Results of 1 - 100 of about 2796 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8558 錦帯 WITH 7815 ... (7.475 sec.)
地部三十九|橋下|周防国/錦帯橋
[p.0346] 増補地名便覧 周防名所 錦帯(きんたい)橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0346_1733.html - [similar]
地部三十九|橋下|周防国/錦帯橋
[p.0346] 倭訓栞 前編二十四波 はし〈◯中略〉 防州岩国に錦帯橋(○○○)あり、錦山より流るヽ川にかヽる故に名く、日本第一の風景其結構比すべきなし、俗にそろばんばし(○○○○○○)といふ、よて俗に山は富士、滝は那智、橋は錦帯といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0346_1734.html - [similar]
地部三十九|橋下|周防国/錦帯橋
[p.0347] 本朝俗諺志 一 錦帯橋 防州岩国の城下に錦帯橋といふあり、川幅凡百七十間、山川にして常は深からず、洪水の時は両岸に満る、橋は五橋にかけ、四箇所の橋台、石垣お菱のかたちに築き、その角お水上水下にあてヽ水お避、鉄石お以千切銯とし、何ほどの満水にも破るヽ事なし、岸の両端二橋は橋杭あり、中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0347_1739.html - [similar]
地部三十九|橋下|周防国/錦帯橋
[p.0347] 東遊記 二 九十九橋 橋の巧おつくして奇妙なるは、周防の岩国の錦帯橋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0347_1738.html - [similar]
地部二十七|周防国|名所
[p.0698] 西遊雑記 一 廿日、岩国にいたる、世に名高き錦帯橋〈十露盤橋ともいふ也〉一見せしに、よくえみしもの也、〈◯中略〉岩国山は周防の名所にて、昔は大山楓の樹ばかりにして、紅葉黄にして錦の如し、このゆへお以て岩国川お錦川とも称し、錦見の里、錦帯橋、岩国山の紅葉より名付しもの也、しかるに今は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0698_3016.html - [similar]
地部三十九|橋下|周防国/錦帯橋
[p.0347] 遊囊剰記 十一 岩国山は荒き其道と詠ぜしも、今は周岐の夷行に等し、錦帯橋お世人此地の美談とす、其奇巧実に差賞するに足れり、錦川の渡お過て山路お踰行く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0347_1740.html - [similar]
地部三十九|橋下|周防国/錦帯橋
[p.0347] 西遊旅譚 二 九月〈◯天明三年〉廿日、防州岩国に至る、此国山中にして、海は三里お隔つ、北の方は石見の国なり、岩国城下錦川流て橋五つお懸たり、総長さ百廿間有、錦帯橋(きんたいきやう)と名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0347_1736.html - [similar]
地部三十九|橋下|周防国/錦帯橋
[p.0347] 遊囊剰記 十一 関戸坂お越て、関戸の入口より左へ山の尾お川に付て廿六町入れば錦帯橋なり、錦帯橋俗に算盤橋といふ、御座川の末、錦川にかヽる故にかく称するなり、其長さ百廿間計、川中に石お畳て四つの台お築て橋お五段にかくる、橋裏お仰見れば双方より木お組連て橋杭なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0347_1737.html - [similar]
地部三十八|橋上|命名
[p.0183] 倭訓栞 前編二十四波 はし〈◯中略〉 防州岩国に錦帯橋(○○○)あり、錦山より流るヽ川にかヽる故に名く、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0183_877.html - [similar]
地部三十九|橋下|周防国/錦帯橋
[p.0346] [p.0347] 西遊雑記 一 錦帯橋は世に名高き橋にて、能たくみし懸やう也、相伝ふ、吉川監物殿といひし人〈今の城主より四代以前まで、此橋かゝりて百二三十年計と土人物語也、〉の工夫にて懸はじめ給ふといふ、川の流れ強き故に、橋杭ほれ流れてもたず、此故に水底お切石お以て三重にたヽみ、橋台も切石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0346_1735.html - [similar]
地部四十|渡|綱渡
[p.0361] 遊囊剰記 十一 錦帯橋、〈◯中略〉御座川の末、錦川にかヽる、〈◯中略〉下流に船渡あり、綱お両岸に曳渡して、是お栲りて渡る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0361_1846.html - [similar]
植物部十|木九|楊櫨
[p.0659] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 楊櫨 たにうつぎ(○○○○○) やまうつぎ(○○○○○) さつきばな(○○○○○)〈越中〉 だいはうのき(○○○○○○)〈同上〉 づくなしば(○○○○○)〈越後〉 さおとめばな(○○○○○○)〈能州〉 さおとめうつぎ(○○○○○○○)〈雲州〉 あかうつぎ(○○○○○)〈播州〉 あかつげ(○○○○)〈土州〉 けたのき(○○○○)〈仙台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0659_2382.htm... - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|行啓式
[p.0777] [p.0778] 飾抄 中 靴履華氈、錦帯革有金物、〈但錦色、随老少可用也、可有用意事也、〉節会行幸、行啓、列見、定考等著之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0777_2732.html - [similar]
