Results of 1 - 100 of about 2359 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7815 波挨 WITH 7498 ... (8.640 sec.)
地部二十八|阿波国|名称
[p.0785] 武備志 二百三十一日本考 訳語島名 阿波挨懐(あは) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0785_3396.html - [similar]
地部二十八|淡路国|名称
[p.0766] 日本風土記 一寄語島名 炎路〈挨懐斉(あつわいじい)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0766_3292.html - [similar]
地部八|三河国|名称
[p.0539] 日本風土記 一寄語島名 三河〈迷茄懐(みいきやあわい)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0539_2663.html - [similar]
飲食部十二|塩|名称
[p.0807] 武備志 二百三十一日本考 訳語飲食 塩〈失河(しお)、収河(しお)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0807_3416.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0851] [p.0852] 武備志 二百三十一日本考 訳語♯飲食 醤〈弥沙○みそ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0851_3576.html - [similar]
飲食部十|酒上|焼酒
[p.0700] 武備志 二百三十一日本考 訳語飲食 焼酒〈隔辣(から/から)晒箕(/さけ)○〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0700_3097.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋/名称
[p.0308] 武備志 二百三十一/日本考 訳語 器用 鑊〈難皮〉 嗜好 鉄鍋〈彼国雖自有而不大、大者至為難得、毎一鍋価銀一両、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0308_1857.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0598] [p.0599] 諱訓抄 帝王 定省(かみ)〈宇多〉 寛明(ゆたあきら)〈朱雀〉 懐仁(かねひと)〈一条〉 居貞(いやさだ)〈三条〉 敦成(あつひら)〈後一条〉 敦良(なが)〈後朱雀〉 体(なり)仁〈近衛〉 順(のぶ)仁〈六条〉 懐成(かねひら)〈廃帝〉 茂(とよ)仁〈後堀川〉 秀(みつ)仁〈四条〉 豊(ゆた)仁〈光明〉 幹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0598_3058.html - [similar]
人部一|人総載|児/若子
[p.0072] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 昔有老翁、曰竹取翁也、〈○中略〉 緑子之(みどりこの/○○)、若子蚊見庭(わかこがみには)、垂乳為(たらちしの)、母所懐(はヽにいだかれ)、搓繦(たまだすき)、平生蚊見庭(はふこがみには)、結経方衣(むすぶかたぎぬ)、氷津裏丹縫服(ひつりにぬひき)、頸著之(くひつきの)、童子蚊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0072_428.html - [similar]
人部二|親戚上|御袋
[p.0144] 貞丈雑記 二/人品 一人の母おおふくろと雲ふは、御ふところと雲ふ事也、母は懐妊の時、子はふとこうにある故也、ふところお略して、ふころといひ、ふころと雲詞転じて、ふくろに成たる也、今も薩摩国の人は、人の母お御懐(ふところ)と書也、袋と雲にはあらず、一説に、人母の胎内にて、胞衣(えな)おか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0144_800.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0696] 日本書紀 四/妥靖 神日本磐余彦天皇〈○神武〉崩、〈○中略〉手研耳命、行年已長、〈○中略〉其王立操厝懐(こヽろばへこヽろおきて)、本乖仁義、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0696_4042.html - [similar]
地部八|遠江国|名称
[p.0566] 武備志 二百三十一日本考 遠江〈拖多弥(とおとみ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0566_2771.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1087] 武備志 二百三十一日本考 常陸〈非太智(ひたち)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1087_4413.html - [similar]
器用部五|飲食具五|食籠
[p.0285] 倭訓栞 中編十/志 じきろう 常に食籠とかけり、武備志日本考に食籮あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0285_1728.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0414] 但馬考 一制度 国名 此国の名、古書に載るところ、其文字同じからず、旧事紀に但遅麻(たぢま)とし、古事記に多遅麻とし、日本紀に田道間とし、旧事大成経には谿間とす、たヾたぢまと雲のみぞ、古来定りたる本名にして、其他は詞の通ずる文字お用ひたるなり、 明の茅元儀が武備志の訳語には、達什麼とか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0414_1699.html - [similar]
姓名部七|家紋|器物施紋
