Results of 1 - 100 of about 2163 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7005 又楽 WITH 6309 ... (7.383 sec.)
歳時部六|元日節会上|名称
[p.0454] 倭訓栞 前編十八登 とよのあかり 日本紀に宴会、宴竟、又楽府、古事記、内裏式に豊楽およめり、豊明の義也、夜お日についで酒宴するおもて名くる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2637.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|停音楽
[p.0497] 三代実録 二十三清和 貞観十五年正月丁卯朔、天皇御紫宸殿、賜宴侍臣、停雅楽寮音楽并吉野国栖風俗歌、以去年九月太政大臣〈◯源融〉薨也、宴竟賜被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0497_2717.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|九日宴例
[p.1325] 三代実録 十五清和 貞観十年九月九日己亥、天皇御紫宸殿、宴于群臣、内教坊奏女楽、文人賦喜晴詩、宴竟賜禄各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1325_5641.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0126] 三代実録 三十六陽成 元慶三年十一月丙辰、朔旦冬至、右大臣已下参議已上抗表賀曰、〈◯中略〉於宜陽殿西廂、賜親王已下次侍従已上飲、非侍従四位五位及未得解由五位已上国宰被喚預席、宴竟賜禄各有差、 廿五日庚辰、詔曰、〈◯中略〉天皇御紫宸殿宴于百官、大歌五節舞並如常、賜禄各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0126_941.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0003] 倭訓栞 前編十八登 とし 年およむも疾の義也、文選に年往迅勁矢といへり、左伝正義に、年歳載祀、異代殊名、而其実一也と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0003_13.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0065] 倭訓栞 前編十八登 とばかり 詞にいふは、それとばかりの義也、とばかり見つる、とばかりやすむなどは、しばしの意なりといへり、細流に時ばかりの義とも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0065_475.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0064] 倭訓栞 前編十八登 とき 時辰おいふ、常(とこ)の義也、一日の十二時も、一年の四時も、千万世の時世も、歳月のうつり行まヽに、其常お失はざるおいふなるべし、日本紀に期およみ、諱訓抄に代もよめり、又疾の義、文選に時来亮急絃と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0064_455.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0003] 倭訓栞 前編十八登 としなみ 年次の義、月次日次といふがごとし、歌には多く波に寄たり、としのお 万葉集、続日本紀の宣命に年緒と書り、よて長く絶ぬ意、又むすぶなど属けり、緒は年年のつなぎおいふ成べし、俗に命の綱などいふめり、西土にも心緒愁緒などの語あり、又年の尾の義にもよめりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0003_18.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名称
[p.0889] 倭訓栞 前編十八登 とさ 国名に呼は土左郡土佐郷倭名抄に見え、そこに土佐大神社ましますおもて成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0889_3874.html - [similar]
方技部十六|疾病二|眠瘡
[p.1260] 倭訓栞 前編十八登 とこづめ 眠瘡おいふ、床おつめしより発したる瘡なれば、床積の義なるべし、新六帖に、打絶てさのみふすいの床づめぞかるもの乱れ朽やはてなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1260_4129.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0435] 倭訓栞 前編十八登 とんじき 記録に屯食と書り、下臘に給ふ飯の名也といへり、唐玄宗紀に、頓食と見え、通雅に頓は是食也、置食之所曰頓といへり、物語にとじきとも書り、源氏爪印に、つゝみいひ也、今の鳥の子と同じといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0435_1931.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|宝船
[p.0894] [p.0895] 倭訓栞 前編十八登 とおのねぶり 回文の歌に見ゆ、此歌は聖徳太子の、秦川勝が悪夢おけしたまふ呪歌なるよし、詠歌本紀に見え、全浙兵制にも載たれど心得がたし、ながきよのとおのねぶりのみなめざめなみのりふねのおとのよきかな、十の眠にて十界おいふ、長夜の眠の中に十界お流転す、みなめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0894_3971.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利/名称
