Results of 1 - 100 of about 4096 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 1105 草三 WITH 821 ... (7.131 sec.)
植物部十四|草三|萓
[p.0916] 枕草子 三 草の花は かるかや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0916_3712.htm... - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0931] 枕草子 三 草は こも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0931_3789.htm... - [similar]
植物部十四|草三|茅
[p.0918] 枕草子 三 草はつばないとおかし、はまちの葉はましておかし、〈◯中略〉あさぢ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0918_3732.htm... - [similar]
植物部十四|草三|沢瀉
[p.0948] 枕草子 三 草はおもだか(○○○○)も名のおかしき也、心あがりしけんとおもふに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0948_3885.htm... - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0927] [p.0928] 枕草子 三 草の花はこれにすヽきおいれぬ、いとあやしと人いふめり、秋の野のおしなべたるおかしさは、すヽきにこそあれ、ほさきのすはうにいとこきが、朝ぎりにぬれてうちなびきたるは、さばかりの物やはある、秋のはてぞいと見どころなき、色々にみだれ咲たりし花の、かたもなくちりたるの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0927_3766.htm... - [similar]
植物部十四|草三|眼子菜
[p.0945] 倭訓栞 中編二十一/比 ひるむしろ 枕草子にみゆ、〈◯中略〉今いふやぶじらみ(○○○○○)也、今称する者は蛭藻なり、水草の品にて大に異也、さヽも(○○○)ともいふ、信州にびりこ(○○○)、津軽にびり物(○○○)といふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0945_3867.htm... - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0910] 枕草子 三 草の花はあしの花さらに見どころなけれど、みてぐらなどいはれたる、心ばへあらんとおもふにたヾならず、もじもすヽきにはおとらねど、水のつらにておかしうこそあらめと覚ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0910_3681.htm... - [similar]
植物部十四|草三|狗尾草
[p.0936] 倭訓栞 中編二十九/恵 えぬのこぐさ 和名抄に狗尾草お訓ぜり、莠草子也、今えのころ草といへり、夫木集に、えのこ草おのがころ〳〵ほに出て秋置露の玉やどるらん、七夕に、禁中にて芋の葉に露おうつし、えのこ草にて結て院中へ進ぜらるヽよし、年中行事に見えたり、牽牛おいぬかひぼしといへるによるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0936_3819.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜/名称
[p.0598] 枕草子 八 うつくしきものふり(○○)にかきたるちごのかほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0598_2596.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜/名称
[p.0598] 枕草子春曙抄 八 ふりにかきたる 姫瓜の事なるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0598_2597.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0684] [p.0685] 枕草子 三 草の花はききやう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0684_3004.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0656] 枕草子 三 草の花はおみなへし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0656_2865.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|八重葎
[p.0680] 枕草子 三 草はやへむぐら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0680_2975.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0713] 枕草子 三 草はよもぎいとおかし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0713_3099.htm... - [similar]
植物部十五|草四|三稜草
[p.0965] 枕草子 三 歌の題は みくり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0965_3962.htm... - [similar]
植物部十五|草四|水萍
[p.0988] 枕草子 三 草は うきくさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0988_4074.htm... - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1070] 枕草子 三 草は 山すげ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1070_4474.htm... - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0992] 枕草子 八 見るにことなることなき物の、もじにかきてこと〴〵しきもの、 露草(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0992_4097.htm... - [similar]
植物部十五|草四|三稜草
