Results of 201 - 300 of about 1017 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7824 信太 WITH 7498 ... (6.479 sec.)
地部八|遠江国|長田郡/長上郡/長下郡
[p.0580] 東大寺正倉院文書 十二 山背国愛宕郡雲下里計帳 山背愛宕郡出雲郷雲下里神亀三年史生従八位下間人宿禰男君(継目裏書) 蝮王首姉売年弐拾陸歳 丁女 右四人、遠江国長田上郡(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0580_2823.html - [similar]
地部三十一|豊前国|田河郡
[p.0995] 豊前国志 二上 田川郡名義 此郡の名義は、景行天皇紀、十二年、高羽川、亦彦山紀鷹羽郡、和名抄田河郡、豊前風土紀田河郡雲々、今田川郡と書く、此郡は当国西南の方にあり、西は筑前国上坐、嘉摩、鞍手の三郡に堺ひ、南は豊後国日田郡に隣る、東は京都仲津下毛の三郡にさこふ、北は企救郡にとなりて山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0995_4275.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|揖宿郡
[p.1221] 地理纂考 十四薩摩 揖宿郡〈和名抄に、揖宿(以夫須岐〉とあり、建久八年薩摩国図田帳に、揖宿郡四十町内島津御庄寄郡雲々、下司忠元雲々、下司平三忠秀雲々など見へたり、土俗此地天智天皇臨幸のとき、御船著御の地なる故に名付くといへども、例の妄説にして言ふに足らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1221_5104.html - [similar]
地部十五|近江国|国府
[p.1167] 近江国輿地志略 二建置沿革 国府 今按るに、勢多橋本村の辺ならん歟、順和名抄に曰、国府在栗本郡雲々、拾芥抄にもかくのごとくしるされたり、 臣 勢多おもつて国府といふもの私説にあらず、延喜式の斎宮式に、頓宮は近江の国府とあり、花鳥余情に、瀬田の頓宮は、波斎宮の御額の御櫛お徹して、宮に入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1167_4671.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0015] [p.0016] 古事記伝 九 伊賀(いが)、此は他に例もなく、甚心得がたき言なるお、試に強ていはヾ、伊賀国風土記伊賀郡処に、猿田彦神女吾娥津媛命雲々、此神之依知守国、謂吾娥(あが)之郡雲々、後改伊賀、吾娥之音転也とあり、〈○註略〉是に依に伊賀は阿賀(あが)と通へり、さて於能礼(おのれ)とは自己お雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0015_134.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0198] [p.0199] 藻塩草 五水辺 橋〈四十一 同名所◯中略〉 板田橋〈摂州(中略)或雲、大和にもありと雲々、高郡雲々、〉板倉橋〈備中、いなおほせ鳥、〉岩橋〈大和、くめの岩はし共、又かつらぎ共つゞけたり、◯中略〉浜名橋〈遠江◯中略〉堀江橋〈あしねはふ、恋わたる、〉橋下〈とおたうみ、月、松、〉常磐橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0198_938.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|名称
[p.1306] 古事記伝 十七 虚空津日高、谷川氏、天津日高は天子の称、虚空津日高は太子の称なりと雲り、信に然るべし、其故は、先邇々芸命、穂々手見命、鵜葺草葺不合命、みな天津日高と申せる、これ天津日嗣所知看せるうへの大御称なり、かくて此は穂々手見命、いまだ皇太子にて坐ほどなるが故に、天津日高之御子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1306_5060.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|十勝国
[p.1299] 北海道志 四地理 戸口 十勝国 広尾郡、〈東は海、南は日高国幌泉郡、西は同国様似、浦河二郡、北は当縁郡に界す、方言ひろろと呼ぶ、今誤てひろーと為す、ひろは屏所なり、此地三面山囲む、故に名とす、〉口四百零七、戸七十三、村一、〈◯中略〉 当縁郡、〈東は海、南は広尾、北は中川、西は日高国浦河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1299_5343.html - [similar]
地部三十一|豊後国|建置沿革
[p.1017] 日本国郡沿革考 三西海道 豊後〈武備志作蓬歌〉 上国、管八郡、千四百七十三村、 国来〈百八十三村 古国前国、見国造記、垂仁紀延喜式等作国崎、正徳二年四月、令自今宜書国崎、而今猶作国来、〉 速見〈百二十村 豊後風土記作速水、景行十二年紀、速見邑、即是、〉 大分〈二百二十七村 古碩田国、後為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1017_4379.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|紀伊国/日高川
[p.1189] 南紀名勝略志 日高郡 日高川 源、和州堺より出て、湯之又庄、原の庄、宮代の庄、西村の庄、安井の庄、柳瀬庄、福井の庄、甲斐川の庄、小家の庄、川上庄、山田の庄お経て海に入、河の流三十里計と雲へり、草根集に、正徹歌、 さしのぼる日高の川も解やらで氷おくだく紀路の旅人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1189_5021.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|日高郡
