Results of 1 - 100 of about 1686 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 式略 WITH 7748 ... (6.407 sec.)
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉
[p.0575] 臨時客は、毎年正月二日に、摂政、関白、及び大臣の家に於て、親王公卿以下お饗応するものにして、其名称の由て起る所は、蓋し請客に及ばずして来集する客お、臨時に饗するお雲ふなり、其儀式略ぼ大饗に同じと雖も、机台盤お用いずして、折敷高坏お用いる、其庇に於て之お行ふことは、新任大饗と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0575_2968.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗
[p.0543] 摂関大臣正月の初に方り、盛に宴お私第に張り、請客使お発し、親王公卿お招く、之お大饗と雲ふ、常に母屋にて行ふお以て、一に之お母屋の大饗とも雲へり、此日朝廷より使お其第に遣して、牛酪と栗子とお賜ふ、是お蘇甘栗の使と称す、又其第にては、鷹飼、犬飼おして庭上に出でしむ、其故らに雉お捕へし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0543_2902.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|名称
[p.0576] 江次第抄 二正月 大臣家大饗 又臨時客者、大饗以前先行之、蓋不及請客、而不時客来之由也、故号臨時客、不用机台盤、用折敷高坏也、上古三公皆有臨時客、中比、摂関外不行之、〈◯中略〉臨時客、又於庇行之、有朗詠但裼等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0576_2970.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|儀式
[p.0552] 年中行事秘抄 正月 改大臣為大師大傅大保事〈◯中略〉 新任大臣明年行之、既為近代例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0552_2912.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0617] 江家次第 二十 新任大臣大饗七八献主人勧盃、〈◯中略〉王卿著穏座、〈敷菅円座於第三間簀子敷〉羞肴物、〈暑月削氷甘瓜等雲雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0617_2691.htm... - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|式日
[p.0544] 故実拾要 九 大臣大饗 是大臣の大饗と雲は、凡大臣の被任時は、節会お被行て、大臣に被任こと也、是お任大臣の節会と雲なり、件の新任の大臣の館へ、翌年の正月に、其節会の時の上首お尊者として、月卿雲客お招請有て設饗応、是お大臣の大饗と雲なり、左大臣は正月四日、右大臣は同五日、是式日也、節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0544_2908.html - [similar]
動物部十八|魚下|海蛸
[p.1550] [p.1551] 北山抄 三/拾遺雑抄 裏書(大饗)新任饗〈○中略〉 暑日羞膳次第〈○中略〉 五献蚤(たこ)〈以下或六献後、鱗煎物鶏頭草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1550_6721.html - [similar]
飲食部三|料理中|別足
[p.0250] [p.0251] 北山抄 三拾遺雑抄 大饗事〈裏書〉新任饗〈○中略〉三献〈殿上四位執之〉 居飯居汁物〈汁鱠〉 鳥足箸下〈○註略〉四献〈以下公卿取之、雉別足、〉 茎立 生蚫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0250_1089.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|延引
[p.0539] 本朝世紀 康和五年正月三日癸未、中宮大饗、并右府臨時客也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0539_2893.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|儀式
[p.0576] 公事根源 正月 臨時客 同日〈◯二日〉 是は摂政関白家に、春の始大臣以下の上達部お招引してあそび侍事也、定れる公務にもあらねば、臨時客と申にや、大方大臣の母屋の大饗は、年おへて行侍りしぞかし、鷹飼など渡りて其興有事にて侍き、是は藤氏の長者、朱器饗おまうけ侍るなり、大臣家には様器の饗お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0576_2972.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|大臣例
[p.0581] 岷江入楚 二十三初音 〈草〉河海説あやまれり、大饗は毎年正月に三公各これお給ふ、其時は請客の使などありて、客人お殊更招請して、藤氏の一大臣は氏長者たるによつて、朱器台盤お氏院よりわたして是お用いる也、自余大臣は赤木くろ木のつくえ様の器お用也、尊者あり、鷹飼などわたる儀あり、臨時客と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0581_2985.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|大臣例