[p.0965] 枕草子 五 あきのぶの朝臣のいへあり、そこもやがて見んといひて、車よせておりぬ、い中だち、事そぎて、馬のかたかきたるさうじあじろびやうぶ、みくりのすだれ(○○○○○○○)など、ことさらにむかしの事おうつしいでたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0965_3963.htm... - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1073] 枕草子 八 故殿の御ふくのころ、六月卅日の御はらへといふ事に、出させ給ふべきお、しきの御ざうしは方あしとて、宮のつかさのあいたる所にわたらせ給へり、〈◯中略〉女房庭におりなどしてあそぶ、ぜんざいにはくわんざうといふ草お、ませゆひておほくうへたりける、花きはやかにかさなりて咲たる、む ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1073_4493.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|蠅
[p.1138] 異本枕草子 にくきもの はへの秋などおほくて、よろづの物にあしはぬれ、つめたくて、かほにもいありく、いとむづかしうにくし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1138_4716.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1145] 枕草子 九 大蔵卿〈○藤原正光〉ばかり、みゝとき人なし、誠に蚊の(/○○)睫(まつげ/○)のおつるほども、聞付賜ひつべくこそ有しか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1145_4768.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚤
[p.1149] 枕草子 三 のみもいとにくし、衣のしたにおどりありきて、人おもだえるやうにするよ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1149_4787.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1082] 枕草子 一 夏はよる月のころはさらなり、やみもなほほたるおほくとびちがひたる、又たゞ一二などほのかにうちひかりてゆくも、いとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1082_4456.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚊
[p.1145] 枕草子 二 にくきもの ねぶたしと思ひてふしたるに、蚊のほそごえに名のりて、かほのもとにとびありく、はかぜさへ、みのほどにあるこそいとにくけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1145_4767.html - [similar]
動物部十四|虫中|叩頭虫
[p.1094] [p.1095] 枕草子 三 むしはぬかつきむしまたあはれなり、さる心地に道心おおこして、つきありくらんよ、思ひもかけずくらきところなどに、ほと〳〵としありきたるこそおかしけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1094_4524.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠅
[p.1138] 枕草子 三 むしは はへこそ、にくきものゝうちにいれつべけれ、あいぎやうなく、にくき物は、人々しふかきいつべき物のやうにあらねど、よろづの物に居、かほなどにぬれたるあしゝていたるなどよ、人の名につきたるは必かたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1138_4715.html - [similar]
動物部十四|虫中|蓑虫
[p.1099] 枕草子 三 みのむしいとあはれなり、おにのうみければ、おやににて、是もおそろしき心ちぞあらむとて、おやのあしき衣おひききせて、いま秋かぜふかんおりにそこむとする、まてよといひおきていにけるお、さもしらず、まことかとて、風のおとおきゝしりて、八月ばかりになれば、ちゝよちゝよとはかなげ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1099_4542.html - [similar]
植物部二十三|草十二|酸醤
[p.0536] 枕草子 九 おほきにてよき物ほうづき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0536_2384.htm... - [similar]
植物部十八|草七|草下毛
[p.0109] 枕草子 三 草の花はしもつけのはな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0109_557.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1126] 枕草子 三 草は さうぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1126_4714.htm... - [similar]
植物部十九|草八|防己
[p.0222] 枕草子 三 草はあおつヾら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0222_1011.htm... - [similar]
植物部十一|竹|川竹
[p.0686] 枕草子 六 あはれなる物川竹の風にふかれたる夕ぐれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0686_2500.htm... - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0130] 枕草子 三 草の花はなでしこ、からのはさら也、やまとのもいとめでたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0130_659.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 枕草子 四 りんじのまつりのでうがくなどは、いみじうおかし、〈◯中略〉夜ふけぬれば、猶あけてかへるおまつに、君だちのこえにて、あらたにおふるとみ草の花(○○○○○)とうたひたるも、此たびはいますこしおかしきに、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2843.htm... - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0076] 枕草子 三 草はなづな(○○○)、ならしばいとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0076_408.html - [similar]