[p.0220] 書言字考節用集 七/器財 陶(とくり)酒器得利(同)俗字倭訓栞前編十八登とくり 曇具理の義なるべし、群砕錄に、今人呼蔵酒器曰曇と見え、壜にも作れり、墨荘漫錄に、東坡雲、新醸甚佳求一具理、具理南荒人瓶罌と見えたり、胆瓶も同じ、又陶器にや、くり反き也、下総の国にてはぼちといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0220_1330.html - [similar]
地部八|遠江国|名称
[p.0567] 倭訓栞 前編十八登 とほつあふみ 倭名抄に、遠江およめり、遠つ淡海の義也、枕草紙の歌にはしか見えたり、たとつは通音、つあ反た、はふ反ふ也、万葉集に、とへたほみとも雲へり、今はとほたふみとよめり、皆音のつヾまりたる也、神名式磐田郡に、淡海国玉神社みゆ、もと国に湖ありしが、永正七年に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0567_2774.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|名称
[p.0454] 公事根源 正月 元日節会〈◯中略〉抑此節会は、天子紫宸殿に渡御なりて、群臣百官に酒お給て宴会有儀也、〈◯中略〉宴会と書くは、とよのあかりとよめり、大かたのせちえの名にて侍にや、豊明節会には限べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2634.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0584] 大鏡 五太政大臣為光 この関白〈◯藤原頼通〉殿のひとヽせの臨時客に、あまりえひて、御座にいながら、たちもあへ給はで、ものつき給へるにこそ、高名のひろたかがかきたる、楽府の御屏風にかヽりて、そこなはれたれ、〈◯又見宝物集〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0584_2998.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会初見
[p.0481] 公事根源 正月 元日節会〈◯中略〉 抑此節会は、〈◯中略〉持統天皇四年正月に、公卿お内裏にめして、とよのあかりするとあり、〈◯中略〉神武天皇の御宇にも、群臣おつどへて酒お給し事は、日本紀に見えたり、是などおも事の発りとは申べき歟、 ◯按ずるに、神武天皇の酒お群臣に賜ひし事は、日本書紀に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0481_2669.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0921] 類聚名物考 調度四 楽府屏風(○○○○) がふのべうぶ 白氏文集に新楽府五十余首あり、是お古へはことの外にもてはやしたる事、物に多くみえたり、紫式部日記、清少納言記にもみゆ、是お屏風にもかゝれしなるべし、画か書か、その事は未考、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0921_5213.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0228] 揃注倭名類聚抄 四魚鳥 文選楽府詩同訓、今俗呼也岐毛乃、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0228_951.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0921] 本朝画史 二/上古画錄 師足以画鳴于時、画楽府屏風、具載大鏡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0921_5214.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙薬
[p.0631] 藻塩草 十四気形 仙おいずしなずの薬〈楽府集雲、中有三神山、上多生不死薬、三神山は、蓬萊、方丈、瀛州也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1916.html - [similar]
器用部九|容飾具四|宝髻
[p.0467] 李太白文集 五/楽府 宮中行楽詞八首 小小生金屋、盈盈在紫微、山花挿宝髻、石竹繡羅衣、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0467_2682.html - [similar]
方技部十二|医術三|按摩科雑載
[p.0912] 嬉遊笑覧 六上音曲 按摩とり、 笛おふく( ○○○○) 事、大平楽府に、河東夜行、按摩痃吹笳去、温飩蕎麪焚火行、〈是明和六の撰なり、この頃めづらしきことゞもいふにや、〉江戸は、其後、天明七年狂詩諺解に、按摩の笛お吹は、近ごろの事なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0912_2799.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0921] 増補考古画譜 三 楽府屏風 春村曰、師足といへる高名の画師、いにしへあることなし、もろたるは弘高の誤なり、確忠宝雲、所蔵大鏡古抄本には、ひろたかとあり、以て証すべしといへり、画工便覧に諸垂とし、皇后宮大進など、官名おさへに推当に記せるは非也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0921_5215.