[p.0581] 河海抄 十初音 けふは、りんじかくの事にまぎらはしてぞ、おもがくし給、 臨時客とは、摂政関白の亭に、年の始、上達部お招て遊おいふ也、さだまれる公務ならねば、臨時客と号る歟、自余おば大饗と雲、中宮東宮并左右大臣也、執政臣朱器の饗お設お臨時客と雲、自余の様器饗お大饗と雲也、是も源氏執政 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0581_2984.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0583] [p.0584] 後拾遺和歌集 一春 鷹司どのの七十賀の月次の屏風に、臨時客のかたかきたるところおよめる、 赤染衛門むらさきの袖おつらねてきたるかな春たつ事は是ぞうれしき 春臨時客およめる 小弁 むれてくる大宮人は春おへてかはらずながらめづらしきかな 入道前太政大臣大饗し侍ける屏風に、臨時客のか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0583_2996.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|停止廃絶
[p.0539] 日本紀略 十三後一条 万寿四年正月二日甲辰、東宮大饗、中宮依不御内裏無大饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0539_2897.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|停止廃絶
[p.0539] 日本紀略 四村上 応和三年正月二日乙卯、東宮大饗、中宮無大饗、依去年十二月降誕皇女薨也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0539_2895.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 栄花物語 二十四若ばえ はかなくて万寿二年正月になりぬ、〈◯中略〉枇杷殿〈◯三条后藤原研子〉には、ことし大饗せさせ給はんとていそがせ給、〈◯中略〉ついたち二日(○○○○○○)臨時客とて、其日女房かずおつくしていろ〳〵おきたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_387.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0584] 二条太皇太后宮大弐集 臨時客 諸人のまつひきつれてくる宿に春の心はやまにざりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0584_2997.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|儀式
[p.0535] 宇治拾遺物語 一 今はむかし、利仁の将軍のわかヽりけるとき、そのときの一の人の御もとに、格勤して候けるに、正月に大饗せられけるに、そのかみは大饗はてヽ、とりばみ(○○○○)といふものおはらひていれずして、大饗のおろし米とて、給仕したる格勤のものどもの食けるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0535_2884.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|名称
[p.0543] 年中行事歌合 四番 左 臨時客〈◯中略〉大方、大臣の母やの大饗は、年お経て行侍りしぞかし、鷹かひなどわたりて、其興ある事にて侍き、是は藤氏の長者、朱器饗お設侍る也、大臣の家には、様器の饗お備事也、何も此比は絶侍にこそ、返返念なく侍れ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0543_2905.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|停止廃絶
[p.0539] 日本紀略 十二三条 長和三年正月二日己丑、東宮大饗、中宮依不御内裏無饗事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0539_2896.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|儀式
[p.0533] 日本紀略 三村上 天暦元年正月二日戊子、今夜仁寿殿有太后〈◯穏子〉大饗、 二年正月二日壬子、於朱雀院儲太后大饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0533_2878.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|名称
[p.0575] 年中行事歌合 四番 左〈持〉 臨時客〈正月二日◯中略〉 臨時の客とは、摂政関白の家に、春の初、大臣以下の上達部お招て、あそび侍る事の有也、さだまれる公務にてもあらねば、臨時の客と申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0575_2969.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|停止
[p.0582] 左経記 長元二年正月二日壬辰、関白殿〈◯藤原頼通〉無臨時客、右府以下又無儲雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0582_2989.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|儀式
