Results of 601 - 700 of about 1763 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 士間 WITH 7748 ... (6.313 sec.)
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0003] 日本書紀 十八宣化 元年五月辛丑朔、詔曰、食者天下之本(○○○○○○)也、黄金万貫、不可療飢、白玉千箱、何能救冷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0003_14.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0004] 古今和歌集 三夏 さぶらひにて、男どもの酒たうべ(○○○)けるに、召て郭公まつ歌よめとありければよめる、 みつね〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0004_20.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0006] 北山抄 三拾遺雑抄 新任饗承平七年正月十日、太政大臣〈○藤原忠平〉家饗、御斎会中、用陸海珍味(○○○○)、同常、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0006_33.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0007] 成通卿口伝日記 一鞠足饗膳の事主君又むねとあらん人、美膳お儲よ、御座につきて進むべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0007_38.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0007] 建久三年皇大神宮年中行事 二月 十二日、〈○中略〉本座に帰て在酒肴、美物(○○)両種菓子在之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0007_43.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|五味
[p.0008] 伊呂波字類抄 古飲食 五味 鹹〈しはヽゆし〉 酸〈すし〉 苦〈にかし〉 甘〈あまし〉 辛〈からし〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0008_51.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|六味 八味
[p.0009] 倭爾雅 六飲食 六味(○○)〈仏書、以甘辛鹹苦酸淡為六味、〉 八味(○○)〈又仏書、上六味如澀味不了味為八味、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0009_53.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食時
[p.0016] 海人藻芥 毎日三度の供御(○○○○○○○)は、御めぐり七種、御汁二種なり、御飯はわりたる強飯お聞召なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0016_80.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|朝食
[p.0016] 倭訓栞 前編二阿 あさがれひ 朝餉とかけり、天子の朝の供御おいふ辞也、又御祝の御膳お称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0016_85.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|硯水
[p.0022] 運歩色葉集 景 硯水〈咸陽宮作時、依高硯水凍、入酒則硯水不凍、余酒大工飲之、今世伝来曰硯水也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0022_120.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|硯水
[p.0022] 橘庵漫筆 四 農民、哺時前に食するおけんずいと雲、間炊なるべし、建水と古く書来れど、拠おしらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0022_123.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0024] 書言字考節用集 六服食 点心(てんじん)〈僧家、定食前後小食雲点心、見畷耕録、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0024_130.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0024] 貞丈雑記 六飲食 一朝夕の飯の間に、うんどん又は餅などお食ふお、いにしへは点心と雲、今は中食又むねやすめなどゝいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0024_136.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0029] 七十一番歌合 下 五十七番 右 てふさいよもすがらあすのてんしん(○○○○)いそぐとも心もいらぬ月おみる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_154.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0029] 類聚名物考 飲食四 茶子 ちやのこ是又点心の俗語也、さりながら禅林の詞、建武の比よりいへるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_157.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0030] 後奈良院御記 天文四年二月十六日丁未、万里小路中納言茶子進上、十八日己酉、自大聖寺茶子一折給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0030_165.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0032] 年中定例記 殿中従正月十二月迄御対面御祝已下之事一御精進の日は、必松梅院精進の御おり三合進上申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0032_178.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0032] 書紀集解 三十持統 精原作青誤、按精飯謂不用魚肉也、殯宮之奠、於此用菜¬蔬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0032_180.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|興宴一種物