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0921] 大鏡 五/太政大臣為光 男君太郎は、左衛門督さねのぶときこえさせし、〈○中略〉いみじき上ごにてぞおはせし、この関白殿のひとゝせの臨時客に、あまりえひて御座にいながら、たちもあへ給はで、ものつき給へるにこそ、かう名のもろたかがかきたる楽府の御屏風(○○○○○○)にかゝりて、そこなはれたんなれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0921_5216.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0772] 大鏡 五太政大臣為光 太政大臣為光のおとゞ〈○中略〉男君太郎は、左衛門督さねのぶときこえさせし、〈○中略〉いみじき上ご(○○)にてぞおはせし、この関白殿〈○藤原頼通〉のひととせの臨時客に、あまりえひて御座にいながらたちもあへ給はで、ものつき給へるにこそ、かう名のもろたかがかきたる楽府の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0772_3312.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] 十訓抄 十二 行成は道風が跡お継て、めでたき能書なりけり、いまだ殿上人の比、殿上にて扇合といふ事有けるに、人々珠玉おかざり、金銀おみがきて我おとらじといとなみあへりけり、彼卿はくろくぬりたる細ぼねのたけたかきに、黄なるかみはりて、楽府の要文お真草に打まぜて、所々書て出されたりけるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1138.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|名称
[p.1304] [p.1305] 日本歳時記 五八月 十五日、中秋といふ、秋九十日の最中なる故なり、〈◯中略〉今宵は秋の最中にて、殊に月お賞する故に、月夕とも、三五夕ともいふ、歌人騒客の晴お期する夕なり、林羅山野槌にいはく、今夜月お玩ぶ事、大かた李唐の世より盛にして、詩人文人其詠おほしといへども、古楽府に霜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1304_5545.html - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0124] 塵袋 三 一石竹(○○)と雲ふは何れの異名ぞ石竹に二の説あり、一にはやますげと雲ふ、一には瞿麦と雲ふ、多説の中になでしこと雲ふは、なおよろしき説歟、万葉の家持が詠雲、石竹(なでしこ)の其花にもかあさな〳〵手にとりもちてこひぬ日なけん、又同集介雲、みわたせばむかひの野べの石竹(なでしこ)のお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0124_645.html - [similar]
帝王部二十一|後宮雑載
[p.1302] 太平記 一 立后事〈付〉三位殿御局事 阿野中将公廉の女に、三位殿の局と申ける女房、中宮の御方に候はれけるお、君〈◯後醍醐〉一度御覧ぜられて、他に異なる御覚あり、三千の寵愛一身に在しかば、六宮の粉黛は、顔色無が如く也、都て三夫人、九嬪、二十七世婦、八十一女御、曁後宮の美人、楽府の妓女と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1302_5054.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1299] [p.1300] 野槌 下六 させる事なき事ども、自讃するためしに、余〈○林道春〉が弱冠の比、太相国〈○徳川家康〉まだ内大臣にてまし〳〵けるが、二条の御所にて拝謁し奉りし時、兌長老、佶長老、清原極臘なども、祗候せられしが光武は、高祖より幾代へだゝりけると尋仰ける、各おぼえ申されざりければ、女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1299_6862.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節会
[p.0146] 内裏式 中 十一月新嘗会式 車駕幸豊楽院、諸衛服中儀(○○)服、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0146_1014.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0083] 内裏式 上 十六日踏歌式 早旦(○○)、天皇御豊楽殿、賜宴次侍従以上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0083_676.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖式
[p.0961] 内裏式 上 会〈◯元日〉 皇帝受群臣賀訖、遷御豊楽殿、〈◯中略〉若此日当上卯、未召群臣之前、令献御杖、〈他節効此〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0961_4255.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節会
[p.0146] 内裏式 上 七日会式 乗輿幸豊楽院後堂、〈◯中略〉近仗服上儀(○○)、〈少将以上杖槍、左右兵衛佐已上亦同、諸衛同服上儀、但不樹器仗等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0146_1012.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|制度
