Results of 101 - 200 of about 665 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 首坂 WITH 7380 ... (6.982 sec.)
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0895] 東大寺要録 一 或日記雲、天平廿年戊子正月八日、〈◯扶桑略記作天平廿一年、即天平勝寳元年正月十四日、〉天皇〈◯聖武〉并后〈◯藤原光明子〉御出家、四月八日、受菩薩戒名(○)勝満(○○)、以行基菩薩為戒師雲々、 ◯按ずるに、廿年恐らくは廿一年〈即天平勝寳元年〉の誤ならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0895_3194.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0898] [p.0899] 続日本紀 十九孝謙 天平勝寳八歳五月壬申、勅曰、太上天皇〈◯聖武〉出家帰仏、更不奉諡、所司知之、 ◯按ずるに、水鏡には、聖武天皇の出家お譲位の後の事と為し、一代要記には、譲位の日に在りと為す、然れども霊異記には、天皇の事お挙げて、天皇剃除鬢髪と雲ひ、次に勅お挙げて、朕亦法師と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0898_3204.html - [similar]
帝王部六|践祚下|受禅之日践祚
[p.0270] 続日本紀 十七聖武 天平勝寳元年七月甲午、皇太子〈◯孝謙〉受禅即位於大極殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0270_1213.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0895] 東大寺蔵勅書 勅旨、〈◯中略〉天平勝寳元年 平城宮御宇太上天皇法名勝満 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0895_3195.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0898] 一代要記 一聖武 天平勝寳元年七月甲午、〈◯是日御譲位〉御出家、〈法名勝満〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0898_3202.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0898] 水鏡 中聖武 次の御門聖武天皇と申き、〈◯中略〉七月二日、〈◯天平勝寳元年〉位お去て、御ぐしおろして、太上天皇とぞ申侍りし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0898_3201.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇受戒
[p.0901] 扶桑略記 抜萃聖武下 天平廿一年〈◯天平勝寳元年〉正月十四日、〈◯中略〉後、高野天皇、〈◯孝謙〉受戒為尼、名法基、 ◯按ずるに、後は、後日の義なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0901_3214.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0895] 続日本紀 十七聖武 天平勝寳元年四月甲午朔、天皇幸東大寺、御盧舎那仏像前殿、北面対仏、皇后太子並侍焉、〈◯中略〉勅遣左大臣橘宿禰諸兄白仏、三寳〈乃〉奴(やつこ)〈止(と)〉仕奉(つかへまつ)〈流(る)〉天皇、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0895_3196.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|天皇出家
[p.0896] 続日本紀 十七聖武 天平勝寳元年閏五月癸丑、詔捨大安、薬師、元興、興福、東大五寺、各絁五百匹、綿一千屯、布一千端、稲一十万束、墾田地一百町、法隆寺絁四百匹、綿一千屯、布八百端、稲一十万束、墾田地一百町、崇福、香山薬師、建興、法花四寺、各絁二百匹、布四百端、綿一千屯、稲一十万束、墾田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0896_3197.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|京外行幸
[p.0601] [p.0602] 万葉集 九雑歌 岡本宮御宇天皇〈◯舒明〉幸紀伊国時歌二首為妹(いもがため)吾玉拾(われたまひろふ)奥辺有(おきべなる)玉縁持来(たまよせもなこ)奥津白浪(おきつしらなみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0601_2075.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|沖
[p.1266] 万葉集 九雑歌 大宝元年辛丑冬十月、太上天皇〈◯持統〉大行天皇〈◯文武〉幸紀伊国時歌十三首、〈◯十二首略〉 為妹(いもがため)、我玉求(われたまもとむ)、於伎辺有(おきべなる)、白玉依来(しらたまよせこ)、於伎都白浪(おきつしらなみ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1266_5377.html - [similar]
帝王部十六|諡号|大行
[p.0955] 万葉集 一雑歌 藤原宮御宇天皇〈◯文武〉代 大行天皇(○○○○)〈◯文武〉幸于難波宮時歌、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0955_3526.html - [similar]
天部四|風|嵐
