Results of 1 - 100 of about 1211 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12544 秋米 WITH 7815... (4.357 sec.)
地部二十一|若狭国|田数/石高
[p.0219] 若狭郡県志 一国郡 田数并秋米〈◯中略〉 中世所定、若狭国一円、秋米八万千五百余石雲雲、天正十六年、浅野弾正少弼長政領国之時、撿点田地而為八万千九十石余、又慶長十年、京極高次領国之時、三郡処々撿地雲、然未知其米数、若今者、遠敷郡四万二千四百六十二石余、大飯郡一万九千八百七十石余、三方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0219_826.html - [similar]
地部三|山城国|田数/石高
[p.0256] 雍州府志 一郡名 凡愛宕郡有五十八村、秋米通計二万六百七十八石九斗七升零、久世郡有二十二村、秋米通計二万二千三百九十四石零、紀伊郡有二十三村、秋米通計二万四千七百石九斗零、宇治郡有三十七村、秋米通計一万五千二百十一石九斗零、綴喜郡有四十三村、秋米通計二万八千七百三十二石一斗三升零、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0256_1310.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|豊年
[p.1434] 日次紀事 十十月 此月土民納年貢、凡秋米収納法、晩秋県吏、先巡撿田地立毛(たちけ)之善悪、〈◯中略〉其立毛宜歳、民間称世中宜(○○○)、又謂豊年、凡百石田地収納秋米百石、是謂縮取、悉縮得之義也、其次百石之中、或八分或七分、悪者納二分或三分、是謂幾箇成、定其収納之法謂置免、言免多而少取之義也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1434_6120.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因蝗年凶
[p.1464] 会津塔寺村八幡宮長帳 永正八年辛未、次には五六月雨ふり、又はむぎは、七十づヽうれ申候、八月より稲にすくはくの虫たかり候て、秋米は一貫四五百文にうれ申候へ共、うりかいもおもふ様になく、 天文十五年丙午七月七日、すくはく、ふり申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1464_6261.html - [similar]
地部十|甲斐国|建置沿革
[p.0704] [p.0705] 国花万葉記 八甲斐 甲斐国〈◯中略〉知行高弐拾弐千石〈◯石数有誤脱〉 府中(○○)御城 〈江戸より卅六里 当国は武田晴信勝頼之後、天正十年、穴山梅雪、川尻肥後守少々内守護とす、御領国と成、天正十八年、少将秀勝、秀次弟加藤遠江守両人領之、城地未決、〉 府中当御城主 甲府中納言綱豊卿〈正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0704_3221.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0895] 新編武蔵風土記稿 一百四十二足立郡 浦和宿 当所の名主権兵衛、〈〇中略〉同人の家に伝へし北条家又太閤より出せし文書三通あり、〈〇中略〉 当所へ御朱印取次候而遣候条、狼藉之族一切有間敷候、若違犯之輩於有之者、此方へ可申来候也、 卯月廿九日 浅野弾正少弼長吉〈花押〉 武州うらはの郷(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0895_3764.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0883] 世田谷私記 武蔵国荏原郡菅刈荘世田谷郷は、〈〇註略〉往古吉良家の領地なり、抑吉良と称するは、足利家の嫡流、〈以下世代お記す中略す〉正三位左兵衛佐頼康卿〈亦左兵衛督也と〉号勝光院、〈傍書に永禄四酉年とあり〉其子従四位下左兵衛佐氏朝朝臣、号実相院、〈〇註略〉世田谷お領し給ふ、其比何ほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0883_3723.html - [similar]
地部二十二|越後国|田高/石数
[p.0351] 越後名寄 一 田数古来二万三千七百三拾九町 高四拾五万六千石九斗 上杉家領国慶長之時代百万石と申伝 近世津々浦々に出集る処の米高お以て相計るに、大抵凡百五十万石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0351_1399.html - [similar]
方技部十|医術一|国医師
[p.0718] 三代実録 三十六陽成 元慶三年六月廿六日乙酉、正五位下守右中弁兼行出羽守藤原朝臣保則、飛駅奏言、〈○中略〉下野国前権少掾従七位上雀部朝臣茂世、 権医師( ○○○) 大初位下下毛野朝臣御安等、各押領国兵来従軍旅、今還向訖、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0718_2185.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0720] 甲陽随筆 地 国玉村三之宮国玉大明神之事 御朱印之写 権現様 甲州三宮領国玉郷(○○○)九拾弐貫五百文、巨世村内四貫文、土沙原内五百文、塩部内五貫文、酒依内壱貫文等之事、 右如先規、領掌不可有相違者、守此旨、洒掃祭祀等、不可有怠慢之状、如件、 天正十一年四月廿四日 三宮神主殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0720_3260.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩商
[p.0831] 武将感状記 三 北条と今川と相計て遠州武州の塩商人(○○○)お留て、甲斐信濃に塩お入ず、此お以て信玄の兵お困んとす、謙信これお聞て、領国の駅路に令して、しほお甲信にはこばしむ、我は兵お以て戦ひお決せん、塩お以て敵お窮せしむる事おせじと雲送られければ、信玄受られたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0831_3498.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1195] [p.1196] 武将感状記 三 一北条と今川と相計て、遠州武州の塩商人お留て、甲斐信濃に塩お入ず、此お以て信玄の兵困んとす、謙信〈○上杉〉これお聞て、領国の駅路に令して、しほお甲信にはこばしむ、我は兵お以て戦ひお決せん、塩お以て敵お窮せしむる事おせじと雲送られければ、信玄〈○武田〉受られた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1195_6536.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0787] [p.0788] 吾妻鏡 九 文治五年九月廿七日甲申、二品〈○源頼朝〉歴覧安倍頼時〈本名頼義也〉衣河遺跡給、〈○中略〉頼時掠領国郡之昔、点此所構家屋、男子者、〈○中略〉女子者、有〈加〉一〈乃〉未陪、中〈加〉一〈乃〉末陪、一〈加〉一〈乃〉末陪也、已上八人、男女子宅並檐. ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0787_3862.html - [similar]