[p.0454] 江次第抄 一 元日宴会 凡節会有大儀、中儀、小儀、〈◯中略〉元日(○○)踏歌謂(○)之小儀(○○○)、大夫以上預焉、其中儀、小儀、皆著常袍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2639.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節会
[p.0146] 江次第抄 一正月 元日宴会 宴会 凡節会有(○○○)大儀(○○)、中儀(○○)、小儀(○○)、即位并朝賀等謂之大儀、上下著礼服、白馬、端午、豊明、謂之中儀、刀禰以上預列焉、元日、踏歌謂之小儀、大夫以上預焉、其中儀小儀皆著常袍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0146_1011.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会初見
[p.0481] 日本書紀 三十持統 四年正月庚辰、〈◯三日〉宴公卿於内裏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0481_2668.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|名称
[p.0454] 日本書紀 二十五孝徳 白雉元年二月甲申、朝庭隊杖、如元会儀(ついたちのよそほひ/むつきの朔の)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2632.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|制度
[p.0454] 令義解 十雑 凡正月一日(○○○○)、七日、十六日、〈◯中略〉皆為(○)節日(○○)、其普賜、臨時聴勅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2638.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会初見
[p.0481] 続日本紀 七元正 霊亀二年正月戊寅朔、廃朝、雨也、宴五位已上於朝堂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0481_2670.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|名称
[p.0454] 顕昭陳状 元日宴 〈左〉顕昭 むつきたつけふのまといや百敷の豊の明の始なるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2636.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|名称
[p.0454] 名目抄 恒例諸公事 元日宴(ぐわんにちのえむ)〈今世諸人、以僧為師、援僧雲元(けん)日、故為誡之註之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2635.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節会
[p.0146] [p.0147] 公事根源 正月 踏歌節会 十六日 元日、踏歌おば小節(○○)と申、白馬豊明おば大節(○○)と雲にや、小節にはまちきんだちめせと仰す、大節には刀禰召せと内弁の仰する替め有、其故はまちきんだちとは、大夫達とかけり、五位のものお申也、五位已上のものおめせとおほする心なり、大節に、刀禰とは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0146_1016.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1146] 内裏式 中 五月五日観馬射式 女蔵人等執続命縷(○○○)〈此間謂薬玉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1146_4920.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会例
[p.0482] 続日本紀 八元正 養老四年正月甲寅朔、太宰府献白鳩、宴親王及近臣於殿上、極歓而罷、賜物有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0482_2671.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会例
[p.0487] 御湯殿の上の日記 明応四年正月一日、やがてせちえにしゆつ御なる、ぶぎやうもり光、内弁さいおん寺大納言、そのほか中山中納言、おぐらの中納言、源宰相、けんじの内侍、右衛門内侍、新内侍、いきいよすヽまるヽ、内弁に御たいめん、そのほかもあり、かやうのことまづかくべきに、うつヽなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0487_2686.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会例
[p.0491] 御湯殿の上の日記 天正十五年正月一日、せちえあり、内弁近衛殿、左大臣殿、御れん、御きよ、御さうかい、四はうばいにおなじ、しそく五でうためよし朝臣、五つじ元仲朝臣、きよくら人、せいくら人、しんくら人也、しんじ、ほうけん、めヽすけ殿、ながはし御もちあり、御下二人御とも也、御はいぜんな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0491_2692.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0461] 公卿補任 後小松 永徳三年〈癸亥〉 左大臣従一位源義満〈元日踏歌等内弁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0461_2654.html - [similar]