植物部六|木五|多葉郁李
[p.0378] 百品考 下 車下李 一名赤棣樹一名庭梅〈◯中略〉 又にはうめに似て葉稍大にして、花千葉なるものあり、にはざくらと雲、白花の者お漢名喜梅と雲、紅梅の者お玉梅と雲、又錦帯とも雲、共に多葉郁李と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0378_1441.htm... - [similar]
植物部六|木五|多葉郁李
[p.0378] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 郁李〈◯中略〉 一種にはざくらは、苗にはむめより大なり、高さ四五尺叢生す、葉も亦長大なり、同時に葉に先て花お開く、千弁白色にして、棣棠花に似て微小、実お結ばず、是多葉郁李(○○○○)なり、一名千葉郁李〈洛陽花木記〉玉帯〈同上〉喜梅〈女南甫史〉玉蝶〈同上、同名あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0378_1442.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|紀伊国/高野橋
[p.0347] 増補地名便覧 紀伊名所 御廟(みべう)橋〈(中略)皆高野山の名所なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0347_1743.html - [similar]
地部四十|渡|山田矢橋渡
[p.0466] 増補地名便覧 近江名所 山田の渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0466_2312.html - [similar]
地部四十|渡|籠渡
[p.0367] 増補地名便覧 加賀名所 籠(かごの)渡 白山の中宮にあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0367_1864.html - [similar]
地部三十九|橋下|轟橋
[p.0235] 地名便覧 大和名所 轟橋〈東大寺と興福寺の間にあり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0235_1191.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0208] 都のにぎはひ 四条橋新造之記 五条橋は正保二酉年十一月、総石橋に御造替有しが、寛文二寅年五月朔日大地震にて崩落、以前の如く板橋と成る、〈此時五条橋の石材おば、縄手大和橋、并に三条白川橋、又堀川通三条中立売下立売の諸橋へわかち引れしが、中立売下立売の両橋は崩れて今板橋に改たまる、◯又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0208_1010.html - [similar]
方技部十六|疾病二|便毒
[p.1285] 俚言集覧 与 よこね 万病回春に跨馬癰、外科正宗に騎馬癰、医便に魚口瘡、俗名便毒とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1285_4242.html - [similar]
植物部二十五|草十四|桔梗
[p.0682] 本草和名 十/草 桔梗、〈仁匹上音結〉一名薺苨、〈乃礼反〉一名利如、一名房図、一名白薬、一名便草、葉名隠忍、一名符蔰、一名房茎、一名盧茹、〈已上三名出釈薬性〉和名阿利乃比布岐(○○○○○○)、一名乎加止々岐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0682_2986.htm... - [similar]
姓名部二|姓氏中|無尸之姓
[p.0184] 姓名録抄 無尸姓 品治 遠沢 漆島〈○漆一本作浅〉 尾寒(おさむ)〈○寒一本作塞〉 丸部 十市(といち) 各務(かヽみ) 風早 早可(いさか) 吉身(よしみ) 鷹取 帯(たち)玉(みつ)〈○玉一本作壬、下文拾芥抄同、〉 都保 牟久(むく) 内原 浮穴 国覓 赤漆(ぬり)〈○漆一本作染〉 穴太 穴師 沙田(さだ) 公子(きみこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0184_1131.html - [similar]
方技部十七|疾病三|赤痢白痢
[p.1413] 倭名類聚抄 三病 帯( ○) 釈名雲、痢赤白日帯、〈音帯、 赤痢( ○○) 、 知久曾( ○○○) 、 白痢( ○○) 、 奈女( ○○) 、〉言滞而難出也、葛氏方雲、 重下( ○○) 、〈俗雲、 之利於毛( ○○○○) 、〉今所謂赤白痢也、言令下部疼重、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1413_4715.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0346] 飯粥考 飯は炊穀の名、粥は享穀の名なり、加之久は炊爨の字およみて、俗に布加須といふこれなり、蒸は湯気お洩さぬにいひ、炊は湯気お洩すにいへばおなじからず、甑(こしき)は炊籠(かしきこ)お転約し語、いにしへは籠お用ひ、又は瓦器、木器おも用ひしなり、〈甑、〓、などの字お書るにてもおもふべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0346_1456.html - [similar]
地部二十八|淡路国|村里/名邑
[p.0776] 淡路常盤草 二津名郡 由良浦(○○○) 洲本府城お距ること三里、東南海浜にあり、紀伊国海部郡お去こと海程三里なり、長汀海に出て港中広く、諸州の海舶来り泊ること多し、国君里邸あり、漁家商家軒お双ぶ、大なる鱣魚ありて港中に来往すれども、港お利して人お害する事なしと雲、漁子は多く魚蝦お取て諸広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0776_3349.html - [similar]
方技部十八|疾病四|長血 白血