[p.0738] 紀伊続風土記 六十三日高郡 総論 日高郡は在田郡の南にありて、南は牟婁郡と界し、東は大和国吉野郡十津川と境お接し、西は海に浜す、其広袤東西十八里、南北十里、日高の名義お考ふるに、日の高く天の真秀に坐して、照輝く義にして、山あれども高からず、よく日おうくる地の美称なり、取りて直に郡名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0738_3180.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|疆域
[p.0724] [p.0725] 紀伊続風土記 一提綱 総論 本国は上国にして、南海道の首に居りて、近国なり、管する所総て伊都、那賀、名草、海部、在田、日高、牟婁、総て七郡〈延喜式和名抄〉七郡の疆界名号は、大抵孝徳天皇の御世定め給ふなるべし、七郡統る所合せて五十三郷、〈◯註略〉これ又大化年間より仁明天皇の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0724_3131.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|海部郡
[p.0736] [p.0737] 紀伊続風土記 二十一海部郡 総論 当郡総て七荘、名草、在田、日高三郡の浜海の地にして、壌地三断して接続せず、加太、木本、雑賀三荘一区域にして、名草郡に接し、仁義、浜中二荘一区域にして、名草在田二郡に接し、衣奈、由良二荘は一区域にして、在田、日高二郡に接せり、一郡七荘の地お通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0736_3172.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0004] [p.0005] 東雅 一天文 天あめ〈◯中略〉 天又そらといひし事は、太古の語なりとも見えず、あめといひ、そらといふ斥言ふ所同じからず、〈古事記に、太古の初、陰陽の二神、大倭豊秋津島お生む、又名は 天御虚空豊秋津根 あめの み そ ら とよ あき つ ね といふと見えて、又旧事紀には、饒速日尊、天磐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0004_24.html - [similar]
帝王部四|帝号|皇御孫命
[p.0179] 日本書紀通証 七 今按、天津日高(○○○○)者、天子之称、虚津日高者、太子之称、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_959.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名称
[p.1314] 古事記伝 十五 豊後国郡名、日高比多と和名抄に見ゆ、風土記には日田とあり、是によりて思へば、飛騨も日高国歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1314_5267.html - [similar]
地部三十一|豊後国|日田郡
[p.1022] 古事記伝 十五 豊後国郡名日高、比多(ひだ)と和名抄に見ゆ、風土記には日田とあり、是によりて思へば飛騨も日高国歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1022_4394.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|名称
[p.1306] 古事記 上 豊玉毘売命、〈◯中略〉白其父曰、吾門有麗人、爾海神自出見雲、此人者、天津日高之御子、虚空津日高(○○○○○)矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1306_5059.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|日高国
[p.1298] 日本地誌提要 七十七日高 疆域 東北は十勝、西は胆振、南は海に至る、東西凡弐拾九里拾四町、南北凡弐拾壱里弐拾弐町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1298_5340.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0084] 古事記 上 爾海神自出見雲、此人者天津日高之御子、虚空津日高矣、即於内率入而、美智皮之畳(○○○○○)敷八重、亦、絁畳(きぬの/○○)八重、敷其上、坐其上而具百取机代物為御饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0084_503.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机用法
[p.0122] 古事記 上 爾海神自出見雲、此人者天津日高之御子虚空津日高矣、即於内率入而、美智皮之畳敷八重、亦絁畳八重敷其上、坐其上而具百取机代物(もヽとりのつくへしろもの)為御饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0122_764.html - [similar]
帝王部四|帝号|皇御孫命
[p.0178] [p.0179] 古事記 上 爾豊玉毘売命思奇、出見乃見感目合、而白其父〈◯綿津見神〉曰、吾門有麗人、〈◯穂々出見尊〉爾海神自出見雲、此人者天津日高(○○○○)〈◯邇々杵尊〉之御子、虚空津日高矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0178_958.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0005] 倭訓栞 前編十三曾 そら(○○) 神代紀に虚空の字およめり、万葉集に天もよめり、自然の辞なるべし、梵語雑名に、天お翻して素羅といふとも見えたり、神代紀に虚中といへるは未有方所也と釈せり、凡そ虚空といへる詞は、泛く天地の間お指といへり、後世唯天の事とのみ心得るは非じ、神代紀に坐於虚天而生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0005_25.html - [similar]