歳時部五|朝賀|二日朝賀
[p.0414] 内裏式 上 元正受群臣朝賀式、〈◯中略〉撿旧例、縁風雨廃朝者、次日行礼、三日以後未曾見行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0414_2449.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0422] 内裏式 上 元正受群臣朝賀式、〈◯中略〉皇帝(○○)服冕服就高座、〈◯中略〉皇后(○○)服礼服後就御座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0422_2507.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0454] 延喜式 十一太政官 凡元日朝賀畢、賜宴次侍従以上、大臣侍殿上行事、〈事見儀式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2640.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床用法
[p.0147] 内裏式 中 五月五日観馬射式 諸衛服中儀、警蹕侍衛如常、訖諸衛共著胡床、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0147_917.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|紙燭
[p.0261] 江家次第 十/十一月 節会〈○豊明〉次第 舞妓進舞、〈出自殿南廂西方〉女官四人秉脂燭副南柱立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0261_1497.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤用法
[p.0128] 内裏式 上 八日〈○正月〉賜女王禄式〈十一月同〉 立台盤置銀著匙〈但饌各用私物○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0128_808.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|以製作為名
[p.0133] 内裏式 上 八日賜女王禄式〈十一月同〉 御座以東設女御以上座〈用囊床子(○○○)、其色随人貴賤、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0133_815.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0960] 古事記 下/履中 本坐難波宮之時、坐大嘗而、為豊明之時、於大御酒宇良宜而、大御寝也(おほみねましき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0960_5666.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0188] 古事記 下応神 天皇聞看豊明之日、於髪長比売令握大御酒柏(おほみきのかしは)、賜其太子、〈◯仁徳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0188_750.html - [similar]
器用部四|飲食具四|木葉盃
[p.0238] 古事記伝 三十二 大御酒柏(おほみきのかしは)は、酒お受て飲む葉なり、〈○中略〉抑酒お柏に受て飲む事は、いと〳〵上代のわざなりしが、定まれる礼となりて、豊明などには、必其事ありしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0238_1448.html - [similar]
地部三十三|日向国|建置沿革
[p.1153] 先代旧事本紀 十国造 日向国造 軽島豊明朝〈◯応神〉御世、豊国別皇子三世孫老男定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1153_4813.html - [similar]
地部二十六|備前国|建置沿革
[p.0577] [p.0578] 先代旧事本紀 十国造 大伯国造 軽島豊明朝〈◯応神〉御世、神魂命七世孫佐紀足尼定賜国造、 上道国造 軽島豊明朝御世元封中彦命児多佐臣始国造、 三野国造 軽島豊明朝御世元封弟彦命次定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0577_2449.html - [similar]
地部二十六|備中国|建置沿革
[p.0599] [p.0600] 先代旧事本紀 十国造 下道国造 軽島豊明朝〈◯応神〉御世元封兄彦命亦名稲建別定賜国造、 加夜国造 軽島豊明朝御世、上道国造同祖、元封中彦命改定賜国造、 笠臣国造 軽島豊明朝御世、元封鴨別命八世孫笠三枚臣定賜国造、 吉備中県国造 瑞籬朝〈◯崇神〉御世、神魂命十世孫明石彦定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0599_2560.html - [similar]
地部二十九|伊予国|建置沿革
[p.0865] 先代旧事本紀 十国造 久味国造 軽島豊明朝(◯応神)神魂尊十三世孫伊与主命定賜国造、 小市国造 軽島豊明朝御世、物部連同祖大新川命孫乎致命定賜国造、 怒麻国造 神功皇后御代、阿岐国造同祖飽速玉命三世孫若弥尾命定賜国造、 風速国造 軽島豊明朝、物部連祖伊香色男命四世孫阿佐利定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0865_3760.html - [similar]
地部十三|下総国|建置沿革