[p.0569] 洞房語園異本考異 中の町の茶屋近江屋半四郎方に、二代目高尾が所持したる盃とて、持伝へしあり、七合入の朱の大盃に、三つ楓と九曜の比翼紋の蒔絵おしたり、此九曜は北国の君の御替紋なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0569_2996.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0873] [p.0874] 洞房語園異本考異 上 往古廓の一け所にならざる以前、慶長年中までは、傾城屋二三軒づゝ、処々に分散して有けるが、そが中に軒並に集居たる場所三け所、 麹町八丁目辺十五軒 鎌倉河岸辺同断 大橋の内柳町廿軒 如此にて有し、後茅町へ一統に集る、その後又処々に風呂屋といふ物出来り、分て神 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0873_2329.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船宿
[p.0733] 洞房語園異本考異 上 古へは揚屋の挑灯の棒は、十手の様にて鉄也、茶屋は木の棒、舟宿は縄お用ひたりとかや、其頃舟宿といふ者は百姓にて、雨天の折から、客お送り来るには、多く蓑笠お著たり、舟宿は大門お限りにて、門内へ入らざる古実なれば、揚屋遊女屋までも、来ることは無理也、遊女屋、揚屋、茶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0733_3784.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|商始
[p.0901] [p.0902] 洞房語園異本考異 正月の買初(○○)めには蛤に限る、此蛤売大門より入て、蛤々と売あるき、買はんといふものは、商人のいふ直段に買取、手打などして祝ひ、直段お直切るといふことなし、扠商人大門より入て、売ては大門へ出、また取て返しては大門より入て売る、下もより大門口へ出る時売声なし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0901_4011.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|散茶/うめ茶
[p.0848] [p.0849] 洞房語園異本考異 下 このさん茶、むめ茶(○○○)に、甚だ杜撰多し、今考ふるに、本説〈○異本洞房語園〉に今まで吉原に居たる女郎に対して、ふらぬといふ心にて、散茶と異名せしとあり、然らば茶は袋に入れてふり出すに、散茶は粉に挽たる茶なれば、湯に放し入れるのみ、ふらぬといふ心なるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0848_2272.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|里詞
[p.0898] 洞房語園異本考異 上 隙なる遊女おお茶お挽といふ事、実は古語成べし、当世猶しかり、里語(〇〇)といいつべし、総じて廓(さと)と号する処には、里語とて外処とは違ひたる言葉あり、分て武陽の北廓なる里語は、ひと際耳立たること多し、ある老人のいへるは、援なる里語は、いかなる遠国より来れる女にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0898_2382.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊女揚銭
[p.0900] 洞房語園異本考異 上 揚銭は河程にて有りしや、後に六十匁とあれども、格子も暫らく闕て、当世は呼出し、さん茶、うめ茶三十匁、附廻し座敷持三十匁十五匁、或は銀二朱と分れり、 京島原の女郎お太夫といふゆえ、其外の娼家是に作ふて太夫といふなり、むかし京都六条に三筋町あつて、第一の娼婦お揚代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0900_2388.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0631] 洞房語園異本考異 上 遊女の伝奏御屋敷御評定所へ召れし趣意は、国初御評定所へ、式日に至り、朝夕の御賭の義は、下奉行に被仰付候処、手支候事はなけれ共、御歷々の御給仕の人に事かき候よし、かゝるお国老板倉四郎左衛門、〈伊賀守勝重従四位侍従〉了簡お以て、吉原町の遊女お召使れたり、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0631_3188.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0652] 洞房語園異本考異 下 山谷通ひの小舟は、長吉といへるもの作り出せし故に、長吉舟といひたるお、いつの頃よりか、ちよき舟といひ習はし、文字さへ猪牙と書替たりと、添凉が江戸砂子にも見へ侍る、左もありしか、又一説に、此ちよき舟お作り出せし元祖は、兵庫屋何某とか雲て、むかし今戸堀のはたに住居 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0652_3291.html - [similar]
地部二十三|丹波国|名称
[p.0377] 日本風土記 一寄語島名 丹渡〈(渡恐波誤)丹白〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0377_1508.html - [similar]
地部六|伊勢国|宿駅
[p.0432] 安斎随筆 十八 洞津(○○) 武備志に洞津(あのつ)の字お用ふ、日本紀安濃津なり、作者洞津の字お用ふるは非なり、国字の安濃津の字お用ふべき事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0432_2192.html - [similar]
人部二十九|鬭争|名称
[p.0702] 書言字考節用集 九/言辞 宣嘩(けんくは)〈左伝、漢書、〉宣嘩(同)〈見武備志軍中禁令条下〉 口論(こうろん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0702_1784.html - [similar]
地部四十一|津|三津