地部二十八|紀伊国
[p.0721] 紀伊国は、きいのくにと雲ひ、旧くは、きのくにと雲ふ、南海道に在り、北は和泉、河内、大和、伊勢に接し、東西南の三方は海に面す、東西凡そ二十七里、南北凡そ三十里、此国は古へ国府お名草郡に置き、伊都(いと)、那賀(なか)、名草(なぐさ)、海部(あま)、在田(ありた)、日高(ひだか)、牟婁(むろ)の七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0721_3117.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|道路
[p.0727] [p.0728] 和漢三才図会 七十六紀伊 和歌山〈或為弱山、艮至江戸百四十六里、寅卯至橋本十一里半、同至和州高取十七里、艮至和州郡山二十一里、子丑至摂州大坂十六里、至泉州岸和田九里、乾至淡州由良海上五里、〉新宮〈乾至和歌山三十九里、亥子至本宮九里、至那智山四里半、艮方至勢州田丸二十八里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0727_3138.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0099] 南紀名勝略志 四日高郡 岩代の結松(○○○○○)岩代の庄、岩代村の岸の上に有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0099_371.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] 毛吹草 三 山城 竜安寺山松〓 大和 松〓 伊賀 松〓 〓波 松〓 紀伊 日高松〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3637.htm... - [similar]
地部四|大和国|吉野郡
[p.0282] 大和志 十 吉野郡〈東至勢州飯高郡及紀州牟婁郡界、西南至紀州牟婁日高有田伊都四郡界、北至宇陀高市十市宇智四郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1398.html - [similar]
地部四十一|津|紀伊国/徳勒津
[p.0539] 日本書紀通証 十三仲哀 徳勒津(ところづ)宮〈或曰、日高郡、江名村今宮之社地是也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0539_2764.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|辺
[p.1265] 古事記 上 於是其弟泣患居海辺(○○)之時、塩椎神来問曰、何虚空津日高之泣患所由、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1265_5366.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0476] 南浦文集 下 家業於民不可然、日高啜茗袂相連、糝(○)羹一椀萩三束、頭被烟雉徒送年、贈焼萩啜朝茶人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0476_2132.html - [similar]
飲食部十四|鮓|種類 馴鮓
[p.0951] 紀伊続風土記 物産十 魚鮓本国にて魚鮓の製数種あり、〈○中略〉又在田日高両郡にて塩魚お以て馴鮓といふお製す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0951_4045.html - [similar]
人部二|親戚上|兄弟
[p.0169] 古事記 上 於是天津日高日子番能邇邇芸命、於笠沙御前遇麗美人、〈○中略〉問有女之兄弟乎、答白我姉石長比売在也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0169_951.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|郡
[p.0732] 倭名類聚抄 五国郡 紀伊国〈◯註略〉管七〈◯註略〉伊都 那賀〈賀音如鵝〉名草〈奈久佐、国府、〉海部〈阿末〉在田〈阿利太〉日高〈比太加〉牟婁〈牟呂〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0732_3156.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|郡
[p.0732] 延喜式 二十二民部 紀伊国、上、〈管 伊都(いと) 那賀(なか) 名草(なくさ) 海部(あま) 在田(ありた) 日高(ひたか) 牟婁(むろ) ◯中略〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0732_3157.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郡
[p.1020] 倭名類聚抄 五国郡 豊後国〈◯註略〉管八〈◯註略〉日高〈比多〉球珠〈久須〉直入〈奈保里〉大野〈於保乃〉海部〈安万〉大分〈於保伊多〉速見〈波夜美〉国埼〈君佐木〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1020_4388.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|胆振国
[p.1298] 日本地誌提要 七十六胆振 疆域 東は日高、西は後志、南は渡島及海、北は後志石狩に至る、東西凡四拾四里弐拾五町、南北凡壱拾四里三町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1298_5338.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|十勝国