[p.1504] 揃注倭名類聚抄 二病 小品方十二巻、陳延之撰、見隋書唐書、今無伝本、按長血白血之名、於諸医書未見、蓋 長血即崩漏( ○○○○○) 、 白血即帯( ○○○○) 下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1504_5002.html - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0883] 宜禁本草 乾/五菜 海帯(わかめ) 催生下水、療婦人風、比海藻更麁、柔〓而長、乾之以束器物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0883_3951.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|荒布
[p.0889] 大和本草 八/海草 海帯(あらめ)〈◯中略〉 今按海帯は海中の石に附て生ず、黒くしてたて皺あり、性冷利なり、虚人食すれば洩利す、袪〓血消腫毒治痔疾、壮実人食之無害、虚冷人勿食、煮るに醋お加ふればよくにゆる、あらめお煮て雨水おそヽげば大蛀となる、〈◯中略〉俗に是お竿頭に多つけて、火おけす帚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0889_3990.htm... - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0090] 増補地錦抄 八 岩〓花 植分春秋岩の間々に土お少入て植る、肥には白水お節々かける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0090_486.html - [similar]
植物部十六|草五|茶蘭
[p.1187] 増補地錦抄 六 蘭のるひ〈◯中略〉茶蘭(ちやらん) 葉は仙蓼(せんりやう)に紛ばかり似て、草立も毛頭違ず、花形は蓼の穂に少似て黄色なり、盛の時分は、異香こと〴〵く室内に薫香する事、大蘭にこへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1187_4950.htm... - [similar]
植物部十六|草五|紅蕉
[p.1159] 増補地錦抄 七 美人蕉 花極てくれないなる事、ともし火のごとく、又はざくろの花の色に似り、されば唐にては紅蕉といふ、葉はばせうのやせたるごとくちいさし、花のうつくしきとて、びぢんせうといふといへどもしからず、此葉おせんじ、女中髪おあらふに、けお長くしてくろからしむ、又は油おとりて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1159_4868.htm... - [similar]
植物部九|木八|椿利用
[p.0546] 古今要覧稿 草木 つばき 〈海石榴◯中略〉 薬方雑記に、日本山茶花の名目お載て、白玉、唐笠、白妙、高根、白菊、六角、加賀牡丹、渡守、春日野、有川、朝露、乱拍子、薄衣、大江山三国、玉簾、浦山開、荒浪、鳴戸、金水引等の号ありと〈本草綱目啓蒙〉見へたり、いはゆる唐笠、白菊、春日野、加州、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0546_1971.htm... - [similar]
植物部十一|竹|笹
[p.0714] 古今要覧稿 草木 さヽさヽは小竹の総名にして、漢名お篠といひ、野にあるお野ざヽ(○○○)といひ、薮にあるお根ざヽ(○○○)といひ、箱根山中に生ずるお箱根笹(○○○)といふ、〈増補地錦抄〉今処々の山野及堤坂上に、数百歩叢生し、その高さ一二尺、葉は女竹に似てやヽ小さし、一種八丈篠あり、其高さ僅に一尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0714_2609.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1130] 増補地錦抄 八 杜若るひ 水草也、田土にうへ、常に水おたむべし、肥はごまめ又はごみほこりお入たるもよし、植分春秋、かきつばたは当年花咲たるは、来年消て不生、花立のきわに付きて、ひあふぎの様成葉有り、是に来年花咲故に買調るに心お付べし、能花の咲たるに、つねのたくさん成かきつばたお根に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1130_4735.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1129] [p.1130] 増補地錦抄 六 杜若(かきつばた)のるひ鷲尾(わしのお) 花るりこん色、花中に白き筋あり、しべのごとく成ほこ三まひづヽ上へ立〈つ〉物なり、是もるりこん色々、 羅生門(らせうもん) 花うすくろし 村雲(むらくも) 白花にるり色のほし、さらさのごとくあり、 橋姫(はしひめ) むらくものごとくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1129_4734.htm... - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1121] 増補地錦抄 六 花菖蒲(○○○)るひるり八重 るり色、黒きほどなり、せんやう、大りん、 しやれかき うすがき色、ひとへ、 江戸紫 こいむらさき、八重と一重あり、 白 雪白、ひとへ八重有、八重は少さくら色、 村雲 白ひとへに、うすきべにのかすりうるはしく有、 紅絞(べにしぼり) むらくものごとく、白に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1121_4701.htm... - [similar]
地部二十三|丹後国|荘保
[p.0409] 吾妻鏡 三十二 嘉禎四年〈◯暦仁元年〉十月十一日壬子丹後国会我部庄(○○○○)者、依為後白河院法華堂領、不被補地頭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0409_1663.html - [similar]
植物部十六|草五|蘭種類
[p.1159] [p.1160] 増補地錦抄 六 蘭のるひ大蘭(おふらん) 花うす黄色のやうに見ゆる、さかりの時は、ふん〳〵たる香ありて、家内くんずる也、蘭は葉長く大かぶなるおよしとす、大蘭は葉ながし、小蘭 花は大らんのごとく、葉みじかく、葉先みだれてあしヽ、ひめらん共いふ、白茎(しろくき) 葉も花も茎白し、是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1159_4873.htm... - [similar]
