Results of 1 - 100 of about 1907 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 樹方 WITH 7748 ... (7.581 sec.)
植物部四|木三|椎
[p.0183] 佐渡志 五物産 柯樹 方言しいのき 山中に多し、大木なり、加茂郡水津村の辺にことに多し、闊葉なるもの、大葉なるものあり、実は榧の実より小さし、小児炒食するに味ひ良なり、同郡椎泊村より出るもの名産とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0183_728.html - [similar]
植物部四|木三|椎
[p.0182] 重修本草綱目啓蒙 二十五喬木 柯樹(○○) しひ しひのき 一名珠樹〈泉州府志〉 株樹〈閩書〉 科樹〈同上〉 木奴樹〈〓州府志〉 柯枝樹〈肘後方〉 実一名珠子〈泉州府志〉 株子〈閩書〉 椎子 錐〈共同上〉 柯子〈〓州府志〉 山中に多し、大木なり、葉は櫧(かしの)葉より狭長にして薄く〓し、面深緑色、背 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0182_723.html - [similar]
植物部五|木四|黒もじ
[p.0263] 重修本草綱目啓蒙 二十三香木 釣樟 詳ならず くろもじに充る古説は穏ならず、くろもじは一名くろもんじや(○○○○○○)〈豆州〉くろもんし(○○○○○)、〈大和〉とりき(○○○)〈越後〉とりしば(○○○○)〈仙台〉まつふさ(○○○○)、〈南部〉くろとりぎ(○○○○○)、〈野州〉ぢしや(○○○)〈信州〉びしや(○○○)、〈同上〉子そ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0263_1049.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|〓胡
[p.0406] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 柴胡 あまあかな(○○○○○)〈古名〉 のぜり(○○○)〈同上〉 今は通名 一名蘆頭豹子〈輟耕録〉 山芹〈村家方〉鎌倉柴胡(○○○○)真なり、即集解に竹葉韭葉と雲もの是なり、春未だ薹立ざる時、地に叢生する、葉は細長し、これお韭葉とし、薹たちて後は葉短し、これお竹葉とす、二物ある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0406_1822.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葉蘭
[p.1063] [p.1064] 草木六部耕種法 十/需花 葉蘭(○○)は物理小識に、一船〓と称するもの即是なり、此物にも白き星ある者あり、間道なる者あり、間道なるお俗に近江葉蘭と雲ふ、此も余り多く糞肥お用れば、其白斑変じて常の如き青葉に帰る者なり、故に一船〓お作るには、真土に溝底の揚土の乾たるお、各半に耕交、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1063_4449.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|椎〓
[p.0805] 重修本草綱目啓蒙 二十/芝栭 香蕈(○○) しいたけ 一名香菰〈泉州府志〉 香蕈菰〈八閩通志〉 香菌〈行厨集〉 処蕈〈同上〉 雪蕈〈広東新語、冬取者良、〉 雪菌〈同上〉 増、一名乾香蕈〈農桑通訣、乾たる名、〉 乾柯蕈〈菽園雑記、同上、〉柯樹に生ずる菌なり、紀州の熊野名産なり、他国にも各名産あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0805_3560.htm... - [similar]
植物部一|総載|下種
[p.0032] 草木育種後篇 上 下種之事 喜任〈◯阿部〉嘗て諸木の実おうえ試みるに、各良非あり、今逐一左方にしるす、鳳尾松(もみ)、羅漢松(まき)、木こく、秋実の熟したるおとり、土に雑へ置、春分に畦に布てよし、羅漢松はとり蒔にても生ずれども、霜に痛む事あり、又暖国にては其心得ありてよし、肉桂樟(にくけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0032_193.html - [similar]
地部四十|渡|船渡
[p.0358] 書言字考節用集 二乾坤 船歩(ふなわたり)〈活法、嶺南謂水津為歩、船歩則渡船之処、又出代酔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0358_1820.html - [similar]
地部三十一|豊後国|道路
[p.1015] [p.1016] [p.1017] 日本実測録 六沿海 従豊前国小倉沿海至鹿児島〈◯中略〉 豊後国国東(くにさき)郡高島村、三十三度三十三分半、 四里三町四十一間〈至浜村二里一十町三十七間〉 堅来(かたく)村浜、〈至堅来村宿所四町六間〉三十三度三十八分半、 四里三十町一十八間〈至香々地村二里四町四十間、〉 竹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1015_4377.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|郡