植物部十二|草一|稲種類
[p.0767] 耕稼春秋 六 石川郡稲名〈◯中略〉都合八十三色宝永之頃御郡に作る稲お記、総じて稲の名は所によりて替る故、年々に異名多なる、〈其故は〓一色の内より異風なる〓お撰出し、少宛試に植る百姓有故に品々多し、御領国郡々不残是お改めば、五百色計は有べきものなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0767_2862.htm... - [similar]
地部七|尾張国|丹羽郡
[p.0503] 尾張志 いにしへ今のあるやう 和名類聚抄の諸国郡名の条に、尾張国丹羽〈邇波〉と記し、六国史おはじめ、延喜式、風土記、拾芥抄等、其外の古書どもにもみな丹羽と見え、本国帳の一本にのみ丹波とかけり、往昔日本武尊の御裔爾波県君のしりし地也、中むかしの頃は、当郡誰人の領地なりしにかしるしたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0503_2514.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|盆踊
[p.1275] 甲子夜話 十六 諺に、鼻の先のことも知らぬと雲へるが予、〈◯松浦清〉が浅草邸の西隣は、弘前侯〈津軽〉の中邸なり、其邸にて七月十五日、十六日、十七日の夜は踊おなす、毎年この如し、これ其領国のならはしと雲り、士分より下賤まで皆踊ることなり、其形何にと定りたることも無く、思々の衣類お著し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1275_5459.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0299] 兎園小説 十一集 白猿(○○)賊おなす事 文宝堂 佐竹侯の領国、羽州に山役所といふ処あり、此役所お預りおる大山十郎といふ人、先祖より伝来する所の貞宗の刀お秘蔵して、毎年夏六月に至れば、是お取り出だして、風お入るゝ事あり、文政元年六月例のごとく、座敷に出だし置きて、あるじもかたはら去らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0299_1040.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|箱根温泉
[p.1061] 大猶院殿御実紀 十六 寛永七年十二月、大御所今年相模国底倉の湯治し給ふ思召にて、神奈川御旅館作事奉行お、新庄宮内少輔直房に命ぜられ、目付仙石大和守久隆、底倉の御旅館構造の命蒙り、子右近久邦ともに撿点にまかる、されど夏の御病によて御事停廃せられき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1061_4576.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1112] [p.1113] 東照宮御実紀附録 二十二 医薬本草の事なども、御心よせさせ玉へり、京都より、 施薬院宗伯( ○○○○○) まかりしに、常に御前にめして、与安法印等と、物産の事ども御尋問あり、又ある時、光明朱お求められしに、いづれも下品なれば、吉田意安宗恂が父は、明国へ渡海しつれば、意安父が持来りし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1112_3382.html - [similar]
地部二十一|若狭国|郡
[p.0208] 若狭郡県志 一国郡 若狭国分三郡、曰遠敷、曰大飯、曰三方是也、拾芥抄曰、大飯郡分遠敷郡而置之矣、依之則上世分二郡、其後為三郡者歟、今世又私分遠敷郡而為下中上中両郡、併大飯三方四郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0208_780.html - [similar]
地部二十一|若狭国|島嶼
[p.0203] 日本実測録 九島与 若狭国大飯郡 遠測 はしか島 名島 烏島 い子島 中くり島 はせき小くり はせきくり もとヾり島 大根島 かつら島 青島 遠敷郡 遠測 小島 二子島 三方郡 遠測 千島 うで島 御神島 弁天島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0203_759.html - [similar]
地部二十七|安芸国|郷
[p.0664] [p.0665] 厳島文書 寄進 私領田畠栗林等事 合陸町〈◯中略〉在佐東郡若狭郷(○○○)内〈◯中略〉 長寛二年四月廿一日 清宗嫡男清原〈花押〉 立券 言上一宮御領志道原御倉敷畠代入替吉次領畠事 合壱町陸段弐佰四拾歩 在佐東郡桑原郷(○○○)内〈◯中略〉 仁安元年十一月十七日 訴公文散位佐川末利 立券 言上一御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0664_2846.html - [similar]
地部二十一|若狭国|村里/名邑
[p.0210] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 若狭 大飯郡、車持(くらもち)村、岡津(おこつ)村、遠敷郡、堅海(かつみ)浦、加福(ふ)六村、三方郡、塩坂越(しほしやくし)浦、竹波(たかなみ)村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0210_791.html - [similar]
地部二十一|若狭国
[p.0201] 若狭国は、わかさのくにと雲ふ、北陸道に在り、東は越前、近江、西は丹後、南は丹波、近江に界し、北は海に至る、東西凡そ十二里、南北凡そ四里、其地勢は、山嶺東北より西南に走りて、丹波及び丹後との分堺お成し、沿海岬奥に富む、此国は古へ国府お遠敷郡に置き、遠敷(おにふ)、大飯(おほいた)、三方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0201_746.html - [similar]
地部二十一|若狭国|藩封