姓名部三|姓氏下|雑載
[p.0294] 吾妻鏡 十八 建仁四年〈○元久元年〉十一月四日壬戌、伊勢国三日平氏(○○○○)跡、新補地頭等募武威、停止大神宮御上分米之由、本宮訴申之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0294_1766.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1132] 相良文書 一 下肥後国球麻郡内人吉荘(○○○) 補任地頭職事 藤原永頼 右荘為平家没官領之間、可被補地頭之由依申、殊施軍功之故、以永頼可令為彼職之、但至有限之御年貢以下雑事者、地頭全不被違乱、可存公平之状、依鎌倉殿御下知如件、 元久二年七月二十五日 遠江守平朝臣〈◯北条時政〉御判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1132_4754.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|郷
[p.0670] 三島神社文書 下 三島宮領伊豆国玉河郷(○○○)住人 可早為地頭伊豆局沙汰散田事 右当郷者、元久二年閏七月、被寄進当宮之間、於郷司職者、盛重神主知行来之処、承久二年二月、伊豆局補地頭之日、盛重依為彼局舎弟、内々申付代官職之間、盛重、光盛、盛忠等皆為代官、一向沙汰来歟、而今地頭与久盛向背之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0670_3125.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1122] [p.1123] 増補地錦抄 八 せきせう せきせうはたくさん成物にして、又よきせきせうはすくなし、其品さまざま有る中にも、鎌倉せきせうといふお上とす、先植様はひりの木にてまげたる器物か、又は手水たらいのそこに水ぬけの穴おほり、しのぶ土に合、肥少まぜ、右の器物に一はい入れ、中の少し高様になら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1122_4703.htm... - [similar]
地部二十七|周防国|名称
[p.0676] 運歩色葉集 須 周防 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0676_2907.html - [similar]
地部二十七|周防国|名称
[p.0676] 倭名類聚抄 五国郡 周防〈須波宇〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0676_2906.html - [similar]
地部二十七|周防国|郡
[p.0685] [p.0686] 郡名異同一覧 周防 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0685_2936.html - [similar]
地部二十七|周防国|名称
[p.0677] 新撰類聚往来 下 国名〈◯中略〉周防〈防州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0677_2909.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0689] 日本風土記 一寄語島名 山口〈即周防羊馬窟諸(やまくち)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0689_2958.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0690] 中国治乱記 陶尾張守入道は安芸の境、周防の岩国(○○)と申処に在陣あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0690_2965.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0695] 海東諸国記 周防州 産荷葉緑、有温井、郡六、水田七千二百五十七町九段、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2994.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0695] 前関白秀吉公御検地帳之目録 十六万七千八百二十石 周防 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2995.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0695] 拾芥抄 中末本朝国郡 周防〈上遠〉六郡〈(中略)田七万(万恐千誤)六百五十七町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2993.html - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0696] 延喜式 十五内蔵 諸国年料供進〈◯中略〉 櫑子〈(中略)周防(中略)土佐廿六箇国各四合〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0696_3002.html - [similar]
地部二十七|周防国|疆域
[p.0678] 筑紫道記 はるかに過行ば、けはしからぬ程の道のほとりに、小松むら立て、手向の神にやと、大なる石に木綿かけたる有、こヽなん周防長門の境といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0678_2917.html - [similar]
地部二十七|周防国|国府
[p.0684] 道ゆきぶり 廿四日〈◯八月〉周防の国府につき侍、〈◯中略〉此坂〈◯橘坂〉越過て西のふもとに入海有、〈◯中略〉北のいそぎはに人の家いありて、援お国府と申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0684_2932.html - [similar]