[p.0365] 皇国郡名志 佐渡国〈三郡〉 羽茂(はもち) 〈<小木 △金山 <赤岩 <赤泊 ●城山 ●高崎 東の海辺より細長南に出崎〉 雑太(さはた) 〈<羽田 <相川 <石花 ●二見 ●沢崎 <かうや町 西南郡〉 加茂(かも) 〈●矢柄 ●小田 ●鷲崎 <吉井 △金北山 ●大野 △順徳院陵 ●水津 ●湊 <夷 北海に向郡〉 ◯按ずるに、本書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0365_1465.html - [similar]
地部二十二|越後国|国産/貢献
[p.0353] 毛吹草 三 越後 鉛 漆 蝋燭 白兎 白菘 松山白布 網苧 米山当帰 弥彦黄連 臭水津油〈地より涌也〉 糸魚川糸魚 直江川八目鱣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0353_1412.html - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0358] 佐渡志 五物産 林檎 方言りんご 州の東南に多し、加茂郡夷湊より舟につみて越後へ買去る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0358_1375.htm... - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0135] 佐渡志 五物産 榧 かや 三郡とも山中にあり、種類もまたすくなからず、羽茂郡徳和村には殊に多し、以て碁枰につくるべし、実は同村東光院の境内にいづるものお名産とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0135_536.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1173] 地理纂考 二十四大隅 馭謨郡 屋久島 鹿児島の南に距る事四十八里、周廻廿五里なり、村落十八、〈栗生村、永田村、吉田村、一湊村、白子村、宮之浦村、船行村、麦生村、小島村、楠川村、尾野間村、平内村、湯泊村、小瀬田村、中間村、安房村、原村、口永良部島村、〉 高千三百四十五石 平民六千六百八十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1173_4911.html - [similar]
植物部九|木八|躑躅
[p.0591] 佐渡志 五物産 躑躅 和名つヽし 山中にあり、加茂郡鷲岬村弾野には殊に多く、紅花あり、白花あり、黄花もまた希にあり、〈◯中略〉一種北山の南の峙に奇木あり、樹葉ともに躑躅にして桃花お著く、草木の諸書に於て見るところなし、天の物お生ずる其測るべからざること斯の如し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0591_2135.htm... - [similar]
植物部八|木七|橡
[p.0505] 佐渡志 五物産 栗 和名くり 大中小の三品あり、民家に益多し、栃の子は民家にたすけあり、漢名天師栗なるべしと、蘭山翁かたられたり、深山に多くあり、加茂郡の山民殻おさり米粉に雑へ、搗て餅とす、味苦し、山家の食なり、木は机箱に作るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0505_1851.htm... - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0473] 佐渡志 五物産 漆 通名うるし 山村に多し、雑太郡小倉村の名産なり、船お作るに用て甚佳と雲、同郡小川村の産は膚木葉に似て漆工の好まざる所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0473_1752.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大豆種類
[p.0232] [p.0233] 和漢三才図会 百四/菽豆 大豆〈◯中略〉黒大豆(○○○) 生〈甘平、〉煮〈甚寒、〉炒〈極熱、〉作豉〈極冷、〉属水入腎、治水消脹、下気補風熱、活血解毒、入塩煮、常時食之補腎、〈悪五参竜胆〉服〓麻子者忌炒豆、〈犯之脹満致死〉服厚朴者亦忌之、〈動気也〉古方称黒豆解百薬毒、毎試之大不然、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0232_1060.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大豆/名称
[p.0231] 和漢三才図会 百四/菽豆 大豆 叔〈俗作菽〉 菽〈◯中略〉本綱、莢穀之総称、皆曰豆曰叔〈〓象莢附茎下垂貌〓〓象子在莢中之形〉大豆有黒白黄褐青斑数色、黒者可入薬及作〓豉、黄者可作腐搾油造〓醤、余但可作腐及炒食而已、皆以夏至前後可種、苗高三四尺、葉団有尖、秋開小白花、成叢結莢長寸余、経霜乃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0231_1055.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦利用
[p.0851] [p.0852] 宜禁本草 乾/五穀 大麦 鹹温微寒、熟則補益、生則損人、炒食弱脚、主消渇煩熱、益気調中、補虚壮血脈、益顔色、実五臓、平胃消食療脹、久食髪不白、肥白滑肌、治諸黄杵苗汁服之、初熟炒食、有火生熱、〈◯中略〉小麦 甘微寒、皮凉肉熱、作麪惟第三磨者凉、〈為近麩也〉除熱、止懆渇咽乾、利小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0851_3381.htm... - [similar]
植物部二十|草九|黎豆
