氏 在所下野塩谷郡喜連川〈江戸より〉三十八里 〈天正十八年、喜連川左兵衛督国朝移当所、以後代々住之、◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0061_282.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0667] [p.0668] [p.0669] 要匡弁志 一年中行事 正月元日 一御家門方、御譜代大名、諸御役人、装束に而六つ半時出仕、御礼、 一三千石以上太刀目録献上、大中納言、参議、中将、少将、曁侍従、四品、五位之諸大夫迄、時服二領宛賜之、 一御白書院御相伴、御三家様方御官位順御著座、御対顔御礼相済候而、引続 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0667_3202.html - [similar]
器用部三十|駕籠|制度
[p.0988] 柳営秘鑑 二 一万石以下にて乗輿者 高家 表高家 御側衆 駿河御城代 御留守居 大御番頭 右之分御免也、其内表高家者、無官に而白衣、 無垢著用之、右之外喜連川左兵衛督、 松平志摩守、何も代々乗輿、嫡子部屋住に而も乗輿、代替之節、家老御太刀目録お以、御目見申上、 一諸大名侍従たる人之嫡孫、部屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0988_4989.html - [similar]
地部十八|下野国|村里/名邑
[p.0054] 郡名一覧 下野国(御料私領)〈野州 東西三日半〉 九郡 高六拾八万千七百弐石八斗壱合四勺六才 千三百六拾壱け村 ●宇都宮 二十六里半 ●壬生 二十三里半 ●烏山 三十五里 ●大田原 三十七里 〓佐野 二十二里余 ◯足利 二十里 ◯黒羽 三十八里余 ◯喜連川 三十六里 〓福原 那須与市 〓佐久山 福原内匠 〓蘆野 蘆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0054_248.html - [similar]
器用部三十|駕籠|制度
[p.0988] 武家擘要 諸家格供立之事 打上 御三家並御分家不残、越前家不残、薩州、仙台、芸州、長州、備前、因州、佐賀、阿州、土州、米沢、久保田、久留米、対州、喜連川、盛岡、宇和島、弘前、山名中務、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0988_4990.html - [similar]
地部十八|下野国|位置
[p.0038] 日本経緯度実測 北極出地 下野 喜連川 三六度四三分◯◯秒 宇津宮 三六度三三分三◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒 下野 宇津宮 東四度一一分◯二秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0038_186.html - [similar]
地部十|相模国|郷
[p.0772] [p.0773] 集古文書 三十四禁制状 正続院制札〈下野国塩屋郡喜連川処士三浦某蔵〉 制札 正続院所領、於相模国毛利庄内厚木郷(○○○)、至致乱妨狼籍輩者、不雲甲乙人可処罪科之如件、 貞治三年十二月二日 三浦介〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0772_3418.html - [similar]
地部四十一|津|摂津国/住吉津
[p.0515] [p.0516] 古事記伝 三十五 墨江之津、まづ息長帯比売命〈◯神功皇后〉の御世に、住吉大神お鎮祭らるヽ地は、〈◯中略〉菟原郡の住吉にして、今の地には非るお、今地に移されし事は、伝なければ、何の御世なりけむ知がたきお、今此御世に、此津お定賜ふとあるに就て、つら〳〵思へば、彼大神お今の地に遷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0515_2591.html - [similar]
地部五|摂津国|百済郡
[p.0365] 細川両家記 同〈◯永禄二年七月〉廿九日に南河内喜連杭全と雲処へ、三好〈◯長慶〉方又陣替候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1894.html - [similar]
地部五|摂津国|百済郡
[p.0364] 和漢三才図会 七十四摂津 西生郡 按、昔百済郡、有住吉郡之北、何時乎失其名、俗称欠郡(○○)、木津、難波、勝間、今宮、西高津等是也、今属西生郡、湯屋島、喜連、田辺砂子、山内、寺岡、奥村、大豆塚、浅香、天王寺、阿倍野、新家、舎利寺、林寺、平野町、東高津等、百済郡為欠郡、今属東生郡、但天王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0364_1890.html - [similar]
地部五|摂津国|百済郡
[p.0365] 細川両家記 高国〈◯細川〉方の衆切まけて、大将分皆々討死する、雑兵以下三百余人死するなり、残る勢はいづみの境へ漸々逃入也、然ばその日〈◯永正八年七月十三日〉に、澄元〈◯細川〉方、欠郡(○○)中島まできり上る、〈◯中略〉 一同〈◯天文〉十二年十月十二日に、氏綱〈◯細川〉欠郡(○○)内喜連杭全と雲処 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0365_1893.html - [similar]
地部十三|下総国|疆域
[p.1050] 房総志料 三上総附録 一下総千葉郡浜村と、上総市原郡村田村との間に三角畠と字せるあり、状によりて名く、此地に榜示有て、二総の界とす、又同郡閏井戸村より、古市場村お過て、浜村へ至る道に、左右は田にして、臂曲(ひぢまがり)と字せる道有、其形湾にして、臂お折たるがごとし、是又二総の界とすと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1050_4268.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|舵
[p.0702] 和漢船用集 十一/用具 舵の小名(○○○○) 身木〈又耳木と雲、三木と書は非也、〉頭 頭縄穴 上大目(おほめ) 下大目〈舵柄お指穴〉落込(おちこみ)〈或はおちつまりと雲、おとし込床に合処、〉羽板〈明律考、舵閂、かぢわきいたと訓す、八雲御抄、かぢのはと見へたり、家隆卿、と波る舟のかぢのはとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0702_3581.html - [similar]