地部二十七|周防国|名所
[p.0698] 日本鹿子 十二 同国〈◯周防〉中名所之部 室積 竈戸 むろせき海辺也、普賢〓の堂あり、無双の景地也、俗に竈戸おはらみの関と雲、〈◯中略〉 岩国山 安芸国いつくしまより、海上五里ばかり西に、小方といふ宿より、小山ひとつ越て、おせ川と雲西より、当国のうち也、おせ川より南へ大山あり、これお岩国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0698_3013.html - [similar]
地部二十七|周防国|藩封
[p.0695] 慶応元年武鑑 毛利淡路守広篤 四万拾石 居城周防都濃郡徳山 〈当所毛利日向守就隆、以後代々領之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2990.html - [similar]
地部二十七|周防国|疆域
[p.0678] 日本地誌提要 五十七周防 疆域 東は安芸及海、西は長門、北は長門、石見、南は海に至る、東西凡弐拾里余、南北凡壱拾弐里余、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0678_2916.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0689] 海東諸国記 大内殿 多々良氏、世居州大内県山口、〈倭訓也望仇知〉管周防長門豊前筑前四州之地、兵最強、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0689_2957.html - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0697] 新猿楽記 四郎君受領郎等刺史執鞭之図也、〈◯中略〉宅常担集諸国土産、貯甚豊也、所謂〈◯中略〉周防鯖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0697_3006.html - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0697] 易林本節用集 下 周防、〈周州〉上、管六郡、東西三日、草密鱗甲之類多、土産十倍他国、以鯖施名也、中上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0697_3007.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0691] 和漢三才図会 七十九周防 【上関】(かみのせき)〈本名竈戸、在大島郡島也、至下関海上三十五里、至安芸蒲苅海上二十里、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0691_2968.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0690] 中国治乱記 御子義隆の御時、〈◯中略〉京都乱にて帝位もおだやかならずとて、周防の山口に内裏お建立し、天子も此方へ移奉るべき由、大内殿けつこうありければ、二条殿転法輪三条殿持明院中納言殿、其外の公家衆、皆山口へ下向あり、花洛と申とも争か援にまさるべき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0690_2961.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0691] 鹿苑院殿厳島詣記 十三日、〈◯康応元年三月〉この国〈◯周防〉の国府の南たかはまといふ浦ばたのみたじり(○○○○)といふ松原に御旅所おたてたり、此松原はいそのかみ厳島の明神こヽにあまくだりまして、今のいつくしまにはうつらせ給ければ、げにぞ神さびたるや、銀おしけるやうなるいさご、西東のすさき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0691_2971.html - [similar]
地部二十七|周防国|周防郡
[p.0687] 続日本紀 三十五光仁 宝亀十年六月辛酉、周防国周防郡人外従五位上周防凡直葦原之賤易公、自称他戸皇子、誑惑百姓、配伊豆国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0687_2945.html - [similar]
地部二十七|周防国|疆域
[p.0678] 長門金匱 一周防国玖珂郡柏崎と芸州との境に小瀬川の末、昔より論有之所にて、平清盛詩歌あるによりて周防の地となるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0678_2918.html - [similar]
地部二十七|周防国|宿駅
[p.0683] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 周防国駅馬〈石国、野口、周防、生屋、平野、勝間、八千、賀宝各廿匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0683_2924.html - [similar]
地部二十七|周防国|位置
[p.0677] [p.0678] 日本経緯度実測 北極出地 周防 岩国 三四度一〇分〇〇秒 徳山 三四度〇三分〇〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 周防 徳山 西四度〇三分四六秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0677_2914.html - [similar]
地部二十七|周防国|周防郡
[p.0687] 大内義隆記 石田〈◯左馬助〉の家と申せしは、陶総領のゆかりなれば、上座おせんとのたくみにや、太守により〳〵讒訴し、尾州の知行領地徳地三千貫、小周防(○○○)百町の事、昔は南都東大寺領なりければ、還補させられ候へと武任〈◯相良〉頻に申けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0687_2946.html - [similar]
地部二十七|周防国|名称