[p.0218] 慶応元年武鑑 酒井若狭守忠氏(帝鑑間四品) 拾万三千五百五十八石余 若狭一円〈居城〉遠敷郡小浜〈江戸より東海道百廿九里、木曾路百三十三里、従美濃関ヶ原へ出東海道、〉 〈城主木下右衛門大夫勝俊、慶長二、京極宰相高次、同若狭守忠高、寛永十一より酒井讃岐守忠勝以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0218_820.html - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0931] 明良洪範 続篇三 本多美濃守忠政領地巡見の節、上田と見へる田地に、蒲菰お多く作り茂りて有けるお見て代官お呼び、此田地は上田と見ゆるに、いかなれば稲お作らで、かくまこもお作らせけるやと尋ければ、代官答て、此まこもは馬具に用ひ候へば至て宜敷、其価ひも稲に増り候、大坂表へ廻し、切付肌付に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0931_3790.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|藩封
[p.1293] [p.1294] 慶応元年武鑑 戸田采女正氏彬(帝鑑間 従四位侍従元治元子九月任) 拾万石 居城濃州安八郡大垣 〈江戸より九十九里余 天正十一、池田三左衛門輝政領、同十八、伊藤長門守、同彦兵衛、慶長五、石川長門守康通、同日向守家成、同主殿頭忠総、元和二、松平甲斐守忠良、寛永元、岡部内膳正長盛、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1293_5195.html - [similar]
植物部十二|草一|秈
[p.0776] 紀伊続風土記 物産二 秈(たいたうこめ)〈本草〉 牟婁郡処々より出づ、方言きあか(○○○)と呼ぶ者、赤秈米なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0776_2923.htm... - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0015] [p.0016] 古事記伝 九 伊賀(いが)、此は他に例もなく、甚心得がたき言なるお、試に強ていはヾ、伊賀国風土記伊賀郡処に、猿田彦神女吾娥津媛命雲々、此神之依知守国、謂吾娥(あが)之郡雲々、後改伊賀、吾娥之音転也とあり、〈○註略〉是に依に伊賀は阿賀(あが)と通へり、さて於能礼(おのれ)とは自己お雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0015_134.html - [similar]
地部八|三河国|田数/石高
[p.0559] 官中秘策 二 三河国 八郡〈◯中略〉 一石高三拾八万三千四百拾壱石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0559_2744.html - [similar]
地部十八|下野国|田数/石高
[p.0062] 官中秘策 三 下野国 九郡〈◯中略〉 一石高六拾八万千弐百弐石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0062_288.html - [similar]
地部二十一|越前国|田数/石高
[p.0254] 官中秘策 四 越前国 拾弐郡〈◯中略〉 一石高六拾八万四千弐百七拾壱石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0254_987.html - [similar]
地部二十四|出雲国|田数/石高
[p.0482] 官中秘策 四 出雲国 十郡〈◯中略〉 一石高弐拾八万弐千四百八拾九石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0482_2023.html - [similar]
地部二十六|備前国|田数/石高
[p.0590] 官中秘策 五 備前国 十一郡〈◯中略〉一石高弐拾八万九千弐百弐拾四石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0590_2520.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|田数/石高
[p.0846] 官中秘策 五 讃岐国 十一郡〈◯中略〉 一石高拾八万六千三百九拾四石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0846_3692.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|田数/石高
[p.0675] 官中秘策 二 伊豆国 三郡〈◯中略〉 一石高八万三千七百九拾壱石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0675_3155.html - [similar]
地部十七|飛騨国|人口
[p.1336] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈〇中略〉(文化元甲子年) 一人数八万千七百六拾八人(皆御料) 飛騨国(高四万四千四百六拾九石余) 内〈四万弐千五百四拾人 男 三万九千弐百弐拾八人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年) 一人数八万六千三百三拾八人(皆御料) 飛騨国(高五万六千六百弐石余) 内〈四万四千五百拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1336_5359.html - [similar]
地部十三|上総国|人口
[p.1047] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈〇中略〉(文化元甲子年) 人数三拾六万四千五百六拾人(御料私領) 上総国(高三拾九万千百拾三石余) 内〈拾八万七千四百三拾五人 男 拾七万七千百弐拾五人 女〇中略〉 諸国人数調〈〇中略〉(弘化三丙午年) 一人数三拾六万七百六拾壱人(御料私領) 上総国(高四拾弐万五千八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1047_4254.html - [similar]
地部十六|美濃国|人口
[p.1304] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈〇中略〉(文化元甲子年) 一人数五拾六万六千三百五拾五人(御料私領) 美濃国(高六拾四万五千百壱石余) 内〈弐拾九万千四百三人 男 弐拾七万四千九百五拾弐人 女〇中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年) 一人数五拾八万三千百三拾七人(御料私領) 美濃国(高六拾九万九千七百六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1304_5233.html - [similar]
地部二十三|丹波国|人口