地部二十七|長門国|藩封
[p.0715] 慶応元年武鑑 松平大膳大夫 三拾六万九千石余 〈周防長門〉両国〈一円領之〉居城長州阿武郡萩〈江戸より〉二百七十里 〈毛利中納言輝元、慶長年中、移当城以後代々領之、〉 毛利左京亮元周 五万石余 居城長州豊浦郡府中〈江戸より〉海陸二百八十里 〈当所毛利甲斐守秀元、同和泉守光広、同甲斐守綱元、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0715_3094.html - [similar]
地部十八|下野国|藩封
[p.0061] 慶応元年武鑑 戸田長門守忠行(菊之間 朝散大夫)〈◯中略〉 一万千石 在所下野足利郡足利 江戸より〈陸二十里 船路三十里宝永二、戸田忠利、以後領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0061_281.html - [similar]
地部十八|下野国|都賀郡
[p.0046] 郡名考 下野 都賀〈つか すが〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0046_220.html - [similar]
地部十八|下野国|塩屋郡
[p.0047] 郡名考 下野 塩屋〈しほのや しほや〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0047_232.html - [similar]
地部十六|美濃国|藩封
[p.1294] 慶応元年武鑑 戸田淡路守氏良(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所濃州安八郡大垣新田 〈江戸より九十九里余 元禄元年、戸田弾正氏成、当所営居所以後代々住之、〉 本庄宮内少輔道美(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所濃州山県郡高富 〈江戸より九十七里 宝永六より本庄宮内少輔道章、以後代々領之、〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1294_5199.html - [similar]
地部十三|下総国|藩封
[p.1081] 慶応元年武鑑 松平大蔵少輔勝行(菊間 朝散大夫) 一万二千石 在所下総香取郡多古 江戸より十九里 〈寛文年中より代々領之〉 井上筑後守正和(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所下総香取郡高岡 江戸より十九里 〈寛永年中政重以後井上氏代々領之〉 内田主殿頭(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所下総香取郡小見川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1081_4386.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0973] 武蔵志料 三 馬牧 立野 都筑郡に有郷名也、和名抄に多知乃、 小野 多摩郡に有郷名也、和名抄に乎乃、今府中六所神社の所、小野といへり、小野神社也、即この所ならん、 秩父 秩父郡 立野牧 たちのヽまき 都筑郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0973_4303.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|山田郡
[p.0827] 南海通紀 六 寒川氏讃州三谷合戦記 文明十一年九月廿五日、三谷兵庫頭景久兵お潜にして、寒川左馬允が居所に押寄せ夜戦おなし、民屋お放火して帰る、是去年徳政行るヽに依て、凶賊邑里に起て民間の禍害おなす、山田郡と寒川郡は山里相続て隣おなす故に盗賊止事なし、是に由て領主の遺恨に及べり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0827_3596.html - [similar]
地部十八|下野国|村里/名邑
[p.0054] 郡国提要 下野 九郡千三百六十五村 高七十六万九千九百五石二升七合五才八毛(御料私領) 河内郡二百二村 芳賀郡百九十二村 塩谷郡百九十一村 那須郡二百九十八村 足利郡四十六村 簗田郡二十八村 安蘇郡六十四村 都賀郡三百七十八村 寒川郡十三村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0054_249.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0969] 延喜式 四十八左右馬寮 凡諸節及行幸応用国飼御馬者、斟量須数奏聞、乃下官符令進、唯牧放飼馬者、寮移当国、国即令牧子牽送、〈但摂津国鳥養牧、豊島牧、不移当国、寮直放繫、◯中略〉 摂津国鳥養牧、〈右寮〉豊島牧、〈右寮〉為奈野牧、〈右寮〉近江国甲賀牧、〈左寮〉丹波国胡麻牧、〈左寮〉播磨国垂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0969_4293.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|行幸儀
[p.0591] 延喜式 四十八左右馬寮 凡行幸御馬鞍帊、深紫綾一条、〈二幅長八尺〉御笠袋、胡床袋、鞭袋、筥袋各一口、〈並各加油絹帊〉龓人錦小袖二口、若有穢損、返故請新、 凡行幸御馬一匹、馬子八人、〈右兵衛二人、馬部六人、〉其装束人別、緋袍、〈夏単衣〉襖子、〈夏不須〉帛汗衫、各一領、調布袴一腰、細布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0591_2038.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0009] [p.0010] 川角太閤記 一 吉川駿河守元春陣屋へ、小早川左衛門允隆景、宍戸備前守寄合、〈○織田毛利和議〉談合の次第は、今日の拓言紙は破りても不苦候、だまかされ候ての儀にて候と、吉川駿河守被申様には、か様の時にこそ、馬お乗殺せよはや〴〵と進め給ふ事、 一舎弟小早川左衛門允隆景は、右には一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0009_24.html - [similar]