[p.1055] 先代旧事本紀 十国造 印波国造 軽島豊明〈〇応神〉朝御代、神八井耳命八世孫、伊都許利命定賜国造、 下海上国造 軽島豊明朝御世、上海上国造祖、孫久都伎直定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1055_4283.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0131] 百練抄 九安徳 寿永二年十一月一日、朔旦旬也、然而不被行叙位、今年被止豊明節会之故也、朔旦、自長寛二年今年当二十年、算勘雖不協、以一章之年数置之例也、 十二月十九日、被行朔旦叙位、依無豊明節会、今年可被付行御即位叙位之由被定之処、御即位又延引、仍所被行也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0131_958.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|建置沿革
[p.0504] 先代旧事本紀 十国造 意岐国造 軽島豊明朝〈◯応神〉御代、観松彦伊呂止命五世孫十挨彦命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0504_2128.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|建置沿革
[p.0822] 先代旧事本紀 十国造 讃岐国造 軽島豊明朝〈◯応神〉御世、景行帝児神櫛王三世孫須売保体命定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0822_3569.html - [similar]
器用部四|飲食具四|木葉盃
[p.0238] 古事記 中/応神 天皇即以髪長比売賜于其御子、〈○仁徳〉所賜状者、天皇聞看豊明之日、於髪長比売令握大御酒柏賜其太子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0238_1447.html - [similar]
地部二十八|阿波国|建置沿革
[p.0793] 先代旧事本紀 十国造 粟国造 軽島豊明御世、〈◯応神〉高皇産霊尊九世孫千波足尼定賜国造、 長国造 志賀高穴穂朝〈◯成務〉御世、観松彦色止命九世孫韓背足尼定賜国造、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0793_3416.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0597] 大江俊矩記 文化七年十一月十八日己巳、自臈昨夜〈○豊明節会〉之木菓子三種〈大棗、干柿、掻栗、〉内膳司令入魂申受候間、令頂戴頒贈給了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0597_2654.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0404] [p.0405] 古事記 中応神 天皇聞看豊明之日、於髪長比売令握大御酒柏、賜其太子、〈◯仁徳〉爾御歌曰、〈◯中略〉波那多知(はなたち)婆那波(ばなは)、本都延波(ほつえは)、登理韋賀良斯(とりいがらし)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0404_1535.htm... - [similar]
植物部十五|草四|沢蒜
[p.1049] 古事記 中/応神 天皇聞看豊明之日、於髪長比売令握大御酒柏、賜其太子、〈◯仁徳〉爾御歌曰、伊邪古杼母(いざこども)、怒毘流(ぬびる/○○○)都美邇(つみに)、比流都美邇(ひるつみに)、和賀由久美知能(わがゆくみちの)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1049_4364.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘種類
[p.0461] 玉海 元暦元年十一月十八日癸卯、此日践祚〈○後鳥羽〉大嘗祭也、 廿二日丁未、大将〈○藤原兼実子良経〉五節装束已下饗禄等注文、〈○中略〉午日〈例年辰日也、大嘗会畢、以午日称豊明也、○中略〉七尺鬘(○○○)〈理髪用意也〉一調度〈○中略〉一理髪具 末額七尺鬘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0461_2650.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0890] [p.0891] 源平盛衰記 一 五節夜闇打附五節始並周成王臣下事同年十一月の五節二十三日の豊明の節会の夜、闇打にせんと支度あり、忠盛此事風聞て、我右筆の身に非ず、武勇の家に生れて、今此恥にあはん事、為身為家心うかるべし、又此事お聞ながら、出仕お留んも雲甲斐なし、所詮身お全して君に仕るは忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0890_5329.html - [similar]
人部二十九|嘲戯
[p.0678] 嘲戯は、又嘲弄と雲ひ、邦語に之おあざけると雲ふ、人若しくは世お謗り笑ふお謂ふなり、而して其之お為すや、或は事に託して諷刺し、或は言語お弄して誹謗し、或は動作お以て、之お邪揄し、往々にして滑稽に類するものありと雖も、要するに侮蔑の意お含まざるは無し、而して人に異名お附し、又は歌謡に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0678_1713.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] [p.0787] 本朝世紀 天慶二年十一月八日乙亥、政之後、上卿著宜陽殿、〈○中略〉次移著左衛門陣、召弾正仰雲、式部卿敦実親王、左大臣〈○藤原仲平〉等、聴乗輦車出入宮中、及諸節会日不著列、随便参入者、 廿五日壬辰、豊明節会也、天皇〈○朱雀〉御南殿、式部、卿敦実親王宣旨之後、初乗輦車、参入自東福 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4071.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|名称