[p.0052] 法成寺摂政記 完弘二年五月十三日庚申、有庚申事、僧同之、作文、殿上人一種物持来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0052_231.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|興宴一種物
[p.0053] 続世継 六花散庭の面 右大臣公能のおとゞ、〈○中略〉蔵人頭におはせし時も、殿上の一す物し、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0053_236.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|地火爈次
[p.0053] 日本紀略 十一一条 完弘元年十月十七日丁酉、於殿上有地火爈次事、内大臣〈○藤原公季〉奉仕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0053_237.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食禁
[p.0056] 倭訓栞 中編六久 くひあはせ 庭訓に合食禁ともみゆ、相反し相畏るゝ物お一度に食合する也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0056_248.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|試食
[p.0067] 書言字考節用集 六服食 御煮嘗(おになめ/○○○)〈先尊者賞調味雲爾、或仮薬児之説作小児嘗、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0067_272.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|試食
[p.0067] 今川大双紙 下 食物之式法の事一貴人の御前にて、飯の鬼おする事、かさお取て御めしの上おばとらず、左の方のそばお執べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0067_274.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|試食
[p.0067] 式正秘伝書 一御祝之度、酒井雅楽頭御膳手お付上る、雅楽頭にも足打にて三迄の御料理被下之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0067_277.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|試食
[p.0068] 後撰夷曲集 九雑 鬼喰お〈謡詞〉鬼喰もたゞおのづから胴(たう)に入て膳お見れどもすゝまざりけり 是急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0068_281.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|餕
[p.0068] 倭訓栞 前編四十五於 おろす 食物にいふは、曲礼の餕余也、大みきのおろしなど見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0068_284.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0002] 日本書紀 二神代 一書曰、〈○中略〉皇孫因謂大山祇神曰、吾見女之女子、欲以為妻、於是大山祇神乃使二女持百机飲食(もヽとりのつくへもの/○○○○)奉進、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0002_5.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0004] 枕草子 三 木はゆづりはの、いみじうふさやかにつやめきたるは、いとあおうきよげなるに、〈○中略〉なき人のくひ物(○○○)にもしくにやとあはれなるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0004_17.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0004] 拾遺和歌集 十六雑春 除目のころ子日にあたりて侍けるに、按察更衣のつぼねより、松おはしにて、たべもの(○○○○)おいだして侍けるに、 もとすけ〈○歌略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0004_18.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0008] 沢巽阿弥覚書 正月八日一御精進ほどき御美物御進上、雁一、鯛五、 御目録蜷川新右衛門調進、御使当番毎月何にてもあれ両種如此、法住院殿御代に八日と廿七日に御進上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0008_49.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食時
[p.0013] 倭訓栞 前編二阿 あさけゆふけ(○○○○○○) 朝食夕食の義也、古事記の歌に見ゆ、饔餐お訓ずべし、今も信濃のそのはらふせやのあたりにては、朝飯お上下通じてあさけといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0013_64.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食時
[p.0013] 類聚名物考 飲食四 朝夕餐 あさゆふのめし賜朝夕餐は、今江戸にては御台所お賜はるといふ是なり、たゞ単に朝夕餐といふは、つねに人のものする朝夕飯なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0013_65.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食時
[p.0014] 九条殿遺誡 次朝暮膳(○○○)、如常勿多飡飲、又不待時剋不可食之、詩雲、戦々栗々、日慎一日、如臨深淵、如履薄氷、長久之謀、能保天年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0014_72.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|朝食