[p.0576] 残夜抄 臨時客、これはみヽとおくて、いまだたちぎヽし侍らず、これはちとかはりめありて、朗詠などあるべきにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0576_2973.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0583] 年中行事歌合 四番 左〈持〉 臨時客〈正月二日〉 忠頼朝臣 はつ春の宿のあそびのおりえてぞ梅がえうたふ声も聞ゆる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0583_2995.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0584] 大鏡 五太政大臣為光 この関白〈◯藤原頼通〉殿のひとヽせの臨時客に、あまりえひて、御座にいながら、たちもあへ給はで、ものつき給へるにこそ、高名のひろたかがかきたる、楽府の御屏風にかヽりて、そこなはれたれ、〈◯又見宝物集〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0584_2998.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0584] 続古事談 五諸道 京極大殿〈◯藤原師実〉臨時客の日、尊者堀川左大臣〈◯源俊房〉の随身敦久、六条右大臣〈◯源顕房〉前駆盛正お召て、御衣おぬぎてたまひけるおみて、通俊民部卿殿おおはれざらましかば、今日御衣はたまはらざらましと雲ければ、人々わらひけり、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0584_2999.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|摂関例
[p.0576] 栄花物語 三十九布引の滝 としかはりぬれば承保四年〈◯承暦元年〉といふ、〈◯中略〉二日は殿〈◯藤原師実〉に臨時客などいとめでたし、女房紅梅のにほひに、もえぎのうちたるきたり、制あればかずいつヽなり、されどわたいとあつくてすくなし共見えず、あまたあるこそあつきもあまりなれ、うちいでたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0576_2975.html - [similar]
地部四十一|津|豊前国/草野津
[p.0549] 豊前志 四京都郡 草野津(くさのゝつ) 草野村の津なり、往昔は此辺まで海なりき、三代格に豊前国草野津と出でたる是なり、〈◯註略〉外記局記に、蒭野庄とあるも同処なるべし、〈◯註略〉抑此の津は、往古公私の船の専著きし処にて、新任の国司の下らるヽにも、亦此の津に著船ありしなり、今は海も漸くに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0549_2830.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|式日
[p.0576] 拾芥抄 中末年中行事 正月二日 臨時客 摂政臨時客 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0576_2971.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|停止
[p.0583] 台記 久安四年正月二日辛酉、入夜雨降依可有臨時客欲参殿、〈◯藤原忠通〉申刻御随身来雲、臨時客俄停止、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0583_2992.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|停止
[p.0582] 殿暦 長治二年正月二日辛未、有臨時客〈◯藤原忠実〉也、雖山僧乱発、今暁向祇園将出神輿、猶世間大事也、仍今日臨時客止了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0582_2990.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|院宮臨時客
[p.0584] 栄花物語 三十六根合 皇后宮〈◯寛子〉歌合せさせ給、左春、右秋也、〈◯中略〉 左勝 臨時客 内の式部命婦 はるたてばまづもろ人もひきつれて万代ふべきやどにこそくれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0584_3001.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|延引
[p.0539] 日本紀略 八花山 寛和元年正月五日庚戌、東宮大饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0539_2891.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|延引
[p.0538] 日本紀略 一醍醐 延喜十一年正月四日己丑、皇太子、〈◯崇象〉参覲、今日東宮大饗也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0538_2889.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤種類
[p.0127] 台記別記 久安三年十二月十二日壬寅、今日天子〈○近衛〉始読御注孝経、〈○中略〉摂政〈○藤原忠通〉来自上戸著円座、〈当小大盤〉援予〈○藤原頼長〉退著長大盤上頭、〈依父子礼也〉摂政示可著小大盤之由、予辞不著、宗輔伊通参議清隆卿著此饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0127_801.html - [similar]
称量部二|量|神社升
[p.0089] 外宮子良館祭奠式 上 正月例元日 饗膳 九前 自【K二】政所【K一】取【Kれ】之右神事巳前、自【K二】政所【K一】持【K二】参当館【K一】、此饗膳、在任副物忌等分【K二】配之【K一】、〈若為【K二】饗代【K一】取【Kれ】米、則以【K二】当館黒升【K一】量【Kれ】之、一斗二升取【Kれ】之、是亦副物忌等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0089_359.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|新旧司交代給公廨法
