Results of 201 - 300 of about 1833 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 人謬 WITH 6092 ... (8.171 sec.)
植物部九|木八|茶
[p.0555] 類聚国史 三十三帝王 弘仁六年六月壬寅、令畿内并近江丹波播磨等国殖(○)茶(○)、毎年献〓之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0555_1995.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜利用
[p.0618] 類聚国史 三十三/帝王 延暦十一年十月丁未、停相模国献橘、伊予国献〓瓜、以路遠也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0618_2700.htm... - [similar]
帝王部一|帝王通載|嵯峨天皇
[p.0017] 類聚国史 九十九職官 大同四年四月戊子、〈◯十三日〉皇太弟受禅、即位於大極殿、〈皇大弟、謂嵯峨天皇、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0017_112.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位之殿
[p.0397] 類聚国史 九十九職官 大同四年四月戊子、皇太弟受禅即位於大極殿、〈皇太弟謂嵯峨天皇〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0397_1536.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0613] 類聚国史 三十二帝王 延暦廿三年正月丙申、遊猟于水生野、是日天寒、於野中賜五位已上衣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0613_2138.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|観馬行幸
[p.0660] 類聚国史 三十一帝王 天長元年六月庚子、幸神泉苑、覧左右馬寮御馬、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0660_2301.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0936] 類聚国史 二十八帝王 天長十年二月乙酉、皇帝〈◯淳和〉於淳和院譲位于皇太子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0936_3323.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為一号
[p.0941] 類聚国史 二十八帝王 天長十年二月辛巳、皇帝〈◯淳和〉遷御西院、為譲位也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0941_3377.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0990] 類聚国史 三十五帝王 天長元年七月甲寅、平城天皇崩、 己未、葬楊梅(やまもヽ)陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0990_3756.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|后妃陵
[p.1031] 類聚国史 三十六帝王 延暦十九年七月己未、詔曰、朕有所思、〈◯中略〉故廃皇后井上内親王、追復称皇后、其墓並称山陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1031_4027.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵戸定額
[p.1037] 類聚国史 三十六帝王 天長元年十月丙戌、陵戸五烟、奉宛先太上天皇〈◯平城〉山陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1037_4092.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|補任
[p.1226] 類聚国史 四十後宮 大同四年六月丁亥、橘朝臣某、〈◯嘉智子〉多治比真人高子為夫人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1226_4792.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|内親王家令
[p.1465] 類聚国史 百六十五祥瑞 延暦十六年六月辛酉、三品朝原内親王献白雀、御監及家司(○○○○○)等、賜物有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1465_5623.html - [similar]
天部三|雪|初雪|降雪見参/降雪賜物
[p.0206] 類聚国史 百六十五祥瑞 弘仁八年十一月庚戌、大雪、賜左右近衛綿有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0206_1307.html - [similar]
天部四|風|大風
[p.0271] 類聚国史 三神祇 弘仁七年九月戊辰、奉幣於伊勢大神宮、去八月十六日夜、為停大風所禱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0271_1609.html - [similar]
遊戯部十二|煎茶|名称
[p.0781] 類聚国史 三十一/帝王 弘仁六年四月癸亥、幸近江国滋賀韓崎、便過崇福寺、〈○中略〉大僧都永忠、手自煎茶奉御、施御被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0781_2477.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0491] 本朝世事談綺 五雑事 澪杭(みほくい)澪標(みほつくし)の事也、澪は水のふかみ、標はしるしの木なり、〈◯中略〉難波に立所始也、類聚国史に雲、難波江に始て澪標お建ると雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0491_2456.html - [similar]