[p.0507] 倭訓栞 前編十六都 つ 三箇の津(○○○○)といふも、坊の津、博多の津、安濃の津おいふよし、武備志に見え、仁徳天皇の時に定めらたる事、伊勢風土記に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0507_2535.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0686] 倭訓栞 中編二/伊 いしぶね(○○○○) 石船の義、新続古今長歌に、おもきいはほおつむ舟の、武備志に、運石者、謂之山船と見えたり、源氏にいふ、いし舟は、魚お網にてとるに、石おもて驚かすがために、舟に石お入たる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0686_3481.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠害
[p.0240] 蕙楼閑話 下 鼠咋衣領 俗にいふ、鼠人の衣領お咋へば福有り、初学記に百怪書お引て雲く、鼠咋人衣領有福、至吉、又武備志に雲く、鼠咬将軍服襖有喜、然れば華人もいふことなり、巍志に、公子蒼舒雲、鼠嚙衣不吉、これまた百怪書武備志と相反す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0240_842.html - [similar]
地部四十一|津|伊勢国/阿濃津
[p.0527] [p.0528] 倭訓栞 前編二阿 あの〈◯中略〉 万葉集にくさかげの安努とかけるも、あのとよめり、延暦儀式帳に草蔭の安濃と書り、伊勢の安濃郡おいへり、〈◯中略〉安乃津市は、安東郡専当沙汰文に見えたり、〈◯中略〉あのヽつお武備志に洞津と書せるは、あなのつの義、な、のは同音也、よて又伊勢穴津とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0527_2684.html - [similar]
地部四十一|港|薩摩国/唐港
[p.0587] [p.0588] 地理纂考 十一薩摩 川辺郡坊津村坊津(ばうのつ)港 往古唐湊(○○)といへり、方角集に即ち唐湊とあり、武備志登壇必究、并に坊津に作る、海東諸国記房津に作る、偖坊の津の名は、当郷一乗院往古大寺にて、上の坊、中の坊、下の坊等と数坊ありしが、遂に地名とはなりしなり、抑此の湊は、皇国三津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0587_2975.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1170] 倭訓栞 中編十三多 たねがしま 日本紀に多禰島、続日本紀に多袂島、武備志に種子島、唐書に多尼、全析兵制に種島に作れり、今大隅の国に属り、南島志に琉球の内とせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1170_4896.html - [similar]
地部四十|渡|渡船/布施屋
[p.0387] 倭訓栞 中編二十九和 わたしぶね 野航およめり、仁明紀に渡舟、とみゆ、三才図会に、田家小渡舟といへり、人おわたす船なり、武備志に、往来津口者、謂之渡船とも見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0387_1943.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0064] 桂林漫錄 下 花稜 家兄〈○桂川甫周〉曰、鉢皿の花形なるお、はりぎ(○○○)と雲ふは、花稜の華音、はありんの転訛なる可し、葵花稜、菊花稜の名、武備志の日本嗜好之部に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0064_387.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|昼
[p.0084] 倭訓栞 前編二十五比 ひる 神代紀に日およめり、昼も同じ、日おはたらかしたる詞也、又日中おさしていへり、伊勢物語にも見えたり、武備志に午およめる是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0084_688.html - [similar]
飲食部十|酒上|焼酒
[p.0700] 倭訓栞 中編十二世 せうちう 焼酒の音なり、武備志に焼酒おからさけと訳せり、泡盛(○○)は薩摩より出、玉露薮に琉球酒と見ゆ、焼酒より烈し、火の酒(○○○)は肥前より出、泡盛よりも烈し、あらきは焼酒の蛮名なり、につばといふは、本草にいふ暹羅酒なるべしといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0700_3098.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0623] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 三枚枻(○○○) 同上〈一枚枻同製〉舟也、武備志に、三板船と雲者、舟側二枚、底一枚也、是三枚船と雲べきお、三枚枻と呼来れり、是も棚なし舟也、其制一枚枻とは各別にて、細く狭くして長き者、其長さ四間余、幅二尺二三寸、一本水押にて横舳也、河州に用て耕作舟とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0623_3155.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0686] 和漢船用集 四/舟名数海舶 石船 漢に山船と雲、武備志に曰、運石者、謂之山船と見へたり、本邦みな其ところ名お呼て舟の名とす、海河処々に有、其品同じからず、摂州御影村の舟、猶多し、伝道に類す、御影舟(○○○)と雲、又播州立曲石お積舟、少し異也、紀州石舟あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0686_3482.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|建置沿革
[p.0821] 日本国郡沿革考 二南海道 讃岐 古作讃吉〈持統紀、武備志作讚耆、〉 上国、管十一郡、五島、三百七十七村、 大内〈三十四村〉 寒川〈二十六村 拾芥抄作寒河〉 三木〈二十村 持統紀作御城郡〉 山田〈三十村〉 香川〈四十七村〉 阿野〈三十五村 古国府、古事記作綾、万葉集作安益、〉 鵜足〈二十七村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0821_3567.html - [similar]