[p.0260] [p.0261] 享禄本類聚三代格 六 太政官符 停止給新任国司等公粮事 右西海道観察使大宰帥従三位藤原朝臣縄主奏称、准延暦廿五年三月廿四日令旨、新任国司初到任所、未給公廨資用乏少、宜各准公廨四分之一、借貸正税者、然則新任之用、以此足矣、而依旧給粮、於事重畳、望請当道公粮、永従停止者、右大臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0260_903.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0376] 北山抄 三拾遺雑抄 大饗事 九条天暦七年、左大臣〈○藤原実頼〉家饗、〈○中略〉其太政大臣饗、猶用様器、〈故実、新任饗、随時節寒暖、設湯漬水飯(○○○○)等、不必仰録事雲々、而承平六年、羞飯仰録事、其後如之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0376_1623.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|公卿給
[p.0302] [p.0303] [p.0304] 除目抄 公卿給事〈作様故実、見除秘抄並叙位略秘抄中、仍除之、〉 執筆大臣、除目月若次月之間、作公卿給下給大外記、大外記召具式部丞参里第、以上臘家司給之、或召簾下自給之、六位外記参之時、以家司〈衣冠〉給之、公卿給中に二合停任巻籠〈天〉給之、式部丞には二合中に停任巻籠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0302_977.html - [similar]
封禄部六|公廨年粮 併入|新旧司交代給公廨法
[p.0260] 類聚三代格 八 太政官符 応聴新任国司借貸正税事 右被右大臣宣称、奉令旨新任之司、初到任所、未給公廨資用乏少、宜各准公廨四分之一借貸正税者、諸国承知依宣行之、但処分公廨之日、不論存亡、先塡所貸、縦未及得分有遷替者、塡納後任、若過限〈○限原脱、拠一本補、〉数依法科処、 延暦廿五年三月廿四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0260_902.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|院宮拝礼
[p.0639] [p.0640] 中右記 寛治八年〈◯嘉保元年〉正月一日癸酉、未時許人々参集殿下御所賀陽院、有拝礼、〈◯中略〉殿下則御出、引公卿参御一院〈◯白河〉御所六条殿有拝礼、〈◯中略〉退出給後、女院(○○)〈◯六条院媞子、白河皇女、堀河母代、〉御方有拝礼、依御同所用同南庭、左府以下殿上人又依位階、或人雲、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0639_3143.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0232] 北山抄 三拾遺雑抄 新任饗延長八年正月四日、立作所進雉小焼(○○○)荒蠣等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0232_976.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0006] 北山抄 三拾遺雑抄 新任饗承平七年正月十日、太政大臣〈○藤原忠平〉家饗、御斎会中、用陸海珍味(○○○○)、同常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0006_33.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|神主
[p.0124] 新任弁官抄 神宮事 正禰宜〈内宮七人、荒木田神主(○○)、神主尸(○○○)也、外宮七人、度会神主(○○)、五位以上以宣旨補之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0124_751.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|行幸官
[p.0693] 世俗浅深秘抄 下 大将夜行幸供奉之時、尋常随身袴用狩袴、但新任即可用染分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0693_2389.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|留守官
[p.0694] 新任弁官抄 留守弁、尋知諸衛官人外記史等、可催之由能誡仰、又尋内侍所女官祗候否事、諸陣所々誡不事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0694_2402.html - [similar]
封禄部三|職田〈公廨田 併入〉|制度
[p.0078] 令集解 十二/田 養老八年正月廿三日格雲、凡新任外官、五月一日以後至任者、職分田入前人、其新人給粮、限来年入月卅日、若四月卅日已前者、田入後人功酬前人、即粮料限当年八月卅日、〈○又見延暦交替式〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0078_267.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|享保
[p.0258] 年号勘文部類 享保度〈改正徳六年六月廿二日、此度改元無(○○○)其故(○○)、大樹新任之時也(○○○○○○○)、◯中略〉 勘申年号事〈◯中略〉 享保 後周書(○○○)曰、享茲大命、保有万国、 右依宣旨勘申如件 正徳六年六月廿二日 参議正三位行式部権大輔菅原朝臣長義(○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0258_2012.html - [similar]
封禄部三|職田〈公廨田 併入〉|制度