封禄部三|職田〈公廨田 併入〉|公廨田
[p.0094] 類聚国史 八十四/政理 延暦十七年正月甲辰、雲々、停止公廨、一混正税、割正税利置国儲及国司養俸、定書生及事力数、停公廨田、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0094_290.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0904] 島津国史 二十三慈眼公 慶長十三年七月二十四日、公〈○家久〉献砂糖二千斤蘭二本於神祖、八月十日内書答之、〈拠慈眼公旧譜〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0904_3790.html - [similar]
人部五|身体二|吃
[p.0389] 類聚国史 六十六/薨卒 弘仁十三年五月癸巳、伊勢守従四位下藤原朝臣藤成卒、右大臣従二位魚名之第五男、口吃(○○)言語澀、歴任内外、無可無不可、時年卌七、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0389_2241.html - [similar]
人部二十|勤労|勤労例
[p.0043] 類聚国史 六十六/人 天長四年六月甲寅、尾張守従四位下路真人年継卒、〈○中略〉天長三年、任丹波守、遷尾張守、雖無文才、恪勤不解、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0043_146.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|内附/朝貢
[p.0736] 類聚国史 百九十/隼人 延暦十一年八月壬寅、制、頃年隼人之調、或輸或不輸、於政事、甚渉不平、自今以後、宜令偏輸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0736_1929.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|叙位/賜禄
[p.0737] 類聚国史 百九十/隼人 延暦十二年二月己未、大隅国曾於郡大領外正六位上曾乃君牛養、授外従五位下、以率隼人入朝也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0737_1938.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|移配
[p.0753] [p.0754] 類聚国史 百九十/風俗 弘仁十一年六月辛巳、因幡国俘囚吉弥侯部欠奈閉等六人、移土左国、以盗百姓牛馬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0753_2006.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|賜姓
[p.0755] 類聚国史 百九十/風俗 延暦廿二年四月乙巳、摂津国俘囚勲六等吉弥侯部子成等男女八人、陸奥国勲六等吉弥侯部押人等男女八人、賜姓雄谷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0755_2016.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|叙位
[p.0755] 類聚国史 百九十/風俗 延暦十一年十月癸未朔、陸奥国俘囚吉弥侯部真麻呂、大伴部宿奈麻呂、叙外従五位下、懐外虜也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0755_2022.html - [similar]
人部三十一|附夷俘|夷俘専当
[p.0761] 類聚国史 百九十/風俗 弘仁四年十一月癸酉、勅、簡諸国介已上一人為夷俘専当、遷去之代、更復選下、 十一年四月戊寅、以七道諸国介以上、為夷俘専当、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0761_2055.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|歳
[p.0007] 続日本紀 三十六光仁 天応元年正月辛酉朔、詔曰、〈◯中略〉朕以寡薄、恭承宝基、無蓋〈◯蓋、原作善、拠類聚国史改、〉万民空歴一紀(○○)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0007_59.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会例
[p.1000] 日本書紀 七景行 五十一年正月戊子、〈◯七日〉招群卿而宴数日矣(とよのあかりきこしめす)、 ◯按ずるに、類聚国史には、本文お以て七日節会部の首に挙げたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1000_4336.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会例
[p.1002] 類聚国史 七十一歳時 延暦十二年正月丙戌、〈◯七日〉宴五位已上奏女楽、賜禄有差、叙位雲々、 十四年正月丙子、〈◯七日〉宴群臣、賜束帛有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1002_4354.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|五日節会
[p.1142] [p.1143] 類聚国史 七十三歳時 弘仁七年四月乙巳、右大臣従二位勲五等皇太弟傅藤原朝臣園人、上書請停今年五月節、不聴之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1142_4882.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1159] 類聚国史 七十三歳時 弘仁十四年五月戊午、〈◯五日〉御紫宸殿宴侍臣、中務省率所司、献菖蒲如常、日暮賜禄有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1159_4974.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|国造