[p.0279] 農政全書 二十六/樹芸 黎豆〈古名狸豆、又名虎豆、其子有点、如虎狸之斑、故名、爾雅所謂摂虎櫐、三月下種蔓生江南多炒食之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0279_1295.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大豆利用
[p.0243] [p.0244] 本朝食鑑 二/華和異同 大豆大豆有黒、白、黄、褐、青、斑、数色、惟言黒豆名烏豆、可入薬及充〓食、作〓而専用之為勝、其黄白豆炒食、作腐造醤窄油、盛為時用而已、本邦常造味噌醤油、専為日用、故以黄白為勝、黒者入薬作〓作蔬、然比黄白則其用十之一二、惟言白不言黄、而黄白混作白豆也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0243_1105.htm... - [similar]
植物部二十|草九|緑豆
[p.0254] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 緑豆 倭名抄に緑豆なし、赤小豆条下に、緑小豆といへるは、此緑豆なるべし、多識篇今案にふんとう、元升〈◯向井〉曰、関東にてはやへなりと雲、京師にてふんとうと雲、西国にてはふたなりと雲、考本草、三四月に種お下し、苗の高さ一尺ばかり、其の葉小にして毛あり、秋に至 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0254_1177.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜種類
[p.0289] 佐渡志 五物産 桜 通名さくら 数品あり、羽茂郡には八種菊の花に似たるものあり、土人深く珍とす、他にうつせば枯るといひ伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0289_1115.htm... - [similar]
植物部六|木五|扶栘
[p.0385] 佐渡志 五物産 扶栘 方言しての木 羽茂郡新保柳沢辺に多し、化して石となるといふ、又松楊は方言ぢしやのき、加茂郡にせりのき、ぶなのき、でろのきあり、大同小異なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0385_1475.htm... - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0190] 佐渡志 五物産 槲 方言かしはぎ 山中に多し、葉の大さ四寸ばかり、長さ六七寸、花は栗に似たり、実お結ぶものありといへども、ここには希なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0190_756.html - [similar]
植物部三|木二|水楊
[p.0161] 佐渡志 五物産 水楊 方言子こやなぎ 水辺に多く生ず、小木なり、またいやなぎ、はこやなぎあり、かはらやなぎは大木なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0161_638.html - [similar]
植物部二|木一|杉利用
[p.0109] 佐渡志 五物産 杉 赤白の両種あり、赤きお尚ぶなり、羽茂郡河茂村、加茂郡羽黒村よりいづるもの、大船の檣に作るべし、神代杉と雲もの、物理小識の老杉なり、真更川山居の池、その外国中の深田より出るなり、器に作るに色淡黒にして愛すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0109_408.html - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0185] [p.0186] 佐渡志 五物産 櫧櫧はかたぎの総名なり、苦櫧は方言赤かし、麪櫧は方言白かしなりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0185_740.html - [similar]
植物部七|木六|槐
[p.0388] [p.0389] 佐渡志 五物産 槐 方言えんじゆ此国に産するところはかはらえんじゆ(○○○○○○○)なり、又山中自生にかまずみあり、莢〓なり、秋月実お結て、南天燭の実より大に観つべきものなり、山家の小児、熟するお待て採食ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0388_1484.htm... - [similar]
植物部八|木七|枳椇
[p.0518] 佐渡志 五物産 枳椇 方言けんぽんなし 山中所々にあり、相川にては中尾山にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0518_1897.htm... - [similar]
植物部五|木四|月桂
[p.0275] 佐渡志 五物産 月桂 方言だも 実おむすぶこと、南天燭より大なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0275_1073.htm... - [similar]
植物部七|木六|合歓木
[p.0391] 佐渡志 五物産 合歓 和名子ぶ 方言かうかの木 山野自生多し、高二三丈に繁茂す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0391_1499.htm... - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0588] 佐渡志 五物産 石南 方言しやくなけ 深山に生ず、金北山に登る人折来て証とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0588_2127.htm... - [similar]