地部二十九|伊予国|藩封
[p.0884] 南海通紀 十七 羽柴内府公四国配分記 伊予国 小早川左衛門佐隆景に賜三十五万石 内二万三千石安国寺瑶甫恵瓊に賜 三千石 徳居加増に賜 一万四千石 久留島加増に賜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0884_3841.html - [similar]
地部四十|渡|酒勾川渡
[p.0449] 東海道名所記 一 酒勾川、富士のすそより流る、常には歩渡り(○○○○○○)、冬は土橋おかけらる、此川左のかた一町ばかりにして海に入なり、追はぎおほし、夜ぶかに出べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0449_2238.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|近江国/琵琶湖
[p.1237] 六十五大川流域誌 琵琶湖 近江全国諸川、此湖に集合し、勢田川に注ぐ、其河川左に載之、 東西五里 南北十五里〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1237_5226.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0647] 西山遺事 一 同〈○寛永〉十三年丙子七月六日、武州江戸の御城にて御元服、大猶公、〈○徳川家光〉御諱の一字お賜ひて、徳川左衛門督光国と称せらる、御歳九歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0647_3189.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0714] 安西軍策 三 大内義長山口没落附最期事 弘治三年、〈◯中略〉義長〈◯中略〉長府勝山へ落給ふ、元就朝臣此由お聞給ひて、〈◯中略〉渡辺左衛門、赤川左京市川式部等に数千騎お相添、大友後詰の押として下関に置給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0714_3083.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0923] 東照宮御実紀附錄 二十二 慶長十六年九月、西域より世界の図の屏風(○○○○○○○)舶来せしかば、駿府へ進らせられしに、御覧ありて、後藤庄三郎光次、長谷川左兵衛藤広お御前にめして、万国の事ども御尋問ありて、討論せられしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0923_5228.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|葉茶壺
[p.0702] [p.0703] 総見記 二十一 高野聖被誅事附伊州退治事河合の田坐と雲者、名物の山桜の真壺、同きんかうの壺進上いたし、降参せしめ候処、きんかう返し遣はされ、山桜の壺残し置かれ、滝川左近に下置かれ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0702_2240.html - [similar]
地部十八|上野国|村里/名邑
[p.0026] 信長記 十五下 滝川武蔵野合戦之事 去程に、滝川左近将監一益は、関東管領職に任ぜられ、上野国厩橋城に在しかば、関八州の大名小名咸厩橋城に居お卜、上下の因みお深せんと媚おなす事、恰昔平相国清盛公、源氏お討亡し、覆勢一天振威四海がごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0026_117.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0575] 続古事談 二臣節 堀川左大臣〈○源俊房〉始て舞人せられける時、閑院春宮大夫能信(○○○○○○○○)、父の大納言につげられける、この人やむごとなき相あり、必大臣にいたるべしとぞ、ふるき人々雲ところ、みなむなしからぬ事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0575_1767.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食量
[p.0009] 三省録 後編二 人間一日の食料五合と定りしも、古き時よりの分料と見へ、其以前は定りなきこと見えたり、二合五勺飯、新武者物語に雲、人の食物は朝暮二合五勺づゝ然べしと、滝川左近将監積り定められしなり、按にこれ一度の分量お雲、朝夕にては五合なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0009_56.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0584] 続古事談 五諸道 京極大殿〈◯藤原師実〉臨時客の日、尊者堀川左大臣〈◯源俊房〉の随身敦久、六条右大臣〈◯源顕房〉前駆盛正お召て、御衣おぬぎてたまひけるおみて、通俊民部卿殿おおはれざらましかば、今日御衣はたまはらざらましと雲ければ、人々わらひけり、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0584_2999.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0825] 南嶺子 四 近年、神道者といふもの出来て、その門弟となるものへ、命号おゆるし、又は官名の下つかさなきお名づけ、狩衣浄衣などおゆるす、〈○中略〉天子より命爵もなき人、何お以命と称せんや、たとへば、米屋の太郎兵衛なれ共、神道の方にては、林玄蕃と名つき、豆腐屋の二郎七なれ共、神拝の時は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0825_4017.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0734] 信長公記 十一 天正六年正月朔日、五畿内泉州越州尾濃江勢州、隣国之面々等、安土にて各御出仕、御礼在之、先朝之御茶十二人に被下、御座敷右勝手六畳布四尺縁、 御人数之事 中将信忠卿、二位法印、林佐渡守、滝川左近、永岡兵部大輔、惟任日向守、荒木摂津守、長谷川与次、羽柴筑前、惟住五郎左衛門、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0734_3346.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1195] 祖父物語 一滝川左近将〓内、滝川儀大夫と雲ものあり、是は左近甥なり、太閤、滝川と取合の時、伊勢の国み子の城に、人数千二百ばかりにて、たてこもりけるお、〈○中略〉四十八日の間に、太閤方に手おい死人二万ばかり有、城中にも手負死人七八百人も有けるとなり、此儀大夫は、心剛にして、かくれなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1195_6535.html - [similar]