植物部十八|草七|覆盆子
[p.0104] 枕草子 三 あてなるものいみじううつくしきちごの、いちごくひたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0104_522.html - [similar]
植物部十八|草七|瞿麦/石竹
[p.0130] 枕草子 八 うつくしきものなでしこのはな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0130_660.html - [similar]
植物部十六|草五|二葉葵
[p.1206] 枕草子 八 うつくしきものあふひのちひさきもいとうつくし、何も〳〵ちひさき物はうつくし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1206_5054.htm... - [similar]
植物部十七|草六|壁生草
[p.0088] 枕草子春曙抄 三 八雲に壁に生雲々、壁に生るは、岸に根おはなれたるよりはあやうしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0088_478.html - [similar]
植物部十六|草五|二葉葵
[p.1206] 枕草子 三 草はあふひいとおかし、祭のおり神代よりして、さるかざしとなりけん、いみじうめでたし、ものヽさまもいとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1206_5053.htm... - [similar]
植物部十七|草六|虎杖
[p.0028] 枕草子 八 見るにことなることなき物の、もじにかきて、こと〴〵しきもの、いたどりはましてとらのつえとかきたるとか、つえなくともありぬべきかほつきお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0028_143.html - [similar]
植物部十七|草六|壁生草
[p.0088] 枕草子 三 草はいつまで草はおふる所いとはかなくあはれ也、岸のひたいよりも、これはくづれやすげなり、まことのいしばいなどには、えおひずやあらんとおもふぞわろき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0088_477.html - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1132] 枕草子 五 めでたきもの一の人の御ありき、春日まうでえびぞめのおりもの、すべて紫なるはなにも〳〵めでたくこそあれ、花も、いとも、かみも、むらさきの花の中には、かきつばたぞすこしにくき、いろはめでたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1132_4744.htm... - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1126] 枕草子 六 卯月の晦日に、はせ寺にまうづとて、淀のわたりといふものおせしかば、舟に車おかきすへてゆくに、しやうぶこもなどの末みじかく見えしお、とらせたれば、いとながヽりける、こもつみたるふねのありきしこそ、いみじうおかしかりしか、たかせのよどには、これおよみけるなめりと見えし、三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1126_4715.htm... - [similar]
植物部十八|草七|巻耳
[p.0137] [p.0138] 枕草子 七 七日のわかなお、人の六日にもてさはぎとりちらしなどするに、見もしらぬ草お、子どものもてきたるお、何とかこれおばいふといへど、とみにもいはず、いざなどこれかれ見あはせて、みヽな草(○○○○)となんいふといふものヽあれば、むべなりけり、きかぬがほなるはなど笑ふに、又おか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0137_702.html - [similar]
飲食部十四|鮓|貽貝鮓
[p.0960] 枕草子 八 名おそろしき物 いにすし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0960_4092.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳帷
[p.0814] 枕草子 八 むかしおぼえてふようなる物 きちやうのかたびらのふりぬる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0814_4559.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳装置
[p.0805] 枕草子 五 めでたきもの みやはじめのさほうしゝこまいぬ(○○○○○○)、大しやうじなどもてまいりて、御ちやうのまへにしつらひすへ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0805_4522.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳手
[p.0813] 枕草子 三 しきの御さうじの西おもての、〈○中略〉南のやり戸のぞばに、き帳のて(○○○○)のさしいでたるにさはりて、すだれのすこしあきたるより、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0813_4553.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳帷
[p.0814] 枕草子 四 ありがたきもの みすのいとあおくおかしげなるに、きちやうのかたびら(○○○○)いとあざやかに、すそのつますこしうちかさなりて見えたるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0814_4558.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳帷
[p.0815] 枕草子N 五 なまめかしきもの あおやかなるみすのしたより、くちきがたのあざやかに、ひもいとつやゝかにてかゝりたる、ひものふきなびかされたるもおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0815_4564.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳種類