[p.0265] 万葉集 一雑歌 大行天皇幸于吉野宮時歌 見吉野乃 み よし の の 、 山下風之 やま の あらし の 、 寒久爾 さむけ く に 、 為当也今夜毛 は た や こ よひ も 、 我独宿牟 われ ひとり 子 む 、 右一首、或雲天皇御製歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0265_1571.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0526] 万葉集 一雑歌 太上天皇〈◯持統〉幸于難波宮時歌 大伴乃(おほともの)、【美津】(みつ)能浜爾有(のはまなる)、忘貝(わすれがひ)、家爾有妹乎(いへなるいもお)、忘而念哉(わすれておもへや)、 右一首身人部王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0526_2678.html - [similar]
地部四十九|浜|和泉国/高師浜
[p.1302] 万葉集 一雑歌 太上天皇幸于難波宮時歌 大伴乃高師能浜乃(おほとものたかしのはまの)、松之根乎(まつのねお)、枕宿杼(まぎてしぬれど)、家之所偲由(いへししぬばゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1302_5537.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上
[p.1407] [p.1408] [p.1409] [p.1410] [p.1411] [p.1412] 皇親とは、皇兄弟姉妹及び皇子皇孫以下すべて天皇の親族お雲ふ、日本書紀に拠るに、其始め皇親の男子は皆某尊、又は其命と書し、女子は何れも某姫又某媛と記せり、某皇子、某皇女の称は始めて垂仁紀景行紀に見え、諸王の称は推古紀に見えたり、此より後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1407_5392.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0089] [p.0090] 続日本後紀 七/仁明 承和五年三月乙丑、散位従四位下池田朝臣春野卒、春野者、天応以往之人也、〈○中略〉比年〈○天長〉冬、将有大嘗会事、天皇欲修禊祓、幸賀茂河、春野以掃部頭奉炉簿陣、〈○中略〉春野〈○中略〉身長六尺余、稠人之中掲〈○掲原作揚、拠一本改、〉焉而立、会衆人莫不駐眼、皤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0089_556.html - [similar]
人部一|人総載|六尺以上
[p.0051] 続日本後紀 七/仁明 承和五年三月乙丑、散位従四位下池田朝臣春野卒、〈○中略〉春野宿禰能説故事或可採容、〈○中略〉衣冠古様、身長六尺余、稠人之中掲〈○掲原作揚、拠一本改、〉焉而立、会集衆人莫不駐眼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0051_321.html - [similar]
植物部十三|草二|嘉禾
[p.0873] 続日本紀 二/文武 大寳二年十月乙巳、近江国献嘉禾異畝同穂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0873_3512.htm... - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|新帝上表
[p.0502] [p.0503] 日本後紀 十七平城 大同四年四月丙子朔、〈◯中略〉天皇自従去春、寝膳不安、遂禅位於皇太弟、〈◯嵯峨、中略、〉後太上天皇〈◯嵯峨〉涕泣固辞、乃上表陳譲曰、臣幽昧自天、教訓無染、逸遊率性、機務未渉、陛下奨飭、恭茲儲弐、顧惟重託、網攸寄顔〈◯原本脱寄顔二宇、拠一本補、〉頃者聖体乖和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0502_1761.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0743] 続日本紀 三十五光仁 寳亀十年六月辛亥、紀伊国名草郡人外少初位下神奴百継等言、己等祖父忌部支波美自庚午年至大寳二年之籍並注忌部、而和銅元年造籍之日、拠(○)居里名(○○○)注(○)姓神奴(○○○)、望請従本改正者、許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0743_3207.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風諡
[p.0918] 続日本紀 三文武 大寳三年十二月癸酉、諸王諸臣奉誄太上天皇、〈◯持統〉諡曰大倭根子天之広野日女(おほやまとねこあめのひろのひめの)尊、〈◯日本書紀には、高天原広野姫天皇に作る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0918_3281.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0702] [p.0703] 扶桑略記 二十三醍醐 延喜七年丁卯正月三日庚辰、午二刻行幸仁和寺、奉拝法皇〈◯宇多〉如例、法皇召式部卿親王左大臣令侍、仰親王大臣等曰、還御時可寂寥、宜囲碁、将懸物有好馬、則召碁局、式部卿敦実親王与左大臣時平朝臣碁、其間御厩別当春野、牽鹿毛御馬立庭中、一局終左大臣勝、又初局間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0702_2435.html - [similar]
遊戯部五|物合|小鳥合
[p.0263] [p.0264] [p.0265] 小鳥合記 安政四とせといふとし、神無づきのはじめにやありけむ、小鳥合すべきよしの仰ごとくだることありけり、まづおのれ〈○梅田三彦〉して、右の頭たるべく人々のすゝめらるゝに、初学のいかでかゝることせむと、ふたゝびみたびいなみしが、しひてすゝめらるゝももだしがたくて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0263_1048.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕用法