[p.1299] 日本地誌提要 七十七十勝 疆域 東は釧路、北は石狩、西は日高、南は海に至る、東西凡三拾里弐拾壱町、南北凡四拾七里壱拾八町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1299_5342.html - [similar]
動物部三|獣三|麢羊
[p.0222] 紀伊国続風土記 物産十下 麡(にく)〈張氏獣経、日本紀歌麻之之、本草和名に零羊、和名抄に麢羊の字お用ふるは、並に非なり、〉 日高牟婁両郡の深山中に多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0222_746.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭産地
[p.0351] 紀伊続風土記 物産十下 炭 伊都、在田、日高、牟婁、四郡山中の諸荘より出づ、中にも田辺炭〈田辺荘製〉熊野炭〈尾鷲郷製〉の名高し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0351_1836.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|拝領
[p.0768] 元長卿記 永正四年正月一日、四方拝、及天明雲々、日高伊長退出、雨儀雲々、頭中将申沙汰也、軒廊下佳例御扇拝領、祝著也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0768_3462.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0479] 紀伊続風土記 物産六上 波世(はぜ)、一名波邇之(はにし)、〈和名抄、古より橿或は黄櫨の字お用ふるは誤なり、〉各郡皆あり、中にも日高郡南部荘、牟婁郡田辺荘より多く出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0479_1764.htm... - [similar]
地部二十五|播磨国|名所
[p.0551] 散木棄歌集 六悲歎 又の日高砂にまかりて、船よりおりて浜にこヽろなぐさめけるに、名にきこゆる松はいづれぞとたづねければ、かれて久敷なりぬといふお聞て、 高砂の松におくれてたつなみのかへるけしきぞ我身成ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0551_2325.html - [similar]
動物部五|獣五|猯
[p.0398] 紀伊国続風土記 物産十下 猯(あなつぽう/○)〈本草 本草和名に美、在田郡にてつちかひ(○○○○)といふ、〉 貉(むじな)〈本草 推古紐にうじな、和名抄に無之奈、〉 右二種、在田日高両郡にあり、多くはなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0398_1365.html - [similar]
植物部八|木七|橡
[p.0505] 紀伊続風土記 物産六下 七葉樹(とちのき)〈鎮江府志、和名抄に、栩また杼の二字お止知と訓ずるは誤なり、〉各郡山中に産す、中にも牟婁日高両郡の山中には、至りて大樹ありて板となし、其木理美なり、諸器に製して田辺より多く四方へ售り出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0505_1850.htm... - [similar]
地部二十八|紀伊国|郡
[p.0734] 年山紀聞 一 物の名 仲文集に、紀の国の郡どもおよめる、いと〈伊都〉なか〈那賀〉なくさ〈名草〉ありた〈在田〉あま〈海部〉ひたか〈日高〉むろ〈牟漏〉 いとなが(○○○○)き夜はなくさ(○○○)ますあま(○○)りありた(○○○)えずひたか(○○○)んむろ(○○)にすまばや 三十一字の中に、七郡十七字おかくしたるは、や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0734_3160.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名所
[p.0760] [p.0761] [p.0762] [p.0763] 玉勝間 九 紀の国の名どころども 待乳(まつち)山は、大和国の堺にて、紀の国伊都郡なり、角田(すみだ)川は、待乳川のことなるべし、此川みなもとは、葛城山のうちより出て、北隅田庄お流れて、きの川におつるなり、紀の関は、和泉国よりきの国の名草郡にこゆる雄山に在て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0760_3275.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0385] 紀伊続風土記 物産十下/製造 非乃木笠(ひのきがさ) 非乃木籃(ひのきかご) 右二種、日高郡山地荘竜神村、牟婁郡本宮辺にて製作す、先年は扁(ひのき)柏皮お用ふ、今は此辺に多く産するあらはな〈一名〉かへでの木といへる木皮にて製し、扁柏皮お用ひず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0385_1998.html - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0588] 紀伊続風土記 物産六上 石楠(しやくなげ)〈本草、和名抄佐久奈無佐、貞享本典薬式さくなむくさ、下学集しやくなんげ、本草和名に止比良乃岐と訓ずるは誤なり、和名抄には二物と混ぜり、弁別すべし、〉 高野山及日高牟婁両郡の山中に産す、殊に大台山に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0588_2126.htm... - [similar]
植物部十|木九|柿種類