[p.0816] 枕草子 十二 前の木だちたかふ庭ひろき家の、東南のかうしどもあげわたしたれば、凉しげにすきて見ゆるに、もやに四尺の几帳立て、前にわらうだおおきて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0816_4573.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳種類
[p.0816] [p.0817] 枕草子 十一 御経のことにあすわたらせおはしまさんとて、こよひまいりたり、〈○中略〉三尺の御きちやうひとようひおさしちがへて、こなたのへだてにはして、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0816_4578.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳用法
[p.0819] 枕草子 一 御物いみなりける日、古今おかくしてもてわたらせたまひて、例ならず御きちやうおひきたてさせ給ひければ、女御あやしとおぼしけるに、御さうしおひろげさせたまひて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0819_4594.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳雑載
[p.0819] 枕草子 四 頭中将の、そゞろなるそらごとおきゝて、〈○中略〉あさましう何のいはせける事にかとおぼえしか、さてのちに、袖ぎちやう(○○○○○)などとりのけて、おもひなおり給ふめりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0819_4596.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|卯槌
[p.0969] [p.0970] 枕草子 二 うぶやしなひ、うまのはなむけなどのつかひに、ろくなどとらせぬ、はかなきくすだま、うづちなど、もてありく物などにも、猶かならずとらすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0969_4299.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|斗帳/名称
[p.0791] 枕草子 六 御帳のまへに女房いとおほくさぶらふ、〈○中略〉ひつじの時ばかりに、えむだうまいるといふほどもなく、うちそよめきいらせ給へば、宮もこなたによらせ給ぬ、やがて御帳にいらせ給ひぬれば、女房南おもてにそよめき出ぬめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0791_4468.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|卯槌
[p.0970] 枕草子 四 さぶらひのおさなるもの、ゆのはのごとくなるとのいぎぬの袖のうへに、あおきかみの松につけたるおおきて、わなヽきいでたり、そはいづこのぞととへば、斎院よりといふに、ふとめでたくおぼえてとりて参りぬ、〈◯中略〉御文あけさせ給へれば、五寸ばかりなる卯槌ふたつお、うづえのさまにか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0970_4300.html - [similar]
植物部二十一|草十|芰
[p.0390] 枕草子 七 おそろしきもの ひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0390_1733.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|貫衆
[p.0864] 枕草子 八 名おそろしき物おにわらび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0864_3844.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0382] 枕草子 三 草の花はつぼすみれ、すみれおなじやうの物ぞかし、おいていけばおなじなどうし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0382_1701.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0363] 枕草子 三 草の花はからあふひ(○○○○○)はとりわきて見えねど、日のかげにしたがひてかたぶくらんぞ、なべての草木の心とも覚えでおかしき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0363_1643.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0448] 枕草子 三 草の花はりんだうは枝ざしなどもむつかしげなれど、こと花みな霜がれはてたるに、いと花やかなる色あひにて、さし出たるいとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0448_2002.htm... - [similar]
植物部二十|草九|葛雑載
[p.0292] 枕草子 三 草はくずの風にふきかへされて、うらのいとしろく見ゆるおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0292_1338.htm... - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0298] 枕草子 五 めでたきものいろあひよく花ぶさながくさきたる藤の、松にかヽりたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0298_1365.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|酢漿草
[p.0327] 枕草子 三 草はかたばみ、あやのもんにても、ことものよりはおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0327_1486.htm... - [similar]
植物部二|木一|檜
[p.0117] 枕草子 三 木は〈◯中略〉 ひの木、人ぢかヽらぬ物なれど、みつばよつばのとのづくりもおかし、五月に雨のこえまねぶらんもおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0117_449.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0869] 枕草子 三 草はとくさといふ物は、風にふかれたらん音こそ、いかならんとおもひやられておかしけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0869_3877.htm... - [similar]
植物部二|木一|あすならふ