[p.0017] 梵俊日記 慶長八年五月廿三日、島津竜伯之使者相良橘右衛門来也、朝食(○○)申付、二位より御祓書状、予書状、弓弦廿張返事相渡了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0017_86.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|昼食
[p.0019] 成氏年中行事 正月 一殿中の朝の御台おば、御さんば計被召、大御所様より御かへり以後昼御台参、次に御椀飯、上古は酉剋計に始る、近代は夜に入、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0019_101.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|昼食
[p.0019] 御湯殿の上の日記 慶長八年三月廿九日、御れんがあり、御人数八でう殿、くげしゆう九人、しこうあり、折にてくもじ参る、ひるく御(○○○○)まいる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0019_102.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|昼食
[p.0020] 言経卿記 慶長八年十一月十四日丙寅、女院へ参了、禁中と女院と間廊下新造了、後に始而出御了、御振舞已後、前に両度まで御対面御雑談、了中飡(○○)済々也、次御還御了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0020_105.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|夜食
[p.0021] 松屋筆記 三十八 お夜長の御膳婦女の詞に、夜食おおよながといへり、こは禁中にて大床子の御膳のおろしお、女中の夜食にくふお夜長といへり、これより出たる詞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0021_112.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0027] 貞順故実聞書条々 三 一点心の時、汁にすりこ候、其お汁に入候事勿論候、但若衆などは入候はぬが能候歟、又再進の汁お請て、其にもすりこお入候事悪敷候、一番計入候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0027_144.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0027] 甲陽軍鑑 十六品第四十四 三〈つ〉点心之次第 酢菜 すさいか 一〈に〉はうばんか、こづけか、こづけの時は、しるあるべし、二もち三めんす 芳飯の事常よりめづらしき仕立なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0027_145.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0028] 大館常興日記 天文八年六月十五日、南御所瑞花院殿より文在之、今日しゆ光院殿廿五年御仏事、仍てんしん(○○○○)御とき等もたせ被下也、各めされ候、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0028_150.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0028] 斎藤親基日記 文正元年六月廿四日、普広院殿〈○足利義教〉御年忌、御成如常、評定衆右筆方如先々参候、於蔵集斎点心在之、評定衆点心計也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0028_152.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0029] 常盤嫗物語 念仏申身なれども、くうのもむじがたえせねば、せつのほうともいひぬべし、わかくてのみし茶もほしや、ちやのこも更に忘られず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_161.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0032] 新儀式 五臨時 御修法事御修法者、〈○中略〉此間仰四衛府并近江国、停止日次御贄、〈諸衛以生菜類(○○○)相代進之、御浄食日亦同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0032_173.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0032] 西宮記 十二月 御仏名頭於御前、定御導師次第僧、〈○註略〉行事蔵人催事、〈○中略〉内膳〈仏供〉大膳〈御精進物(○○○○)、依請奏下宣旨、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0032_174.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0032] 日本紀略 十一条 長徳元年九月廿七日庚午、今日陸奥守実方朝臣奏赴任之由、於殿上給酒肴、於昼御座方給禄、叙正四位下、為重喪者給精進肴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0032_181.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0044] 皇都午睡 三編上 猪鹿の肉お、京摂にて鹿(ろく)と雲ひ、山鯨と異名すれど、江戸にてはもヽんぢい、又もヽんがあと雲ふ、文華日夜にひらけて、牡丹紅葉などゝ呼ことゝなりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0044_208.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|興宴一種物
[p.0051] 倭訓栞 中編二伊 いつすもの 一種物は朝廷古来の詞、各一種お随身して、殿上に於て興宴ありと雉囊抄に見えたり、保延三年に始れり、百練抄にも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0051_224.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|地火爈次