植物部六|木五|梨種類/梨産地
[p.0352] 佐渡志 五物産 梨 和名なし 家園または甫中に栽ゆ、水梨あり、青梨あり、松尾狐ころしは俗間の方言なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0352_1343.htm... - [similar]
植物部六|木五|郁李
[p.0377] 佐渡志 五物産 郁李 方言こむめ 庭上に多く植ゆ、小木也、白花紅実観つべし、くらふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0377_1439.htm... - [similar]
植物部八|木七|木天蓼
[p.0535] 佐渡志 五物産 木天蓼 和名またヽび 方言わたヽひ 深山に生ずる蔓草なり、賤民採て菜とし、又糧とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0535_1941.htm... - [similar]
植物部九|木八|胡頽子
[p.0576] 佐渡志 五物産 胡頽子 方言ぐみ 品類甚多し、なわしろぐみあり、さわぐみあり、かはらぐみあり、秋ぐみは食用にさわりなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0576_2075.htm... - [similar]
植物部十|木九|迎春花
[p.0626] 佐渡志 五物産 迎春花 方言わうばい盆栽となして花お愛するものあり、山野に自生なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0626_2239.htm... - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0643] 佐渡志 五物産 枸〓 通名くこ 刺多きお以て籬とす、又五加あり、和名うこぎ、方言には子づみさしといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0643_2314.htm... - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0440] 佐渡志 五物産 秦椒 さんしやう 山野に多し、雄お花さんしやうと雲、雌お実さんしやうと雲、延喜式にこの国より貢する所の薬品のうち蜀椒見へたり、今のさんしやうのことにや、一種崖椒方言いぬさんしやうは食用にたへず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0440_1639.htm... - [similar]
植物部六|木五|海棠
[p.0364] 佐渡志 五物産 海紅 通名かいとう 所々園中にあり、垂糸海棠は希なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0364_1393.htm... - [similar]
植物部六|木五|枇杷
[p.0376] 佐渡志 五物産 枇杷 和名びは 三郡ともにあり、国なかといふあたり最多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0376_1434.htm... - [similar]
植物部二|木一|柏
[p.0113] 佐渡志 五物産 柏 扇柏(ひのき)、側柏(このてかしは)とも、昔は此国になかりしなり、今あるものは、皆近き世に他の国より移し栽たるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0113_435.html - [similar]
植物部二|木一|柏身
[p.0123] 佐渡志 五物産 柏〈◯中略〉 びやくしんは、国なかと雲あたりにあり、通雅に所謂刺柏なるべし、八幡村辺に生籬にするものは、はびやくしんにて、漢名矮檜と雲ものにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0123_476.html - [similar]
植物部五|木四|無花果
[p.0229] 佐渡志 五物産 無花果 いちじく 小木なり、家園に植て熟するお採て痢病の薬とす、大和本草に古へいちじくと雲は、天仙果のことなりと雲へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0229_924.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|雑太郡/加茂郡/羽茂郡
[p.0366] 佐渡志 一形勝 雑太郡(○○○)、東に長谷小倉の山々続きて、北は名にしおふ北山の峯秀でたり、其西の麓こそ相川の銀山にはありけれ、浦は西南に折れて、南に入海の眺望あり、西は大海その限お知らず、象緯家が言によるに、まさしく異邦の地なるべし、 加茂郡(○○○)、東に米山、国見山あり、北に大山、巓山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0366_1467.html - [similar]
植物部十|木九|柿種類