[p.0121] 枕草子春曙抄 三 あすはひの木 明日檜(あすはひのき)にや、世俗にあすならふといふ木なり、檜の木に似て材木につかふ物也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0121_463.html - [similar]
植物部二|木一|あすならふ
[p.0120] [p.0121] 枕草子 三 木は あすはひの木、此世ちかくも見えきこえず、みだけにまうでヽかへる人など、しかもてありくめる、枝ざしなどのいと手ふれにくげに、あら〳〵しけれど、何の心ありてあすはひの木とつけヽん、あぢきなきかねことなりや、たれにたのめたるにかあらんとおもふに、しらまほしうおか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0120_462.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0406] 枕草子 三 木の花は 四月のつごもり、五月のついたちなどの比ほひ、橘のこくあおきに、花のいとしろく咲たるに、雨のふりたるつとめてなどはよになく心あるさまにおかし、花の中よりみのこがねのたまとみえて、いみじくきはやかに見えたるなど、あさ露にぬれたるさくらにもおとらず、郭公のよすがとさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0406_1546.htm... - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0916] 枕草子 六 もりは おほあらぎの森 しのびのもり こヽいのもり こがらしの森 しのだのもり いくたの森 うつきのもり きくたのもり いはせの森 立聞のもり ときはのもり くるべきのもり 神なびの森 うたヽねのもり うきだのもり うへ木のもり いはたの森 かうたての森といふが、みヽとヾまるこそあやしけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0916_4048.html - [similar]
地部四十四|附森|名森
[p.0919] 枕草子 三 鳥は さぎはいとみるめもみぐるし、まなこいなどもうたてよろづになつかしからねど、ゆるぎのもりにひとりはねじと、あらそふらんこそおかしけれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0919_4064.html - [similar]
人部二十四|名誉|自讚
[p.0318] 枕草子 五 かたはらいたきもの ざえある人のまへにて、ざえなき人の、物おぼえがほに人の名などいひたる、ことによしともおぼえぬ我うたお、人にかたりきかせて、人のほめし事などいふもかたはらいたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0318_683.html - [similar]
人部二十四|名誉|自讚
[p.0317] [p.0318] 枕草子 五 雨のうちはへ降るころ、けふもふるに、御使にて、式部のぜうのぶつねまいりたり、例のしとねさし出したるお、つねよりも遠くおしやりていたれば、あれは誰がれうぞといへば、わらひて、かゝる雨にのぼり侍らば、あしかたつきて、いとふびんに、きたなげになり侍りなんと言へば、せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0317_682.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|卯槌
[p.0970] 枕草子 七 正月十日そらいとくらふ、雲もあつく見えながら、さすがに日はいとけざやかにてりたるに、えせものヽ家のうしろ、あらばたけなどいふものヽ、つちもうるはしうなおからぬに、ももの木わかだちて、いとしもとがちにさしいでたる、かたつかたはあおく、いまかた枝はこくつやヽかにて、すはうの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0970_4301.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵤
[p.0795] 枕草子 三 鳥は いかるがのおどり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0795_3101.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0842] 枕草子 二 にくきもの からすのあつまりて、とびちがひ鳴たる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0842_3328.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡雑載
[p.0893] 枕草子 三 鳥は ことゞころの物なれど、あふむいといはれ也、人のいふらんことおまねぶらんよ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3541.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0842] 枕草子 一 秋は夕ぐれ、夕日はなやかにさして、山ぎはいとちかくなりたるに、烏のねどころへゆくとて、みつよつふたつなど、とびゆくさへあはれなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0842_3327.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑雑載
[p.0875] 枕草子 一 まつりのころぞいみじうおかしき、〈○中略〉すこしくもりたる夕つかた、よるなど、しのびたるほとゝぎすの、とほうそらみゝかとおぽゆるまで、たど〳〵しきおきゝつけたらん何ごゝちかはせん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0875_3446.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑雑載
[p.0875] 枕草子 九 まつりのかへさいみじうおかし、〈○中略〉日は出だれど、空は滑うちくもりたるに、いかできかんと、目おさましおきいてまたるゝ郭公の、あまたさへあるにやときこゆるまでなきひゞかせば、いみじうめでだしとおもふほどに、鶯の老たる声にて、かれにせんとおぼしくうちそへたるこそ、にくけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0875_3448.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑雑載