[p.0079] 東大寺正倉院文書 二十九 但馬国天平九年正税帳 新任国司壱人、比及秋収給食料、稲参佰壱拾参束陸把、 守外従五位下大津連船人、起九月七日迄十二月卅日、合百十二日、公廨田二町、准穫稲充日別二束八把、 ○按ずるに、但馬国は延喜民部式には上国としたれど、本文守の公廨田の二町なるお以て推考するに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0079_269.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|院宮臨時客
[p.0585] 左経記 万寿三年正月二日庚辰、参内、中宮〈◯藤原威子〉臨時客、仍以御在所東廂、為上達部殿上人座、〈南上対座〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0585_3003.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|停止廃絶
[p.0539] 日本紀略 三村上 天暦三年正月二日丙午、無中宮大饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0539_2894.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|延引
[p.0539] 日本紀略 十二三条 長和二年正月五日丁酉、中宮〈◯妍子〉大饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0539_2892.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|儀式
[p.0535] [p.0536] [p.0537] [p.0538] 栄花物語 二十四若枝 はかなくて万寿二年正月になりぬ、〈◯中略〉枇杷殿〈◯妍子〉には、ことし大饗せさせ給はんとていそがせ給、女房なにわざおせんといひおもひたれど、このたびのことには、ものぐるほしく、さまあしき事なくて、たヾうるはしうとの給はするに、〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0535_2885.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|院宮臨時客
[p.0584] 中右記 寛治三年正月三日、於院御方〈◯白河〉有臨時客、先有拝礼、摂政殿〈◯藤原師実〉以下公卿一列、殿上人一列、盃酌数廻之後御遊、拍子、政長朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0584_3000.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|院宮臨時客
[p.0586] 中右記 寛治二年正月二日、於院〈◯白河〉斎宮御方〈◯白河皇女善子内親王〉有臨時客、先有拝礼、〈右大臣、内大臣以下、公卿一列、殿上人一列、殿下雖令参給不令立給也、〉有御遊、民部卿被執拍子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0586_3006.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|大臣例
[p.0580] [p.0581] 源氏物語 二十三初音 けふは、りんじきやくのことにまぎらはしてぞ、おもがくし給、上達部みこたちなど、例の残りなくまいり給へり、御あそびありて、引出物ろくなど、になし、そこらつどひ給へるが、我もおとらじともてなし給へる中にも、すこしなずらひなるだに見え給はぬものかな、とりは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0580_2983.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉
[p.0531] 二宮大饗は、毎年正月二日、群臣の後宮〈皇后、中宮、皇太后等、〉東宮に拝賀して、饗宴禄物お賜ふお雲ふ、元日朝賀の後に節会お行はるヽと、其義全く一なり、而して後世は専ら皇后又は中宮お東宮に並べて、二宮と称すれども、古は皇后のみに限らず、皇太后、太皇太后等おも東宮に並べて、二宮と称した ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0531_2869.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|摂関例
[p.0579] [p.0580] 玉海 文治三年正月二日甲辰今日依日次不宜、無臨時客事、 三日乙巳、是日家〈◯藤原兼実〉臨時客也、早旦有手水事、陪膳以政朝臣、〈内府手水同、陪膳同前也、〉未刻余著束帯、〈梅織物下襲、面白、裏蘇芳也、浮文表袴、紅打袙、紫檀地水精樋金作剣、件樋底以緑青透浪形、上以金魚形付之、紺地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0579_2981.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|延引
[p.0538] 類聚国史 七十一歳時 天長七年正月戊寅、〈◯三日〉群臣拝賀、皇后宮賜被衣、又賀皇太子、宴賞如常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0538_2888.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|儀式
[p.0533] 三代実録 二十八清和 貞観十八年正月二日庚辰、親王已下次侍従已上、奉参皇太后東宮賜宴、雅楽寮挙楽、賜衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0533_2877.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|雑載
[p.0583] 世俗浅深秘抄 下 一関白若摂政臨時客時、高年中将著白重事有其例、永久四年関白臨時客日、右中将師時著之、大納言著之又有例、不依官隻可依年高下歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0583_2994.html - [similar]
人部二十九|鬭争