[p.0615] 紀伊続風土記 物産六下 紫金柿(しろがき)〈喬木にして木皮淡黄色にして内深黄色なり、枝茎に脂膠多くして、外皮に発生して、紫褐色となる、葉は柿に似て対生せり、花実は、いまだ見ず、日高郡にて竜もくといふ、救荒本草に載する黄櫨恐くは是なるべし、古説に黄櫨おはぜに充つるは誤なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0615_2197.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0395] 紀伊続風土記 物産三 人参〈本草〉享保年中、在田郡山保田荘山中に、朝鮮種お培養す、今は絶ゆ、人家には希に栽る者あり、又直根円根竹節根の三品は、牟婁日高在田三郡の諸深山、雑木多き陰地に自生あり、◯按ずるに、人参の事は、猶ほ方技部薬方篇に載す、参看すべし。 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0395_1755.htm... - [similar]
地部二十八|紀伊国|牟婁郡
[p.0738] [p.0739] 紀伊続風土記 六十九牟婁郡 総論 牟婁は日高郡の東南に続きて、其地の延袤、伊都、那賀、名草、海部、在田、日高の六郡お合せても、其大きさに較ぶべきにあらず、長短相補ひて、其広さおいはヾ、東西三十五里、南北十二三里許なるべし、六郡の地は、大抵大和国の西にあり、当郡は大和国の南よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0738_3182.html - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0467] 倭訓栞 中編一/阿 あしか 本朝式に葦鹿と書り、ざれど海(あま)鹿の義なるべ、し、正徳の韓使に一医此物お尋けるに、彼国にいふ海鹿也とことふとぞ、呉都賦にいふ潜鹿、博物志にいふ海獱也といへり、騂驪騮駁(あかくろかげぶぢ)の数品ありといへり、島嶼に出てよく眠るもの也、群中に一は眠らずして護る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0467_1618.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|夏
[p.0106] [p.0107] 古今要覧稿 時令 夏 夏は熱也、なつといふはあつといふ語の転ぜしなり、春ののち炎熱の時おいふなるべしと〈東雅〉いへり、皇国にてふるく夏といふ事義のみえしは、夏高津日神と〈古事記〉みえたり、此夏字則あつき義にとれるなるべし、高津日は高き日也、津は助字なり、〈那丙が爾雅の疏には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0106_873.html - [similar]
地部二十一|越前国|村里/名邑
[p.0242] [p.0243] 日本書紀 十七継体 男大跡天皇、〈◯継体、中略、〉天皇父聞振媛顔容姝妙、甚有美色、自近江国高島郡三尾之別業、遣使聘于三国(○○)坂中井、〈中此雲那〉納以為妃、遂産天皇、天皇幼年父王薨、振媛乃嘆曰、妾今遠離桑梓、安能得膝養、余帰寧高向(○○)、〈高向者越前国邑名〉奉養天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0242_941.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|勅撰氏族志
[p.0384] [p.0385] 氏族考 下 今世に伝はれる姓氏録は、抄略本にして、〈○中略〉其抄略本なる証は、太子伝玉林抄四巻に、新撰姓氏録第十一巻雲、金村連、是大和国城上郡椿市村阿部等祖也、また九巻に、姓氏録第八巻雲、高橋朝臣、本系阿部朝臣同祖、大彦命之後也、孫盤鹿六猟命、大足彦忍代別天皇〈諡景行〉御世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0384_2175.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0454] [p.0455] 三国地志 四十八伊勢 度会郡 郷名 宇治〈儀式帳作宇二◯中略〉 按に、宇治二郷松下、朝熊、東鹿海、西鹿海、楠部、市宇田、中村之お呼て宇治六郷と雲、 田部〈和名多乃倍◯中略〉 按、田辺上下の二村に、蚊野お合して田辺郷と雲、 城田〈和名木多◯中略〉 按、宮古、山神の二村、是お城田郷と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0454_2297.html - [similar]
姓名部八|名上|従姓氏命名
[p.0690] 日本書紀 二十九/天武 十四年五月辛未、高向朝臣麻呂、都努(○○)朝臣牛(○)飼等、至自新羅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0690_3447.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0855] 日本書紀 二十九/天武 十四年五月辛未、高向朝臣麻呂、都努朝臣牛飼等、至自新羅、〈○中略〉新羅王献物、〈○中略〉鵲二隻、及種々宝物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0855_3371.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0891] 日本書紀 二十五/孝徳 大化三年十二月、是歳〈○中略〉新羅遣上臣大阿飡金春秋等、送博士小徳高向黒麻呂、小山中中臣連押熊、来献孔雀一隻、鸚鵡一隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3527.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0891] 日本書紀 二十九/天武 十四年五月辛未、高向朝臣麻呂、都努朝臣牛飼等至自新羅、〈○中略〉新羅王献物〈○中略〉鸚鵡二隻、鵲二隻、及種々宝物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3529.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0987] 日本書紀 二十五/孝徳 大化三年十二月、是歳〈○中略〉新羅遣上臣大阿飡金春秋等、送博士小徳高向黒麻呂、小山中中臣連押熊、来献孔雀一隻、鸚鵡一隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0987_4040.html - [similar]