[p.0747] 天宝遺事 下 裙幄 長安士女、遊春野歩遇名花、則設席籍草、以紅裙逓相挿、掛以為宴幄(○○)、其奢逸如此也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0747_4193.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0796] [p.0797] 万葉集 一雑歌 二年〈◯大寳〉壬寅、太上天皇〈◯持統〉幸参河国、〈◯下略〉 ◯按ずるに、皇祖母尊の称は、是より先き皇極天皇の朝に、御母吉備女王お尊びて、皇祖母命と称し奉りしに起る、祖母は即ち母お雲ふなり、祖の字お訓じておやと為す、故に上古には或は母に祖の字お用いたり、古事記に大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0796_2828.html - [similar]
地部二十三|但馬国|宿駅
[p.0417] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 但馬国駅馬、〈粟鹿、郡々、養耆各八匹、山前五匹、面沼、射添各八匹、春野五匹〉伝馬、〈朝来、養父、二方、七美郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0417_1710.html - [similar]
動物部十二|鳥五|容鳥
[p.0970] 万葉集 十/春相聞 寄鳥 容鳥之(かほどりの)、間無数鳴(まなくしばなく)、春野之(はるののヽ)、草根之繁(くさねのしげ)、恋毛為鴨(きこひもするかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0970_3968.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薺蒿
[p.0748] 万葉集 十/春雑歌 詠煙春日野爾(かすがぬに)、煙立所見(けぶりたつみゆ)、〓嬬等四(おとめらし)、春野之兎芽子(はるぬのうはぎ)、採而煮良思文(つみてにらしも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0748_3305.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|賭物
[p.0077] 扶桑略記 二十三/醍醐 延喜七年正月三日庚辰、午二刻行幸仁和寺、奉拝法皇〈○宇多〉如例、法皇召式部卿親王、左大臣令侍、仰親王大臣等曰、還御時可寂寥、宜囲碁、将懸物有好馬、則召碁局、式部卿敦実親王与左大臣時平朝臣碁、其間御厩別当春野、牽鹿毛御馬立庭中、一局終、左大臣勝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0077_314.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0732] 続日本紀 二文武 大寳二年九月癸未、遣使於伊賀伊勢美濃尾張参河五国、営造行宮、 十月丁酉、鎮祭諸神、為(○)将(○)幸(○)参河国(○○○)也(○)、 甲辰、太上天皇、〈◯持統〉幸参河国、令諸国無出今年田租、 十一月丙子、行至尾張国、尾治連若子麻呂、牛麻呂、賜姓宿禰、国守従五位下多治比真人水守封一十戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0732_2570.html - [similar]
地部七|尾張国|疆域
[p.0490] 塩尻 七 一古しへ濃州より尾州に至る道は、野上、春野、大蟇、赤坂、是より墨俣(すみまた)川おこえ小熊に出づ、〈古濃州道春は、羽栗郡也、今は属濃州、〉 加納〈古書蚊野、尾州羽栗郡也、今は濃州、〉黒田、一宮、下津、萱津、 今は濃州赤坂より墨俣お経て、結やおに至り、是より萩原稲葉清須お歴て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0490_2466.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|名称
[p.0922] [p.0923] 八雲御抄 三上地儀 野 春野〈万〉 夏 冬 やけ かれ あづまの すそ かげ のぢ のはら〈くだらの冬のヽ也〉 いもきのと雲 あさぢ すヽのしのやなどいひつれば、野はある也、ふせやとは、のおいふと雲説あり、 夏のおば、しめしといふ、 しめぢがはらも、しめしのはらといふ説あり、あだし野はさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0922_4077.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名所
[p.0759] [p.0760] 日本鹿子 十三 同国〈◯紀伊〉中名所之部 紀の川 吉野の末也、西へ流たる川也、かぶろの宿と雲所より五町計北也、此宿より高野山へ三り也、不動坂と雲へ上る也、 巨勢野(こせの) 春野冬野といふ所もちかし〈◯中略〉 紀の関 かぶろの宿と高野と中間に有之と雲々、また蟻との渡りと雲所也共雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0759_3274.html - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0380] [p.0381] 庖厨備用倭名本草 一/質疑 菫菜 倭名抄にすみれ、多識篇野せり、元升〈◯向井〉曰、今人皆駒引(こまひき)草おすみれと雲、こまひき草は俗に雲すまふとり草也、然にすみれは、古人つみとりて春の菜茹にす、春野に生ず、古人は春日に野に出てすみれおつむ、其花紫にして可愛、古歌に、打むれて菫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0380_1695.htm... - [similar]
人部六|身体三|手節
[p.0458] 日本書紀 一/雑歌 幸于伊勢国時留京柿本朝臣人麿作歌〈○中略〉 釧著(くしろづく)、手節乃崎二(たぶしのさきに)、今毛可母(いまもかも)、大宮人之(おほみやびとの)、玉藻苅良武(たまもかるらむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0458_2745.html - [similar]
天部二|雲|雑載