[p.0396] 吹塵録 五 人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数弐拾八万弐千四百九拾三(御料私領)〈◯三恐一誤〉人 丹波国(高弐拾九万三千四百四拾五石余) 内〈拾四万六千七百八人 男 拾三万五千七百八拾三人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐拾八万九百四拾七人(御料私領) 丹波国(高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0396_1601.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0423] [p.0424] 国史実録 六十一正親町 永禄三年正月、以毛利元就任大膳大夫、天皇去々年雖即位、然因天下之争乱、諸侯不聘、正税不貢、皇家疲弊、財用甚乏矣、故不行践祚之礼、時元就輸米数千石於官、助即位之礼料、天皇大嘉之、以元就任大膳大夫、賜菊桐紋矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0423_1613.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食量
[p.0009] 成形図説 十一農事 酒食(さけいひ)凡人一日の糧五合にして、五合は稲米三万一千九百粒也、〈是一升に盛こと六万三千八百粒の算数おもていふ、固本録には、一升に盛こと六万六千粒とあり、是米と升との大小差あるによれり、〉一穂三百余粒の穂にして、八十八本ならでは三万一千九百粒には充がたし〈凶年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0009_55.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0821] [p.0822] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 粳増、〈◯中略〉やけごめと名くる者あり、城止に多し、黒色にして焦米の如し、和州信貴山、奥州二本松の長者倉、阿州一宮長門守成祐墟、上総万木の墟等にあり、漢名黒米と雲、秋灯叢話雲、康熙甲子、武昌郡広福坊堀地得黒米数十斛、堅如石、炒研為末、治隔証如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0821_3249.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米雑載
[p.0826] [p.0827] [p.0828] 兎園小説 七/集 松前大福米いにしへより仁人義士貞婦孝子の天感によりて、或は米穀或は銭帛の、不慮にその家に涌出せし事、和漢にためし少からねど、正しく国史に載せられしは、書紀天智紀雲、三年冬十二月、淡海国言、坂田郡人小竹田身之猪槽水中、自然稲生、〈◯中略〉これらは遠く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0826_3273.htm... - [similar]
地部二十一|越前国|田数/石高
[p.0252] 越前国名蹟考 首上総括 上世租税并国司給分 和名抄に載る所の田数万二千六十六町お、上中下、下々の品お論ぜず、残らず中田として積りみれば、二十四万千三百二十石なり、〈◯中略〉当国は総高四拾九万石なりしお、秀吉公の時改て今六十八万石余なりと雲事、四王天周信国主記の初めに記せり、何の拠ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0252_984.html - [similar]
地部二十一|若狭国|建置沿革
[p.0205] 日本国郡沿革考 二北陸道 若狭 中国、管三郡、二百五十五村、 大飯〈七十四村 天長二年七月、割遠敷郡置、〉 遠敷〈百二十二村古府治〉 三方〈五十九村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0205_767.html - [similar]
地部二十一|若狭国|国府
[p.0207] 若狭郡県志 上国郡 国府 倭名類聚抄曰、若狭国府在遠敷郡雲々、相伝、今之府中村之辺古之国府也、故至今或称国府矣、〈◯中略〉今世以小浜為国府歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0207_774.html - [similar]
動物部七|獣七|豹
[p.0452] 吉川家譜 文禄四年四月二十二日乙丑 秀吉公へ豹お献ぜられければ、広家公へ御朱印お賜ふ、 虎之儀被仰遣候処、豹狩取之到来、初而上覧条悦思召候、誠入精之通被聞召届候、辛労之至候、猶 浅野弾正少弼木下大膳大夫可申候也、 卯月廿二日 御朱印 羽柴吉川侍従どのへ 木下大膳大夫、浅野弾正少弼より、広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0452_1549.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0072] 言継卿記 慶長八年七月八日壬戌、昨日も今日も、将軍〈与○徳川家康〉浅野弾正少弼〈与○長政〉御碁有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0072_294.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|田数/石高
[p.0756] 日本鹿子 十三 紀伊国七郡、小下国、南北四日、〈◯中略〉知行高三十九万五千四百二十石余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0756_3255.html - [similar]
地部三十一|豊後国|藩封
[p.1038] 慶応元年武鑑 中川修理大夫久昭(柳間) 七万四百四十石余 居城豊後大野郡岡〈江戸より〉海陸二百七十一里十二丁 〈慶長十年より差出之高、中川氏代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1038_4477.html - [similar]
地部二十一|若狭国|郡
[p.0207] 倭名類聚抄 五国郡 若狭国〈◯註略〉管三〈◯註略〉遠敷〈乎爾不〉大飯〈於保伊太〉三方〈美加太〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0207_775.html - [similar]
地部二十一|若狭国|郡
[p.0207] 延喜式 二十二民部 若狭国、中、〈管 遠敷(おにふ) 大飯(おほひ) 三方(みかた) 〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0207_776.html - [similar]
地部二十一|若狭国|郡