地部八|三河国|藩封
[p.0558] 慶応元年武鑑 大岡越前守忠敬(菊之間朝散大夫) 一万石 在所三州額田郡西大平〈江戸より〉七十六里 〈寛延元より越前守忠相、以後代々領之、◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0558_2737.html - [similar]
封禄部九|役俸|雑載
[p.0469] [p.0470] 憲教類典 二の五/御役 総而宜方に而御役替被仰付、場所により高低之処〈江〉参候義有之節は、吟味之上相伺、取来候高〈並〉御扶持方等、勤候内可被下候事、右之通、以有馬兵庫頭被仰付候、 享保十六辛亥年三月 本多伊予守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0469_1398.html - [similar]
地部十八|下野国|名所
[p.0066] [p.0067] [p.0068] 下野国誌 二名所勝地 黒髪山(くろかみやま) 都賀郡、日光山の奥にあり、当国第一の高山にて、遥に武蔵、下総、常陸等の国々よりもみゆるなり、世俗は男体山とも呼なり、〈◯中略〉 〈万葉集七 無名〉 ぬば玉の玄髪山お朝こえて木の下露にぬれにけるかも 〈同十一 柿本人麿〉 ぬば玉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0066_304.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0076] [p.0077] 紹述先生文集 十三/墓碑銘 持軒先生五井君墓碑銘 先生諱守任字加助、藤姓、五井氏、〈○中略〉生于摂州大坂、〈○中略〉本多能州侯、時鎮和州郡山、聞其名行聘致之、観其風貌古朴歎曰、難波之土、風尚奢侈、処之四十年、不改其初、凱常人乎、〈○中略〉先生〈○中略〉簡牘往来、常柬敗紙、用其空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0076_223.html - [similar]
地部十三|上総国|郡
[p.1027] 皇国郡名志 上総国〈旧十一郡今九郡〉 市原(いちはら) 〈●八幡 ●五井 姉け崎 今富 ●笠森 小知 岡井 下さ村田川お郡界とす、入江二向、〉 武射(むさ) 〈上気 一村限山地也 下さ界小郡〉 埴生(はにふ) 〈●長南 清水寺 塩井 荏村 国中郡〉 望陀(もうた) 〈<来里 木更津 吾妻 ならは 黒玉 釜生 四方木 房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1027_4153.html - [similar]
地部十三|上総国|村里/名邑
[p.1039] 郡名一覧 上総国(御料私領) 〈総州 南北三日〉 九郡 高三拾九万千百拾三石九斗五升四合壱勺壱才 千百九拾九け村 ●久留里 二十三里 ●佐貫 二十四里十六町 〓鶴牧 十六里 ●大田喜 二十二里余 ●飯野 二十二里三十二町 ○一宮 十五里 ○五井 十三里 ○貝淵 二十一里 <富津 〈二十二里海防陣屋浦賀へ海上三里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1039_4211.html - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0115] 下野国誌 十二/国産名物 牧馬 兵部省式に、下野国朱門牧馬とあり、さて朱門と雲所は、今はなし、山口安良が雲、朱門は朱間の誤字にて、都賀郡赤間ならんといへり、さてまた右大将頼朝卿の召されし、生食(いけずき)、磨墨(するすみ)と雲名馬は、当国彦間(ひこま)の牧より出しといへど、彦間は安蘇郡なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0115_457.html - [similar]
封禄部八|知行|越石
[p.0387] 憲教類典 五の四上/地方 大御所様〈○徳川吉宗〉御尋に付、有馬兵庫頭殿お以て、辻六郎右衛門書上也、 右之書付短くつヾめて書上候様に御尋 一越石之事 是は知行お割渡候時、其渡知高に不足有之に付、他村より足し高、小分割添遣候て渡、知行高都 合仕候も越石と申候、少分之足高故、百姓も、田畑地所も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0387_1251.html - [similar]
器用部四|飲食具四|桶種類
[p.0267] 日光山志 四 栗山郷 十け村塩谷郡なり、〈○中略〉冬は家に居て木鉢、木杓子、木履等お作るもあり、近来栗山桶(○○○)とて曲物造の器お出す、是は谷川の水お汲取桶なりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0267_1620.html - [similar]
地部十三|上総国|藩封
[p.1043] 慶応元年武鑑 林肥後守忠交(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所上総望陀郡請西(ぢようさい) 江戸より二十一里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1043_4230.html - [similar]
姓名部六|氏上|菅原氏長者
[p.0482] 尊卑分脈 四菅 菅氏 在宣〈応永廿七六十五薨、長者、参議、大学頭従二、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0482_2518.html - [similar]
地部三十|筑前国|郷
[p.0946] 吾妻鏡 七 文治三年八月三日辛未、筑前国筥崎宮宮司親重被行賞、当国那河西郷(○○○○)、糟屋西郡郷等拝領之雲雲、平氏在世之時、依抽彼祈禱、日来聊雖有御気色、所詮於神宮等事者、一向可被優恕之由被思食定雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0946_4083.html - [similar]