[p.0677] 古事記伝 七 周芳(すはう)の国の造〈書紀の巻々にも芳の字おかけり〉師は須波(すは)と訓れき、信に万葉などにも、芳は波(は)の仮字に用ひ、又須波宇と雲むよりは、古言の体(さま)なり、されど此国の名お、正しく然雲る例お未た見ず、〈万葉四に、周防(すはう)在磐国山乎(なるいはくにやまお)とよめるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0677_2910.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0695] 倭名類聚抄 五国郡 周防国〈◯註略〉管六〈田七千八百三十四町三段二百六十九歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2991.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|移配
[p.0754] 倭名類聚抄 八/国郡 周防国 吉敷郡〈○中略〉俘囚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0754_2010.html - [similar]
地部二十七|周防国|国府
[p.0684] 倭名類聚抄 五国郡 周防国〈国府在佐波郡、行程上十九日、下十日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0684_2930.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0695] 伊呂波字類抄 須国郡 周防国〈管六(中略)本田七千六百五十八丁〈上十九日下七日〉〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0695_2992.html - [similar]
地部二十七|周防国|島嶼
[p.0680] 鹿苑院殿厳島詣記 十九日、〈◯康応元年三月〉かまどの関より周防国やしろの島(○○○○○)、よこみ、いつい、あきふ、なこしなどいふ浦々島々とおらせ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0680_2920.html - [similar]
地部二十七|周防国|国府
[p.0684] 伊呂波字類抄 須国郡 周防国〈◯中略〉佐波〈さは府〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0684_2931.html - [similar]
地部二十七|周防国|玖珂郡/熊毛郡
[p.0686] 続日本紀 八元正 養老五年四月丙申、分周防国熊毛郡置玖珂郡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0686_2938.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0696] 官中秘策 五 周防国 六郡〈◯中略〉 一石高弐拾万弐千七百八拾壱石余 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0696_2998.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0696] 日本鹿子 十二 周防国、六郡、中上国、東西三日、〈◯中略〉知行高十六万四千四百二十石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0696_2997.html - [similar]
地部二十七|周防国|郡
[p.0685] 延喜式 二十二民部 周防国上〈管〉 〈大島(おほしま) 玖珂(くか) 熊毛(くまけ) 都濃(つの) 佐波(さは) 吉敷(よしき)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0685_2934.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0689] 大内義隆記 誠に由来お申せば、百済国の王子琳聖太子と申せしが、日本周防国多々良の浜へ定居二年に来迎し、大内(○○)に住居し玉ひ、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0689_2954.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0692] 南留別志 五 一周防国に畜生谷(○○○)といふ里あり、母子兄弟の間にて婚姻おなすといふ、平家の余類なるべし、敵おさけて、人の通はぬ所に隠れ居て、子孫お長じたらんは、おのづからに一族の外に婚姻すべき族なかるべければ、里のならはしとなりしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0692_2976.html - [similar]
地部二十七|周防国|名称
[p.0676] 元亨釈書 十一感進 釈基灯、周州大島郡人、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0676_2908.html - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0697] 続日本紀 一文武 二年九月壬午、周芳国献銅鉱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0697_3009.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0689] 応仁後記 下 大内介義興帰国事 抑此大内介は防州吉敷郡山口の城主として、累代の大名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0689_2959.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0690] 西遊雑記 二 徳山は毛利侯〈御知行五百石〉御在所はて、市中もあしからず、人物言語大概にて諸品とぼしからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0690_2964.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0691] 九州道の記 十一日、〈◯天正十五年七月〉晩田しまお出て其日は上の関と雲所に船おかけて、明行空おもまたで、塩にひかれて船出おもよほし行に、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0691_2970.html - [similar]