[p.0158] 万葉集 一雑歌 額田王下近江国時作歌、井戸王即和歌、味酒(うまざけ)、 三輪乃山 み わ の やま 、〈◯中略〉 数数毛 しば 〳〵 も 、 見放武八万雄 み さけ む や ま お 、 情無 こゝろ なく 、 雲乃 くも の 、 隠障倍之也 かく さふ べ し や 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0158_984.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛人形
[p.1105] 骨董集 上編下前 伊勢の小米雛(○○○) おのれ〈◯岩瀬醒斎〉此事お伊勢山田の某氏にとひしに、伊勢山田あたりに、古へより伝へて、女児平日の雛遊びに、小米雛とて、五六分許の紙びなお造り、その衣服にするものおきヽといひ、巾一寸許、長さ二寸許のちひさき鳥の子などの紙に、丹青もて文様おいろどり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1105_4723.html - [similar]
地部六|伊勢国|位置
[p.0423] [p.0424] 地勢提要 乾 各国経緯度実測并里程 伊勢山田〈妙見町〉極高三十四度二十九分、経度東五十七分、従東都〈東海道〉一百二十五里三十五町四十四間半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0423_2164.html - [similar]
地部二十一|若狭国|地勢
[p.0203] 日本地誌提要 三十六若狭 形勢 山勢東より西に走り、丹後に連る、瀕海岬奥錯出し、疆壌狭隘にして平地少く、土質磽瘠、風俗朴陋、能く耕漁お勉む、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0203_761.html - [similar]
地部二十三|丹波国|地勢/地味
[p.0379] 日本地誌提要 四十三丹波 形勢 山脈近江若狭より来り、縦横分布、地形高隆、南北二隣の諸水、多く源お茲に発す、東北は樹稠く谷邃し、西南稍平壙なり、地質肥瘠一ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0379_1520.html - [similar]
地部二十四|石見国|地勢
[p.0488] 日本地誌提要 四十九石見 形勢 山脈南方より来り、州内に連宣し、障巒相望み、平坦の壌少なく、江川其東北に縈紆貫流し、山陰第一の巨流たり、海浜低炉、運輸に便ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0488_2054.html - [similar]
地部二十五|美作国|地勢
[p.0553] 日本地誌提要 五十二美作 形勢 山岳四疆に連宣し、自から州界おなす、南方地勢漸く低く、河水尽く備前に奔注す、地味膏腴、米麦能熟し、北方之に反す、民俗朴陋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0553_2341.html - [similar]
植物部九|木八|椿雑載
[p.0547] 古今要覧稿 草木 つばき 〈海石榴◯中略〉 椿の名たヽる所は、巨勢山はさら也、常磐山、音羽山、神山、鏡山、穴師山、朝日山、三上山、美濃の御山、宮城野等なるよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0547_1976.htm... - [similar]
地部十五|近江国|地勢
[p.1156] 近江国輿地志略 二建置沿革 此国の地たる、北は若狭越前にまじはり、南は伊賀伊勢山城三国に連り、東は美濃伊勢の界につヾき、西は山城若狭丹波の地に校れり、地形長して広し、巽にいたつては地勢窮迫す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1156_4639.html - [similar]
地部十八|上野国|地勢地味
[p.0005] 日本地誌提要 二十七上野 形勢 山勢岩代越後より来て信濃に連り、西北最重畳、利根川源お極北に発し、衆水会同、洪流となり、武蔵お界して東下す、東南夷沃、蚕桑に饒にして、繰織に長じ、商估お勤め、繁富の区たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0005_21.html - [similar]
地部二十|出羽国|地勢/気候
[p.0172] 日本地誌提要 三十四羽前 形勢 山脈東南に綿宣して、岩代の界おなし越後に連る、最上川の左右、頗る平壙、肥磽相半す、田川郡独り漁塩の利あり〈◯中略〉気候極暑九拾度、極寒弐拾度、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0172_635.html - [similar]
地部二十三|但馬国|地勢
[p.0415] 日本地誌提要 四十五但馬 形勢 山脈丹波播磨より因幡に連り、西方一帯、山谷険隘にして平地少なし、其東辺河流縈紆して灌漑お資り、民業農商相半し、風俗淳朴、古風お存す、土地陰湿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0415_1706.html - [similar]
地部二十四|出雲国|地勢
[p.0460] 日本地誌提要 四十八出雲 形勢 山嶺畳層、南方に宣り、山陽と背脊お分ち、西石見に連る、北方地勢狭長横出し、東伯耆に対して海お抱き、西方湖お挟み、松江、湖海の中間にあり、市鄽鱗次湖山映帯、山陰第一の勝地たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0460_1942.html - [similar]
地部二十七|長門国|地勢
[p.0703] 日本地誌提要 五十八長門 形勢 山脈石見より来り、横に周防に界す、西南隅豊前に対して、海門逼窄山陽要害、此お以て最とす、赤間関衆舶の碇泊する所、民戸富澹なり、土壌膏腴播種に宜し、東北磽確冴寒、五穀熟せず、風俗朴陋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0703_3035.html - [similar]
地部三十|筑後国|地勢