[p.0053] 古事談 一王道后宮 一条院御時、喚諸卿於御前渡殿東第一間、立地火爈於清凉殿東廂庖丁、〈讃岐守高雅、伊与守明順朝臣奉光等也、〉先供御膳、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0053_238.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食禁
[p.0056] 庖丁聞書 一盛合せぬ品々猪〈に〉兎 辛螺にこんにやく 雉子〈に〉狸 鯉にさめのらほ 干鱈〈に〉栄螺 鮭〈に〉いるか右喰合る時は、百日の内に必ず大病請る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0056_249.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0065] 躾方明記 四 一菜お食べき事、食お給、汁お吸候て、扠一色づゝ喰候なり、余多の菜へ一度に箸お付べからず候、うつり箸(○○○○)とて大に忌なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0065_267.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|餕
[p.0069] 後撰和歌集 十八雑四 亭子院にさぶらひけるに、御ときのおろしたまはせたりければ、 いせいせのうみに年へてすみしあまなれどかゝるみるめはかづかざりしお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0069_290.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|餕
[p.0069] [p.0070] 藤原仲文集 雪のふりたるつとめて、院〈○冷泉円融〉の御かゆのおろし給て、歌よめとおほせられけれ ば、白雪のふれる朝のしらがゆはいとよくにたる物にぞありける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0069_291.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0005] 倭訓栞 前編十四多 ためつもの(○○○○○) 貞観儀式に、多米都物とみゆ、献物と別に出せり、大嘗会にいふ語なり、延喜式に、多明(めつ)酒、波多明料理屋なども見えたり、されば供神の品お献物といひ、給賜の料お多明都物といふにやといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0005_27.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0007] 塵袋 九 一美物と雲ふは、よきくひもの歟、いおとりの名歟、両様に通ずる也、美物と雲ふお魚味とおもひならはせる事もあり、そのゆへなきに非ず、日本紀には美物与酒とかきて、いおとさけとヽよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0007_41.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食時
[p.0014] 日中行事 朝の御膳は午刻(○○○○○○○)也、それよりさき日つぎ御にへまいらせたらば、小庭の御ものだなにおく、申の刻に夕の御飯(○○○○○○○○)まいる、其さほう朝におなじ、四月賀茂の祭の日は、ひるお供ずる也、御膳はてゝ殿上夕の台盤あしたに同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0014_70.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|昼食
[p.0020] 時慶卿記 慶長八年三月五日、吉野一見発足、 九日、泊瀬nan到木津九里、一宿、〈○中略〉布留へ詣、社川橋等に詠吟し、橋辺にて中食(○○)お用、十日、木津nan立、於巨椋窪田新介宿にて中食す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0020_104.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|昼食
[p.0020] [p.0021] 松屋筆記 九十六 昼弁当お昼養(○○)といふ今俗昼の弁当といふは、古く昼養といへり、今昔廿九の廿三語に、昼の養せむとて薮の中に入るお、人近には見苦し、今少し入てこそと雲ければ深く入にけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0020_108.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0024] 撮壌集 下飲食 点心類饅頭 饂飩(こんとん)〈混屯二音、和名、〉 碁子麺(きしめん) 索麺(さうめん) 冷麺(れいめん) 索餅(さくへい) 巻(けん)餅 乳餅(にふひん) 胡蝶(こてう)麺 散索麺(さんさくめん) 冷 淘 たう麺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0024_135.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0026] 守貞漫稿 後集一食類 飯又京坂は、未刻比に八つ茶と号けて、所謂点心お食す、蓋短日には不食之、永日の比は専ら食之、多くは茶漬飯お食すもあり、江戸には三時の外に例として食すこと無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0026_140.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0045] 塩尻 五 信州諏訪の祠官、鹿食無穢の章お出し、妄りに火お穢す、恐くは仏家の意より出たり、今其札お見れば、神代の故にあらず、業尽有情雖放無生身同証仏果と雲たり、是全く仏者方便の説なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0045_211.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|初物
[p.0049] 倭訓栞 中編十九波 はつもの 俗語にはつもの七十五日といへり、世説故事苑に、家庸賃一夫始来、七十五日如盤玉転、次七十五雲々、と見えたり、よて穀菜の新産も、其初めつらしく賞愛すべきおもていへる成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0049_218.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|初物
[p.0049] 俚言集覧 波 初物七十五日 俗に初物おくへば、七十五日生延ると雲は、訛伝なるべし、前後七十五日の間は、なべて初物なりと広くいひたる詞なるべしと雲り、又一説花墜て後七十五日、初めてその実食ふべしといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0049_219.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|興宴一種物