地部二十七|周防国|島嶼
[p.0680] 道ゆきぶり 此坂〈◯橘坂〉過て西のふもとに入海有、東西に山さしめぐりて、其前に島あり、西ひんがしのあはひに、二のわたり有て、舟ども是お出入なめり、猶おきのかたにあたりて、木しげりたる小島ども七八ばかりならびてみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0680_2921.html - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0696] 延喜式 二十三民部 年料別貢雑物〈◯中略〉 周防国〈斐紙麻二百斤◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 周防国六壺〈並小一升◯中略〉 右十四箇国為第六番〈子午年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 周防国〈鹿革卌張、席三百五十枚、苫廿五枚、櫑子四合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0696_3003.html - [similar]
地部二十七|周防国|雑載
[p.0699] 延喜式 二十八兵部 諸国健児〈◯中略〉 周防国五十人〈◯中略〉 諸国器仗〈◯中略〉 周防国〈甲二領、横刀五口、弓廿張、征箭廿具、胡簶廿具、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0699_3017.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0694] [p.0695] 古文書類纂 上処分状 後深草天皇建長二年関白藤原道家処分状 総処分 条々事〈◯中略〉 寺領〈◯中略〉 周防国得地上保(○○○○)〈有杣山◯中略〉 一家地文書庄園事〈◯中略〉 家領〈◯中略〉 周防国屋代庄(○○○)〈◯中略〉 建長二年十一月 日 愚老〈在御判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0694_2988.html - [similar]
地部二十七|周防国|人口
[p.0697] 吹塵録 五人口及国高 諸国人数調(文化元甲子年)〈◯中略〉 一人数三拾五万八千七百六拾壱人(皆私領) 周防国(高弐拾万弐千七百八拾七石余) 内〈拾五(五恐八誤)万八千五百七拾三人 男 拾七万百八拾八人 女◯中略〉 諸国人数調(弘化三丙午年)〈◯中略〉 一人数四拾三万五千百八拾八人(皆私領) 周防国(高四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0697_3011.html - [similar]
地部二十七|周防国|建置沿革
[p.0684] 続日本紀 三文武 慶雲三年七月己巳、周防国守従七位下引田朝臣秋庭等、献白鹿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0684_2928.html - [similar]
地部二十七|周防国|大島郡
[p.0686] 東大寺正倉院文書 三十五 周防国正税帳 大島郡 天平九年定正税壱拾万玖千四伯四拾玖束伍把伍分〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0686_2937.html - [similar]
地部二十七|周防国|佐波郡
[p.0687] 東大寺正倉院文書 三十五 周防国天平正税帳 佐波郡 天平五年定正税穀簸振量定弐万壱千漆伯八拾参斛壱斗弐升〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0687_2942.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0688] 周防国一宮領打渡坪付 防州佐波郡大崎村(○○○)内一宮領〈打渡坪付〉事〈◯中略〉 天正拾七年六月八日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0688_2953.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0692] 東大寺要録 六 一諸国諸庄田地〈長徳四年注文定◯中略〉 新発田〈◯中略〉 周防国 吉敷郡椹野庄(○○○)田九十一町六段六十九歩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0692_2977.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0693] 東寺百合古文書 百四十二 七条院 在御判 修明門院御処分御所庄々等 周防国 束荷庄(○○○)〈◯中略〉 安貞二年八月五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0693_2982.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0693] [p.0694] 後宇多院御領目録 一安楽寿院領〈◯中略〉 周防国賀川別庄(○○○○)〈◯中略〉 嘉元四年〈◯徳治元年〉六月十二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0693_2984.html - [similar]
地部二十七|周防国|田数/石高
[p.0696] 吹塵録 五人口及国高 天保度御国高調〈◯中略〉 周防国〈皆私領〉 一高四拾八万九千四百弐拾八石六斗七升七合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0696_2999.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.