[p.0963] 日本地誌提要 六十六筑後 形勢 山岳東南に宣り、洪流西北お摎り、沿河也南、土地平衍、海湾に接す、五穀豊饒にして運輸の便お兼ぬ、但洪水汜濫の害お免かれず、民産頗富み、風俗質直温厚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0963_4150.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛産地
[p.0408] 毛吹草 三 山城 櫛硯細工 和泉 こぎ櫛 摂津 築嶋櫛(つきじまぐし) 伊勢 山田櫛(やうだぐし) 長門櫛〈大閤薩摩入之時、天下一に号、〉 紀伊 ゆすの木〈櫛に月〉 薩摩 黄楊木(つげのき)〈櫛に用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0408_2373.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|地勢
[p.0078] [p.0079] 日本地誌提要 二十九磐城 形勢 山脈南走して下野に連り、又東に支出して常陸お界す、地形岩代犬牙相錯し、阿武隈川之お串流す、西隅陸羽の大山に接し、山谷幽邃なり、地勢隆窪一ならず、磽確半に居る、瀕海一帯稍平遠、魚塩に饒と雖も、港湾浅小、漕運に便ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0078_335.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|地勢
[p.0079] 日本地誌提要 三十一陸前 形勢 山脈西北に修宣して、陸中羽前お劃し、南して岩代に連る、北方二郡狭長海に沿ひ、牡鹿一郡東方に曲出して、港湾お抱き、松島群嶼其西南に碁布して、絶勝の地たり、中央土壌平衍、阿武隈川其南お限り、北上川北方より来り、運輸の便あり、田塍万頃、米穀の産頗る饒し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0079_337.html - [similar]
地部二十|出羽国|地勢/気候
[p.0172] 日本地誌提要 三十五羽後 形勢 山勢陸奥より来り、北東二方お劃し、中央に鬱結す、材お産する極て多し、能代川北疆に注ぎ、御物川南方お貫流す、男鹿島西方に突出して、八郎潟お擁す、地味磽薄、果穀に宜からず、沿海頗る繁盛の区あり、〈◯中略〉気候極暑九拾弐度、極寒弐拾五度、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0172_636.html - [similar]
地部三十一|豊前国|地勢/気候
[p.0988] 日本地誌提要 六十七豊前 形勢 山脈北より起り、東西に分ち、南走して筑前お限り、更に東折して豊後の界おなす州の北角、僅に海峡お隔て長門に対し、西海道の要衝たり、地味豊腴、五穀に宜し、風俗淳茂、気候極暑九拾五度、極寒三拾六度、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0988_4257.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0191] 塵泥 十二 忠憲雲、或説に柳樽は松永弾正久秀の製しはじめしよしいひ伝ふれども、此松永より以前の旧書どもに、柳樽の名見えたれば、此説信じがたし、また一説に、柳樽は河内国柳川より出るところの、樽の名お号するといへり、これもよりどころあるに似たれども、おそらくはうけがたきことにや、おもふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0191_1154.html - [similar]
植物部二十七|菌|菌培養
[p.0838] 日本山海名産図会 二 香蕈(しいたけ) 〈一名香菰(かうこ) 香菌(かうきん) 処蕈(しよじん)〉日向の産お上品とす、多くは熊野辺にも出せり、〈◯中略〉今和州吉野又伊勢山などに作出せるもの、日向には勝れり、其法は扶移(しで)の樹お多伐て、一所にあつめ、少し土に埋め、垣お結まはして風お厭、其まヽ晴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0838_3731.htm... - [similar]
地部四十三|山上|峡
[p.0710] 倭名類聚抄 一山谷 峡 考声切韻雲、峡山間峡処也、咸夾反、俗雲〈山乃加比、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0710_3354.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷名称
[p.1095] 倭名類聚抄 十七/芋 山芋 本草雲、署預一名山芋、〈和名夜万都以毛、俗雲山乃以毛、〉兼名苑雲、藷藇、〈今按音与署預同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4579.htm... - [similar]
地部四十三|山上|峯
[p.0694] 新撰字鏡 山 嶢〈牛消反、山高危峻之貌、太加志、又佐加志、又弥禰、〉 嶼〈因与反、上山豊貌山乃弥禰、太乎利、又井太乎利、又志万、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0694_3256.html - [similar]
地部四十三|山上|峡
[p.0711] 延喜式 八祝詞 大殿祭 今奥山乃【大峡小峡】(おほかひおかひ)爾立留木乎、斎部(いむべ)能斎斧(いむおの)乎以て伐採氐、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0711_3361.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0192] 万葉集 一雑歌 過近江荒都(○○○○)〈◯天智〉時、柿本朝臣人麻呂作歌 玉手次(たまだすき)、畝火之山乃(うねびのやとの)、〈◯中略〉石走(いはばしる)、淡海国乃(あはみのくにの)、楽浪乃(さヾなみの)、大津宮爾(おほつのみやに)、天下(あめのした)、所知食兼(しろしめしけむ)、天皇之(すめろぎの)、神之御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0192_928.html - [similar]