[p.0051] 松屋筆記 九十五 一種物、汁講、一種物の事、源氏の注釈どもに見えたり、旧本今昔廿の七語に、各一種の物酒などお出して遊ぶ日也と見ゆ、九州、四国、水戸辺にて汁講といふ事有、一種物の遺風也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0051_226.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|興宴一種物
[p.0051] 碩鼠漫筆 四 一種物と雲事古への興宴に一種物といふ事あり、さるは各一種の肴物お携へ、便宜の所に集会して、盃酌の興お催さるゝ事と見えたり、こは旧記どもに散見せるお取摂て参考するに、おのづから其事の様しるかり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0051_227.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食禁
[p.0056] 養生訓 四飲食 同食の禁忌多し、其要なるおこゝに記す、猪肉に生薑、蕎麦、胡荽、炒豆、梅、牛肉、鹿肉、鼈鶴、鶉おいむ、牛肉に、黍、韭、生薑、栗子おいむ、〈○下略〉 ○按ずるに、食禁の事は、尚ほ方技部医術篇に在り、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0056_250.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0063] 家中竹馬記 一肴お食時、先しるおすふて、扠食人多く有間鋪事なり、さかな持上て食て後、貴人の前お見合て可置、後も汁おすふ事よろしからず、肴置て後は、更又不可食、箸お置事は、貴人のおかるゝお見合ておく也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0063_262.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0063] 酌并記 二 一飯喰様の事、さい数いかほど有共、一番に真中に成物おくいて後は、いづれおくはんともまゝなり、是も前に記すごとく、くひにくき物は、くはぬが能也、二三のしる有とも、余に手とお成おば、およびごしにくふはわろし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0063_263.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|餕
[p.0069] 古事談 二臣節 八幡別当清成者、常宇治殿へまいりけり、或日参りたりけるに、御料の御おろし(○○○)お被出たりけるお、蔵人所の台盤の上に置たりけるお、清成手づかみにつかみて喰て、酒の銚子に入たりけるお、皆飲たりけり、近来之別当不然歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0069_288.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0004] [p.0005] 倭訓栞 前編三十美 みけ 御饌又御食と書り、儀式帳に、朝乃大御饌、夕乃大御饌、中臣寿詞に、長御膳の遠御膳と見えたり、日本紀に、奠もよみ、神食おもよめり、儀式帳に、奈保良比歌に、さこくしろ五十鈴の宮に御気立と打なるひざは宮もとゞろに、と唱ふるみけも同義にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0004_24.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0007] 尺素往来 巡役之朝飯、明日可令勤仕候、此間依霖雨、美物(○○)雖難得候、四足者、猪、鹿、羚(かもしヽ)、熊、兎、狸、猯(まみ)、獺等、二足者、雉、鶉、鴫、鶊(ひばり)、鴛、鴨、雁、鵠、鶴、鷺、山鶏、青鷺、并卵子等、魚類者、鯉、鱸、〈○中略〉等、済々尋出候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0007_42.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0007] [p.0008] 四条流庖丁書 一美物お拵て可出事、可参次第は、びぶつ(○○○)の位によりて可出也、魚ならば鯉お一番に可出、其後鯛など可出、海の物ならば、一番に鯨可出也、水鳥ならば白鳥菱喰雁など、け様の次第に参らす可し、但鷹の鳥の事は、双べき物不可有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0007_45.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0008] 家中竹馬記 一樽美物等の目録は、次第、魚は前、鳥は後也、魚の中にも鯉は第一也、其次は鱸なり河魚は前、海の魚は後なり、鷹の鳥、鷹の雁、鷹の鶴などは、鷹お賞する故に鯉より前に書也、雲雀、鴫、鶉といふとも、鷹の執たらんは賞玩猶おなじ、又鵠は大鳥他に異なる故に、鷹の鳥よりも猶前に書也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0008_46.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食時
[p.0014] 御湯殿の上の日記 慶長九年三月十九日、けふより御せんくはじまる、〈○中略〉あか月よりはじまる、御かゆまいる、朝く御(○○○)まいる、ひる折くもじ(○○○○○○)まいる、夕かたく御(○○○○○)まいる、七時分にはつる、廿日、けふもあか月よりはじまる、御かゆく御きのふとおなじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0014_73.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|夕食