地部二十八|淡路国|荘保
[p.0777] [p.0778] 吾妻鏡 三 寿永三年〈◯元暦元年〉四月廿八日丙申、平氏在西海之由風聞、仍被遣軍兵、為征罰無事御祈禱、以淡路国広田庄被寄附広田社、其御下文付前斎院次官親能上洛便宜、可被遣神祇伯仲資王雲雲、 十月廿七日壬午、淡路国広田庄(○○○)者、先日被寄附広田社之処、梶原平三景時、為追討平氏、当 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0777_3355.html - [similar]
帝王部二十一|女御|以御匣殿別当為女御
[p.1242] [p.1243] 権記 長保二年八月廿日甲子、此日御匣殿別当〈◯藤原尊子〉可為女御〈◯一条〉之事、於朝餉奉勅命、退出之間女御母氏在暗戸屋曹司、欲纏頭於予、予見其気色直退、向陣仰此事之間、自彼曹司差従女、令招若雄丸、若雄丸不進向、従女隻持女装空帰曹司、見者有嘲色雲々、参右府之間〈于時入夜〉自宅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1242_4887.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0019] [p.0020] 芸苑日渉 一 姓氏 在本邦、真人朝臣之類、受之天子者為尸、尸即姓也、如源平紀橘藤原清原之類、或受、之君、或身自為之者為氏、〈此雲鄔寔〉其命氏有以国者吉備飛多是也、以邑者、小野菅原是也、以官者刑部采女是也、以事者錦部酒部是也、以功者治田垂水是也、以居者柿本田辺是也、〈通雅曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0019_82.html - [similar]
地部二十六|備中国|藩封
[p.0611] 慶応元年武鑑 伊東播摩守長寿(柳間 朝散大夫) 一万三百四拾三石 在所備中下道郡岡田〈江戸より〉海陸百八十里 〈慶長五年より伊東氏代々領之〉 蒔田相模守広孝(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所備中賀陽郡浅尾〈江戸より〉百八十里 〈慶長年中より蒔田氏代々領之、◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0611_2617.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|藩封
[p.0913] 慶応元年武鑑 安部摂津守信発(菊之間 朝散大夫) 二万二百五十石余 在所武州榛沢郡岡部 〈江戸より十九里半 宝暦一年三州半原より移之、以後代々領之、〉 米倉丹後守昌言(菊之間 朝散大夫) 一万二千石 在所武州久良岐郡金沢 〈江戸より十四里 相州大住郡、淘綾郡、野州都賀郡、安蘇郡、 都合四箇所之内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0913_3827.html - [similar]
地部二十三|丹後国|藩封
[p.0410] 慶応元年武鑑 牧野河内守誠成(雁間 朝散大夫) 三万五千石 居城丹後加佐郡田辺〈江戸より〉百四十五里 〈天正十一、細川領、慶長九、京極修理大夫高三、同飛騨守高仲、寛文八、牧野佐渡守親成、以後代々領之、〉 京極主膳正高富(菊之間 朝散大夫) 一万千百四十四石余 在所丹後中郡峯山〈江戸より〉百五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0410_1668.html - [similar]
地部十八|上野国|藩封
[p.0030] 慶応元年武鑑 松平摂津守忠恕(帝鑑間 朝散大夫) 二万石 居城上州甘楽郡小幡格〈江戸より〉廿九里十六町 〈元和五より織田氏代々領、明和四より松平摂津守忠恒、以後代々領之、〉 酒井下野守忠強(菊之間 朝散大夫) 二万石 在所上州佐位郡伊勢崎〈江戸より〉廿四里 〈寛文年中より、酒井氏代々領之、◯ 節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0030_138.html - [similar]
地部十八|下野国|郡
[p.0043] 延喜式 二十二民部 下野国、上、〈管 足利(あしかヽ) 梁田(やなた) 安蘇(あそ) 都賀(つか) 寒川(さむかは) 河内(かふち) 芳賀(はか) 塩谷(しほのや) 那須(なす) ◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0043_211.html - [similar]
地部十三|安房国|藩封
[p.1017] 慶応元年武鑑 酒井鉎次郎忠美(菊之間) 一万二千石 在所房州平群郡勝山 三十六里(江戸より) 〈当国者里見領、寛永年中より、酒井氏代々領之、〉稲葉備後守正善(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所安房安房郡館山 三十六里(江戸より)〈〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1017_4094.html - [similar]
地部十八|下野国|建置沿革
[p.0040] 日本国郡沿革考 三東山道 下野 上国、管九郡、千三百六十五村 河内〈二百二村〉 芳賀〈百九十二村〉 塩谷〈百九十二村 延喜式等作塩屋〉 那須〈二百九十八村、古那須国、見国造記、〉 足利〈四十六村〉 簗田〈二十八村 延喜式等作梁田〉 安蘇〈六十四村〉 都賀〈三百七十八村 古国府〉 寒川〈十三村 拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0040_198.html - [similar]
地部二十九|伊予国|藩封
[p.0885] 慶応元年武鑑 松平左京大夫頼英(大広間 従四位少将文久二戌十二月任) 三万石 御在城伊予新居郡西条〈江戸より二百五り余、内大坂まで百三十三り余、海上七十二里、 一柳監物真盛、同丹波守直重、同監物直興居之、寛文年中、松平左京大夫頼純、以後代々領之、〉 伊達若狭守宗孝(柳間 朝散大夫) 三万石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0885_3845.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|藩封