[p.0454] 増山の井 元日節会(せちえ)〈諸司奏、七曜御暦、氷様、腹赤、国栖奏、くず笛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0454_2633.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0455] 西宮記 正月上 節会、〈◯中略〉内弁(○○)著兀子、〈(中略)大臣不参之時、納言依宣旨行内弁事、上卿中間有障退出之時、譲次人行之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0455_2641.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0455] 公事根源 正月 元日節会 其儀、小朝拝はてぬれば、内弁大臣(○○○○)、陣の座に著て事お行ふ、一上に非ずして、位次の大臣ならば、内弁に候べき由お、職事おもて仰らるヽ也、大方よろづの公事お、一の上たる人はまへおわたすまじきにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0455_2642.html - [similar]
歳時部五|四方拝|四方拝式
[p.0378] 江次第抄 一正月 四方拝 入内裏儀式 口伝雲、内裏式四方拝篇、挿夾算置筥蓋、不可棄筥由也、内裏式上中下、嵯峨天皇弘仁十二年、右大臣藤原冬嗣等奉勅撰、淳和天皇天長十年、更命右大臣清原夏野等詳加増損、然此書不載四方拝、恐是至延喜式増入者歟、今案、内侍司式有四方拝篇、則延喜年中撰也、今謂之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0378_2314.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0670] 内裏式 上 元正受群臣朝賀式 会皇帝受群臣賀、訖遷御豊楽殿饗宴侍臣、〈○中略〉所司預弁供皇帝皇后御饌皇太子饌、〈謂菓子雑餅等、○中略〉及升殿不升殿者饌、〈並肴菓子等〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0670_2947.html - [similar]
器用部二十四|雑具|鎮子用法
[p.0539] 内裏式 上 七日会式 前一日、所司弁備豊楽殿、構舞台於殿前、〈○中略〉其日平明、左右衛門樹梅柳於舞台之四角及三面、内蔵寮以縹帯結著、即置舞台鎮子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0539_2783.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|譲位式
[p.0470] [p.0471] 北山抄 五 譲位事 当日早旦、仰外記令仰式部省可会集刀禰之由、〈天慶九年例、前一日仰時刻、令誡供奉諸司、〉参御所令奏宣命草、返給清書候之、所司装束南殿、〈不褰御簾〉式部省立行立標、中務省置宣命版、〈儀式、并天長十年、延長八年等例如之、而清凉抄、及天慶九年、永観二年例、開門後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0470_1719.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕用法
[p.0746] 内裏式 中/七月 七日相撲式 先一日、〈○中略〉張相撲司幕於閣庭東西、〈去閣各十許丈、左右各三宇、東西面、〉閣東西一許丈、張五位以上幕各一宇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0746_4188.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈用法
[p.0042] 内裏式 上 元正受群臣朝賀式 少納言氈於南栄、当第一第二楹間、毎座相対、〈○中略〉次少納言二人分入自昭訓光範両門、対立氈上、両氏〈○大伴佐伯〉降壇、北面立門下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0042_256.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|草敦種類
[p.0140] 内裏式 中 奏筌擬郡領式 当日朝饌後、近衛次将一人率掃部寮設座、其儀、御座東南階前置読奏人座、〈用七寸黄両面草墩(○○○○○)、〉前立机、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0140_868.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床用法
[p.0147] 内裏式 上 元正受群臣朝賀式 諸衛服大儀各勒所部、立大儀仗於殿庭左右及諸門、門部四人居於章徳興礼両門東西也、〈各用胡床〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0147_914.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0083] 内裏式 中 五月五日観馬射式 其日未明(○○)、中務省置尋常位於庭中、〈◯中略〉平明(○○)、皇帝出宮就御座、〈◯中略〉 十一月新嘗会式 其日遅明(○○)、皇帝廻自神嘉殿祭御殿訖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0083_677.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0425] 内裏式 上 元正受群臣朝賀式、〈◯中略〉威儀命婦四人〈(中略)同色相対、以南為上、〉服礼服相分、以次就座、〈◯中略〉命婦四人、〈(中略)服色同威儀〉服礼服分在御前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0425_2523.html - [similar]