人部一|人総載|美人/美男
[p.0027] 日本書紀 二十五/孝徳 大化三年是歳、新羅遣上臣大阿滄金春秋等、送博士小徳高向黒麻呂、小山中中臣連押熊来、〈○中略〉仍以春秋為質、春秋美姿顔善談笑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0027_231.html - [similar]
姓名部八|名上|以神仏号及仏語為名
[p.0653] 日本書紀 二十五/孝徳 白雉五年二月、遣大唐押使大錦上高向史玄理、〈○中略〉判官大乙上書直麻呂、宮首阿弥陀(○○○)、〈○中略〉田辺史鳥等、分乗二船、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0653_3220.html - [similar]
地部四|大和国|高市郡
[p.0284] 坂上系図 阿智王〈◯中略〉 〈大鷦鷯天皇諡仁徳御世、挙落随来、今高向村主(中略)尾張次角村主等是其後也、爾時阿智王奏、建今来郡(○○○)、後攺号高市郡、而人衆巨多、居地隘狭、更分置諸国、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0284_1417.html - [similar]
地部五|摂津国|郷
[p.0371] 東大寺奴婢籍帳 摂津職移 大養徳国司 合十三人 奴伊賀臣大麿〈年九十一◯中略〉 右五人、部内島上郡野身郷(○○○)戸主軽部造弓張戸口所貫〈◯中略〉 天平十五年九月一日 従四位上行大夫大伴〈病〉 従六位上少進高向朝臣諸成 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0371_1942.html - [similar]
地部一|地総載|七道
[p.0069] 続日本紀 三文武 大宝三年正月甲子、遣正六位下藤原朝臣房前于東海道、従六位上多治比真人三宅麻呂于東山道、従七位上高向朝臣大足于北陸道、従七位下波多真人余射于山陰道、正八位上穂積朝臣老于山陽道、従七位上小野朝臣馬養于南海道、正七位上大伴宿禰大沼田于西海道、道別録事一人、巡省政績、申理 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0069_371.html - [similar]
地部三十七|道路|七道
[p.0051] 続日本紀 三文武 大宝三年正月甲子、遣正六位下藤原朝臣房前于東海道(○○○)、従六位上多治比真人三宅麻呂于東山道(○○○)、従七位上高向朝臣大足于北陸道(○○○)、従七位下波多真人余射于山陰道(○○○)、正八位上穂積朝臣老于山陽道(○○○)、従七位上小野朝臣馬養于南海道(○○○)、正七位上大伴宿禰大沼田于西海道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0051_199.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|親王制度
[p.1415] 六典 二吏部 皇兄弟皇子皆封国、謂之親王、 ◯按ずるに、女帝の子お親王と為すとは、内親王の諸王の妻となりて御子お生み給ひ、夫王歿して後に即位し給ひし時の事にて、其御子は親王たる事お得るお雲ふなり、日本書紀斉明紀に、天豊財重日足姫天皇、〈◯斉明〉初適於橘豊日天皇〈◯用明〉之孫高向王、而生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1415_5421.html - [similar]
姓名都九|名中|反名
[p.0722] 日本書紀 二十五/孝徳 大化二年九月、遣小徳高向博士黒麻呂於新羅、而使貢質、遂罷任那之調、〈黒麻呂、更名玄理(○○)、〉 ○按ずるに、玄理は書紀集解孝徳天皇紀大化元年六月庚戌の条の傍訓にくろまろとあり、本づく所ありしならん、或はくろまさと訓せるは、後世の読法に似て、当時の名の如くならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0722_3594.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0237] 摂津名所図会 三 長柄橋跡〈此橋の旧跡古来よりさだかならず、何れの世に架初て、何の世に朽壊れけん、これ又分明ならず、橋杭と称する朽木所々にあり、今田畑より堀出す事もあり、其所一挙ならず、予これお按ずるに、上古は大物浦より東北江口里、南は福島、浦江、曾禰崎より北は神崎川まで一面の大江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0237_1205.html - [similar]
動物部十六|魚上|波長魚
[p.1339] 和漢三才図会 四十八/河湖有鱗魚 波長(はちやう)魚 腸香〈和太加〉 名義正字未詳 按波長魚在湖中、形似鮒而頭長鱗細脊黒、長五六寸、大者尺許、至秋鰭変紅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1339_5724.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|宿曜道
[p.0306] 吾妻鏡 五十一 弘長三年十一月十六日癸巳、午刻御息所御著帯、御験者大納言僧正、〈○註略〉医師玄蕃頭丹波長世朝臣、〈布衣〉御〈○御下、恐有誤脱、〉陰陽権助政茂朝臣、〈束帯〉宿曜師大夫法眼晴尊等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0306_1121.html - [similar]
地部十四|常陸国|村里/名邑
[p.1133] [p.1134] 常陸風土記 多珂郡 古老曰、斯我高穴穂宮大八洲照臨天皇〈◯成務〉之世、以建御狭日命、任多珂国造、〈◯中〉〈略〉建御狭日命当所遣時、以久慈堺之助河、為道前、〈去郡西北六十里、今猶称道前里、〉陸奥国石城郡苦麻之村、為道後、其後至難波長柄豊前大宮臨軒天皇〈◯孝徳〉之世、癸丑年、多珂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1133_4564.html - [similar]