[p.0155] 慶応元年武鑑 南部美作守信民(柳間 朝散大夫) 一万千石 内五千石於陸奥国之内領之格 〈文政二卯十年一月、大膳大夫利敬依願一万千石内分、〉 立花出雲守種恭 一万石 在所奥州伊達郡下手渡 〈江戸より〉七十五里〈文化三寅年、従筑後国三池、援に移る、〉 津軽式部少輔朝澄(柳間 朝散大夫) 一万石 在所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0155_580.html - [similar]
地部二十五|播磨国|藩封
[p.0544] 慶応元年武鑑 本多肥後守忠隣(帝鑑間 朝散大夫) 一万石 在所播州宍粟郡山崎〈江戸より海陸〉百六十四里 〈延宝七より本多氏忠英以後領之〉 小笠原幸松丸(帝鑑間) 一万石 播磨宍粟郡安志〈江戸より海陸〉百六十里 〈享保二より小笠原氏新規領之〉 丹羽長門守氏中(帝鑑間 朝散大夫) 一万石 在所播州加東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0544_2295.html - [similar]
地部二十六|備前国|藩封
[p.0589] [p.0590] 慶応元年武鑑 松平備前守茂政(大広間 従四位上少将元治元子四月任) 三拾一万五千二百石 居城備前御野郡岡山〈江戸より〉海陸百七十三里〈◯中略〉〈城主宇喜田和泉守直家、同中納言秀家、慶長五、金吾中納言秀秋、同八、池田三左衛門尉輝政、同十八、二男松平左衛門督忠継、元和二、同舎弟宮内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0589_2514.html - [similar]
地部二十|出羽国|藩封
[p.0196] 慶応元年武鑑 上杉駿河守勝道(柳間 朝散大夫) 一万石 在所羽州置賜郡米沢新田 〈道法右同断◯江戸より七十五里〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0196_717.html - [similar]
地部二十|出羽国|藩封
[p.0195] [p.0196] 慶応元年武鑑 佐竹壱岐守義諶(柳間 朝散大夫) 二万石 在所羽州秋田新田 〈江戸より〉百四十三里 〈寛文十二年より佐竹壱岐守義長、以後代々領之、〉 岩城左京大夫(柳間 朝散大夫) 二万石 居城羽州由利郡亀田格 〈江戸より〉百四十三里 〈慶長五より岩城貞隆以後代々領之、〉 織田兵部少輔信学 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0195_716.html - [similar]
地部三十二|肥後国|藩封
[p.1137] [p.1138] 慶応元年武鑑 細川越中守慶順(大広間 従四位上) 五拾四万石 居城肥後飽田郡熊本〈江戸より〉海陸二百八十八里 〈天正五、佐々陸奥守成正居、後加藤肥後守清正、同肥後守忠広、寛永九、細川氏忠利、以後代々領之、〉 細川若狭守利永(柳間 朝散大夫) 三万五千石 在所右〈◯熊本〉之内新田 〈寛文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1137_4770.html - [similar]
地部三十一|豊後国|藩封
[p.1039] 慶応元年武鑑 毛利伊勢守高謙(柳間 朝散大夫) 二万石 居城豊後海部郡佐伯〈江戸より〉二百六十六里 〈慶長六年より、毛利氏代々領之、〉 久留島伊予守(柳間 朝散大夫) 一万二千五百石 在所豊後玖麻郡森〈江戸より大坂迄陸百卅三里、大坂より、頊成迄舟路百廿六り、頊成より森迄陸九里、合二百七十三里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1039_4480.html - [similar]
地部十五|近江国|藩封
[p.1213] 慶応元年武鑑 〈堀田豊前守(帝鑑間 朝散大夫) 一万三千石 在所江州坂田郡宮川 江戸より百十九里余 元禄年中、堀田豊前守正休、以後代々領之、〉 遠藤但馬守胤城(雁間 朝散大夫) 一万二千石 居城江州野洲郡三上格〈江戸より百十九里 元禄年中濃州八幡より移領之、〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1213_4888.html - [similar]
地部三十二|肥前国|藩封
[p.1098] 慶応元年武鑑 鍋島備中守直彬(柳間 朝散大夫) 二万石 在所肥前藤津郡鹿島〈江戸より〉海陸三百四十五里余五島飛騨守盛徳(柳間 朝散大夫) 一万二千六百石 居城肥前松蒲郡五島福江〈江戸より三百九十五里よ、江戸より大坂迄陸百卅二り、大坂より海上二百六十三りよ、 当城慶長十九年八月、焼失後中絶、嘉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1098_4635.html - [similar]
地部四|大和国|藩封
[p.0300] 慶応元年武鑑 永井信濃守(菊之間 朝散大夫) 一万石、在所和州葛上郡櫛羅、〈江戸より百卅六里七丁 大和国葛上葛下忍海三郡、延宝八より領之、〉 織田摂津守長易(柳間 朝散大夫) 一万石、在所和州式上郡芝村、〈江戸より百十九里卅二丁、伊賀通関口出、 慶長五より差出之高織田氏代々領之、〉 織田筑前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0300_1534.html - [similar]
地部二十七|周防国|藩封
[p.0695] 慶応元年武鑑 毛利淡路守広篤 四万拾石 居城周防都濃郡徳山 〈当所毛利日向守就隆、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2990.html - [similar]
地部二十三|但馬国|藩封
[p.0426] 慶応元年武鑑 京極飛騨守高篤(柳間 朝散大夫)〈◯中略〉 一万五千石 在所但馬城崎豊岡〈江戸より〉百五十三里〈往古羽柴美濃守秀長領、後前野但馬守長康以後中絶、寛文八、京極飛騨守高直、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0426_1748.html - [similar]
地部十四|常陸国|藩封
[p.1145] 慶応元年武鑑 松平大炊頭頼徳 一万石 御在所常州茨城郡宍戸(しヽど) 江戸より二十五里 〈天和二年より領之〉 井上伊予守正兼(菊之間 朝散大夫) 一万石 在所常州真壁下妻 江戸より二十里 〈正徳二より当所井上氏新領之、〉 新庄容丸(柳間) 一万石 在所常州行方郡麻生(あさふ) 江戸より三十六里 〈当所寛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1145_4584.html - [similar]