[p.0017] 雑談集 四 養性事養性は医書の中に多く記せり、〈○中略〉大旨は、旦より午時までは資まヽに食すべし、未申の後は食お減ずべし、夜食猶脚気等の諸病に不調事也、然るに世に有て大なる人は、終日に出仕して晩に及て帰て、種々の美物にて飽食し、飽酒して、房事など行する、大に養性にそむく、発病の因縁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0017_91.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0026] 食物服用之巻 七つてんしんの事一一ばんにさうけい、二ばんに水のこ、三ばんにやうかん、四ばんにうどん、五ばんにまんぢう、六ばんにきりむぎ、七ばんにむしむぎ、 右これおいふ也、常の御祝言のときはなきもの也、千部の経又はとんしやなどの時の事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0026_141.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0027] 庖丁聞書 一点心の時出る湯薬は、湯にてもまた酒にても飲事あり、貴人へは盆に天目おすへ、薬お包、檜の茶匙おそへ出す也、相伴へは薬お直にてんもくに入、茶匙お組付、二つ三つくみ付持出、引おとしにして、跡より湯お引也、〈○中略〉一点心の粉 胡椒 杏仁 山椒 右等分細末し、かはらけにもる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0027_143.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0030] 成氏年中行事 一十二月朔日、御祝如常、節分之夜御方違御出、管領奉公、外様番に廻て被勤之、〈○中略〉立春に御行水御手水参、御びん過て後、種々の御茶子被聞召て後、又よるのごとくしそくさす、ついなの夜半のかた、やどりあくれば、やがて春に成りけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0030_163.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0031] 皇都午睡 三編上 上方と替りしことは、百回忌五十回忌などは、馴染の人なきゆえ、上方のように張込ず、死去の当座の方馳走おする也、茶の子にても一周忌より三回忌は軽く、七年十三年と段々は先ほど心易くして、当座お叮嚀に勤め成たけ張込処なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0031_169.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶請
[p.0031] 躾方明記 七 一膳過茶請(○○)出べし、人数の如くふちたかに入候て出るもあり、又菓子により二色にして出るもあり、其様子により給候て、その入物お重て、勝手口きわへよせ候て、扠手水に立べし、一茶請大方おとさぬやうに喰べし、粉の付たるものは、其粉お入物の内へ残し候てくるしからず候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0031_170.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0034] 白石紳書 五 六畜お食ふ事おいむ、天武より牛馬おば禁ぜらる、猪鹿おいむは家豬に准じていむといふ事、法曹至要に見ゆ、江次第に鴨お以てかふなど見べし、此頃よりの事にや、いにしへ四足おいむ事見えず、諏訪などは古風の残れるならんか、穢の訓は気枯也、惻隠の心也、清は気好也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0034_182.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0042] 海人藻芥 四足は総て不備之、然お吉野帝後村上院は、四足の物共おも憚らせ給はず聞召しけるとかや、されば御合体の後、男山まで御幸成らせ給ひけれども、又吉野の奥へ還幸成せ給ふて、都へは終に一日片時も入せ給はず、是は併天照太神の神意に違はせ給ひける故なりとぞ、人皆申合ひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0042_202.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|興宴一種物
[p.0051] 壒囊抄 二 いつす物と雲は何事ぞ常に鳥目廿文の厚さ一寸ある故に、廿文各出お一寸物と雲り、甚下賤の僻言也、一種物なるべし一種物と雲事は、朝廷古来詞也、喩へば各一種物お随身して、殿上に於て興宴あり、是に擬へて下様までも、各一種物お随身して会合する也、此事昔は常に院宮に於て在ける也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0051_225.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|汁講
[p.0053] [p.0054] 玉勝間 十二 汁といふ饗甘露寺元長卿記に、於姉小路三位亭有汁、また内蔵頭有招事、汁張行、など見えたり、今の世にも田舎にて汁といふことあり、客おの〳〵飯おばおのが家より持来て、其家には菜と汁おまうけて饗する也、国によりて汁講ともいふとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0053_240.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0057] 門室有職抄 事お始次第〈○中略〉飯より左のものおさしこしてはさむべからず、魚のやきたらむは、むしりて多不可食、鱛はかいしきの紙のみえるまで、内の子などお不可食、は骨ながら可食、不然者不可食也、しぎつぼは食了後、如元ふたおおほうなり、汁のみは鯉のわたいりならば、斉太が所ばかりおはさみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0057_252.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0066] 世俗立要集 一はしにてさかなくはざるやう昔堀川右大臣顕房の御子息国信のもとへ、かたたがへのためにわたられたるに、御料おまいらせたるに、はしおすえて、汁お御料もならぬによりてすヽめ申に、御返事に、さかななおばこそ、てにてはならめと御返ありと、記録にみへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0066_270.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0002] 空穂物語 俊蔭二 ちいさき子のふかき雪おわけて、あし手はえびのやうにて、はしりくるおみるに、いとかなしくてなみだおながして、などかくさむきにいでゝありくぞ、かゝらざらんおりいでゝありけと、なけばくるしうもあらずおもとお思ふとて、とゞまるべくもあらず、ありつるいおとはみつれど、百味( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0002_7.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|昼食