地部十四|常陸国|村里/名邑
[p.1131] 常陸風土記 信太郎 郡北十里碓井、古老曰、大足日子天皇〈◯景行〉幸浮島之帳宮、無水供御、即遣卜者訪占、所所穿之、今存雄栗之村(○○○○)従此以西高来里(○○○)、古老曰、天地権輿、草木言語之時、自天降来神名称普都大神、巡行葦原之中津国、和平山河荒梗之類、大神化道已畢、心存帰天、即時随身器仗〈俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1131_4558.html - [similar]
地部十四|常陸国|村里/名邑
[p.1131] [p.1132] 常陸風土記 行方郡 自郡西北提賀里(○○○)、古有佐伯名手鹿、為其人居追著里、其里北在香島神子之社、社周山野地沃、草木椎栗竹茅之類多生、従此以北曾尼村(○○○)、古有佐伯、名曰疏禰毘古、取名著村、〈◯中略〉 郡南七里男高里(○○○)、古有佐伯小高、為其居処、因名、〈◯中略〉 麻生里(○○○)、古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1131_4560.html - [similar]
地部一|地総載|神名為名
[p.0044] 常陸風土記 香島郡 古老曰、〈◯中略〉其処所有、天之大神社、坂戸社、沼尾社、合三処総称香島之大神、因名郡焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0044_197.html - [similar]
地部五十|地震|地陥
[p.1387] 日本書紀 二十九天武 十三年十月壬辰、逮于人定大地震、〈◯中略〉土左国田苑五十余万頃没為海、古老曰若是地動未曾有也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1387_5968.html - [similar]
人部三十|土蜘蛛〈国栖併入〉|名称
[p.0739] 常陸風土記 茨城郡 古老曰、普在国巣(○○)、〈俗語曰、都知久母(○○○○)、又曰、夜都賀波岐(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0739_1949.html - [similar]
植物部一|総載|雑載
[p.0064] 常陸風土記 志太郡 古老曰、天地権輿、草木言語之時、自天降来神名、称普都大神、巡行葦原之中津国、和平山河荒梗之類、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0064_248.html - [similar]
地部一|地総載|人名為名
[p.0045] 常陸風土記 筑波郡 古老曰、筑波之県、古謂紀国、美万貴天皇〈◯崇神〉之世、遣采女臣友属筑波命於紀国之国造、時筑波命曰、欲令身名者著国而後世流伝、即改本号、更称筑波者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0045_199.html - [similar]
地部十四|常陸国|宿駅
[p.1097] 常陸風土記 久慈郡 助川駅家、昔号遇鹿、古老曰、倭武天皇至於此時、皇后参遇、因名之矣、至国宰久米大夫之時、為河取鮭、改名助川、〈俗語謂鮭胆為須介〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1097_4436.html - [similar]
地部十四|常陸国|久慈郡
[p.1115] 常陸風土記 久慈郡〈東大海、南西那珂郡、北多珂郡陸奥国堺岳、〉 古老曰、自郡以南、近有小丘、体似鯨鯢、倭武天皇因名久慈、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1115_4504.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿事蹟
[p.0323] 常陸風土記 多珂郡 古老曰、倭武天皇為巡東垂、頓宿此野、有人奏曰、野上群鹿、無数甚多、其聳角如蘆枯之原、比其吹気、似朝霧之立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0323_1154.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|反乱/征討
[p.0712] 常陸風土記 新治郡 古老曰、昔美麻貴天皇〈○崇神〉馭宇之世、為平討東夷之荒賊、〈俗曰、阿良夫流爾斯母乃、〉遣新治国造祖、名曰比奈良珠命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0712_1822.html - [similar]
地部五十|地震|地震為前兆
[p.1362] 吾妻鏡 三十四 仁治二年二月七日乙丑、巳刻大地震、古老曰、去建暦年中有如今之大動、即是和田左衛門尉義盛叛逆兆(○○○)也、其外於関東未有如此例雲雲、其後午時、子刻、両度小動、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1362_5723.html - [similar]
地部十四|常陸国|建置沿革
[p.1097] 日本国郡沿革考 二東海道 常陸 古作常道、〈常陸風土記雲、往来道路不隔江海、因以為名、又雲、倭武尊東征、過新治之県時、遣国造毘那良珠命、新堀井、流泉清澄、猶可愛、尊停輿玩水、衣袖濡添、依取潰袖之義、以為国名、国訓常陸、与漬相通、〉大国、管十一郡、千七百二十三村、 茨城〈三百四村 古茨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1097_4441.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|建置沿革
[p.0085] [p.0086] 日本国郡沿革考 三東山道 陸奥 古作道奥、〈斉明紀〉或陸道奥、大国、管五十二郡、〈延喜式等三十六郡〉四千五百十五村、 菊多〈六十七村 古道奥菊多国、見国造記、後廃、養老二年五月、割多珂郡之郷、二百一十烟、名曰菊多郡、属石背国、 檜山氏曰、属石背国、蓋属石城国之誤、〉 白川〈九十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0085_347.html - [similar]