地部三十|筑後国|荘
[p.0978] 集古文書 十三下文 雑訴決断所下文(陸奥国会津家臣大竹喜三郎) 雑訴決断所下安芸六郎蔵人貞家所筑後国三池庄(○○○)南郷地頭職事 右件地頭職任近衛前宰相中将家之去四月十四日和与状、宜令中分領知也、互不可違越之状、下知如件、 建武二年八月四日 前筑後守藤原朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0978_4214.html - [similar]
地部十八|上野国|郷
[p.0020] 小山結城家之証文 将軍家政所下 下野国日向野郷(○○○○)住人補任地頭職事 左衛門尉藤原朝政 右寿永二年八月 日御下文雲、以件人、補任彼職者、今依仰成賜政下文之状如件、以下、 建久三年九月十二日 案主藤井判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0020_93.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|儲君
[p.1370] 議奏日次案 文化四年六月廿六日丁酉、関白〈◯鷹司政熙〉参入、〈被窺天気〉皇子寛宮可有立親王、深叡慮之旨、被仰下将軍家之事、於小御所下段、関白召正由宿禰〈武士、忍侍従〉被仰之、武家伝奏広橋前大納言、千種前中納言、被候座、 七月十八日戊午、関白参入〈被窺天気〉召御前、辰半刻正由宿禰〈忍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1370_5305.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0238] 西宮記 臨時一 諸宣旨 田原御栗栖長〈以国解名簿自御所下、上卿下弁、賜官符於山城国、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0238_1192.html - [similar]
地部六|伊勢国|荘
[p.0457] 朝野群載 七摂籙家 政所御下文 摂政右大臣家政所 下伊勢国稲生社、并栗真御庄、 可早任年来例、且停止彼此非論、且召遣濫行下手人事、〈◯中略〉 嘉承二年十二月日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0457_2313.html - [similar]
地部十三|下総国|荘
[p.1077] 吾妻鏡 五 元暦二年〈〇文治元年〉十月二十八日丁丑、片岡八郎常春、同心佐竹太郎〈常春舅〉有謀叛企之間、被召放彼領所下総国三崎庄(○○○)畢、仍今日賜千葉介常胤、依被感勤節等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1077_4367.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0694] 毛利文書 一 将軍家政所下 周防国安田保(○○○)住人、補任下司職事、 藤原為資 右人補任彼職之状、所仰如件、住人宜承知勿違失、以下、 建久四年四月十六日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0694_2987.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|荘保
[p.0754] [p.0755] 東大寺小櫃文書 上 東大寺政所下 紀伊国山田保(○○○) 可早弁済御封米事 副下庁宣一通 右当国御封保、国司所被成庁宣也、〈◯中略〉 久安三年十一月 日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0754_3249.html - [similar]
飲食部四|料理下|盛物
[p.0267] 倭訓栞 前編三十三毛 もりもの 盛物と書り、侍中群要に小盛物見ゆ、大盛物も見えたり、御厨子所下物四種、近年称小盛物とも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0267_1190.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0377] 厨事類記 御膳春宮御方記雲殿上大盤〈朝○中略〉湯漬(○○)菜一種〈同前〉酢塩箸〈自庁給料物所下部進之○中略〉已上主殿司請之、弁備之、〈○中略〉精進物十種、汁一種、湯漬菜、〈以上刀自渡進之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0377_1628.html - [similar]
地部十四|常陸国|荘保
[p.1137] 吾妻鏡 十二 建久三年九月十二日辛巳、小山左衛門尉朝政、先年募勲功、俗恩沢、常陸国村田下庄(○○○○)也、而今日賜政所御下文、其状雲、 将軍家政所下 常陸国村田下庄〈下妻宮等〉 補任地頭職事 左衛門尉藤原朝政〈◯中略〉 建久三年九月十二日 案主藤井〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1137_4571.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1043] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 建保の比、北小路堀川辺の在家に女有けり、湯おわかして釜のまへに、火おたきて居たりけるに、三尺計成蛇来、其かまのまへなるねずみの穴へ入にけり、女おそろしく思ひて、いかゞせましと思たる所に、隣なる女〈○中略〉何かおそれ給ふ、いとやすくしたゝめてん、其湯のにえた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1043_4308.html - [similar]
地部四|河内国|藩封
[p.0327] 慶応元年武鑑 高木主水正正坦(菊之間) 朝散大夫 一万石、在所河内丹南郡丹南、〈江戸より百三十五里 元和九年より高木氏、代々領之、〉 北条相模守氏恭(柳間 従五位上) 一万石、在所河内丹南郡狭山、〈江戸より百三十五里 慶長年中より、北条氏代々領之、◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0327_1699.html - [similar]