[p.0019] 醒睡笑 六 一延暦寺にて、下法師山へ行く時、児にいふ、昼の飯(○○○)おば棚に置きたり、九つなりてあらばまいれと教へぬ、彼下僧案の外、常より早く昼以前にしまひてかへり見れば、児の飯なし、是は不審やと問ふ、とく早くふたと、返事せらるゝ、いまだ九つはならず、いかでかと申せば、いやけさ五つ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0019_103.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|夜食
[p.0021] 嬉遊笑覧 十上飲食 著聞集に、左京大夫顕輔卿のもとへ、或人ことおしておくりたりけるに、桜花かざしなどしたりけるお、僧どもおほらかにくらひける雲々とあり、此のことゝ雲は、僧の夜食なり、無住が雑談集〈三〉に、〈○中略〉法師原坂本へ下りぬれば、夕方寄合て事と名づけて、我々世事して食すと雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0021_113.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0028] 沙石集 十 得仏教之宗旨人事金剛王院の僧正実賢、年たけて後仏法の心地ある弟子に、物語せられけるは、〈○中略〉武州の或寺の長老、宋朝にわたりて、彼寺の行儀おうつしおこなふ故に、十三人の僧お、十二人は寺官にさして、点心いとなみける時、一人の僧おば、堂僧とて点心おくはせず、大なる寺に堂僧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0028_147.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0029] 簾中旧記 御なりの事一十一日に御参り候はぬ御かた〴〵は、十六日の御ちやに御参り候、みや〳〵へは小上らふたち御はんぜん候、とうたうたち御はんだちへは、御なかだち御はんぜんお御さた候、入江殿より御ちやのこ参り候、参りざまには一いろづゝもちて御参り候、御あげ候時には、御ちやのこけんざん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_160.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|肉食
[p.0046] 多波礼具左 上 おほいにたなう(飢饉)えせし時、もろこしにては人あひはむといへる事、紀伝にいかほども見えたり、此国にては、つひにきかず、けものゝしゝさへいみてくはぬゆえなめれと、或人のかたりき、かみのつかひなりといへるとりけもの、そのうぢこ(氏子)はくはず、かみのしづめたまへる山は、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0046_213.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0060] 奉公覚悟之事 一ゆづけは、かうの物よりくひそむべき也、一めしは、中もりよりくひそむべき也、〈但物によるべき也〉一このわたは、桶お取あげて、はしにてくふべし、是も一番よりは如何、半に一両度もくふべき也、 わかき衆は、しんしやく有べき也、一かまぼこ刀め付たるは、はしにてくふべし、其まゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0060_257.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0062] 宗五大草紙 上 料理の事一鷹の鳥のくひやう、春の鳥には、なんてんの葉おかんながけに敷て、焼鳥にして出し、亭主鷹の鳥のよし申されば、箸お手に持ながら、手にてふか〳〵と戴き、過分のよし申て、箸持たる方の手にて、はし持ながら、ゆび二にてつまみてくふべし、其後は箸にてくふべし、又引物汁菜な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0062_259.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0066] 陪膳記 一食にても又はゆづけにても、口へたべはて候て、そのはしおぜんに置候時は、如前おしきの中へ可入候哉、又ぜんのふちなどにもたせ候て置候事も候哉の事、 前のごとくぜんの中へ入申候、はしの入様にも少様体在之由に候、先手おうつぶけて持候て 入候事はおもはしからず候、手おあふのけて持て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0066_268.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0066] 貞丈雑記 六飲食 一本膳に山椒と焼塩とお少おきて出す事、山椒は脾胃の気おひらき食おすゝむる物也、医書にみえたり、又塩は食の咽につまりたる時、少くいつめば、つまりたる食咽お通る物也、それゆへ山椒と塩おおいて出すなり、人の元に行て食する時、山椒など取て食ふ事はあるまじき也、食咽につまり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0066_269.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|試食
[p.0067] 倭訓栞 前編四十五於 おにぐひ 鬼喰の義成べし、伊勢物語に、鬼一口に喰てけりといへるより、先一口喰おもていふ成べし、瓜に礼とするは、礼玉藻に、瓜祭上環といへる是也、注に上環横切之、円如環也とみゆ、おにとり 鬼取の義、鬼喰に同じ、秦時尚食お置て膳お進るに、先嘗る事お掌ると見ゆ、本朝の内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0067_273.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|餕
[p.0069] 空穂物語 蔵開中 又の日になるまで出給はず、御ものまいりて、御たいなどならせときゝ入給はずしりつらひて、中務の君御たいまいると聞ゆれば、いとねぶたくくるし、ちいさきはんにすこしわけて、いませとの給へば、ちうのはむに御わけべちにすこしわけて、しもの御あはせなどもてまいれり、まづ宮にす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0069_287.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|餕
[p.0069] 古今和歌集 十七雑上 完平御時に、うへのさぶらひに侍けるおのこども、かめおもたせて、きさいの宮 の御かたに、おほみきのおろしときこえに奉りたりけるお、くら人どもわらひて、かめおお まへにもていでゝ、ともかくもいはず成にければ、つかひのかへりきて、さなん有つるとい ひければ、くら人のな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0069_289.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.