[p.0613] 佐渡志 五物産 柿 和名かき 所々多くあり、品類も亦甚多し、なかんずく栗の江(○○○)と名づくるもの殊に多し、栗野江村より出ればなり、女南甫史にいはゆる方帯柿なり、又真光寺村より出るものおだらり(○○○)となづく、長さ三寸、ひろさ二寸ばかり、牛心柿といふものなり、れんけ柿(○○○○)といふもの、形大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0613_2188.htm... - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0300] 佐渡志 五/物産 藤〈◯中略〉 稚葉は〓荒のとき、賤民食に交へて糧とするに味美なりといふ、根おとり水に浸し、賤民の衣服に製す、風俗の部にいだすところの、十畝帷子の一種に供す、加茂郡川崎村のいだすところお上品とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0300_1373.htm... - [similar]
植物部十九|草八|罌粟
[p.0225] 佐渡志 五/物産 罌粟子 方言けしのみ 羽茂郡に多し、花お賞して仏前に供す、美人草の名あり、ちりやすきお以て、仏に供するなるべし、希に阿片とて、脂おとり製するものあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0225_1022.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0818] 錦所談 一 百五物 江次第御歯固具お盛青磁の注に、尾張百五物とあるお、先輩百五の二字お貢の字の誤としたり、按ずるに、長保二年四月九日権記雲、〈◯中略〉藤原頼経去年為催百五物之使下越前国、〈◯中略〉これお以て見れば、強ち貢の誤にあらず、百五とは、百五入など雲数の名より、貢物の称となりた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0818_3643.html - [similar]
地部三|山城国|荘
[p.0251] 石清水文書 一 太政官牒石清水八幡宮護国寺 宮寺所所庄園参拾四箇処事 一応如旧領掌庄弐拾壱箇処事 山城国四箇処 壱処 字奈良庄(○○○) 久世郡 水田陸町玖段参佰歩〈◯中略〉 壱処 字稲間庄(○○○) 相楽郡 水田弐拾玖町弐段伍拾歩〈◯中略〉 以前庄園如件、国宜承知、依宣行之者、宮寺承知、牒到准状、故牒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0251_1281.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|荘保
[p.0750] 石清水文書 一 太政官牒石清水八幡宮護国寺 宮寺所所庄園参拾四箇処事 一応如旧領掌庄弐拾壱箇処之事〈◯中略〉 紀伊国陸箇処 壱処 宇野上庄 那賀郡〈◯中略〉 壱処 字隅田庄 伊都郡 水田弐拾玖町〈◯中略〉 壱処 字園財庄(○○○) 日高郡 水田参拾町 畠弐拾町〈◯中略〉 壱処 字出立庄 牟婁郡〈◯中略〉 一応 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0750_3231.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|冷泉有効
[p.1124] [p.1125] 筆のすさび 下 安芸州佐伯郡水内和田村の内に、吉と雲山の麓に湧泉あり、温泉にはあらず、此泉水に浴すれば諸痛お治する事いたつて奇効あり冷泉にして、久しく浸し漬る事あたはざる故、筧などおかけ、滝のごとく水お通はせ、痛所へ打るヽなり、往年江村北海先生、樋口卜斎翁と伴ひ往きて浴せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1124_4756.html - [similar]
地部五|摂津国|島上郡
[p.0366] 摂津国島上郡水無瀬絵図 天平勝宝八歳十二月十六日(奥書) 島上郡主帳無位物部首子老〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0366_1904.html - [similar]
地部八|遠江国|長田郡/長上郡/長下郡
[p.0580] 三代実録 十一清和 貞観七年九月十四日壬辰、勅、以遠江国長下郡水田十二町施入貞観寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0580_2826.html - [similar]
地部十五|近江国|坂田郡
[p.1180] 日本書紀 二十二推古 十四年五月戊午、勅鞍作鳥曰、〈◯中略〉造仏像既訖、不得入堂、諸工人不能計、以将破堂戸、然女不破戸而得入、此皆女之功也、即賜大仁位、因以給近江国坂田郡水田二十町焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1180_4743.html - [similar]
地部二十五|播磨国|印南郡
[p.0524] 続日本紀 三十九桓武 延暦五年四月乙亥、播磨国言、四天王寺飾磨郡水田八十町、元是百姓口分也、而依太政官符、入寺訖、因茲百姓口分、多授比郡、営種之労、為弊実深、其印南郡戸口希少、田数巨多、今当班田、請遷飾磨郡置印南郡、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0524_2220.html - [similar]
器用部二十九|輿|荷輿
[p.0958] 梵俊日記 慶長二年四月十三日、竜御料人、甲賀郡水口之城へ嫁娶始也、〈○中略〉荷輿同上五丁也、 元和四年五月十三日辛丑、荷輿筵包、大工申付、為作料銀三貫目遣也、 十年九月十六日丁卯、予食過、令下山罷帰也、於路次神輿舁置御座也、予荷輿より令下輿、拝罷通也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0958_4864.html - [similar]
地部十六|美濃国|村里/名邑