[p.0702] 鬭争は、一に喧嘩と雲ふ、膂力お以て互に相争ふお謂ふなり、而して単に言論のみお以て他お圧し、若しくは之に侮辱お加へんとするお口論と雲ふ、亦此に併載せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0702_1780.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|摂関例
[p.0577] 古今著聞集 三公事 寛治八年正月二日、殿〈◯藤原師実〉の臨時客有けるに、左大臣、左大将〈◯源俊房〉右大臣〈◯源顕房〉内大臣〈◯藤原師通〉参たり、事はてヽ各御馬ひかれければ、三公地に下て拝し給ひけり、殿下左府随身府生下毛野敦久、右府前駆参河権守盛雅お南階の前に召て、御衣おぬぎてたまはせけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0577_2977.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|停止廃絶
[p.0539] 建武年中行事 二日〈◯正月〉二宮大饗なり、玄輝門の東西の廊にて此事あり、近頃はたえにたれば、その儀おしるさず、大内など出きて、中宮、東宮同じ御所、定めて行はれなんかし、 ◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0539_2898.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|院宮臨時客
[p.0585] 小右記 長和五年正月二日丁未、未刻許参右府、〈小南◯藤原道長、中略、〉其後被参皇太后宮、〈◯藤原彰子〉先以大夫俊賢卿被啓案内、内大臣〈◯藤原公季〉已下進庭中拝礼、左大臣被候簾中、公卿著饗座、先左相府出居、両三献後、御簾前敷円座召卿相、左大臣已下参著、居突重、両三巡後、内府、次三十一字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0585_3002.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0235] 普広院殿任大臣節会次第 大饗之儀次居裹焼〈役人同前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0235_994.html - [similar]
飲食部三|料理中|炙物
[p.0232] 定家朝臣記 康平三年七月十七日癸卯、酉刻節会、〈○任大臣節会、以藤原師実為内大臣、中略、〉大饗料理次第 納言以下〈○中略〉三献〈飯次〉 小鳥焼物(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0232_977.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|請客使
[p.0561] 九暦 天徳元年正月五日、左大臣家〈◯藤原実頼〉大饗、忠時朝臣為請客使来、即参詣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2935.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1107] 宝物集 五 昔今人子お悲める事も、歌にて申すべし、 人の親の心は闇にあらね共子お思ふ道に迷ひぬる哉 中納言兼輔 五月(後拾遺)闇子恋森の郭公人知ずのみ鳴わ夕る哉 藤原兼房 咳き(月詣集)我子おなヽの里に置て今夜の月に面影ぞ立 藤原基俊 雛鶴の花の林に入ぬれば飛立までに嬉しかりけり 太宰大弐重家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1107_6287.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|称徳天皇
[p.0015] 水鏡 下称徳 天平宝字八年十月九日、位につきたまふ、御年四十七、 ◯按ずるに、天平宝字八年十月九日は、淳仁天皇廃位の日なり、扶桑略記、水鏡は、是日お以て即位とし、帝王編年記、一代要記は、翌年正月一日お以て即位とす、而るに、続日本紀之お記せず、同年十一月に至り、重臨万機とす、今併載して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0015_96.html - [similar]
遊戯部一|双六〈紙双六併入攤 意銭附〉
[p.0001] 双六は、すぐろくと雲ふ、後に訛りて、すごろくと雲ふ、支那より伝来せしものにて、盤上の戯中最も古きものなり、持統天皇の三年に之お禁断せしことあれば、当時既に盛に行はれしこと知るべし、 双六には、又仏法双六、官位双六の類あり、紙お以て盤と為し、文字或は絵画お用いたるものにて、児童婦女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0001_1.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1650] [p.1651] 東雅 十九/鱗介 海蛤うむき〈○中略〉 倭名抄に、〈○中略〉また馬蛤(まて)の註に、唐韻の蟶は、蚌属也といふお、引て、弁色立成にまてといふと註し、また不草に雲ふ、馬刀一名馬蛤、和名上に同じと註したり、蟶おもつてまてといひしは誠に然り、本草の馬刀の註お併載て、馬蛤お以てまてとなせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1650_7183.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉
[p.0915] 乾肉は、鳥獣魚介お、乾燥せしめたるものにして、古くほじヽと称し、脯の字お書したり、腊はきたひと雲ひて、乾燥して堅からしめたるの名ならん、鳥肉お乾したるお、ほしどりと雲ひ、魚肉お乾したるお、ほしいおと雲へり、魚条は又楚割の字お用いて、すはやり、又は、そわりと雲ふ、魚お乾して細削した ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0915_3835.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉
[p.0168] 八道行成は、やさすかりと雲ふ、其法詳ならず、今の十六むさしの類なるべし、十六むさしば、又十六さすかりとも雲ふ、其法十六の士卒、一力士お中央に囲みて之お攻む、力士は八道に行き、二子の間お覘ひ、直行して左右お屠り、遂に行道に障碍なきに至るお以て勝とし、士卒は力士お窮逐して、逃ぐること ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0168_683.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|停止
[p.0583] 中右記 天仁元年正月二日、天陰雪下、朝間積庭際不出仕、殿下無臨時客、終日雪下、 三日天晴、〈凶会◯中略〉三箇日間無殿下〈◯藤原忠実〉臨時客并所々拝礼、 永久二年正月二日己卯、今日無臨時客、是従去々年冬、故大殿〈◯当時摂政藤原忠実父師通〉北政所不例被坐、此十余日頗危急者、 保延二年正月二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0583_2991.html - [similar]
飲食部十一|酒下|煖酒
[p.0770] 臨時客応接 酒の間は、銅壺歟茶釜にても湯煎にすべし、必直問にすべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0770_3302.html - [similar]
器用部二|飲食具二|托子
[p.0080] 臨時客応接 納敬(ちやだい/○○)、茶碗は、湯の沸たつ間に拭て置べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0080_495.html - [similar]
器用部四|飲食具四|袴
[p.0222] 臨時客応接 間徳利のはかまの箱(○○○○○)なくば、盆の上に置べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0222_1349.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0734] 執政所抄 上/正月 二日 臨時客御料次第 六献薺汁 根笋(○○) 可用意近代否之歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0734_2694.htm... - [similar]
器用部二|飲食具二|以形状為名
[p.0088] 臨時客応接 給仕酒の肴お、小皿へ取て出さば、大平にても鉢井の類にても、盛たる姿に効ひ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0088_557.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以用法為名
[p.0089] 臨時客応接 菓子は菓子鉢(○○○)歟、銘々盆の類ならば、紙お敷に不及、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0089_574.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利用法
[p.0222] 臨時客応接 銚子にても、間徳利にても、折々水にて濯がねば、酒の味ひお損ずる故心付べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0222_1345.html - [similar]
器用部四|飲食具四|こつぶ
[p.0241] 臨時客応接 主人相伴にて献つ酬つ、酒宴にならば、外の盃猪口、滑杯(こつふ)などお出し、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0241_1471.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0732] 玉海 寿永二年正月一日丁卯、摂政家無拝礼、未知其故、後聞、長承二年、故殿初被行臨時客無拝礼雲雲、被追彼例歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0732_3341.html - [similar]
植物部二十八|藻|海松
[p.0898] 執政所抄 上/正月 二日臨時客御料次第〈◯中略〉 三献〓羹 追物生蚫、浮海松(○○○)、〓足、酢培、〈無海松時用白根〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0898_4054.htm... - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0036] 臨時客応接 水の好あらば、必汲置の水お出すべからず、〈○中略〉但水呑茶碗なくば、奇麗なる茶漬茶碗にても、煎茶茶碗にてもよし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0036_207.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0025] 臨時客応接 茶漬の献立、手近に有合の品にて、早く手軽仕組べし、大概左もあるべき歟、 春の部 平〈はんぺん すまし みつば ふきのとふ しいたけ〉 猪口〈よめな かやうすく小口切す しようゆ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0025_136.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0030] 臨時客応接 蕎麦お出さば、店屋の器物は勝手に置、〈○中略〉猶蕎麦の道具あらば夫お用ひ、左もなくば一通の吸物椀に盛て出し、盛替も吸物椀に軽(かろく)四つ五つ盆へ載、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0030_169.html - [similar]