[p.0207] 皇国郡名志 若狭国〈三郡〉 遠敷(おにふ) 〈小浜 ●中村 ●上子こり ●日笠 ●熊川廾 △若さ浦 江丹の界〉 大飯(いた) 〈●本郷 ●青戸 ●高浜 ●笠原 ●川上 丹波丹後界〉 三方(みかた) 〈<佐垣 ●左田 ●気山 ●三方 越前界〉 ◯按ずるに、本書及び次下の郡名異同一覧の符号は、山城国篇郡条に引く所の、二書の凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0207_778.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1295] [p.1296] 美濃名細記 五 美濃国二十一郡 三万四千三百十石余〈七十八け村〉 恵那郡 四万九千二百八十六石余〈百七け村〉 大野郡 一万九千四百一石余〈三十二け村〉 土岐郡 一万八千二十一石余〈六十五け村〉 池田郡 三万二千百四十石余〈三十五け村〉 可児郡 七万四千二十三石余〈百四十四け村〉 安八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1295_5208.html - [similar]
地部二十二|能登国|人口
[p.0303] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾六万七千五百三拾四人(御料私領) 能登国(高弐拾三万九千弐百八石余) 内〈八万五千五拾四人 男 八万弐千四百八拾人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾八万六千九百七拾人(御料私領) 能登国(高弐拾七万五千三百六拾九石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0303_1201.html - [similar]
地部二十一|越前国|人口
[p.0258] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数三拾五万四千三拾八人(御料私領) 越前国(高六拾八万四千弐百七拾壱石余) 内〈拾八万三千百七拾壱人 男 拾七万八百六拾七人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾五万三千六百七拾四人(御料私領) 越前国(高六拾八万九千三百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0258_1009.html - [similar]
地部十八|下野国|人口
[p.0064] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数四拾万四千四百九拾五人(御料私領) 下野国(高六拾八万千七百弐石余) 内〈弐拾壱万八千百六拾三人 男 拾八万六千三百三拾弐人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾七万八千六百六拾五人(御料私領) 下野国(高七拾六万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0064_301.html - [similar]
地部十二|附江戸|人口
[p.0991] 甲子夜話 八十八 文化十二年御改之写 江戸武家町家総人数并町数 一町数千六百七十八町并家持町人家数拾八万八千軒 一町人五拾三万二千七百十人 一出家二万六千九十人 一山伏三千八拾一人 新吉原八千四百八拾人 都て五十七万四千二百六拾一人 一武家方人数二億三千六百五拾八万三百九十人 此米百億八万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0991_4010.html - [similar]
地部二十一|若狭国|大飯郡
[p.0209] 日本紀略 淳和 天長二年七月辛亥、若狭国割遠敷建大飯郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0209_784.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|田数/石高
[p.0846] [p.0847] 全讃史 一郡郷 大内郡四郷、〈◯中略〉右大内郡四郷三十四村、古高一万石、打出高三千百九十石、新開高千六百三十石余、 寒川郡七郷、〈◯中略〉右寒川郡七郷二十八村、古高一万三千六百石零々五升八合、打出高四千一百五十九石余、新開高三千七百四十石余、 三木郡八郷、〈◯中略〉右三木郡八郷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0846_3693.html - [similar]
地部二十一|若狭国|大飯郡
[p.0208] [p.0209] 若狭郡県志 一国郡 大飯郡 在遠敷郡西、倭名類聚抄大飯訓於保伊太、今世称於保伊、拾芥抄大飯郡下曰、分遠敷郡置之矣、古来郡中有郷、倭名類聚大飯郡下曰大飯、佐分、木津、阿桑〈阿乎〉雲々、按、志摩、佐文、木津、阿桑等出干遠敷郡下、分之為大飯郡者乎、今世所称、加斗庄、本郷佐分利郷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0208_783.html - [similar]
地部二十一|若狭国|田数/石高
[p.0219] 官中秘策 四 若狭国 三郡〈◯中略〉 一石高八万弐千弐百八拾壱石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0219_829.html - [similar]
地部二十一|若狭国|田数/石高
[p.0219] 寛文印知集 九 若狭国一円八万五千四百六拾石余、〈◯中略〉如前々宛行之訖、全可令領知者也、仍如件、 寛文四年四月五日 御判 〈筆者〉建部伝右衛門 酒井修理大夫どのへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0219_827.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|総高
[p.0398] [p.0399] 吹塵録 二十八/徳川氏 万石以下蔵前取之高 元治慶応度平均 御切米渡方一け年凡積 一米百拾八万六千三拾六俵余 但三斗五升俵 此石四拾壱万五千百拾弐石余 此訳 米四拾七万四千弐百八拾四俵余 勤仕之者百俵以上 此石拾六万五千九百九拾九石余 内〈米三拾八万四千七百五拾六俵余米八万九千五百弐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0398_1270.html - [similar]
地部二十一|若狭国|郡
[p.0207] 拾芥抄 中末本朝国郡 若狭〈中近〉三郡、遠敷、大飯、〈分遠敷置〉三方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0207_777.html - [similar]
地部二十三|但馬国|人口