地部四十三|山上|峡
[p.0712] 万葉集 十七 紀朝臣男梶応詔歌一首 【山乃可比】(やまのかひ)、曾許登母見延受(そこともみえず)、乎登都日毛(おとつひも)、昨日毛今日毛(きのふもけふも)、由吉能布礼礼婆(ゆきのふれヽば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0712_3364.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨雑載
[p.0596] 万葉集 八/春相聞 笠女郎贈大伴家持歌一首 水鳥之(みづとりの/○○○)、鴨(かも/○)之羽色乃(のはいろの)、春山乃(はるやまの)、於保束無毛(おぼつかなくも)、所念可聞(おもほゆるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0596_2194.html - [similar]
動物部十二|鳥五|容鳥
[p.0970] 万葉集 三/雑歌 山部宿禰赤人登春日野作歌一首並短歌 春日乎(はるびお)、春日山乃(かすがやまの)、〈○中略〉容鳥能(かほどりの)、間無数鳴(まなくしばなく)、雲居奈須(くも井なす)、心射佐欲比(こゝろいざよひ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0970_3966.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1278] 万葉集 一/雑歌 過近江荒都時柿本朝臣人麻呂作歌 玉手次(たまだすき)、畝火之山乃(うねびのやまの)、橿原乃(かしはらの)、日知之御世(ひじりのみよ/○○○○○)従(ゆ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1278_6770.html - [similar]
植物部二|木一|側柏
[p.0117] [p.0118] 万葉集 十六有由縁并雑歌 謗佞人歌一首 奈良山乃(ならやまの)、児手柏之(このてかはしの)、両面爾(ふたおもに)、左毛右毛(かにもかくにも)、佞人之友(ねしけひとかも)、 右歌一首、博士消奈行文大夫作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0117_452.html - [similar]
植物部十五|草四|萱草
[p.1073] 万葉集 三/雑歌 帥大伴卿歌五首〈◯四首略〉萱草(わすれぐさ/○○)、吾紐二付(わがひもにつく)、香具山乃(かぐやまの)、故去之里乎(ふりにしさとお)、不忘之為(わすれぬがため)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1073_4490.htm... - [similar]
植物部十八|草七|五味子
[p.0160] 万葉集 二/相聞 内大臣藤原卿報贈鏡王女歌一首玉匣(たまくし)、将見円山乃(げみむろのやまの)、狭名葛(さなかづら)、佐不寐者遂爾(さねずばつひに)、有勝麻之目(ありがてましも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0160_807.html - [similar]
地部一|地総載|七道
[p.0068] 北山抄 三拾遺雑抄 読奏事 東海道、〈宇女都美千、又宇倍都道、〉東山道、〈山乃道、又東乃道、〉北陸道、〈久奴加乃道〉山陰道、〈曾止毛乃道、旧説、加介止毛乃道、〉山陽道、〈加介止毛乃道、旧説、曾止毛之道、〉南海道、〈南乃道〉西海道、〈西乃道〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0068_363.html - [similar]
地部三十七|道路|七道
[p.0049] 北山抄 三拾遺雑抄上 読奏事〈◯中略〉 東海道〈宇女都美千、又宇倍都道、〉東山道〈山乃道、又東乃道、〉北陸道〈久流加乃道〉山陰道〈曾止毛乃道、旧説加介止毛乃道、〉山陽道〈加介止毛乃道、旧説曾止毛乃道、〉南海道〈南乃道〉西海道〈西乃道〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0049_191.html - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0559] 万葉集 三雑歌 大伴坂上郎女祭神歌一首并短歌 久堅之(ひさかたの)、天原従(あまのはらより)、生来(あれきたる)、神之命(かみのみことは)、奥山乃(おくやまの)、賢木之枝爾(さかきのえだに)、白香付(しらがつく)、木綿取付而(ゆふとりつけて)、斉戸乎(いはひべお)、忌穿居(いはひほりすえ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0559_2012.htm... - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0690] 諸国名義考 上 甲斐 和名抄に、甲斐〈加比、国府在八代郡、〉名義は、鴨祐之が大八州記に甲斐之為言飼也、飼養駒馬之謂、因以為国号乎といへり、日本書紀雄略天皇十三年、甲斐黒駒雲々とあり、〈◯中略〉さて古事記伝に、山の峡なる由なり、加比は間と同じ雲々と、雲れつるぞよろしかるべき、今其国のさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0690_3192.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0074] 古事記伝 二十九 大国小国(おほくにおくに)とは、たヾ国々(くに〴〵)と雲ことお文(あや)に雲るのみなり、〈後の世に、大国、上国、中国、下国など品お雲るとは異なり、されば何れは大国、何れは小国など定まれるにもあらず、又万葉に、初瀬小国(はつせおくに)などある小国(おくに)は、ちひさき謂にはあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0074_392.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0690] [p.0691] 甲斐名勝志 一 夫甲斐国は、山岳四方に連なり、郡郷其間にあり、甲斐は峡の仮字也、倭名抄、峡は山間峡処、俗雲山乃加比とあれば、山のかひの意もて、名付たる国の号なるべし、峡は間也、阿加同韻にて通ずる也、風土記には介賓(かひ)、日本紀には柯彼、続日本紀には歌斐とも書り、皆仮字がき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0690_3193.html - [similar]