[p.0120] 日本書紀 二十五/孝徳 大化二年二月戊申、詔曰、明神御宇日本倭〈○類聚国史無倭字〉根子天皇、詔於集侍卿等臣連国造(○○)伴造及諸百姓、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0120_716.html - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0366] 類聚国史 百九十九/殊俗 延暦十九年四月庚辰、以流来崑崙人所齎綿種、賜紀伊、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、及太宰府等諸国殖之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0366_1658.htm... - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|神泉苑行幸
[p.0605] 類聚国史 三十一帝王 天長四年四月乙巳、幸神泉苑、歴覧垂釣、 癸丑、幸神泉苑遊釣、 五年六月丁丑、幸神泉苑、右衛門献物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0605_2097.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0614] 類聚国史 三十二帝王 大同三年十月乙卯、遊猟北野、布勢内親王奉献、飲宴極日、有司奏楽、賜五位已上衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0614_2139.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0614] 類聚国史 三十二帝王 弘仁二年閏十二月甲辰、遊猟于水生野、御於山埼駅、山城摂津二国奉献、賜五位已上衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0614_2141.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0615] 類聚国史 三十二帝王 天長七年十月丁卯、天皇〈◯淳和〉幸北野、猟鶉雉払水鳥、便幸于嵯峨院、賜五位已上衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0615_2147.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊猟御幸
[p.0749] 類聚国史 三十二帝王 天長二年十月己酉、太上天皇〈◯嵯峨〉遊猟于交野、左大臣〈◯藤原冬嗣〉陪従焉、遣中納言清原真人夏野、并蔵人三人令供奉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0749_2624.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|一時有二上皇
[p.0825] 類聚国史 二十五帝王 弘仁十四年四月丙午、先太上天皇、〈◯平城〉差前大和守従三位藤原朝臣真夏、令齎可停止平城宮諸司状、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0825_2950.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0854] 類聚国史 二十五帝王 大同五年七月乙丑、度一百三十人、奉為崇道天皇一百人、〈◯中略〉 丁卯、奉為崇道天皇、於川原寺奉写法華経一部、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0854_3059.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0990] 類聚国史 三十五帝王 大同元年十月辛酉、令天下諸国、以今月十一日、素服挙哀、改葬皇統弥照天皇〈◯桓武〉也、 庚午、改葬皇統弥照天皇於柏原陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0990_3755.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|廃内親王
[p.1469] 類聚国史 八十七刑法 宝亀三年十月壬子、中務大輔従五位上兼少納言信濃守菅生王、坐姦小家内親王除名、内親王(○○○)削(○)属籍(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1469_5650.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|授官位
[p.1518] 類聚国史 六十六人 天長十年正月丁未、出雲守正四位下紀朝臣咋麻呂卒、為人無才、以田原天皇〈◯文徳〉外戚特至四位、終以天命、時年七十九、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1518_5849.html - [similar]
方技部十七|疾病三|麻疹
[p.1394] 倭訓栞 中編十九波 はしか 麻疹おいひ、麦の芒刺おいふ、ともにいら〳〵として苛酷なる義也、下学集に檜およめるは芒刺の意也、麻疹お糠瘡ともいへり、羅浮子雲、細粟如麻者呼為麻也、国史には赤班瘡とみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1394_4641.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|臨時朝覲
[p.0715] 類聚国史 二十八帝王 大同四年八月癸卯、帝〈◯嵯峨〉朝于太上皇后、〈◯平城、后字恐衍、〉右大臣従二位藤原朝臣内麿奉献、宴飲終日、賜物有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0715_2495.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|臨時朝覲
[p.0715] 類聚国史 二十八帝王 天長十年八月癸巳、天皇〈◯仁明〉謁覲先太上天皇、〈◯嵯峨〉及太皇太后〈◯嘉智子〉於冷泉院、賜扈従五位以上禄有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0715_2496.html - [similar]
地部三|山城国|郡