[p.0428] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾六万七千五百四拾九人(御料私領) 但馬国(高拾三万六百七拾三石余 )内〈八万七千弐百五拾三人 男 八万弐百九拾七(七恐六誤)人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数拾七万三千五百七拾三人(御料私領) 但馬国(高拾四万四千三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0428_1768.html - [similar]
地部二十一|若狭国|三方郡
[p.0209] 若狭郡県志 一国郡 三方郡 在遠敷郡北、古来郡中有郷、〈◯中略〉今世所称、倉見庄、三方郷、織田庄、〈或称耳庄〉山東郷、山西郷等也、郡中邑数計有五十六、〈◯中略〉一郡戸三千五百五十三軒、口男女一万八千六百九十七人、是寛文六年所定也、寺社及僧徒非斯限、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0209_785.html - [similar]
地部二十一|若狭国|郷
[p.0209] 倭名類聚抄 七若狭国 遠敷郡 遠敷〈乎爾布〉丹生〈爾生〉玉置〈◯高山寺本註多末支〉余戸 安賀〈安加〉野里 神戸〈◯神戸下原有丹生二字、重出、拠高山寺本刪〉志摩 佐文 木津 阿桑〈阿乎◯佐文以下高山寺本無〉 大飯郡 大飯〈◯高山寺本註於保比〉佐分 木津〈◯高山寺本註岐豆〉阿桑、〈◯高山寺本作阿遠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0209_787.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|総高
[p.0396] [p.0397] [p.0398] 憲教類典 五の二十五/御切米 年号月日不知 御切米半分金之積り 米拾三万四千八百弐拾弐石余 春 米渡高 夏 内 六万七千四百拾壱石余宛 内 壱万四千八百六拾七石余宛 勤仕百俵以下 三万四千三拾九石余宛 同以上 三千百五石余宛 不勤百俵以下 壱万九百石余宛 同以上 四千五百石余宛 御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0396_1268.html - [similar]
地部十六|美濃国|田数/石高
[p.1296] [p.1297] 美濃明細記 五城地 美濃国高六拾四万五千百壱石五斗三合 内 一江戸御蔵入 拾壱万七千六百石余 一拾弐万八千八百石 〈不破、多芸、石津、安八、池田、大野、本巣、方県、厚見、山県、各務、武儀、加茂、恵那、葉栗、中島、可児、土岐、十八郡之内、〉 尾張領 一壱万五千石余(高三万石之内壱万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1296_5209.html - [similar]
地部三十|筑前国|田数/石高
[p.0955] 筑前国続風土記 一提要 総論 天文十二年、日本国中毎国の知行高おしるし、其簿お将軍家に献ず、是お民俗には天文の縄と雲筑前国三十三万五千六百九十石としるせり、小早川中納言秀秋、此国お領せられし時は、田畠の町数二万九千六百九十三町余、田畠高三十万八千四百六十一石ありしとかや、〈是怡士郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0955_4118.html - [similar]
地部十三|上総国|藩封
[p.1043] [p.1044] 嘉永明治年間録 十七下 慶応四年〈〇明治元年〉九月廿三日、遠州諸侯に、安房上総両国に於て換地お賜ふ、〈〇中略〉 高一万千二百七十石余 上総国天羽郡周准郡 田沼玄蕃頭 右者先般上知被仰付置候代知として、頭書之通下賜候旨、御沙汰候事、 高六千八百五十石余 上総国周准郡 増山対馬守 右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1043_4231.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|田数/石高
[p.0845] [p.0846] 讃岐国総村高帳 寛永十六年卯三月朔日極り帳奥書に 一御前帳拾七万千八百石 讃岐国総高 所務高合弐拾三万千石余 内七万九千七百余蔵入 〈内 七万五百石 蔵入 三千百七十石余 新田蔵入 六千六十石 旧知蔵入〉 拾五万二千三百石余給知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0845_3690.html - [similar]
地部十二|附江戸|麻布
[p.0964] [p.0964] [p.0965] 御府内備考 七十五麻布江戸志雲、此所は多摩川へもほど遠からざれば、古へこの地に麻お多くうへおき、布おもおり出せるよりの名ならん、多摩郡にも布多村といふあり、手調布お多くおり出せしよし、又或人雲、あさふは麻布にはあらず、此辺昔は山畠にて麻お作りしゆへ、麻田おあさふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0964_3955.html - [similar]
地部九|駿河国|郡
[p.0618] 駿河国新風土記 二提要 郡 道雄曰、この国、昔より郡お分つこと七つ、風土記に、大郡〈参〉中郡〈弐〉小郡〈弐〉烏渡郡〈大〉伊穂原郡〈大〉富士郡〈中〉安弁郡〈中〉薦河郡〈大〉志太郡〈小〉麻賤郡〈小〉と見えたり、有渡郡の地、今の田額三万三千石余、駿河郡高四万千七百石余なれば大郡と雲べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0618_2964.html - [similar]
地部六|伊賀国|人口
[p.0417] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈◯中略〉(文化元甲子年) 一人数八万百九拾六人(皆私領) 伊賀国(高拾万五百四拾石余) 内〈四万六百九拾七人 男 三万九千四百九拾九人 女◯中略〉 諸国人数調〈◯中略〉(弘化三丙午年) 一人数九万千七百七拾四人(皆私領) 伊賀国(高拾壱万九拾六石余) 内〈四万六千七百弐拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0417_2138.html - [similar]
地部八|三河国|人口
[p.0563] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈◯中略〉(文化元甲子年) 一人数四拾弐万六百九拾七人 三河国(高三拾八万三千四百拾三石余) 内〈弐拾万七千四百六拾六人 男 弐拾壱万三千弐百三拾壱人 女◯中略〉 諸国人数調〈◯中略〉(弘化三丙午年) 一人数四拾三万千八百人(御料私領) 三河国(高四拾六万六千八拾石余) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0563_2762.html - [similar]