地部二十二|越後国|藩封
[p.0351] 慶応元年武鑑 井伊兵部少輔(帝鑑間) 二万石 居城越後三島郡与板〈江戸より信州通百三里、三国通九十二里半余、 従遠州掛川、宝永三、井伊氏領之、〉 牧野伊勢守忠泰(菊之間 朝散大夫) 一万千石 在所越後蒲原郡三根山〈江戸より三国通八十三里十三丁、信州通百二里半九丁、 寛永十一戌年より播磨定成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0351_1394.html - [similar]
地部二十六|備後国|三谿郡
[p.0628] [p.0629] 日本霊異記 上 贖亀令放生得現報縁第七 禅師放済者、百済国人也、当百済乱時、備後国三谷郡(○○○)大領之先祖為救百済遣軍旅、時発誓願言、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0628_2708.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|北見国
[p.1297] 北海道志 四地理 戸口 北見国 宗谷郡、〈東は枝幸郡、南は天塩国天塩郡、西より北は海に至る、方言蜂おそうやと呼ぶ、此地石の蜂に似たるあり、故に以て名とす〉口三百七十、戸八十六、村六、〈◯中略〉 利尻郡、〈抜海の西海に対する島嶼なり、方言りいしりは、高山ある島の義なり、〉口四百零三、戸百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1297_5337.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0986] [p.0986] 東大寺要録 八裏書 奈保山太上天皇〈◯元明〉山陵碑文 馬脳石鐫之 大倭国御谷郡平城之宮馭宇八洲 太上天皇之陵高其所也 養老五年歳次辛酉冬十二月癸酉撥十三日乙酉葬 碑高三尺許 広二尺許 厚一尺許【図】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0986_3737.html - [similar]
地部二十二|越後国|藩封
[p.0351] 慶応元年武鑑 松平日向守(帝鑑間 朝散大夫) 一万石 在所越後頸城郡清崎〈江戸より信州通九十六里 元和五越前宰相忠昌持、同九、越後中将光長持、家臣秋田主馬居、貞享二稲葉丹後守正通領、元禄十四、本多若狭守利久、享保二、松平信濃守直之、以後領す、〉 柳沢伊勢守光昭(帝鑑間) 一万石 在所越後蒲原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0351_1395.html - [similar]
地部二十六|備中国|藩封
[p.0611] 慶応元年武鑑 板倉摂津守勝弘(菊之間 朝散大夫) 二万石 在所備中加陽郡庭瀬〈江戸より〉百七十五里 〈貞享四、松平中務大輔信道住、羽州上の山替、元禄十二、板倉越中守重高、以後領之、〉 関伊勢守長克(柳間 従五位上元治元子五月叙) 一万八千石 在所備中阿賀郡新見〈江戸より〉百九十二里 〈元禄十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0611_2616.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0057] 吾妻鏡 八 文治四年三月十七日癸丑、付庄々有被申条事、先々雖令申給、未無左右仰雲雲、仍重被整事書雲雲、〈◯中略〉 一下野園 中泉(○○) 中村(○○) 塩谷(○○)等庄事 件所々雖不入没官注文候、為坂東之内、自然知行来候、年貢事地子、〈同前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0057_263.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0670] 紀伊続風土記 物産三 地黄〈本草〉花戸及医家薬家等に栽う、又近年名草郡山東荘塩谷村辺に多し、栽えて若山の薬舗中へ出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0670_2925.htm... - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0886] [p.0887] 黄梅院文書 黄梅院雑掌申、当院領、武蔵国小山田保山崎郷(○○○)同保黒河郷(○○○)半分、六所宮造営及事、御沙汰落居候畢、可被閣催促候由也、仍執達如件、 応永十一年六月十二日 左衛門尉〈花押〉 加賀守〈花押〉 塩谷備前入道殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0886_3735.html - [similar]
人部一|人総載|美人/美男
[p.0029] 陰徳太平記 九 塩谷興久自害事 軽久の舎弟下野守、其外一門並に家子郎等坐お列して、彼首実撿ありけり、経久平生には、吾齢幾程あらじ、其中に興久が首お一目見て、老後の鬱憤お散ぜばやと宣しが、今此首お一目見られしに、日比は色白く鬚黒にて、いと清気に肥りたる顔ばせの、いつしかあらぬ様に引替 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0029_245.html - [similar]
人部七|身体四|〓
[p.0516] 太平記 二十一 塩冶判官讒死事 侍従立留て、〈○中略〉一日物詣の帰さに参て奉見しが、〈○塩谷高貞妻、中略、〉南向の御簾お高くかヽげさせて、琵琶おかきならし給へば、はら〳〵とこぼれかヽりたる鬢(○)のはづれより、ほのかに見へたる眉の匂、芙蓉の眸、丹花唇る、何なる笙の岩屋の聖なりとも、心迷は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0516_3155.html - [similar]
人部七|身体四|髪/名称
[p.0500] [p.0501] 太平記 二十一 塩谷判官讒死事 師直〈○高、中略〉、垣の隙より闖へば、隻今此女房湯より上けると覚て、紅梅の色ことなるに、氷の如なる練貫の小袖の、しほ〳〵とあるおかい取て、ぬれ髪(○○○)の行えながくかヽりたるお、袖の下にたきすさめる、虚だきの烟、匂計に残て、其人は何くにか有るらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0500_3077.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.