[p.0216] [p.0217] [p.0217] 郡名異同一覧 山城◯按ずるに、本書の凡例に、紀は日本紀、続は続日本紀、後は日本後紀、続後は続日本後紀、文は文徳実録、三は三代実録、古は古事記、旧は旧事紀、史は類聚国史、略は日本紀略、万は万葉集、東は東鑑、図は古図、知は寛知集、元は元禄帳、銘は郡銘録とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0216_1025.html - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1194] 近江国輿地志略 四十二栗太郡 矢橋(やばせ)村 新浜村の北にある村なり、参考保元物語には矢早瀬の字に作る、今昔物語には矢馳に作る、蓋野洲郡とするものは誤歟、然れども国史にさへ郡お違へる所多し、時の沿革もあれば、誤とも謂がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1194_4807.html - [similar]
地部二十六|備中国|後月郡
[p.0603] 吉備国史 二 国郡涌成〈◯中略〉 一小田郡より後月郡お割りて、各公庁所にて改め名付けたり、しづき郡とは小田郡は東西に細長く、新開の出来しの故に西お尻とし東お頭とするの理にて、しりにつヾきたる郡と雲ふ事お略して、後月郡とは名付けたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0603_2581.html - [similar]
動物部三|獣三|矮狗
[p.0191] 傍廂 前篇 ちん犬 婀犬おちんといひて、仲字おあてたれど非なり、仲は字書に狂也とありて、くるふ事なり、小犬のちんは字音にあらず、ぢいぬの音便にて、ぢいぬはちいさいぬの略なり、もと皇朝の物ならねば、名はなかりしなり、類聚国史に、〈○中略〉契丹大狗二口、猧子二口在前進之、これ皇朝に婀犬わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0191_649.html - [similar]
飲食部二|料理上|名称
[p.0073] 倭訓栞 前編四十礼 れうり 割享お料理といへる事、類聚国史に内膳に料理といひ、高橋氏の文にも見えたれば、いと古き事なるべし、居家必用にも菎蒻お製する事お料理と書り、太平記に、本院第二の御子お南朝へ取奉らんとせられけるが、とかく料理に滞りて、京都に捨置奉りけると書るは本義よれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0073_298.html - [similar]
人部四|身体一|皮膚
[p.0308] 国史類函 百十一/形体 賜姓曰波〓 今秦字之訓也〈按養蚕(うつます)織絹ことは、これより後のことなれども、帰化の頃より、織絹のことの巧なるお御覧じて、肌にふれて柔軟温煖なる故に、肌膚の称号ちたまへるか、既に前百九方仁徳の御時秦公姓お負一事あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0308_1669.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0489] 藻塩草 五水辺 澪標〈国史、難波江に始立澪標雲注せり、其所おば、みおつくしと雲と土佐日記に見たり、〉 みおつくし〈身おつくすかたによせてよむなり、なには、いなさ細江によめり、◯中略〉みおじるし〈総而水のふかき所おば漂といふ、そのしるしに物お立る木也、又は竹おもすれど、なべては木なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0489_2451.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/水無瀬川
[p.1152] 倭訓栞 中編二十五美 みなせ 水無瀬とかけり、所にいふは摂津島上郡、類聚国史に水成に作る、万葉集に水瀬川見ゆ、三代実録に水生と書り、〈◯中略〉此川水は砂の下お泳りて行に、又あらはれて流るヽ処もあり、よて古今集にも、水瀬川有て行水ならばこそ、又みなせ川下に流るヽなどよめり、されば水無瀬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1152_4855.html - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0489] 顕註密勘 四 身おづくしとは、みおしるしなり、江河のふかき所に木おたてヽ、これぞみおとしらすれば、それおみおとしりて、船おばのぼりくだすなり、濈ともかき、澪ともかき、万葉には水尾ともかけり、又水隻衝石とかけり、国史には、難波江に始立澪漂之由しるせり、其所おばみおづくしといふと、土佐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0489_2452.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0123] [p.0124] 公事根源 十一月 朔旦冬至 一日 是は、十一月一日の、冬至にあたるおいふなり、廿年に一度まはる事にて、めでたき祥瑞なるによて、そのとしは、主上南殿に出御なりて、旬お行はる、公卿賀表お奉る事など有、神亀二年十一月に、天皇大安殿に出御にて、冬至の賀辞おうけ給ふよし、国史にのせた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0123_934.html - [similar]
植物部十九|草八|通草
[p.0212] 古今要覧稿 草木 あけびかづら 〈通草〉あけび、〈和名抄〉あけびかづら、〈本草和名、和名抄、〉あけびは朱実の義なりと、国史草木昆虫考にいへども、この実あかく色づくものにあらず、あけびはあけつびの省呼なり、歌にやまひめとよむも同意なるべし、山女の字お用、又ある人の曰、加賀の国にあけび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0212_982.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|紊乱姓氏
[p.0287] 広益俗説弁 十九/雑類 百姓といふ説 今按るに、〈○中略〉允恭天皇の御字、諸臣に勅して、湯おさぐり神に誓はしめて、姓氏おたヾさる、其後万多親王、姓氏録お集られしまでは、猶いまだ一千一百八十二氏ありしが、世くだり人おとろえて、己が姓氏お取うしなひ、源平藤橘の四姓ならでは、なきやうに覚え ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0287_1740.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0013] 制度通 十 姓氏の事 今の人、通じていふは、源平、藤、橘は姓なり、足利、北条、斎藤、楠等のごときは、姓よりわかれて氏なりと雲、それ故某姓某氏と記す、しかれども古へかくのごとくにわかつこと見えず、姓氏録には、皆姓お載たれども、其書お名づけて姓氏録と雲、源家平家お又源氏平氏とも雲、しか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0013_62.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有所諱而改姓