地部二十一|加賀国|人口
[p.0281] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数拾九万六千七百弐拾五人(私領) 加賀国(高四拾三万八千弐百八拾壱石余) 内〈拾万弐千六百六人 男 九万四千百拾九人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年) 一人数弐拾三万八千弐百九拾壱人(皆私領) 加賀国(高四拾八万三千六百六拾五石余) 内〈拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0281_1107.html - [similar]
地部二十二|越中国|人口
[p.0325] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)一人数三拾四万五千四百拾九人(皆私領) 越中国(高六拾壱万千石余) 内〈拾八万千弐百弐拾弐人 男 拾六万四千百九拾七人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年) 一人数四拾万三千百弐拾壱人(皆私領) 越中国(高八拾万八千八石余) 内〈弐拾万五千百七拾八人 男 拾九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0325_1301.html - [similar]
地部四|大和国|人口
[p.0303] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数三拾四万七百六人(御料私領) 大和国(高五拾万四百九拾七石余) 内〈拾七万四千七百六拾七人 男 拾六万五千九百四拾人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾六万千百五拾七人(御料私領) 大和国(高五拾万千三百六拾壱石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0303_1555.html - [similar]
地部九|駿河国|人口
[p.0633] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈◯中略〉(文化元甲子年) 一人数弐拾五万弐千七拾弐人(御料私領) 駿河国(高弐拾三万七千八百三拾七石余) 内〈拾三万千百三拾人 男 拾弐万九百四拾弐人 女◯中略〉 諸国人数調〈◯中略〉(弘化三丙午年) 一人数弐拾八万六千弐百九拾人(御料私領) 駿河国(高弐拾五万五百三拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0633_3033.html - [similar]
地部十|相模国|人口
[p.0786] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈◯中略〉(文化元甲子年) 一人数弐拾七万八千六拾八人(御料私領) 相模国(高弐拾五万八千弐拾六石余) 内〈拾四万七千九百弐拾七人 男 拾三万百四拾壱人 女◯中略〉 諸国人数調〈◯中略〉(弘化三丙午年) 一人数三拾万三千弐百七拾壱人(御料私領) 相模国(高弐拾八万六千七百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0786_3478.html - [similar]
地部十七|信濃国|人口
[p.1387] [p.1388] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調〈〇中略〉(文化元甲子年) 一人数七拾四万八千百四拾弐人(御料私領) 信濃国(高六拾壱万五千八百拾八石余) 内〈三拾八万八千八百五拾九人 男 三拾五万九千弐百八拾三人 女 〉諸国人数調〈〇中略〉(弘化三丙午年) 一人数七拾九万四千六百九拾八人(御料私領) 信濃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1387_5527.html - [similar]
地部二十四|出雲国|人口
[p.0484] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数弐拾七万九千百七拾七人(皆私領) 出雲国(高弐拾八万弐千四百八拾九石余) 内〈拾四万六千百弐拾弐人 男 拾三万三千五拾五人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾万九千六百六人(皆私領) 出雲国(高三拾万弐千六百弐拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0484_2036.html - [similar]
地部二十六|備前国|人口
[p.0593] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数三拾壱万八千弐百七拾三人(皆私領) 備前国(高弐拾八万弐千弐百弐拾四石余) 内〈拾五万弐千弐百人 男 拾四万六千七拾三人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾壱万五百七拾六人(皆私領) 備前国(高四拾壱万六千五百八拾壱石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0593_2537.html - [similar]
地部二十六|備後国|人口
[p.0638] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数三拾壱万八千五百七拾七人(御料私料) 備後国(高弐拾九万五千六百七拾八石余) 内〈拾六万五千九拾六人 男 拾五万三千四百八拾壱人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数三拾六万八百三拾弐人(御料私領) 備後国(高三拾壱万弐千五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0638_2755.html - [similar]
地部二十九|伊予国|人口
[p.0887] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数五拾弐万九千八百弐拾九人(御料私領) 伊予国(高四拾四万弐千百六拾三石余)内〈弐拾七万九千六百八拾七人 男 弐拾五万百四拾弐人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数五拾九万九千九百四拾八人(御料私領) 伊予国(高四拾六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0887_3863.html - [similar]
地部三十二|肥後国|人口