地部二十四|石見国|道路
[p.0488] [p.0489] [p.0490] 日本実測録 四街道 従備後国下御領歴吉舎及三次至大森〈◯中略〉 石見国邑智郡酒谷村 一里一十六町二十四間 九日市村 二里七町一十二間 浜原村、三十五度四分半、 一十九町九間 粕淵村〈又呼小原駅〉 一里三十町二十一間 別府村〈至小松地村宿所五丁三十三間、北極高三十五度五分半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0488_2055.html - [similar]
地部二十四|石見国|国産/貢献
[p.0497] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 石見国〈二千五百石◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 石見国八壺〈二口各大一升、六口各小一升、〉 右十箇国為第四番〈辰戌年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 石見国〈綿六百八十七斤八両、青苔卅斤、海松一百斤、海藻根十斤、鳥坂苔五斤、紫草一百斤、櫑子四合、鹿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0497_2098.html - [similar]
地部二十四|石見国|雑載
[p.0498] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 石見国卅人〈◯中略〉 諸国器仗〈◯中略〉 石見国〈甲二領、横刀五口、弓十張、征箭十具、胡簶十具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0498_2106.html - [similar]
地部二十四|石見国|風俗
[p.0498] 人国記 石見国 石見国之風俗は、丹後の国に不異而、偽計にて実ある人希也と可知、是も隼鷹は吉し、人の風俗曾て不可好也、実有人は千人に一人も希也、智有人は日々夜々に悪心お挟、言語道断と可知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0498_2104.html - [similar]
地部二十九|伊予国|建置沿革
[p.0863] [p.0864] 日本国郡沿革考 二南海道 伊予 古作伊余、〈古事記国造記〉或伊与〈清寧紀〉上国、管十四郡、九百五十五村、 宇摩〈五十一村 延喜式等作宇麻〉 新居〈五十二村 本神野郡、大同四年九月、改神野郡為新居郡、以触上諱也、〉 周布〈三十六村 延喜式等作周敷〉 桑村〈二十七村〉 越智〈九十二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0863_3756.html - [similar]
地部二十四|石見国|人口
[p.0498] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数弐拾四万五千弐百三人(御料私領) 石見国(高拾四万弐千四百九拾九石余) 内〈拾弐万八千百六拾三人 男 拾壱万七千四拾人 女〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数弐拾三万六千九百六拾三人(御料私領) 石見国(高拾七万弐千弐百九石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0498_2103.html - [similar]
地部二十四|石見国|国府
[p.0492] 倭名類聚抄 五国郡 石見国〈国府在那賀郡、行程上二十九日、下十五日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0492_2063.html - [similar]
地部二十四|石見国|田数/石高
[p.0496] 官中秘策 四 石見国 六郡〈◯中略〉 一石高拾四万弐千四百九拾九石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0496_2093.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|釧路国
[p.1300] 北海道志 四地理 戸口 釧路国 白糖郡、〈東南は海、北は阿寒、釧路二郡。西は十勝国十勝郡に界す、方言しらりかなり、今誤てしらぬかと呼ぶ、平磯の義なり、〉口四百五十五、戸一百、村三、〈◯中略〉 足寄郡、〈東は阿寒、南は十勝国十勝、中川二郡、西は同国河東郡、及び天塩国上川郡、北は北見国網走 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1300_5345.html - [similar]
地部二十四|石見国|地勢
[p.0488] 和漢三才図会 七十九石見 石見 当国有高角山、岩崎山、岩奈仁山等之嶮阻、而磐石峻難、故号石見国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0488_2053.html - [similar]
地部二十四|石見国|宿駅
[p.0491] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 石見国駅馬〈波禰、託農、樟道、江東、江西、伊甘各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0491_2057.html - [similar]
地部二十四|石見国|郡
[p.0492] 倭名類聚抄 五国郡 石見国〈◯註略〉管六〈◯中略〉安濃 邇摩 那賀 邑知〈於保知〉鹿足〈加乃阿之〉美濃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0492_2064.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.