[p.1276] 日本霊異記 下 女人産生石以之為神而斎縁第三十一 美乃国方県郡水野郷楠見村(○○○)有一女人、姓県氏也、年迄于二十有余歳、不嫁未通而身懐任、径之三年、山部天皇〈〇桓武〉世、延暦元年癸亥春二月下旬、産生二石、方丈五寸、一色青白斑、一色専青、毎年増長、有比郡名曰淳見、是郡部内有大神、名曰伊奈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1276_5129.html - [similar]
地部四十一|津|下総国/大井津
[p.0532] [p.0533] 相馬日記 一 豊田郡水海(みつかい)道の里の、鈴木頂行が家につきしは、たそがれ時ばかりなり、〈◯中略〉そもそも水海道といふは、むかし平将門が、相馬の偽内裏つくりしおり、相馬郡大井の津おもて、京の大津になずらへしよし、将門記や、今昔物語に見えたれば、こヽがその跡なるべし、後世お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0532_2717.html - [similar]
地部三十九|橋下|大和国/板田橋
[p.0231] 万葉集略解 十一下 おはり田は、推古天皇十一年十月、豊浦宮より小墾田宮へ遷ませる事紀に見ゆ、神名帳大和高市郡治田神社と有、板は坂の誤にてさかた也(○○○○○○○○○○○)さかたとせる事は、小墾田の金剛寺お坂田尼寺といへり、推古天皇鞍作鳥に近江坂田郡水田お賜ける時、鳥天皇の御為に此寺お建たれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0231_1164.html - [similar]
地部四十四|山下|大和国/吉野山
[p.0759] 壒囊抄 六 閻浮檀金軟挺(えんぷだんごんなんりやう)なんど雲は、何なる金ぞ、 凡金は、三国に有共、昔は此国には希也、されば聖武天皇東大寺御建立の時、大仏の薄(はく)の為に金お求め給ふに、無かりしかば、和州金峯山は、金の山也と申せばとて、良弁僧正に仰て、蔵王権現に申請させ給ひけるに、夢中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0759_3585.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蓍
[p.0722] 佐渡志 五/物産 蓍 方言めとき 雑太郡新保村にあり、同郡小倉村に生ずるもの殊によし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0722_3149.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0968] 佐渡志 五/物産 天南星 方言へびのだいわう 山中に生ず、大小葉の二種あり、薬に用るに小葉なるお佳とすといへり、斑杖といふもの相混じて、同じくへびのだいわうといふ、是も其一種なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0968_3976.htm... - [similar]
植物部十六|草五|杜蘅
[p.1205] 佐渡志 五/物産 杜衡 方言ちやうじやのかま 山中にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1205_5045.htm... - [similar]
植物部十七|草六|升麻
[p.0094] 佐渡志 五/物産 升麻 方言いぬのぬ 山中にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0094_501.html - [similar]
植物部二十一|草十|前胡
[p.0405] 佐渡志 五/物産 前胡 方言いわうせり 山中に多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0405_1816.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0448] 佐渡志 五/物産 竜胆 方言りんどう 山中にあり、又蔓竜胆、春竜胆も路傍に見ることあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0448_2004.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1074] 佐渡志 五/物産 萱草 方言ぎぼきな 野生なり、初生のとき賎民採て菜とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1074_4495.htm... - [similar]
植物部十五|草四|半夏
[p.0971] 佐渡志 五/物産 半夏 和名ほそぐみ 方言つぶろこ 所々にあり、採て薬舗に販ぎ、又他国へも売出すなり、◯按ずるに、半夏生の事は、歳時部歳時総載篇二十四気条に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3992.htm... - [similar]
植物部十五|草四|〓葜
[p.1062] 佐渡志 五/物産 菝葜 方言がんないばら 五六月の頃、子の小さくして青きものお採て菜にかう、山家の民誤り称して、和の山帰来といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4441.htm... - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1085] 佐渡志 五/物産 玉簪 方言きしきしな、又きりきりな、山野に生ず、此の国の児戯に葉お採、仮面とするお以て、めむばと名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1085_4540.htm... - [similar]