器用部十二|家什具|火箸
[p.0711] 臨時客応接 火策は銘々火鉢の類ならば、火鉢の縁片脇中程へ、立枠火鉢の類ならば、客人の前の縁へ、火策の頭お揃、客人の右にして掛て出すべし、頻火鉢の類ならば、下の台へ置て出すもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0711_4026.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明用法
[p.0278] 続古事談 二/臣節 宇治殿臨時客に、堀川右大臣尊者にて、ことはてヽいでられけるとき、兼頼、俊家、能長、基平みな子孫なり、上達部にていでられければ、まつおとりて前行せられけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0278_1586.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0037] 臨時客応接 主人御茶漬にといふ、〈○中略〉但茶お掛る時は、茶漬茶碗お盆へ受取、自分の前に置、〈○中略〉主人御飯お御替被成といふ、〈○中略〉客人の膳の右の脇へ盆お出し、飯茶碗(めしちやわん/○○○)お受取、自分の前に置、〈○下略〉略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0037_212.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0921] 大鏡 五/太政大臣為光 男君太郎は、左衛門督さねのぶときこえさせし、〈○中略〉いみじき上ごにてぞおはせし、この関白殿のひとゝせの臨時客に、あまりえひて御座にいながら、たちもあへ給はで、ものつき給へるにこそ、かう名のもろたかがかきたる楽府の御屏風(○○○○○○)にかゝりて、そこなはれたんなれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0921_5216.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燭台/手燭
[p.0240] 臨時客応接 勝手へ燭台手燭の用意おも談置、日暮方見計ひ、蠟燭の心お指にて爪交挫(つまみひしぎ)、火お挙(とも)し、燭台へ差(さし)、燭剪掛(ししきりかけ)お手前にして持出、跪て上座と客人の方へ寄て置べし、〈なおくでんあり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0240_1421.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0772] 大鏡 五太政大臣為光 太政大臣為光のおとゞ〈○中略〉男君太郎は、左衛門督さねのぶときこえさせし、〈○中略〉いみじき上ご(○○)にてぞおはせし、この関白殿〈○藤原頼通〉のひととせの臨時客に、あまりえひて御座にいながらたちもあへ給はで、ものつき給へるにこそ、かう名のもろたかがかきたる楽府の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0772_3312.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|名称
[p.0531] 公事根源 正月 二宮大饗 二日 二宮とは東宮中宮お申也、王卿以下本宮に参して拝礼の事あり、次玄輝門の東西の廊にして饗につく、先中宮の饗につく、次に東宮の饗につく、三献の儀あり、天長七年正月に、群臣皇后お拝し奉る、ふすまお給、又皇太子お賀すとあり、絶てひさしき事にこそ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0531_2870.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|延引
[p.0582] 法成寺摂政記 寛弘三年正月二日乙巳雨下、可被上達部来由雲々、雨下人々御出入間無便、若猶可然、明日可被座由可然、人々相雲後、両三上達部来、 三日丙午、時々雨、右府、内府、前帥、自余上達部皆来、隻式部大輔一人不来、数不可及酩酊、三人引出物馬各一匹、参内、又参中宮御方、数巡有和歌事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0582_2987.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|請客使
[p.0561] 九暦 天暦三年正月十一日、午終請客使(○○○)侍従延光朝臣来、即参向、延光時々前駆、拝礼如常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2934.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|二宮臨時客
[p.0541] 明月記 貞永二年正月二日丁未、今日先参女院、可参臨時客雲々、夜前節会退出之後、聞無人由、又直衣参院、名謁已及酉時、以下人令伺内府、猶不被出、権大夫別当実持、実光、頼氏、実清朝臣車立門前雲雲、臨時客夜陰事歟、可奇、終日有和暖之気、日入次後繊月如弓高懸、宿賢寂宅、依近々便宜、典侍時程 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0541_2901.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|院宮臨時客
[p.0585] 中右記 大治六年正月三日辛丑、人々参中宮御方、有臨時客、御所女房持出、〈二色〉南廊三間敷指筵高麗端畳、居饗饌、〈机各一脚、東西対座、〉西庇長押下敷紫端為殿上人座、〈机六前一行〉関白殿〈(藤原忠通)西一座〉中宮大夫、治部卿、民部卿、源中納言、皇后宮権大夫、左京大夫、左大弁、頭中将、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0585_3004.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.