人部十三|動作|寝
[p.0962] 万葉集 一/雑歌 大行天皇幸于難波宮時歌 倭恋(やまとごひ)、寐之不所宿爾(いのねられぬに)、情無(こヽろなく)、此渚崎爾(こヽのすさきえ)、多津鳴倍思哉(たづなくべしや)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0962_5682.html - [similar]
地部五|和泉国|名所
[p.0351] 万葉集 六 春三月幸于難波宮之時歌 従【千沼】回(ちぬわより)、雨曾零来(あめぞふりくる)、【四八津】之泉郎(しはつのあま)、網手綱乾(あみてなはほせり)、有添将堪香聞(ぬたれてへむかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0351_1832.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴫雑載
[p.0626] 万葉集 一/雑歌 太上天皇〈○持統〉幸于難波宮時歌 旅爾之而(たびにして)、物恋之伎乃(ものこひしぎの)、鳴事毛(なくことも)、不所聞有世者(きこえざりせば)、孤悲而死万思(こひてしなまし)、 右一首、高安大島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0626_2345.html - [similar]
動物部二十|介下|蜆
[p.1635] 万葉集 六/雑歌 春三月〈○天平六年〉幸于難波宮之時歌六首〈○五首略〉 住吉乃(すみのえの)、粉浜之四時美(こばまのしヾみ)、開藻不見(あけもみず)、隠耳哉(こもりのみやも)、恋度南(こひわたりなん)、 右一首作者未詳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1635_7081.html - [similar]
動物部二十|介下|忘貝
[p.1637] 万葉集 一/雑歌 太上天皇〈○持統〉幸于難波宮時歌〈○中略〉 大伴乃(おほともの)、美津能浜爾有(みつのはまなる)、忘貝(わすれがひ)、家爾有妹乎(いへなるいもお)、忘而念哉(わすれておもへや)、 右一首身人部王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1637_7090.html - [similar]
帝王部十六|諡号|始撰定漢風諡
[p.0921] [p.0922] 比古婆衣 五 古事記伝漢様御諡附考 延暦より前に、既に漢ざまの御諡お奉られし事は、淡海御船真人の、天平勝寳三年十一月に撰める由序せる懐風藻に、文武天皇と題て御詩お載たり、序文に作者六十四人、具題姓名、並顕爵里、冠篇首と記したれば、此御諡は素より、然題記したりしなり、さて其天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0921_3295.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|雑載
[p.0927] [p.0928] 万葉集 十四東歌 相聞多麻河泊爾(たまかはに)、左良須氐豆久利(さらすてづくり)、佐良左良爾(さらさらに)、奈仁曾許能児乃(なにぞこのこの)、己許太可奈之伎(こヽたかなしき)、 武蔵野爾(むさしぬに)、宇良弊可多也伎(うらへかたやき)、麻左氐爾毛(まさてにも)、乃良奴伎美我名(のらぬきみが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0927_3881.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝱
[p.1143] 古事記 下/雄略 天皇坐御臭床、爾〓(あむ/○○)咋御腕、〈○中略〉多古牟良爾(たこむらに)、阿牟加岐都岐(あむかきつき)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1143_4749.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1096] [p.1097] 忠熙公記 文久三年二月十四日、長順朝臣より伺、 太政官符〈大和国〉 応預奉告令修造神武天皇山陵荒廃事 使従二位行権中納言藤原実則 権右中弁正五位上兼行右衛門権佐藤原博房 右左大臣宣、奉勅為奉告令修造彼山陵荒廃、差件等人宛使発遣如件、国宜承知、依宣行之、符到奉行、 正五位上行右少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1096_4278.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|相模国/葦刈温泉
[p.1058] 万葉集 十四東歌 阿之我利能(あしがりの)、刀比能可布知爾(とひのかふちに)、伊豆流湯能(いづるゆの)、余爾母多欲良爾(よにもたよらに)、故呂何伊波奈久爾(ころがいはなくに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1058_4569.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|武蔵国/多摩川