[p.0250] 類聚国史 二十八/帝王 天長十年七月癸巳、天下諸国、人民姓名、及郡郷山川等号、有触諱〈○仁明〉者、皆令改易、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0250_1584.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0016] [p.0017] 貞丈雑記 二/人名 一姓氏と雲事、姓氏の二字ともに、何れもうじどよむ字なれども、わけて委くいふ時は、姓は朝臣、真人、宿禰、連等也、氏は源平藤橘の類也、其後其子孫、別に名乗る号は、氏おかさねたる也、源氏の一内に、新田氏、足利氏、畠山氏、細川氏、其外品々あり、平氏の内にも、伊勢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0016_78.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0008] 倭訓栞 前編六/加 かばね、神代紀に尸およめり、皮骨の義也、顕宗紀に骨字もよめり、柾およめるは義訓也、骸も同じ、神代紀に姓、又姓氏およむは、尸より出たる詞也、続日本紀に、根可婆禰といひ、姓氏録に、人民の氏骨(かばね)といへる是也、さるお姓氏楹の外に、日本にては別に尸といふ事あらとおも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0008_40.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|剃髪称苗字
[p.0331] 南留別志 一 一入道したるものヽ、姓氏お名のる事はなき事なり、入道は僧なるゆえ、官も僧官なり、国初の頃までは、医師の苗字おのぞきたるなり、完永の頃より、苗字おいひいで、元禄の頃よりは、院号も苗字おつけて名のる、大かたは玄関につめたる、文盲男に問ひつめられたるより、名乗初めたるなるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0331_1941.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|四姓
[p.0183] [p.0184] 玉勝間 二 姓氏の事 よに源平藤橘とならべて四姓といふ、源平藤原は、中昔より殊に広き姓なれば、さもいひつべきお、橘はしも、かの三うぢにくらぶれば、こよなくせばきお、此かぞへのうちに入ぬるは、いかなるよしにかあらん、おもふに嵯峨天皇の御代に、皇后の御ゆかりに、尊みそめたりしな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0183_1126.html - [similar]
地部一|地総載|倭国
[p.0031] [p.0032] [p.0033] [p.0034] 国号考 和の字 和といふは、皇国にて後に改められたる字なり、さる故に、異国の書に、大号に此字お書ることさらになし、思ふにこれは、古へより倭の字お用ひ来つれども、もと異国よりつけたる名にして、美字にもあらずとしてぞ、同音の好字おえらびて、改められたりけむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0031_131.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭雑載
[p.0274] 皇都午睡 三編上 江戸市中〈○中略〉蠟燭の櫃売は格別、いか程買ふ共、一挺々々紙にて巻あり、〈○中略〉都て跡の埒よき事のみおしたるなり、〈○中略〉 吉原芝居町などへは、蠟燭の流れ買ふ〳〵とも雲ひ歩行けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0274_1554.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0013] 新撰姓氏錬 左京皇別下〈起大春日朝臣尽鴨県主、卅二氏(○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0013_60.html - [similar]
植物部二十一|草十|芎藭
[p.0420] 広益国産考 一 国産となるべき物お左にあぐ川芎 薄地お修理して作れば、よくできるものにして、香気も格別よろし、豊後岡領にて多く作り出す也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0420_1883.htm... - [similar]
帝王部二十五|皇親下|諸王初見
[p.1488] [p.1489] 光台一覧 二 王とは、皇子にても皇孫にても、親王宣下なく、姓も不給は皆王と称へ申候、叙位任官有之候へば、官位の品に依て公卿王之字之品極り申也、白川殿之王は格別事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1488_5706.html - [similar]
人部一|人総載|長大人
[p.0045] [p.0046] 東遊記 五 大骨 余〈○橘南谿〉が奥州に遊びし頃、南部の内宮古近辺の海浜に、ある大風雨の翌日、人の足ばかり長さ五六尺ばかりなるが、肉はたヾれながら、指はいまだ全ふしたるが流れ上り居たり、魚類かと見るに人の足に相違なし、いかなれば、かく大なるものぞと、其あたりの人、驚き怪しみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0045_303.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医師
[p.0720] 天明記 七 己酉〈○天明九年〉二月、御医師中〈江〉越中守殿御渡被成候御書付写、此節何も出精之趣には候得共、猶又為心得申達候、 一総而医業お以て、世禄結構被成下候に付、家業之儀は格別出精可致義に有之候、殊に御撰択お以、奥医師被仰付、禄位も被相加、別而之事に候、出精心掛も格別に無之候而は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0720_2193.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓饙
[p.0366] 飯粥考 片炊の義にて、強飯よりも格別に強きおいへるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0366_1568.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓
[p.0388] 酌并記 四 一飯汁にさいしん引事、汁おかけて後は引事無用也、作去所望有ては格別也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0388_1676.html - [similar]
動物部十一|鳥四|錦波羅
[p.0901] 飼鳥必用 中 金腹鳥 此鳥十姉妹より少し大振に而、府合格別なり、何れも脊は黒羽にて、胸に白赤首玉のよふに色合有り、近年不渡鳥にて、今人委敷からず候得共、至而よろしき鳥にて奇麗也、一向不渡、残り多事に候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0901_3587.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0139] 西遊記 続編一 古朴 辺国にても城下町家などは、都の風にも押移るものなるに、薩摩などは格別の遠国故にや、城下にも猶古風残れり、〈○中略〉膳も宗和などいふ膳は一つも見えず、皆二枚脚の木具(○○○○○○)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0139_874.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利種類
[p.0221] 西遊記 績編一 古朴 辺国にても城下町家などは、都の風にも押移るものなるに、薩摩などは格別の遠国故にや、城下にも猶古風残れり、器物も酒の銚子といふものなし、皆錫の徳利(○○○○)なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0221_1335.html - [similar]
植物部二十|草九|〓豆
[p.0277] 浪花の風 江戸にて隠元豆と唱ふるもの、大坂にては江戸豆といふ、至て少し、五六月比僅に見ることあり、浪花にて隠元豆といふものは、江戸にて藤豆といふものなり、是は格別多からず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0277_1280.htm... - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩名物
[p.0501] 浪花の風 饂飩は蕎麦に引替、大によろし、其色も雪白にして味ひ甘美なり、夫故市中にも温飩店は多く、いづれの店物にても皆よろし、予〈○久須義祐雋〉は蕎麦はそも〳〵嗜好なれ共、温飩は素より好まず、されども当地のうどんは、江戸に比すれば、格別よろしき故、蕎麦に替て不断食することなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0501_2287.html - [similar]
飲食部十一|酒下|酒価
[p.0763] 西遊記 続編三 濁り酒西国にて酒の売買、壱升二升とはいはず、壱はい二はいとて売る事なり、其一はいと雲もの、大抵四合二三勺ばかりなり、球〓郡などは酒下直にして、壱坏の価銭八九文より、十二三文程なり、此所は格別下直の地也、薩摩は余ほど高直なり、壱はい二はいの名は琉球までも皆斯のごとしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0763_3286.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|饗宴
[p.0832] 改正月令博物筌 正月 節〈朝節、夕節、節振舞と雲、親戚宴会おなして、たがひに往来するおいふ、新春の賀節お祝ふなり、猶令節毎に祝ひ悦ぶ事、年始のみに限らずといへども、正月は一年の始めなるゆえおもつて、格別に節といへば正月の事とす、◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0832_3706.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] 採薬使記 下/城州 重康曰、京師に登る時、稲荷山より採来れるとて、人の松〓お調じて饗されけるが、関東にて食ひけるより、格別気味勝れたり、兼て当国は松〓の名物と聞しかども、かほど迄よろしかるべきとは思はざりき、殊に北山の〓は、年毎に貢にも供するよし申侍れば、一入の雅興なりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3640.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|屏風
[p.0573] 槐記 享保十三年五月三日、風炉先の小屏風は、必ず立ることにはあらず、壁もなく両方ともに、ふすまなどの処には、小屏風なければしまらぬもの也、又風炉お前へ引出して飾れば、尚以て入らぬ也、真の風炉お真中にかざりては、屏風お立ることあり、是は又格別なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0573_1914.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0024] 俗つれ〴〵 一 過ぎて善は親の意見悪きは酒 然るに此親父たる人は、格別の思入、常々子どもに言含めらるゝは、我無常時到りて、臨終の時節急なる時には言ふ事も難からむ、別の子細無し、唯酒お禁めて、月忌命日の斎非時にも、固く酒塩の入りたる料理する事無く、家の内には壺、平皿の蓋も、盃に似たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0024_131.html - [similar]
器用部三十|駕籠|沿革