地部三十二|肥後国|建置沿革
[p.1111] 肥後地志略 一 肥後大意 抑肥の後州は、もと肥前の国と一国なり、〈◯中略〉日本後紀に曰、延暦十四年十月乙卯、肥後国お以て為大国、宋志には火児と記し、武備志には非谷と書たり、往古は阿蘇の国、葦北の国、天草の国は、火国と別国にて、各国造お置ると旧事記に見えたり、国造とは国の司といふ、後に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1111_4674.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1302] 文会雑記 一上 一君修〈○松崎〉の雲、春台は、博識なれども、古書にきはめて精密なり、東涯は、古書には精密ならねども、博識は大に春台にこへたりと覚ゆ、来翁は、博識なれども、後世の書はさのみ精しからず、それゆへ、論語徴に古書おひかれたれども、後世の書の説の、自分の見と合たるもあまたあれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1302_6866.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名称
[p.0721] 日本風土記 一寄語島名 紀伊〈乞奴苦芸(きのくに)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0721_3120.html - [similar]
地部十八|上野国|名称
[p.0001] 日本風土記 一寄語島名 上野〈庚子計(こおづけ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0001_4.html - [similar]
地部十八|下野国|名称
[p.0037] 日本風土記 一寄語島名 下野〈什麼子計(しもつけ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0037_181.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名称
[p.0201] 日本風土記 一寄語島名 若狭〈懐加柵(わかさ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0201_749.html - [similar]
地部二十一|加賀国|名称
[p.0262] 日本風土記 一寄語島名 加賀〈襤茄(かんきやあ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0262_1023.html - [similar]
地部三十一|豊前国|名称
[p.0985] 日本風土記 一寄語島名 豊前〈勃前(ぶせん)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0985_4241.html - [similar]
地部三十一|豊後国|名称
[p.1011] 日本風土記 一寄語島名 豊後〈蓬歌(ふほんこう)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1011_4365.html - [similar]
地部二十三|丹後国|名称
[p.0398] 日本風土記 一寄語島名 丹後〈丹歌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0398_1610.html - [similar]
地部二十三|但馬国|名称
[p.0413] 日本風土記 一寄語島名 但馬〈達什摩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0413_1694.html - [similar]
地部二十三|因幡国|名称
[p.0430] 日本風土記 一寄語島名 因幡〈矣奴白〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0430_1776.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|名称
[p.0447] 日本風土記 一寄語島名 伯耆〈花計〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0447_1859.html - [similar]
地部二十四|出雲国|名称
[p.0457] 日本風土記 一寄語島名 出雲〈因字木〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0457_1928.html - [similar]
地部二十四|石見国|名称
[p.0486] 日本風土記 一寄語島名 石見〈一哇弥〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0486_2043.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|名称
[p.0499] 日本風土記 一寄語島名 隠岐〈和計〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0499_2110.html - [similar]
地部二十七|安芸国|名称
[p.0641] 日本風土記 一寄語島名 安芸〈阿計〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0641_2765.html - [similar]
地部二十七|長門国|名称
[p.0699] 日本風土記 一寄語島名 長門〈奴茄冬〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0699_3021.html - [similar]
地部二十|出羽国|名称
[p.0170] 日本風土記 一寄語島名 出羽〈迷外(では)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0170_625.html - [similar]
地部二十二|能登国|名称
[p.0283] 日本風土記 一寄語島名 能登〈奴朶(のうとう)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0283_1115.html - [similar]