[p.0875] 枕草子 三 鳥は 郭公は猶さらにいふべきかたなし、いつしかしたり顔にもきこえ、歌に卯花はな橘などにやどりおして、はたかくれたるもねたげなる心ばへなり、五月雨のみじか夜にねざめおして、いかで人よりさきにきかんとまたれて、夜ふかくうちいでたるこえのらう〳〵じふあいぎやうづきたるいみじう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0875_3447.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏雛
[p.0690] 枕草子 六 あはれなる物 にはとりの子いだきてふしたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2627.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫総載/名称
[p.1001] 枕草子 三 むしは 夏むし(○○○)いとおかしく、らうのうへとびありくいとおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1001_4111.html - [similar]
動物部十|鳥三|山鶏
[p.0716] 枕草子 三 鳥は 山どりは友おこひてなくに、かゞみお見せたればなぐさむらん、いとあはれなり、谷へだてたるほどなどいとこゝろぐるし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0716_2758.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀雑載
[p.0763] [p.0764] 枕草子 八 うつくしきもの すゞめの子のねずなきするにおどりくる、またべになどつけてすへたれば、おやすゞめの虫などもてきてくゝむるもいとらうたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0763_2956.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏雛
[p.0690] 枕草子 八 うつくしきもの 鶏のひなのあしだかに、しろふおかしげにきぬみじかなるさまして、ひよ〳〵とかしかましくなきて、人のしりにたちてありくも、又おやのもとにつれだちありく、見るもうつくし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0690_2628.html - [similar]
植物部十八|草七|雁来紅
[p.0115] 多識編 二/湿草 雁来紅、毛美知久左(○○○○○)、枕草子雲加留久左(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0115_594.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|歯固
[p.0817] 枕草子 三 木は〈◯中略〉ゆづりはの〈◯中略〉よはひのぶるはがための具にもしてつかひためるは、いかなるにか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0817_3635.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑載
[p.0856] 枕草子 一 正月一日は、まいてそらのけしきうら〳〵とめづらしく、かすみこめたるに、世に有とある人は、すがたかたち心ことにつくろひ、君おも我身おもいはひなどしたるさま、ことにおかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0856_3829.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物用法
[p.0187] 枕草子 九 風は 十七八ばかりにやあらん、ちひさふはあらねど、わざとおとなゝどは見えぬが、すゞしのひとへのいみじうほころびたる、花もかどりぬれなどしたるうすいろのとのい物おきて、かみはおばなのやうなるそぎすえも、たけばかりはきぬのすそにはづれて、はかまのみあざやかにて、そばより見ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0187_1172.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|宿直物用法
[p.0187] 枕草子 十一 宮は、内へいらせ給ひぬるもしらず、女房のずさどもは、二条の宮にぞおはしまさんとて、そこにみないきいて、まてど〳〵見えぬほどに、夜いたふ更ぬ、内にはとのいものもてきたらんとまつに、きよく見えず、あざやかなるきぬの身にもつかぬおきて、さむきまゝににくみはらだてどかひなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0187_1173.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0970] 枕草子 六 みつばかりなるちごの、ねおびれてうちしはぶきたるけはひもうつくし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0970_5738.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0970] 枕草子 三 にげなきもの 老たる男のねまどひ(○○○○)たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0970_5740.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|屏幔
[p.0757] 枕草子春曙抄 十一 屏幔也、幕のたぐひ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0757_4259.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 枕草子 八 いやしげなる物 いよすのすぢふとき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4752.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0871] 枕草子 九 人のいへにつき〴〵しき物 ついたてさうじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0871_4926.html - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1359] 枕草子 六 つねよりもことにきこゆる物 元三の車のおと、鳥の声、 あかつきの志はぶき( ○○○○○○○○○) 、物のねはさらなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1359_4506.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.