植物部十八|草七|牛膝
[p.0120] 佐渡志 五/物産 牛膝 方言ていそく この国にあるものは、山野自生にて土牛膝なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0120_618.html - [similar]
植物部十九|草八|白頭公
[p.0191] 佐渡志 五/物産 白頭翁 方言せかいそう 山野の間に希にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0191_893.html - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0363] 佐渡志 五/物産 葵 方言ふゆあふひ 甫中に栽ゆ、食用にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0363_1647.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|徐長卿
[p.0457] 佐渡志 五/物産 徐長卿 方言はまやなぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0457_2051.htm... - [similar]
植物部十六|草五|石蒜
[p.1089] 佐渡志 五/物産 石蒜 方言まむしゆしやけ 路傍に生ず、一種鉄色箭あり、人家に種ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1089_4552.htm... - [similar]
植物部十八|草七|商陸
[p.0122] 佐渡志 五/物産 商陸 方言やまごぼう 山野甫畔皆あり、本草集解に赤花なるもの毒ありといへり、此国にあるは白花のみなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0122_631.html - [similar]
植物部二十二|草十一|硃沙根
[p.0442] 佐渡志 五/物産 硃砂根 方言まんりよう(○○○○○) 此二種昔はなかりしが、今雑太郡新保村のあたりに多し、本南国の産にて、甚雪霜お恐るといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0442_1965.htm... - [similar]
動物部五|獣五|狸/名称
[p.0383] 佐渡志 五/物産 狸は方言じうもんぢ、希なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0383_1336.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|金星草
[p.0855] 佐渡志 四/物産 金星草 方言うらぼし 山中崖壁に生ず、一種方言たにわたしあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0855_3794.htm... - [similar]
植物部十六|草五|細辛
[p.1203] 佐渡志 五/物産 細辛 山中に多し、採て薬舗に売るに、他邦の産に勝れりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1203_5038.htm... - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0195] 佐渡志 五/物産 黄連 山中に多し、根の長四五分より一寸ばかり、外皮黒色お帯び、内は深黄なり、効能他邦の産に勝るといへども、形は美はしからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0195_909.html - [similar]
動物部五|獣五|狢
[p.0400] 佐渡志 五/物産 貉は方言むじな甚多し、一種こむじな(○○○○)あり、方言とんちぼう(○○○○○)、外海部村々に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0400_1374.html - [similar]
植物部二十|草九|苦参
[p.0318] 佐渡志 五/物産 苦参 方言くらヽ 山野にあり、一種むじなの苦辛といふもの、野生あり民家に方言せむぶりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0318_1446.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0685] 佐渡志 五/物産 桔梗 数種あり、花或は紫に或は白く、単なるあり、複なるあり、北山の下に生ずるもの紫のひとえにして、薬となすに佳なりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0685_3008.htm... - [similar]
植物部二十|草九|葛雑載
[p.0293] 佐渡志 五/物産 炒 和名くず 家園に栽る家葛なり、また山野に自生のものあり、民家採りて葛粉お製し、市中に売るなり、吉野葛に亜ぐべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0293_1342.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|牻牛児