地部二十二|越後国|名称
[p.0328] 日本風土記 一寄語島名 越後〈曰清谷(えつちんこつ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0328_1312.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|名称
[p.0360] 日本風土記 一寄語島名 佐渡〈沙度(さあどう)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0360_1432.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名称
[p.0511] 日本風土記 一寄語島名 播磨〈法里馬(はりま)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0511_2171.html - [similar]
地部二十五|美作国|名称
[p.0552] 日本風土記 一寄語島名 美作〈迷馬撒家(みまさか)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0552_2333.html - [similar]
地部二十六|備前国|名称
[p.0569] 日本風土記 一寄語島名 備前〈避然(びぜん)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0569_2416.html - [similar]
地部二十六|備中国|名称
[p.0595] 日本風土記 一寄語島名 備中〈避昼(びつちう)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0595_2545.html - [similar]
地部二十六|備後国|名称
[p.0615] 日本風土記 一寄語島名 備後〈避臥(びんご)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0615_2645.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|名称
[p.0813] 日本風土記 一寄語島名 讃耆〈山奴計(さぬき)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0813_3540.html - [similar]
地部二十九|伊予国|名称
[p.0851] 日本風土記 一寄語島名 伊予〈伊右(いよ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0851_3714.html - [similar]
地部二十九|土佐国|名称
[p.0888] 日本風土記 一寄語島名 土佐〈拖撒(とさ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0888_3871.html - [similar]
地部三十|筑前国|名称
[p.0915] 日本風土記 一寄語島名 筑前〈職骨前(ちつくつせん)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0915_3985.html - [similar]
地部三十|筑後国|名称
[p.0961] 日本風土記 一寄語島名 筑後〈職骨骨(ちくくつくつ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0961_4141.html - [similar]
地部三十二|肥前国|名称
[p.1045] 日本風土記 一寄語島名 肥前〈非前(ひぜん)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1045_4510.html - [similar]
地部三十二|肥後国|名称
[p.1103] 日本風土記 一寄語島名 肥後〈非谷(ひごく)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1103_4657.html - [similar]
地部三十三|日向国|名称
[p.1143] 日本風土記 一寄語島名 日向〈兄加(ひうが)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1143_4794.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|名称
[p.1195] 日本風土記 一寄語島名 薩摩〈撤子馬(さつまあ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1195_5018.html - [similar]
地部五|和泉国|名称
[p.0333] 日本風土記 一寄語島名 和泉〈因字米〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0333_1728.html - [similar]
地部六|伊賀国|名称
[p.0397] 日本風土記 一寄語島名 伊賀〈衣(い)加〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0397_2035.html - [similar]
地部六|伊勢国|名称
[p.0419] 日本風土記 一寄語島名 伊勢〈衣舎(いせ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0419_2146.html - [similar]
地部三|山城国|名称
[p.0203] 日本風土記 一寄語島名 山城〈羊馬(やんま)失羅(しいろう)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0203_971.html - [similar]
地部四|大和国|名称
[p.0267] 日本風土記 一寄語島名 大和〈野馬多(やまと)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0267_1339.html - [similar]
地部五|摂津国|名称
[p.0352] 日本風土記 一寄語島名 摂津〈子奴困爾(つのくに)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0352_1840.html - [similar]