[p.1139] [p.1140] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数六拾七万千三百拾六人(御料私領) 肥後国(高五拾六万三千八百五拾石余) 内〈三拾四万六千五百七人 男 三拾弐万四千八百九人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数七拾五万五千七百八拾壱人(御料私領) 肥後国(高六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1139_4783.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|人口
[p.0919] [p.0920] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年) 人数百六拾五万四千三百六拾八人(御料私領) 武蔵国(高百拾六万七千六百六拾弐石余) 内〈八拾九万八千八百六拾四人 男 七拾五万五千五百四人 女〇中略〉 諸国人数調〈〇中略〉(弘化三丙午年) 一人数百七拾七万七千三百七拾壱人(御料私領) 武蔵国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0919_3854.html - [similar]
地部八|三河国|額田郡
[p.0550] 参河国古蹟考 三 額田〈奴加太、民部式廿二、拾芥抄四同、当郡に額田郡あれば、其れより出たる郡名なるべし、◯中略〉 此郡今も額田郡と称て、高四万三千九十四石余あり、〈三川雀には四万二千八百十石余とあり〉村数、春雨咄に百五十四村、二葉松に百五十村、三川堤に百六十八村、刪補松に百五十七村お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0550_2696.html - [similar]
地部十|甲斐国|宿駅
[p.0699] [p.0700] [p.0701] 甲斐国志 一提要 道路関梁 一甲州道中 今の官道、江戸五海道の一なり、自府中到内藤新宿三拾六里、上は東山道信州下諏訪宿に到る拾八里、国堺内凡弐拾七里、置駅拾九所にして弐拾五宿店なり、街道四郡宣れり、〈巨麻三、山梨四、八代一、都留十一、合十九駅也、〉道中奉行諸触あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0699_3213.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1203] [p.1204] [p.1205] 視聴草 三集八 庄内洪水 酒井左衛門尉領分、羽州庄内鶴岡城、当〈午〉七月三日夜より四日六日大雨洪水に付、田畑水押入、并破損所左之通、 高三万七千七百拾弐石余内〈三万五千八百七拾石余 田方 千八百四拾弐石余 畑方〉 但〈四百弐拾六石余 川欠、石砂埋水堀 地高 三万七千弐百八 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1203_5081.html - [similar]
地部十|相模国|三浦郡
[p.0762] [p.0763] 新編相模国風土記稿 百七三浦郡 図説 本郡は、国の東辺に在て、三面海浜に陸出して、地形他郡と同からず、故に北条氏分国の頃、各郡別称せず、東郡、中郡、西郡と闔称せし時、当郡は其員に入らず、単り郡名お唱へしこと、北条役帳に見へたり、郡界の変遷お推考するに、東鑑元仁元年十一月、鎌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0762_3392.html - [similar]
封禄部十|雑俸|諸入用金
[p.0479] [p.0480] 牧民金鑑 三/諸入用 元文元辰年三月廿日 覚 五畿内 海道 北国 関東 東国筋〈○中略〉 右国々御代官所 一高五万石〈金五百五拾両米七十人扶持〉 但一万石に付〈金百拾両米十四人扶持○中略〉 右之割合お以、高三万石より内は、三万石分之入用可被下之、高三万石余は、四万石分之入用可被下之、高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0479_1430.html - [similar]
地部十二|附江戸|市谷
[p.0970] 御府内備考 五十八市谷 市け谷は古之地名と見へて、江戸古地図に市谷村おのす、又北条分限帳に、太田新六郎江戸市谷三十二貫九百十六文の地お領せしといふ、又同じき人江戸中里市け谷にて、二十貫六百十六文の所お知行せしよしも見ゆ、是によれば、市谷は中里までつヾきしやうに見ゆ、〈〇中略〉正保改 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0970_3971.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0248] [p.0249] 大覚寺文書 山城国御所内七拾石余、并嵯峨内〈生田村高田村(○○○○○○)〉弐拾七石余事、為新地進覧之、全可有御直務之状如件、 天正三年十一月六日 信長〈◯花押〉 大覚寺殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0248_1269.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1205] [p.1206] 近江国輿地志略 六十四蒲生郡 日野荘(○○○) 岡本村より一里余あり、村井村、大窪村、松尾村お日野町と雲、村井は高千石余、大窪は高八百石余、松尾は高六百石余、大凡竈数千五百許あり、是お日野町と雲ことは、豊臣秀吉公名付たまひ、諸役免許す、東照神君御朱印あり、日野町は、松尾町、石原 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1205_4853.html - [similar]
地部八|三河国|渥美郡
[p.0552] 参河国古蹟考 三 渥美〈阿豆美〉 〈民部式廿二、拾芥抄四同、当郡渥美郷あり、是より出たる郡の名なるべし、〉 当郡今も渥美郡と称て、高四万六百七十四石余あり、〈三川堤には、四万六千六百七十四石余あり、〉村員は春雨咄に八十一村、二葉松九十村、刪補松九十三村、三川堤には八十六村お挙たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0552_2711.html - [similar]
飲食部三|料理中|重肴 鉢肴
[p.0150] 三省録 二飲食 水府家士雨宮又右衛門語りけるは、むかし仙台侯の御茶の水堀割の時、義公より御尋として贈り給ふ品重二重なり、一重は芋の煮ころばし、一重は黄粉むすびの御見舞なりと、六拾万石余の諸侯三拾万石余の御方よりの音物贈答、かゝるおもむき、今お以見れば実とはなしがたくおもふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0150_478.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.