封禄部四|女王禄|賜女王禄儀
[p.0176] [p.0177] 西宮記 正月中 八日給女王禄事〈不破節会(七日、下同、)西幄為女王座、〉参議一人弁史著承明門内、本司官人率女王候幄下、本司官人進奏文、〈先例参議加名雲々、近代見返給雲々、〉依例給禄、〈見内裏式也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0176_676.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|名称
[p.1368] [p.1369] 古今要覧稿 時令 那 那〈続日本紀、延喜式、内裏式、河海抄、按に那は儺の音なり、礼記月令の注にも、難音那とあり、是なやらふとも、なやらひとも、はたらかせていへり、年中〉〈の疫気おはらふ義也、此事の始て行はれしは、文武天皇慶雲三年十二月より也、或は元年よりとも、二年よりともい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1368_5807.html - [similar]
人部一|人総載|長大人
[p.0043] 裏式 中 十二月大儺式〈○中略〉 方相一人〈取大舎人長大者為之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0043_297.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|奏暦
[p.0409] 天朝無窮暦 六 暦朝の御紀に、毎年十一月朔日の下に、進御暦よし載されたるは、即是なり、但し此は具注暦なるが、彼七曜暦は、正月元日朝賀の後に進らるゝ例にて、御紀に中務省奏七曜暦とある是なり、〈其儀も内裏式に見えて、大抵右の十一月一日の式に同じ、また延喜の中務省式にも出たり、〉さて十一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0409_1338.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|名称
[p.0960] 古今要覧稿 時令 うづへ 〈御杖初卯のつへ〉 卯杖は正月の上の卯日、色々の木お五尺三寸にきりて、あるは一株、或は二株、あるは三株づヽゆひて奉るものなり、〈延喜式〉このこと持統天皇の三年にはじまれり、但このときは大学寮より進れり、〈日本書紀〉文徳天皇仁寿二年より、諸衛府の献ずることにな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0960_4253.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0461] 後愚昧記 永徳三年正月元日乙巳、元日節会、内弁左大臣殿、〈◯足利義満〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0461_2653.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会例
[p.0487] 二水記 永正十四年正月一日丁丑、当年節会再興(○○○○○○)、当御代〈◯後柏原〉第二度也、十け年余退転、旧冬従武家万匹被調了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0487_2688.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0458] 天明年中行事 正月元日〈◯中略〉 節会 是は元日の夜紫宸殿〈江〉出御御宴会なり、散状、〈参役之名前也〉の定によりて、左大臣、右大臣、内大臣、大納言、中納言、参議、三位中将、非参議等、〈二位三位の内、納言、参議おかけず、其余の官おかけたるお非参議といふ、二位三位計の人も非参議といへど、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0458_2646.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0455] 日次紀事 十二十二月 廿六日 明年三節会役人定、〈今明日間多於関白家、明年正月三節会之内弁、外弁役人定之、而被命散状於職事、職事則以一通伝命於諸家役人、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0455_2644.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会例
[p.0482] 続日本紀 三十四光仁 宝亀七年正月庚寅朔、宴五位已上於前殿、授従四位上藤原朝臣浜成従三位、賜五位已下禄有差、是日、始列諸王装馬無蓋者於諸臣有蓋之下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0482_2672.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会例
[p.0482] 類聚国史 七十一歳時 天長九年正月乙未朔、御大極殿受朝賀、畢御紫宸殿、中務省進七曜暦、宮内省献氷様例也、吉野国栖奏歌笛、但依新誕皇子薨不奏音楽、賜親王已下五位以上被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0482_2673.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.