地部七|尾張国|名称
[p.0487] 日本風土記 一寄語島名 尾張〈倭阿里(おうつり)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0487_2452.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0689] 日本風土記 一寄語島名 甲斐〈慨恰苦(かいいヽく)焫〈一作芸〉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0689_3186.html - [similar]
地部十三|安房国|名称
[p.1001] 日本風土記 一寄語島名 安房〈阿穵(あわ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1001_4021.html - [similar]
地部十三|上総国|名称
[p.1021] 日本風土記 一寄語島名 上総〈茄迷倭撤(きやあみーいつうさう)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1021_4126.html - [similar]
地部十三|下総国|名称
[p.1049] 日本風土記 一寄語島名 下総〈什麼倭撒(しつもつおうさつ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1049_4264.html - [similar]
地部十六|美濃国|名称
[p.1230] 日本風土記 一寄語島名 美濃〈米奴(みの)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1230_4931.html - [similar]
地部十七|信濃国|名称
[p.1344] 日本風土記 一寄語島名 信濃〈申阿農(しなの)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1344_5378.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|名称
[p.0792] 日本風土記 一寄語島名 武蔵〈木散署(もつさんしい)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0792_3487.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0947] 日本風土記 一寄語島名 花喝答(はあかつたつ/はかた) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0947_4091.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|名称
[p.0637] 日本風土記 一寄語島名 伊豆〈因慈(いんつう)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0637_3042.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|名称
[p.0072] 日本風土記 一寄語島名 陸奥〈話収(むつ)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0072_318.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0689] 日本風土記 一寄語島名 山口〈即周防羊馬窟諸(やまくち)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0689_2958.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|曰佐
[p.0076] 日本書紀 二十/敏達 四年、是歳、〈○中略〉営宮於訳語(おさ)田、是謂幸玉宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0076_325.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0983] 日本書紀 二十一崇峻 四年四月甲子、葬訳語田天皇〈◯敏達〉於磯長(しながの)陵、〈◯延喜式、磯長中尾陵に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0983_3711.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|敏達天皇
[p.0008] 日本書紀 二十敏達 渟中倉太珠敷(ぬなくらふとたましきの)天皇、〈◯欽明紀に、訳語田(おさだ)渟中倉太珠敷尊に作る、〉天国排開広庭天皇第二子也、母曰石姫皇后、二十九年、〈◯欽明〉立為皇太子、〈◯欽明紀に、十五年正月甲午、(七日)立皇子渟中倉太珠敷尊為皇太子とあり、〉 元年四月甲戌、〈◯三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0008_43.html - [similar]
方技部五|暦道上|伝習 名人
[p.0361] 外交志稿 二十四学術宗教 是歳、〈○正徳六年〉建部賢弘に命じて、暦算全書お校せしむ、賢弘訳語お撰す、〈通航一覧〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0361_1247.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|言語
[p.0712] 三代実錄 三十九/陽成 元慶五年五月三日庚戌、授陸奥蝦夷訳語(○○○○)外従八位下物部斯波連永野外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0712_1818.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|曰佐
[p.0076] 日本書紀 三十/持統 九年三月庚午、遣務広弐文忌寸博勢、進広参下(しも)訳語(おさ)諸田等於多禰求蛮所居、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0076_324.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.