[p.0328] 佐渡志 五/物産 現の証拠、 牛扁の一種にして、救荒本草にのするところの牻牛児、又闘牛児といふものこれなり、山野処々に生ず、茎細く弦の如くにして、白き花に薄き紅紫の点あり、梅花に似て小さし、六七月のあいだ花さく、往年因幡伯耆の二州に痢病流行せしとき、国守より令ありて、庸医の薬お用ひず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0328_1489.htm... - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0307] [p.0308] 佐渡志 四古蹟 御所桜(○○○) 羽茂郡小木村海潮寺にあり、花はうす紅のふたへなるが、殊に葩大きやかにして、其香の深きこと又類ひなく、尋常の桜には似るべくもあらず、伝へいへらく、昔し順徳上皇極て桜お愛させたまひ、遷幸ののち人して都より数種の花おめされ、泉の御所の南にぞ栽させられ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0307_1184.htm... - [similar]
植物部六|木五|梅種類
[p.0323] 佐渡志 四古蹟 未開紅 この梅雑太郡竹田村大運寺にあり、莟は薄紅にて開けて後は尋常の梅なり、天正の頃高阪弾正が姪、春日総次郎といふもの、此国に遁れ来て、大運寺の羅漢堂に寓居して、此所にてなくなりけるが、鉢植お携来てこヽに植しといふなり、総次郎は癌咽お煩ひて世お早くせしといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0323_1224.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0147] 佐渡志 五/物産 蓮藕 和名はちす天竺蓮(○○○)といふものは、花形大にして白色、弁辺一分ばかり深紅色、これお秘伝花鏡に錦辺蓮と雲、又尋常の花より小さくして、茎上に二三四五花簇りひらき、千弁にして内に房なきもの、和州当麻寺より出づ、秘伝花鏡に、品字蓮は一茎三花ひらく、その二花ひらくものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0147_726.html - [similar]
植物部十八|草七|蘩蔞
[p.0136] 百姓伝記 十二 はこべお作る事はこべの種両種あり、大葉なると小葉なる違ひあり、冬春に葉多き者なり、夏秋に葉少なく、日陰にならではこたへず、土地に嫌ひなく生る者なり、然ども湿け地によく育つ、地おくれ蒔置に不及、軒下垣ぎはに種おふり置、冬春葉おつみ喰ふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0136_696.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0190] 牛馬問 一 或人の曰、五月椶(ちまき)おつヽむかしはといふものも、此種類〈◯柏の類〉歟、答て曰否、それは槲(こく)の類にて、大葉櫟(れき)といふ有、和名ならがしわといふものヽ事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0190_755.html - [similar]
植物部四|木三|槲
[p.0188] 書言字考節用集 六生植 槲(かしは)〈本草、爾雅所謂朴〓也、〉 大葉櫟(同)〈同上〉 柏(同)〈本朝俗用此字、謬来旧矣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0188_749.html - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0053] 摂津名所図会 六上/豊島郡 名産椋橋(くらはし/○○)萊菔(/○○)、〈椋橋庄内上津村に多く作る、形勝れて大也、茎本高く煮に甘味也、一根五膳お賄ふ、割目正しく草花などに作りて可なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0053_273.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|雑太郡/加茂郡/羽茂郡
[p.0366] 続日本紀 八元正 養老五年四月丙申、分佐渡国雑太郡(○○○)、始置賀母(○○)、羽茂(○○)二郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0366_1468.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|村里/名邑
[p.0368] 郡国提要 佐渡 三郡、二百六十一村、 高十三万二千五百六(御料) 五石四斗九升一合 加茂郡百村 雑太郡百村 羽茂郡六十一村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0368_1475.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|島嶼
[p.0361] 日本実測録 十島嶼 佐渡国雑太郡 遠測 大島 加茂郡 遠測 鴎島 二つ亀 沖瀬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0361_1441.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|熱海温泉
[p.1053] 類聚名物考 地理三十五 熱海〈温泉〉 〈あたみのいでゆ〉 伊豆国〈加茂郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1053_4553.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.