[p.0984] 本朝世事談綺 二/器用 竹駕 竹駕は箯輿よ 出たるもの也、今能役者の乗、あんだといふは箯輿の事也、竹駕もあおだと読也、箯輿は元軍用の具也、手負などお乗るもの也、八島にて嗣信お箯輿にのせたると也、軍用のあおだは、今の竹駕、あんだとは異也、竹お以籠にあみ、竹お曲て蔓とし、丸竹お以これお担 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0984_4978.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0468] 日本山海名物図絵 三 漆製法 漆の木に、鎌にて切目おつくれば、其切目より汁ふき出るお、竹べらにてこそげ取也、こそげ入るうつは物は、茶の濃きせんじ汁お入、くるみの油お加へて、其上へ漆おこそげいるれば、漆やけずしてよしといへり、凡漆は取には至てほそき木は汁なし、又格別の老木もわろし、和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0468_1744.htm... - [similar]
植物部十三|草二|麦種類
[p.0834] [p.0835] 昆陽漫録 麦豊後国武田の川中の島に、年々自然と生ずる麦(○○○○○○○)あり、一民取り来りて作るに実のり甚多くして、農民の助になれるによりて、敦書懇求して、此麦お得て、官へ廩し、国々へやりて作らせ試みるに、地に応ずる所にては、常の麦とは、格別実多し、地に応ぜざる所は、常の麦に同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0834_3308.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|白雲
[p.1256] 瘍科秘録 五 白禿瘡 白禿瘡俗に しらくも( ○○○○) と称す、大人も患ふることあれども先小児に多し、頑癬と同毒にて蔓延して面に出て、或は父母に伝染するときは、常の頑癬になるなり、其瘡白屑お起し、瘡痂お結び、痒して虫の皮中お行くが如きお覚へ、 瘡痂( かさふた) の下に膿お持ち、遂に毛髪禿落す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1256_4108.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0818] [p.0819] 後水尾院当時年中行事 上正月 歯固は、陰陽頭勘文によりて日時お定めらるヽ、もし朔日などならば強供御已前に参るなり、参る所もむかはせ給ふ方も、はいぜん等みな強供御に同じ、先打敷おしき、次に酒さんお供ず、中央にすう、次に御右、次に御左、次に鏡、亦中央、〈酒さんのさき〉次に御右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0818_3645.html - [similar]
天部三|雪|降雪
[p.0212] 雲萍雑志 三 東野州佐川田喜六がもとへ、今日の御書翰に、雪のことなきは、近ごろ遺恨に候とある返事に、 眺常ならず候へども、昌俊事は、月花おのみ格別にめで侍れど、雪はさほどにうかれ不申候、人も乏しきものは寒がり、雪のふかき国にては、吹雪にしまかれなどして、こヾえ死ぬるもの多しとあれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0212_1342.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0006] 書言字考節用 十/姓氏 姓(うじ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0006_20.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0007] 新撰姓氏録 序 天智天皇儲宮也、〈○中略〉至庚午年、編造戸籍人民、氏骨(○○)、各得其宣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0007_32.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0013] 古事記N 序 時有舎人、姓(○)稗田、名阿礼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0013_64.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|我孫
[p.0074] 伊呂波字類抄 安/姓氏 我孫あひこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0074_315.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0038] 書言字考節用集 十/姓氏 朝臣(あそん)〈位署式所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0038_158.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|宿禰
[p.0042] 書言字考節用集 十/姓氏 宿禰〈位署式所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0042_178.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|忌寸
[p.0044] 書言字考節用集 十/姓氏 忌寸(いみき)〈位署式所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0044_191.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0046] 書言字考節用集 十/姓氏 臣(おんのこ)〈位署式所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0046_197.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0050] 書言字考節用集 十/姓氏 連(むらじ)〈位署式所用〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0050_213.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|道師
[p.0122] 新撰姓氏録 河内国諸蕃 河内画師 河原連同祖、陳思王植之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0122_736.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.