[p.1169] 万葉集 十四東歌 多麻河泊爾(たまがはに)、左良須氐豆久利(さらすてづくり)、佐良左良爾(さらさらに)、奈仁曾許能児乃(なにぞこのこの)、己許太可奈之伎(こヽだかなしき)、〈◯中略〉 右九首、武蔵国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1169_4952.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0256] 万葉集 五 梅花歌三十二首並序〈○中略〉 波流楊奈宜(はるやなぎ)、可豆良爾乎利志(かづらにおりし)、烏梅能波奈(うめのはな)、多礼可有可倍志(たれかうかべし)、佐加豆岐能倍爾(さかづきのへに)、〈壱岐目村氏彼方〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0256_1553.html - [similar]
天部四|風|風以方位為名
[p.0256] 万葉集 十八 行英遠浦之日作歌一首 安乎能宇良爾(あおのうらに)、余須流之良奈美(よするしらなみ)、伊夜末之爾(いやましに)、多知之伎与世久(たちしきよせく)、安由乎伊多美可聞(あゆおいたみかも)、 右一首、大伴宿禰家持作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0256_1525.html - [similar]
地部十三|上総国|山辺郡
[p.1036] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 和我波々能(わがはヽの)、蘇氐母知奈氐氐(そでもちなてて)、和我可良爾(わがからに)、奈伎之許己呂乎(なきしこヽろお)、和須良廷努可毛(わすらえぬかも)、 右一首、山辺郡上丁物部手刀良、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1036_4195.html - [similar]
動物部二十|介下|辛螺
[p.1654] [p.1655] 本草和名 十六/虫魚 辛蠃子〈貌似甲螺、而口有蓋、蓋似甲香、出崔禹、〉 和名於保阿岐大辛螺肉〈出七巻食経〉 和名阿岐 口広大辛螺肉〈出七巻食経〉 和名於保爾之 白小辛螺肉〈出七巻食経〉 和名之良爾之 累〈○累恐黒誤〉小辛螺肉〈出七巻食経〉 和名久呂爾之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1654_7199.html - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1111] 古事記 中/景行 於是坐倭后等、及御子等諸、下到而作御陵、即匍匐廻其地之那豆岐田、〈自那下三字以音〉而哭為歌曰、那豆岐能(なづきの)、多能伊那賀良邇(たのいながらに)、伊那賀良爾(いながらに)、波比母登富呂布(はひもとほろふ)、登許呂豆良(ところづら/○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1111_4658.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|昼
[p.0084] [p.0085] 倭訓栞 前編二十五比 ひねもす 終日、又尽日およめり、日目もさながらてふお略す、今も日の目てふ語はいふ也、さながらは、そのまヽに同じ、又ひねもすがらの略也、夜もすがらに対したる詞也、仁明天皇宝算の賀歌に、茜刺須終日須加良爾と見えたり、ひねは日也、ねは助語、又ねも反の也、夜お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0084_696.html - [similar]
地部四十三|山上|三諸山
[p.0739] 万葉集 一雑歌 額田王下近江国時作歌、井戸王即和歌、 味酒(うまざけ)、三輪乃山(みわのやま)、青丹吉(あおによし)、奈良能山乃(ならのやまの)、山際(やまのまに)、伊隠万代(いかくるまで)、道隈(みちのくま)、伊積流万代爾(いつもるまでに)、委曲毛(つばらにも)、見管行武雄(みつヽゆかむお)、数々毛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0739_3482.html - [similar]
植物部二十八|藻|莫鳴菜
[p.0891] 下学集 下/草木 神馬草(じんばさう/○○○)〈神功皇后攻異国時、船中無馬秣、取海中之藻飼馬故雲神馬草也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0891_4007.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0092] 万葉集 四/相聞 碁檀越往伊勢国時、留妻作歌一首、〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0092_357.html - [similar]
地部三十二|肥前国|松浦郡/下松浦郡
[p.1084] 日本霊異記 下 仮官勢非理為政得悪報縁第卅五 白壁天皇〈◯光仁〉之世、筑紫肥前国松浦郡人火君之氏、忽然死、而至琰奄国時、王校之不合死期、故更敢返〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1084_4577.html - [similar]
地部四十一|津|津島
[p.0506] 日本書紀 二十敏達 十二年、是歳、〈◯中略〉恩率参官、〈◯百済使人〉臨罷国時、〈◯中略〉恩率之船、被風没海、参官之船、漂泊津島、乃始得帰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0506_2525.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0767] [p.0768] 下学集 上人名 扁鵲〈周末戦国時名医也、史記雲、扁鵲、姓秦、名越人、桑君以禁方伝之雲々、〉○按ずるに、扁鵲の伝は、診脈条に引く史記に記に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0767_2318.html - [similar]
植物部十二|草一|籾
[p.0805] 令義解 三/賦役 凡土毛臨時応用者、〈◯註略〉並准当国時価、価用郡稲、〈(中略)凡官稲之源、出自田租、即分為三、一曰大税、二曰籾穀(○○)、三曰郡稲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0805_3090.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.